JPH057623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057623Y2
JPH057623Y2 JP2032788U JP2032788U JPH057623Y2 JP H057623 Y2 JPH057623 Y2 JP H057623Y2 JP 2032788 U JP2032788 U JP 2032788U JP 2032788 U JP2032788 U JP 2032788U JP H057623 Y2 JPH057623 Y2 JP H057623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell crank
arm
torsion bar
support member
return device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2032788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123219U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2032788U priority Critical patent/JPH057623Y2/ja
Publication of JPH01123219U publication Critical patent/JPH01123219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057623Y2 publication Critical patent/JPH057623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はベルクランクのリターン装置に関する
ものである。
従来技術 略L字状を成し、中間部に形成された取付穴を
支持部材に支持された回動軸が挿通する状態でそ
の回動軸まわりの回動可能に設けられ、一端部に
加えられた操作力をその操作力の方向と略直角な
方向に変換するベルクランクが知られている。そ
して、このベルクランクを原回動位置へ戻すため
のリターン装置として、前記支持部材が固定され
た部材あるいはその部材に一体的に設けられた部
材等とベルクランクとの間に引張コイルスプリン
グを張設することが行われている。
考案が解決すべき問題点 しかしながら、かかる引張コイルスプリング
は、通常、比較的大きな設置スペースを要するた
め、ベルクランクが配設される装置の種類如何に
よつては、引張コイルスプリングを収容し得なか
つたり或いは引張コイルスプリングが他の部材と
干渉する虞があつたのである。
問題点を解決するための手段 本考案は以上の事情を背景にして為されたもの
であつて、その目的とするところは、設置スペー
スをそれ程必要としない、ベルクランクのリター
ン装置を提供することにある。かかる目的を達成
するために、本考案は、前記のようなベルクラン
クにおいて、そのベルクランクを原回動位置へ戻
すリターン装置であつて、(a)前記回動軸を構成す
る部材であつて、一端部が軸心まわりの相対回転
が略阻止された状態で前記支持部材に支持された
トーシヨンバーと、(b)そのトーシヨンバーの他端
部からその軸心と略直角な一方向へ延び出した状
態でそのトーシヨンバーとの相対回動不能に設け
られた延出部、およびその延出部の先端側から前
記ベルクランクに向かつて突き出し、そのベルク
ランクの操作方向への回動時にベルクランクとの
係合に基づいて延出部をベルクランクと共に回動
させる係合部を有するアームとを含むことを特徴
とする。
作 用 このように構成されたベルクランクのリターン
装置によれば、ベルクランクが操作方向へ回動さ
せられるに伴つて、回動軸を構成するトーシヨン
バーの他端部に相対回動不能に設けられたアーム
の係合部とベルクランクとの係合に基づいてアー
ムがベルクランクと共に回動させられる。このと
き、トーシヨンバーの一端部は軸心まわりの相対
回転が略阻止された状態で支持部材に支持されて
いるので、ベルクランクの操作方向への回動に伴
つてトーシヨンバーには、ベルクランクの回動量
に応じた捻りトルクが作用させられることとな
り、ベルクランクへの操作力が解除された場合に
はこの捻りトルクによつてベルクランクが原回動
位置へ戻される。
考案の効果 上記のようなリターン装置においては、ベルク
ランクの回動軸としてトーシヨンバーが用いられ
ており且つ前記アームはそれ程スペースを要しな
いため、引張コイルスプリングを用いる従来の場
合に比べてリターン装置の設置スペースを好適に
低減し得る。この結果、ベルクランクが配設され
る装置の種類如何によつて、リターン装置を収容
し得なかつたり或いはリターン装置が他の部材と
干渉するのを回避し得る。
実施例 以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は、本考案のリターン装置を備えたベル
クランクがドラムブレーキに適用された場合の一
例を示す図である。図において、10はバツキン
グプレートであり、このバツキングプレート10
の図中下面側には、図示はしないが一対のブレー
キシユー等が配設されているとともに、バツキン
グプレート10の図中上面であつて且つそのバツ
キングプレート10に設けられた貫通穴12の外
周縁部には、支持部材14が所定の固定手段によ
り固設されている。
上記支持部材14にはL字板状を成すベルクラ
ンク16が中間部において回動可能に取り付けら
れている。すなわち、支持部材14の相対向する
側壁には、第2図に示すように、貫通穴17がそ
れぞれ設けられており、トーシヨンバー18がそ
の両端部がそれら貫通穴17をそれぞれ挿通する
状態で軸心まわりの回転可能に支持されていると
ともに、このトーシヨンバー18がベルクランク
16の長手方向中間部に形成された取付穴20を
挿通させられることにより、ベルクランク16は
トーシヨンバー18の軸心まわりの回動可能に取
り付けられている。このベルクランク16の一端
部には、第1図に示すように、一端がパーキング
ブレーキ用の操作ノブ(図示せず)に連結された
パーキングケーブル22の他端が接続されている
一方、ベルクランク16の他端部は前記貫通穴1
2から前記ブレーキシユー側へ所定寸法突き出さ
せられているとともに、そのベルクランク16の
他端部には、前記ブレーキシユーの一方に回動可
能に設けられたパーキングレバー(図示せず)に
一端において連結されたワイヤ24の他端が接続
されている。
上記トーシヨンバー18の一端部には、板状の
第一アーム26が基端部においてトーシヨンバー
18まわりの回動不能な状態でボルト28等によ
り取り付けられている。この第一アーム26の先
端部には支持部材14に向かつて突き出す突出部
29が一体に設けられており、この突出部29は
支持部材14の側壁に設けられた係合穴30内に
僅かな間〓を有して挿入されている。これによ
り、これら突出部29および係合穴30の係合に
基づいて、第一アーム26によりトーシヨンバー
18の一端部の支持部材14に対する軸心まわり
の相対回転が略阻止されている。
一方、トーシヨンバー18の他端部には、第二
アーム32が基端部においてトーシヨンバー18
まわりの回動不能な状態でボルト34等により取
り付けられている。第二アーム32は、トーシヨ
ンバー18の前記他端部からその軸心と直角な方
向へ延びる板状部材36と、この板状部材36の
先端部に一体的に設けられてベルクランク16に
向かつて突き出すピン38とを有して構成されて
おり、このピン38の突出端部側は、ベルクラン
ク16の前記取付穴20よりも前記一端部側(パ
ーキングケーブル22側)に設けられた係合穴4
0に僅かな間〓を有して挿通させられている。こ
れにより、第二アーム32は、ピン38および係
合穴40の係合に基づいてベルクランク16と一
体的に回動させられることとなる。本実施例にお
いては、第二アーム32がアームを、板状部材3
6が延出部を、ピン38が係合部をそれぞれ構成
する。なお、42は、ピン38の係合穴40から
の抜けを防止するための止め輪である。
以上のように構成されたドラムブレーキにおい
て、パーキングケーブル22が第1図において上
方へ引き込まれてベルクランク16が図中左まわ
りに回動させられると、ワイヤ24がパーキング
ケーブル22の引込み方向と略直角な第1図中右
方向へ作動させられて前記パーキングレバーが回
動させられることにより、前記一対のブレーキシ
ユーが互いに拡開されて制動が行われる。このと
き、第二アーム32もベルクランク16と共に回
動させられることとなるが、第二アーム32の板
状部材36はトーシヨンバー18の前記他端部に
相対回動不能に取り付けられており且つトーシヨ
ンバー18の前記一端部は第一アーム26により
支持部材14に対する相対回転が略阻止されてい
るので、トーシヨンバー18にはベルクランク1
6の回転量に応じた捻りトルクが作用させられる
こととなる。このため、パーキングケーブル22
が戻されてベルクランク16への操作力が解除さ
れた場合には、この捻りトルクによつてベルクラ
ンク16が原回動位置へ戻される。
上記のようなトーシヨンバー18、第一アーム
26、および第二アーム32等から成るリターン
装置においては、ベルクランク16の回動軸とし
てトーシヨンバー18が用いられており且つ第一
アーム26およに第二アーム32はそれ程スペー
スを要するものではないため、バツキングプレー
ト10あるいはバツキングプレート10に一体的
に設けられた部材とベルクランク16との間に引
張コイルスプリングを張設する従来の場合に比べ
てリターン装置の設置スペースが好適に低減され
る。この結果、車軸まわりの比較的狭いスペース
においても、リターン装置を容易に収容し得ると
ともにリターン装置が他の部材と干渉するのを回
避し得る。
また、本実施例によれば、第二アーム32の板
状部材36の長さ寸法およびピン38とベルクラ
ンク16との係合位置を適宜変更すること等によ
り、ベルクランク16の戻し力を比較的容易に調
整し得る利点がある。
なお、前述の実施例において、第二アーム32
はボルト34によりトーシヨンバー18に取り付
けられているが、必ずしもそのように構成する必
要はなく、アームをトーシヨンバーに一体に設け
ることも可能である。
また、前述の実施例において、ピン38はベル
クランク16に設けられた係合穴40の係合させ
られているが、必ずしもその必要はなく、たとえ
ば、ベルクランク16の第1図において上方に位
置する側端面と係合させられても良い。
また、前述の実施例においては、第一アーム2
6によりトーシヨンバー18の前記一端部の支持
アーム14に対する相対回転が略阻止されている
が、このような第一アーム26は必ずしも必要な
ものではなく、トーシヨンバー18の前記一端部
を支持部材14の前記貫通穴17に相対回転不能
な状態で嵌合するようにしても良い。このように
した場合においては、トーシヨンバー18をその
両端部において支持部材14により支持すること
なく、前記一端部においてのみ支持するように構
成することも可能である。
また、前述の実施例においては、本考案のリタ
ーン装置を備えたベルクランクがドラムブレーキ
に適用された場合について説明したが、ドラムブ
レーキ以外の他の装置においても本考案を適用し
得ることは勿論である。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のリターン装置を備えたベルク
ランクがドラムブレーキに適用された場合の一例
を示す図であつて、一部を切り欠いて示す図であ
る。第2図は第1図における−視断面の要部
拡大図である。 14……支持部材、16……ベルクランク、1
8……トーシヨンバー、32……第二アーム(ア
ーム)、36……板状部材(延出部)、38……ピ
ン(係合部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 略L字状を成し、支持部材に支持された回動軸
    が中間部を挿通する状態で該回動軸まわりの回動
    可能に設けられ、一端部に加えられた操作力を該
    操作力の方向と略直角な方向に変換するベルクラ
    ンクにおいて、該ベルクランクを原回動位置へ戻
    すリターン装置であつて、 前記回動軸を構成する部材であつて、一端部が
    軸心まわりの相対回転が略阻止された状態で前記
    支持部材に支持されたトーシヨンバーと、 該トーシヨンバーの他端部からその軸心と略直
    角な一方向へ延び出した状態で該トーシヨンバー
    との相対回動不能に設けられた延出部、および該
    延出部の先端側から前記ベルクランクに向かつて
    突き出し、該ベルクランクの操作方向への回動時
    に該ベルクランクとの係合に基づいて該延出部を
    該ベルクランクと共に回動させる係合部を有する
    アームと、 を含むことを特徴とするベルクランクのリターン
    装置。
JP2032788U 1988-02-18 1988-02-18 Expired - Lifetime JPH057623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032788U JPH057623Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032788U JPH057623Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123219U JPH01123219U (ja) 1989-08-22
JPH057623Y2 true JPH057623Y2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=31236602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032788U Expired - Lifetime JPH057623Y2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057623Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318929B2 (ja) * 2019-12-24 2023-08-01 株式会社Skb レバー組付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123219U (ja) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0155020B2 (ja)
JPH057623Y2 (ja)
JPH0322355B2 (ja)
JPH11218162A (ja) パーキングブレーキ機構を備えたドラムブレーキアッセンブリ
JP3621143B2 (ja) 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置
KR100279773B1 (ko) 풋 파킹 브레이크의 파킹 케이블 고정구조
KR100580503B1 (ko) 클러치페달의 스프링 지지구조
KR970001875B1 (ko) 페달식 파킹 브레이크장치
JPS6316633Y2 (ja)
JPS6242850Y2 (ja)
KR100387865B1 (ko) 주차브레이크의 케이블 장력조절장치
JPH0749075Y2 (ja) 操作ペダルのターンオーバ装置
KR0145468B1 (ko) 파킹 브레이크 레버 조립체
JP2526434Y2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
KR0130716Y1 (ko) 주차 브레이크
KR19990025235U (ko) 페달식 주차 브레이크 케이블 고정구조
JPS6234326Y2 (ja)
KR100324372B1 (ko) 디스크브레이크의파킹레버리턴구조
US6389926B1 (en) Adjustable pedal-integrated cable transfer
KR19990025231U (ko) 페달식 주차브레이크장치
JPH0451224Y2 (ja)
KR100246678B1 (ko) 페달식 주차브레이크 조작장치
KR970015150A (ko) 자동차의 클러치페달용 자동 유격조정장치
JPH0214552Y2 (ja)
JPH0318298Y2 (ja)