JPS5850113Y2 - クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構 - Google Patents

クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構

Info

Publication number
JPS5850113Y2
JPS5850113Y2 JP16900179U JP16900179U JPS5850113Y2 JP S5850113 Y2 JPS5850113 Y2 JP S5850113Y2 JP 16900179 U JP16900179 U JP 16900179U JP 16900179 U JP16900179 U JP 16900179U JP S5850113 Y2 JPS5850113 Y2 JP S5850113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cable
pulley
pulleys
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16900179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685727U (ja
Inventor
俊一 松村
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP16900179U priority Critical patent/JPS5850113Y2/ja
Publication of JPS5685727U publication Critical patent/JPS5685727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850113Y2 publication Critical patent/JPS5850113Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、クラッチケーブルを用い、かつレリースヘ
アリングをクラッチのダイヤフラムスプリング等に常時
接触させたタイプのクラッチレリーズ機構に関し、特に
インナケーブルのとり會わしをプーリーによって方向転
換させた型式のクラッチレリーズ機構に関するものであ
る。
一般に、クラッチケーブルを用いた常時接触式クラッチ
レリーズ機構における遊び量の補正は、ボディ側とクラ
ッチハウジングとの間に位置するアウタケーブルの長さ
を調整することに上って行っている。
この調整作業の煩わしさを解消するため、最近では各種
の自動調整装置が提案されている。
しかしながら、いずれの装置も、その構造が複雑で、か
つそれを配置するために大きなスペースを犠牲にしなげ
ればならないという問題があった。
このような事情にかんがみて、この4案は、レリーズ系
の遊びを自動的に調整でき、その調整装置の配置スペー
スに関して有利なりラッチケーブルを用いた常時接触式
クラッチレリーズ機構の提供を、その目的とするもので
ある。
次に、この考案の構成を、図面で示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
1ず、クラッチケーブルのとりlわしの一列を概略的に
表した第1図において、符号1はクラッチペダル、2は
クラッチペダル1と一体的に設けたレバー、3はクラッ
チハウジング(図示しない)側に配設されているクラッ
チレリーズフォークを示している。
さて、クラッチケーブル4は、通常よく知られているよ
うにアウタケーブル5と、その中に挿通されたインナケ
ーブル6とを有し、アウタケーブル5はその両端にケー
ブルキャップ5a、5bがそれぞれ固定されている。
これら両キャップ5 a t 5 bのうち、前記のレ
リーズフォーク3側に位置するキャップ5bは、エンジ
ン側の部材(例えばクラッチハウジングの一部)に支持
され、かつ他方のキャップ5aはボディ側のダッシュパ
ネル(図示しない)に対して支持されている。
上記レリーズフォーク側のキャップ5bから外部に引き
出されているインナケーブル6の端部は、クレビス7に
よってレリーズフォーク3に連結されている。
また、クラッチペダル側のキャップ5aから外部に引き
出されているインナケーブル6は、三箇所に配置したプ
ーリー8,9,10によって、そのとり筐わし方向が変
換され、もってその端部はフック11により前記クラッ
チペダル1のレバー2に連結されている。
このように、プーリー8,9,10によってインナケー
ブル6のとり壕わし方向の変換を要する一例としては、
クラッチペダル1の配置を、右−・ンドル車用から左−
・ンドル車用に変えた際、その他の部品(レリーズフォ
ーク等)の配置を変更することなくクラッチケーブル4
をとりlわしする場合などがあげられる。
さて、この実施例は、上記の各プーリー8,9゜100
うちのいずれか一つのプーリーの配置スペースを利用し
てクラッチレリーズ系の遊び調整装置を構成したもので
ある。
すなわち、この実施例では、例えばプーリー9の配設箇
所において、前記のインナケーブル6をクラッチペダル
側とレリーズフォーク側とに分割し、かつ上記のプーリ
ー9に代えて第2図〜第4図で示す構造の遊び調整装置
を配設したものである。
そこで、この第2図〜第4図で示す遊び調整装置につい
て説明すると、ボディ側の部材である、例えばカウルパ
ネル12の一部にはプーリー支持シャフト13が一体的
にたてられており、このシャフト13には二枚のプーリ
ー14,15が、共にこのシャフト13を支軸として回
転可能に取りつげられている。
これら両プーリー14,15の外周形状は、部分的に円
弧状を呈しており、これらの円弧状の部分にはガイド溝
14a、15aがそれぞれ形成されている。
そして、一方のプーリー14のガイド溝14aには前述
したように分割されたインナケーブルのうち、クラッチ
ペダル1に結合されているインチケーブル6Aが導かれ
、かつ他方のプーリー15のガイド溝15aにはレリー
ズフォーク3に結合されているインナケーブル6Bが導
かれている。
しかも、各インナケーブル6A、6Bの端部は、それぞ
れのプーリー14゜150端面に対し、係止具16,1
7によって結合されている。
上記レリーズフォーク側のインナケーブル6Bが結合さ
れたプーリー15において、前記ガイド溝15aが形成
されている箇所とは反対側の外周には、一定の回転角範
囲にわたって爪歯18が形成されている。
また、他方のプーリー14には、前記プーリー15の爪
歯18と対応する方向へ一体的に延長したアーム部14
bが形成されている。
このアーム部14bには、上記の爪歯18とかみ合い得
る形状のポール19が、シャフト20によって回転可能
に取りつげられている。
そして、このポール19とアーム部14bとの間にハ、
シャフト20を軸芯としてねじシコイルスプリング21
が配設されており、このスプリング21はポール19を
常に上記の爪歯18にかみ合わせる方向へ付勢している
さらに、上記のポール19の一部にはストッパー用の当
接面19aが形成されていて、この当接面19aに対し
、前記カウルパネル12の一部に配設したストッパー2
2の先端が当接し得るようになっている。
つ1す、このストッパー22にポール190当接面19
aが当った状態(図面の状態)では、ポール19は前記
の爪歯18に対するかみ合いが解除された状態に保持さ
れるのである。
なお、上記のストッパー22は、図面から明らかなよう
に、カウルパネル12の一部に固定されたブラケット2
3に対し、その突出量の調整をなし得るように取りつげ
られている。
また、前記の各ブーIJ−14,15の間には、それぞ
れのインチケーブル6A、6Bに加わる張力に対抗し得
るようにテンションスプリング24がかげ渡されている
(第2図参照)。
以上のように構成したクラッチレリーズ機構において、
クラッチペダル1が、そのリターン位置にあるときには
、前記のポール19はストッパー22に当接して先に述
べたように爪歯18に対するかみ合いが外れた状態にあ
る。
そこで、クラッチペダル1が踏み込まれると、インナケ
ーブル6Aを通じてプーリー14が引かれ、このプーリ
ー14はシャフト13筐わbに第2図の矢印A方向へ回
転することとなる。
この結果、プーリー14のアーム部14bに備えつげら
れている上記のポール19がストッパー22から離れる
方向へ移動することとなり、このポール19はねじりコ
イルスプリング210弾力によってプーリ15の爪歯に
かみ合う。
つ1す、この状態において、両プーリー14.15は、
それぞれのポール19と爪歯18とを通じて一体的に回
転し得る状態となる。
ペダルリターン位置から、この状態1でのペダルストロ
ークが、クラッチペダル1の遊びストロークであり、こ
の状態以降のペダルストロークが、いわゆるペダルの有
効ストロークである。
従って、遊びを詰めた後のペダル1の踏み込みに伴い、
ブーり−15も矢印A方向へ回転し、インチケーブル6
Bを通じてレリーズフォーク3が引かれ、周知のレリー
ズ作用によってクラッチが切られる。
次に、クラッチペダル1に対する踏力が解除されると、
クラッチの接続動作に基づいてレリーズフォーク側のイ
ンナケーブル6Bに作用する張力により、両プーリー1
4.15は一体的に元の方向、すなわち第2図の矢印B
方向へ回転する。
そして、クラッチペダル1が、そのリターン位置に復帰
した状態において、前記ポール190当接面19aが、
再びストッパー22に当たり、もって前述したように爪
歯18に対するポール19のかみ合いが解除される。
この状態において、レリーズフォーク側のインナケーブ
ル6Bが連結されているプーリー15は、他方のプーリ
ー14との間にかげられているテンションスプリング2
4とインナケーブル6Bとの張力バランスを保つように
自由に回転し得る。
これにより、インチケーブル6の永久変形(伸び)やク
ラッチディスクのフェーシング摩耗などに起因するイン
チケーブル6の張力変化がクラッチペダル1とは無関係
で自動調整され、もってクラッチレリーズ機構の遊びは
常に一定に保たれることとなる。
なお、前記の各グー!j−14,150径は、スペース
が許す限り自由に設定することができ、従ってこの遊び
調整装置の箇所でクラッチレリーズ機構のレバー比をと
ることも可能となる。
また、プーリー支持シャフト13に対する爪歯18、な
らびにポール19の配置についても自由に設定すること
ができる。
以上のように、この考案はインチケーブルの作動方向を
変換するためのプーリー配設箇所を利用して、クラッチ
レリーズ機構の遊び量の自動調整装置を設けているので
、新たなスペースを犠牲にすることなく、また簡単な構
造でクラッチペダルの遊びを一定に保持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示し、第1図はクラッチケ
ーブルによる常時接触式のクラッチレリーズ機構の概略
を表した斜視図、第2図は自動調整装置を拡大して表し
た平面図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図は
ポールとストッパーならびにその他の部材の関連を第2
図の矢印■方向からみた正面図である。 1・・・・・・クラッチペダル、3・・・・・・レリー
ズフォーク、6・・・・・・インナケーブル、13・・
・・・・プーリー支持シャフト、14,15・・・・・
・プーリー、18・・・・・・爪歯、19・・・・・・
ポール、21・・・・・・ねじりコイルスプリング、2
2・・・・・・ストッパー、24・・・・・・テンショ
ンスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インチケーブルのとり筐わし方向を変換するためのプー
    リー配設箇所において、このインチケーブルをクラッチ
    ペダル側とクラッチレリーズフォーク側とに分割すると
    ともに、このケーブル分割箇所のボディ側に固定した単
    一のプーリー支持シャフトに対し、二枚のプーリーをそ
    れぞれ回転可能に配設し、これらのプーリーに対して前
    記の分割されたインナケーブルの端部をそれぞれ個所に
    結合し、さらにこれら両プーリーのうちの一方のプーリ
    ーには爪歯を形威し、かつ他方のプーリーには、前記の
    爪歯に対して常時かみ合う方向へのスプリング力が付与
    されたポールを設け、しかもこのボールは、クラッチペ
    ダルがリターン位置にあるときに、ボディ側のストッパ
    ーとの相互作用により、爪歯に対するかみ合いを解除す
    る方向へ作動するように位置設定されたことを特徴とす
    るクラッチケーブルを用いた常時接触式クラッチレリー
    ズ機構。
JP16900179U 1979-12-06 1979-12-06 クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構 Expired JPS5850113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16900179U JPS5850113Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16900179U JPS5850113Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685727U JPS5685727U (ja) 1981-07-09
JPS5850113Y2 true JPS5850113Y2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=29679845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16900179U Expired JPS5850113Y2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850113Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685727U (ja) 1981-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000027667A (ja) ヒステリシスを有する電子式スロットル制御装置
US4674353A (en) Brake operating device
JPH0658177A (ja) アクセル操作装置
JPS5850113Y2 (ja) クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構
JPH0141677Y2 (ja)
JPH0585220A (ja) ペダル装置
JPH0540341Y2 (ja)
JP3715020B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
JPH0141534B2 (ja)
JPS595662Y2 (ja) 自転車用内装変速機のラチエツト爪切替装置
JPH0394461U (ja)
JP3388015B2 (ja) レバー装置における操作レバーの支持機構
JPS6221720Y2 (ja)
JPS6117229Y2 (ja)
JPS628188Y2 (ja)
JPH0542495Y2 (ja)
JP3252599B2 (ja) アクセルペダル構造
JPH0219852Y2 (ja)
JPS6122052Y2 (ja)
JPH057623Y2 (ja)
JPH0242919Y2 (ja)
JPS6038032Y2 (ja) 内燃機関のガバナレバ−装置
KR200154138Y1 (ko) 자동차의 정속 주행장치
JPH0545886Y2 (ja)
JP2003534980A (ja) 自転車変速機シフト装置