JP2555547Y2 - 気化器 - Google Patents

気化器

Info

Publication number
JP2555547Y2
JP2555547Y2 JP6001991U JP6001991U JP2555547Y2 JP 2555547 Y2 JP2555547 Y2 JP 2555547Y2 JP 6001991 U JP6001991 U JP 6001991U JP 6001991 U JP6001991 U JP 6001991U JP 2555547 Y2 JP2555547 Y2 JP 2555547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
free lever
throttle shaft
carburetor
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6001991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056135U (ja
Inventor
明宏 杉崎
乾二 仁井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP6001991U priority Critical patent/JP2555547Y2/ja
Publication of JPH056135U publication Critical patent/JPH056135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555547Y2 publication Critical patent/JP2555547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガソリンエンジン等に
用いられる気化器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来気化器において、スロットルシャフ
トにはスロットルバルブとスロットルワイヤレバーとが
設けられ、スロットルワイヤレバーはスロットルワイヤ
により、アクセルペダル等のアクセル機構に連結されて
いる。スロットルシャフトは、バネにより常時、スロッ
トルバルブのアイドル位置側に付勢されている。アクセ
ル機構を作動させると、スロットルシャフトは、スロッ
トルワイヤおよびスロットルワイヤレバーによりバネ力
に抗して回転し、これによりスロットルバルブの開度が
制御される。気化器の組立て作業等においてスロットル
ワイヤレバーにスロットルワイヤを取り付ける場合、ス
ロットルワイヤレバーを、取り付け作業の行い易い位置
までバネ力に抗して回転させ、その回転させた状態を保
持したまま取り付け作業を行っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、スロットルバ
ルブを閉方向に付勢するバネ力は、通常かなり大きく設
定されるため、このようなバネ力が作用したスロットル
シャフトを回転させるためには、かなり大きな力を必要
とする。したがって、スロットルワイヤレバーを回転さ
せた状態に保持したまま、スロットルワイヤの着脱作業
を行うことは極めて困難である。本考案は、スロットル
ワイヤの取り付け作業を容易かつ迅速に行うことができ
る気化器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案に係る気化器は、
気化器本体に軸心周りに回動可能に支持されるスロット
ルシャフトと、このスロットルシャフトに一体的に固定
される係合部材と、上記スロットルシャフトに相対回動
可能に支持され、上記係合部材に係合されるフリーレバ
ーとを備え、上記フリーレバーは、少なくとも上記係合
部材との係合が解除する位置まで、上記スロットルシャ
フトの軸方向に移動可能であることを特徴としている。
【0005】
【実施例】以下図示実施例により、本考案を説明する。
図1〜図4に示すように、気化器10において、スロッ
トルシャフト20は気化器本体11に軸心周りに回転自
在に支持され、このスロットルシャフト20の気化器本
体11からの突出部分には、フリーレバー40が相対回
転自在に嵌合される。フリーレバー40と図示しないア
クセルペダルとは、スロットルワイヤ50によって連結
される。フリーレバー40はスロットルシャフト20に
一体的に固定された係合部材30に係合し、したがっ
て、アクセルペダルを作動させると、フリーレバー40
と係合部材30を介してスロットルシャフト20が回転
し、スロットルバルブの開度が変化する。
【0006】スロットルシャフト20は、吸気通路12
の横断面積を制御するスロットルバルブ(図示せず)を
作動させる。このスロットルシャフト20は、気化器本
体11との間に設けられたバネ21により、スロットル
バルブの閉方向(図2中反時計方向)に常時付勢され
る。
【0007】係合部材30は、相互に反対方向に延びる
第1のアーム31および第2のアーム32を有する。第
1のアーム31の上方には、アイドルセットスクリュー
33が設けられる。従来公知のように、第1のアーム3
1がアイドルセットスクリュー33の先端部に係止する
ことにより、スロットルバルブのアイドル開度およびフ
リーレバー40のアイドル位置が決定される。第2のア
ーム32には、スロットルワイヤ50が図2中上方に引
っ張られており、フリーレバー40が図2中時計方向に
回転された際、フリーレバー40の係合面43が係合さ
れる。これにより係合部材30およびスロットルシャフ
ト20は、フリーレバー40の回転とともに図2中時計
方向に回転される。
【0008】フリーレバー40は、スロットルシャフト
20における係合部材30の近傍に、スロットルシャフ
ト20に対して相対回転可能で、かつ、スロットルシャ
フト20の軸方向に移動可能に支持される。このフリー
レバー40は、コイルスプリング41により図1中左方
に常時付勢される。コイルスプリング41は、スロット
ルシャフト20に遊嵌され、フリーレバー40と気化器
本体11に支持された受け座42との間に設けられる。
コイルスプリング41は、フリーレバー40の位置決め
およびガタ取り用のものであり、このコイルスプリング
41に代えてEリング、スクリュ等を用いてもよい。
【0009】フリーレバー40の上面の一部には、図3
に示すように、係合面43が設けられる。係合面43に
は、係合部材30の下面が係合可能である。フリーレバ
ー40の図2中下端部には、ワイヤエンド取付け孔44
が設けられる。ワイヤエンド取付け孔44には、スロッ
トルワイヤ50の一端を嵌合させたピンが嵌挿される。
スロットルワイヤ50の他端は、アクセレルペダルに連
結される。これにより、フリーレバー40は、スロット
ルワイヤ50を介してアクセルペダルに連結される。フ
リーレバー40の図2中左側面には、図中上下方向に渡
って溝45が設けられ、この溝45にはスロットルワイ
ヤ50が係合される。フリーレバー40の図1中左側面
には、突起部46(図2)が形成される。突起部46
は、気化器本体11に設けられたストッパ47(図2)
に所定の位置にて係止する。これによりフリーレバー4
0は、スロットルワイヤ50により上方に引っ張られ、
図2中時計方向に回転した際、所定の位置にてそれ以上
の回転を阻止される。
【0010】気化器10は、ガソリンエンジン等に取り
付けた状態において、図1および図2に示すように、フ
リーレバー40の係合面43を係合部材30に係合させ
た状態で使用される。すなわち、図2中反時計方向に付
勢されるスロットルシャフト20に固定された係合部材
30が、図2中反時計方向に回転し、第1のアーム31
がアイドルセットスクリュー33の先端部に係止する。
この状態で、係合部材30は、フリーレバー40の係合
面43に係合し、フリーレバー40をアイドル位置に保
持する。
【0011】アクセルペダルが開方向に操作されると、
スロットルワイヤ50が図2中上方に引っ張られ、フリ
ーレバー40が時計方向に回転する。フリーレバー40
の回転に伴って、フリーレバー40の係合面43に係合
した係合部材30が時計方向に回転する。これにより、
スロットルシャフト20が、スロットルワイヤ50に連
動して時計方向に回転し、スロットルバルブが開かれ
る。
【0012】気化器10のフリーレバー40からスロッ
トルワイヤ50を着脱する場合、図3および図4に示す
ように、フリーレバー40を、係合部材30との係合が
解除されるまで、コイルスプリング41の付勢力に抗し
て図3中右方に移動させる。そして、スロットルシャフ
ト20に相対回転可能となったフリーレバー40を、ス
ロットルワイヤ50を着脱し易い位置(図4ではストッ
パ47に係止される上限位置)までスロットルシャフト
20周りに回転させる。これにより、スロットルワイヤ
50をフリーレバー40に容易かつ迅速に着脱すること
ができる。このことは、特に連装気化器において非常に
有益である。
【0013】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、フリーレ
バーにスロットルワイヤを容易かつ迅速に着脱させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る気化器のフリーレバー
と係合部材とが係合した状態を示す平面図である。
【図2】図1の気化器の側面図である。
【図3】図1の気化器のフリーレバーと係合部材との係
合が解除された状態を示す平面図である。
【図4】図3の気化器の側面図である。
【符号の説明】
10 気化器 11 気化器本体 20 スロットルシャフト 30 係合部材 40 スロットルシャフト 50 スロットルワイヤ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気化器本体に軸心周りに回動可能に支持
    されるスロットルシャフトと、このスロットルシャフト
    に一体的に固定される係合部材と、上記スロットルシャ
    フトに相対回動可能に支持され、上記係合部材に係合さ
    れるフリーレバーとを備え、上記フリーレバーは、少な
    くとも上記係合部材との係合が解除する位置まで、上記
    スロットルシャフトの軸方向に移動可能であることを特
    徴とする気化器。
JP6001991U 1991-07-04 1991-07-04 気化器 Expired - Lifetime JP2555547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001991U JP2555547Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001991U JP2555547Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056135U JPH056135U (ja) 1993-01-29
JP2555547Y2 true JP2555547Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13129935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001991U Expired - Lifetime JP2555547Y2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555547Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056135U (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555547Y2 (ja) 気化器
JPS6016752Y2 (ja) エンジンにおけるスロットルレバ−装置
JP2666359B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JPH0241067Y2 (ja)
JP2526655Y2 (ja) 摺動弁式気化器
JP3566736B2 (ja) 車両用ハンドルロック機構
JPH0531233Y2 (ja)
JPS6212839Y2 (ja)
JP2521626Y2 (ja) 小型エンジンのコントロール装置
JP3252599B2 (ja) アクセルペダル構造
JPS6030438Y2 (ja) 操作部材の取付構造
JP2544708Y2 (ja) シャシダイナモメータ上の自動車運転用ロボット
JPH0343397Y2 (ja)
JPH0448356Y2 (ja)
JPS6030431Y2 (ja) エンジン回転調整装置
JPH0224921Y2 (ja)
JPS5849389Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの作動制御装置
JPS6030455Y2 (ja) 気化器における絞弁回動付加装置の取付装置
JPS6129952Y2 (ja)
JPS6233981Y2 (ja)
JPH0240284Y2 (ja)
JPH038501Y2 (ja)
JPH0545600Y2 (ja)
JPH0645637Y2 (ja) エンジンのガバナロツド連接装置
JP2555568Y2 (ja) 摺動弁式気化器