JP3621143B2 - 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置 - Google Patents

足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3621143B2
JP3621143B2 JP724795A JP724795A JP3621143B2 JP 3621143 B2 JP3621143 B2 JP 3621143B2 JP 724795 A JP724795 A JP 724795A JP 724795 A JP724795 A JP 724795A JP 3621143 B2 JP3621143 B2 JP 3621143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
ratchet
pole
weight
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP724795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08192727A (ja
Inventor
明 武田
巧 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP724795A priority Critical patent/JP3621143B2/ja
Publication of JPH08192727A publication Critical patent/JPH08192727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621143B2 publication Critical patent/JP3621143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はパーキングブレーキの作動および解除を共に足踏み操作で行う足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置に係り、特に、比較的簡単な構成で操作も容易な足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
操作ペダルを足踏み操作することによってパーキングブレーキを作動させる足踏みパーキングブレーキペダル装置が知られているが、かかる足踏みパーキングブレーキペダル装置の一種に、パーキングブレーキの解除も足踏み操作で行うようにしたものがある。例えば特開昭58−105860号公報に記載されている装置は、操作ペダルの踏部すなわちペダルパッドを揺動可能に設け、作動時にはペダルパッドの下部を踏みながら操作ペダルを踏込み操作する一方、解除時にはペダルパッドの上部を踏んでポールとラチェットとの噛合いを解除し、そのまま操作ペダルを原位置まで戻すようになっている。また、実開平2−65662号公報に記載の装置は、操作ペダルに解除用のペダルを一体的に組み付け、作動時には操作ペダルを足踏み操作する一方、解除には解除用ペダルを踏んでポールとラチェットとの噛合いを解除し、そのまま原位置まで戻すようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置は、構造が複雑で部品点数が多いとともに、パーキングブレーキの作動時と解除時とでペダルパッドやペダルを踏み分ける必要があるため、必ずしも操作が容易でなかった。
【0004】
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、比較的簡単な構成で操作も容易な足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための第1の手段】
かかる目的を達成するために、第1発明は、(a)第1中心線まわりの回動可能に車両に取り付けられるとともにブレーキケーブルが係止されるペダルベースと、(b)そのペダルベースに前記第1中心線と略平行な第2中心線まわりの相対回動可能に取り付けられて足踏み操作される操作ペダルと、(c)その操作ペダルが前記第2中心線まわりにおいて一定角度以上相対回動することを阻止し、原位置側の第1位置および踏込み側の第2位置で位置決めする一対のストッパ手段と、(d)前記操作ペダルと前記ペダルベースとに跨がって配設され、その操作ペダルを常には前記第1位置に保持するように付勢する付勢手段と、(e)前記車両に位置固定に配設されるとともに、前記第1中心線を中心とする円弧に沿ってラチェットが設けられたラチェット部材と、(f)前記ペダルベースに前記第1中心線と略平行な第3中心線まわりの相対回動可能に取り付けられ、前記ラチェットと噛み合わされることによりそのペダルベースが原位置側へ回動することを阻止するポールと、(g)弾性部材を介して前記ポールに取り付けられ、重力の作用でそのポールを前記ラチェットと噛み合わせる方向へ付勢する錘りと、(h)パーキングブレーキの作動状態において前記操作ペダルが前記第1位置から前記付勢手段の付勢力に抗して足踏み操作されることにより、少なくとも前記第2位置に達する前に前記錘りに当接させられ、その錘りを重力に抗して前記弾性部材を弾性変形させながら撥ね飛ばすことにより、その弾性部材を介して前記ポールを前記ラチェットとの噛合いが解除される方向へ付勢するように、その操作ペダルに一体的に設けられた当接部材とを有することを特徴とする。
【0006】
【作用】
このような足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置においては、ペダルベースが原位置に保持されている状態すなわちパーキングブレーキの非作動状態において操作ペダルが足踏み操作されると、踏込み当初または踏込み途中で操作ペダルは付勢手段の付勢力に抗してペダルベースに対して第1位置から第2位置まで第2中心線まわりに回動させられ、その状態でペダルベースと一体的に第1中心線まわりに回動させられることにより、ブレーキケーブルが引き締められてパーキングブレーキが作動させられる。この時、ポールに設けられた錘りは、当接部材との当接或いはペダルベースの回動に起因して揺動し、ポールをラチェットとの噛合いが解除される方向へ付勢する場合があるが、その場合でも所定時間経過すれば錘りに作用する重力によってポールはラチェットと噛み合う方向へ付勢される。したがって、その状態で操作ペダルに対する踏力が緩められ、ペダルベースがブレーキケーブルの張力に従って戻り回動しようとすると、ポールがラチェットに噛み合わされてそれ以上の戻り回動が阻止され、パーキングブレーキの作動状態が維持されるとともに、更に踏力が緩められると操作ペダルが付勢手段の付勢力に従って第2中心線まわりに第1位置まで戻される。
【0007】
一方、上記のようなパーキングブレーキの作動状態において操作ペダルが踏込み操作され、付勢手段の付勢力に抗して第2中心線まわりに回動させられると、少なくとも第2位置に達する前に当接部材が錘りに当接させられる。そして、その当接に起因して錘りが撥ね飛ばされると、弾性部材を介してポールにラチェットとの噛合いが解除される方向の付勢力が作用させられ、操作ペダルが更に踏込み操作されてペダルベースが回動させられることによりポールとラチェットとの噛合い荷重が減少すると、その付勢力によってポールとラチェットとの噛合いが解除される。したがって、その状態で操作ペダルに対する踏力を速やかに緩めるか、或いは操作ペダルから足を放せば、ペダルベースはブレーキケーブルの張力に従って原位置へ戻り回動させられるとともに、操作ペダルは付勢手段の付勢力に従って第1位置まで戻される。
【0008】
ここで、パーキングブレーキの作動状態において操作ペダルが踏込み操作されると、第2位置に達する前に当接部材が錘りに当接させられるので、パーキングブレーキを作動させる際に操作ペダルを踏込み操作した状態でも錘りは当接部材に当接させられることになるが、錘りへの重力の作用でポールがラチェットと噛み合うことを許容するように当接部材の配設位置は定められている。また、踏込み操作した後操作ペダルが第2位置から第1位置まで戻り回動する際に、錘りは弾性部材を弾性変形させながら当接部材と共にある程度移動させられ、これにより、ブレーキ解除時に踏込み操作された操作ペダルが第2位置に達する前に当接部材が錘りに当接させられるのである。
【0009】
また、前記パーキングブレーキの作動状態において更にブレーキ力を高めたい場合には、操作ペダルを踏込み操作してペダルベースの回動量を増大させれば良い。その場合に、錘りを撥ね飛ばすことがないように操作ペダルを比較的ゆっくり踏み込むようにすれば、踏込み操作した後直ちに操作ペダルから足を放しても、ポールとラチェットとが噛み合ってブレーキ作動状態が維持される。操作ペダルの踏込み速度が速くて錘りを撥ね飛ばした場合でも、所定時間経過すれば錘りへの重力の作用でポールとラチェットとが噛み合わされるようになる。
【0010】
【第1発明の効果】
このように、本発明によれば単一の操作ペダルを踏込み操作するだけでパーキングブレーキの作動および解除を行うことができ、従来のように作動時と解除時とでペダルパッドなどを踏み分ける場合に比較して、その作動時や解除時のペダル操作が容易になるとともに、部品点数が少なくなって装置が簡単且つ安価に構成され得るのである。
【0011】
【課題を解決するための第2の手段】
第2発明は、上記第1発明の足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置において、前記ラチェット部材は、前記第1中心線の下方部分において前記ラチェットが略下向きとなる姿勢で配設されているとともに、前記ポールはそのラチェット部材の下方を前記第1中心線まわりに回動するように前記ペダルベースに配設されている一方、前記錘りは、そのポールの取付中心である前記第3中心線の下方側から車両の前方側へ移動させられることによりそのポールを前記ラチェットとの噛合いが解除される方向へ付勢するように設けられ、前記当接部材はその錘りを車両の前方側へ撥ね飛ばすように設けられていることを特徴とする。
【0012】
【作用】
この場合には、パーキングブレーキを作動させるために操作ペダルを踏込み操作した時に、ポールは第1中心線まわりにおいて車両の前方側へ移動させられるため、そのポールに設けられた錘りは慣性によりポールに対して相対的に車両の後方側へ移動する方向の力を受け、当接部材との当接などで錘りが車両前方側へ一時的に揺動させられてもポールは速やかにラチェットと噛み合う方向へ付勢されるようになる。したがって、操作ペダルを踏込み操作した後比較的速やかに操作ペダルから足を放しても、ポールがラチェットに良好に噛み合わされ、パーキングブレーキの作動状態が維持される。
【0013】
また、パーキングブレーキの作動状態を解除する際にペダルベースが原位置側へ戻り回動させられる際には、ポールは第1中心線まわりにおいて車両の後方側へ移動させられるため、そのポールに設けられた錘りは慣性によりポールに対して相対的に車両の前方側へ移動する方向の力を受け、錘りに作用する重力に拘らず下方へ垂下するのが遅れる。これにより、ポールはラチェットとの噛合いが解除される方向へ付勢され、ポールとラチェットとが途中で噛み合うことなくペダルベースが良好に原位置まで戻されるようになる。
【0014】
一方、車両の前進走行時に操作ペダルを踏込み操作した場合でも、ペダルベースが回動させられてブレーキケーブルが引き締められることにより、パーキングブレーキによるブレーキ力を得ることができるが、そのブレーキ力で車両が減速させられることによりポールに対して相対的に錘りは車両の前方側へ移動させられるため、ポールはラチェットとの噛合いが解除される方向へ付勢される。このため、その車両減速時に操作ペダルに対する踏力を緩めたり操作ペダルから足を放したりすれば、ポールとラチェットとが噛み合うことなくペダルベースは原位置まで戻り回動させられ、足踏みパーキングブレーキを車両走行時の一時的な減速操作(ダイナミックブレーキ)に使用することが可能である。
【0015】
【第2発明の効果】
このように、第2発明によればパーキングブレーキの作動および解除操作を一層容易に行うことができるようになるとともに、車両走行時の一時的な減速操作に使用することも可能となる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1および図2は、本発明の一実施例である足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置(以下、単にペダル装置という)10の車両側方(右ハンドル車の運転席ドア側)から見た正面図、および各構成部品の組付け前の単品状態を示す斜視図である。くの字形状を成したペダルベース12は、車両内部における運転席前方のボディ或いはそれと一体に固設されたサポート部材(何れも図示省略)に支持軸14を介して取り付けられ、車幅方向と略平行な軸心Oまわりの回動可能に配設されている。図1はペダルベース12が原位置に保持された状態を示しており、この状態からの軸心Oの右まわりの回動を阻止するように図示しない原位置規定部材が設けられている。ペダルベース12の軸心Oから車両前側すなわち図1の右方へ延び出た一端部12aの先端側には、パーキングブレーキの作動部に一端が連結されたブレーキケーブル16の他端部が支持軸14と平行な連結ピン17まわりの相対回動可能に係止されており、ペダルベース12が軸心Oの左まわりに回動してブレーキケーブル16が引き締められることにより、パーキングブレーキが作動状態とされるようになっている。
【0017】
一方、ペダルベース12の軸心Oから略下方に延び出た他端部12bには、その長手方向中間部分において図1の紙面の表側へ垂直に突き出して回動軸18が設けられているとともに、足踏み操作される操作ペダル20がその回動軸18を介して運転席側へ向かって斜め下方へ延び出すように取り付けられている。この操作ペダル20は、ペダルベース12に対して軸心Oと略平行な回動軸18の軸心Oまわりに一定角度範囲内の相対回動可能とされている。すなわち、他端部12bの先端付近には、その軸心Oまわりの周方向に操作ペダル20を挟んで一対のストッパピン22および24が回動軸18と略平行に立設されており、操作ペダル20が一定角度以上相対回動することを阻止してその回動端である原位置側(軸心Oの右回り側)の第1位置および踏込み側(軸心Oの左回り側)の第2位置で位置決めするようになっている。上記軸心Oおよび軸心Oはそれぞれ第1中心線および第2中心線であり、ストッパピン22,24は一対のストッパ手段に相当する。
【0018】
操作ペダル20の長手方向中間部分に前記回動軸18と略平行に立設されたピン26と前記ストッパピン22との間には、付勢手段としての引張コイルスプリング28が張設されており、常には操作ペダル20を前記第1位置に保持するように付勢している。この引張コイルスプリング28は、踏込み操作の初期における付勢力が前記ブレーキケーブル16の張力に基づく踏込み反力よりも小さく、操作ペダル20の踏込み時の初期においては、図3に示すように操作ペダル20が引張コイルスプリング28の付勢力に抗して略原位置に位置したままのペダルベース12に対して相対回動させられ、前記第2位置に達する。そして、その後の踏込みにより操作ペダル20とペダルベース12とが一体となって図4に示す踏込み位置まで回動させられると、ブレーキケーブル16が引き締められてパーキングブレーキが作動状態とされる。
【0019】
ペダルベース12には、他端部12bの前記回動軸18と先端との略中間位置において操作ペダル20と反対の裏側に、その背後側へ垂直に突き出すように回動軸30が立設されており、ポール32が前記軸心Oと略平行な回動軸30の軸心Oまわりの相対回動可能に取り付けられている。軸心Oは第3中心線である。一方、ポール32の回動平面内におけるそのポール32の上側において、ラチェット部材34が前記ボディ或いはサポート部材に固設されており、そのラチェット部材34の下側部分には、軸心Oを中心とする円弧に沿ってラチェット36が下方に向かって形成されている。このラチェット36は、ペダルベース12が軸心Oの左まわりに回動させられた後ブレーキケーブル16の張力に従って戻り回動しようとする際に、図4に示すように上記ポール32と噛み合わされることにより、ペダルベース12が原位置側へ回動することを阻止するようになっている。
【0020】
ポール32には、弾性部材としての板ばね38を介して所定の重量を有する錘り40が取り付けられている。この錘り40は、ペダルベース12が原位置に保持された状態では図1に示すように軸心Oの略直下に垂れ下がっており、常には重力の作用によりその垂れ下がり位置に位置しようとすることから、ポール32を図1に示す姿勢すなわち噛合歯が略上向きでラチェット36との噛合いが可能な姿勢となるように付勢する機能を有している。一方、操作ペダル20の前記ピン26の裏側近傍には、上記錘り40の軸心Oまわりの周方向左側、すなわち踏込み時の回動方向と反対の方向側において、その錘り40の回動平面内に突き出して板状の当接部材42が一体的に設けられている。この当接部材42は、少なくともパーキングブレーキの作動状態において操作ペダル20が第1位置から第2位置まで回動させられる間に錘り40に当接させられるように配設され、本実施例ではパーキングブレーキの作動時におけるペダル装置10の状態を示す図5から明らかなように、操作ペダル20が第1位置に保持されている状態で既に錘り40に略接触させられるようになっている。そして、そのパーキングブレーキの作動状態において操作ペダル20が足踏み操作され、当接部材42によって錘り40が車両の前方側へ撥ね飛ばされると、ポール32には軸心Oの左回りに回動する方向の付勢力が付与され、操作ペダル20の足踏み操作でペダルベース12が回動してポール32とラチェット36との噛合い荷重が低下することにより、図6に示すようにポール32とラチェット36との噛合いが解除される。
【0021】
ここで、図5のように錘り40が当接部材42に略接触させられることは、パーキングブレーキを作動させるために操作ペダル20を踏込み操作した図4の状態において既に錘り40が当接部材42に当接させられることを意味するが、これは板ばね38の弾性変形によるもので、図4の状態においてもポール32には軸心Oの右回り方向の付勢力が付与され、ラチェット36と噛み合わされるようになっている。すなわち、ペダルベース12に対して操作ペダル20が第2位置にあって錘り40が当接部材42に支えられている状態においても、錘り40への重力の作用でポール32がラチェット36に当接してそれらの確実な噛合い状態が得られるように、ポール32に対する錘り40の取付け姿勢や操作ペダル20に対する当接部材42の配設位置などが設定されているのである。
【0022】
次に、以上のように構成された足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置10の作動を説明する。
まず、パーキングブレーキを作動させるために操作ペダル20が踏み込まれると、踏込み初期には操作ペダル20がペダルベース12に対して第1位置から第2位置まで軸心Oまわりに回動させられ(図3)、その後ペダルベース12と一体的に軸心Oまわりに回動させられる。これにより、ブレーキケーブル16が引き締められてパーキングブレーキが作動させられる(図4)。その状態で操作ペダル20に対する踏力が緩められ、ペダルベース12がブレーキケーブル16の張力に従って戻り回動しようとすると、ポール32がラチェット36に噛み合わされてそれ以上の戻り回動が阻止され、パーキングブレーキの作動状態が維持されるとともに、更に踏力が緩められると操作ペダル20が引張コイルスプリング28の付勢力に従って軸心Oまわりに第1位置まで戻される(図5)。
【0023】
上記操作ペダル20の第1位置から第2位置への回動時に当接部材42は錘り40に当接させられるため、操作ペダル20の踏込み速度が速いと錘り40は一時的に車両前方側へ撥ね飛ばされ、ポール32には軸心Oの左まわり方向の付勢力が作用してラチェット36との噛合いが不能となる。したがって、ポール32をラチェット36に噛み合わせるためには、撥ね飛ばされた錘り40が戻るまで所定時間踏込み状態を継続する必要があるが、操作ペダル20の踏込み時にはポール32自体が軸心Oの左まわりに回動することから、錘り40は慣性力の作用でポール32に対して相対的に車両の後方側へ移動する力を受け、ポール32は速やかにラチェット36と噛み合う方向へ付勢されるようになる。これにより、踏込み操作後に操作ペダル20から比較的速やかに足を放しても、ポール32が良好にラチェット36と噛み合わされる。
【0024】
パーキングブレーキの作動状態において更にブレーキ力を高めたい場合には、操作ペダル20を踏み込んでペダルベース12の回動量を増大させれば良い。その場合に、錘り40を撥ね飛ばすことがないように操作ペダル20を比較的ゆっくり踏み込むようにすれば、踏込み操作後に直ちに操作ペダル20から足を放しても、ポール32とラチェット36とが噛み合ってブレーキ作動状態が良好に維持される。操作ペダル20を急に踏み込んで錘り40を撥ね飛ばした場合でも、錘り40が重力で戻って当接部材42に当接するまでの時間を経過した後に操作ペダル20から足を放せば、ポール32とラチェット36とが噛み合う。
【0025】
一方、上記のようなパーキングブレーキの作動状態において操作ペダル20が踏み込まれ、引張コイルスプリング28の付勢力に抗して軸心Oまわりに回動させられると、第2位置への相対回動に伴って当接部材42が当接状態の錘り40を突き上げる。それに起因して錘り40が撥ね飛ばされると、板ばね38を介してポール32にラチェット36との噛合いが解除される方向の付勢力が作用させられ、操作ペダル20が更に踏み込まれてペダルベース12が回動させられることによりポール32とラチェット36との噛合い荷重が減少すると、その付勢力によってポール32とラチェット36との噛合いが解除される(図6)。その状態で操作ペダル20から足を放すと、ペダルベース12はブレーキケーブル16の張力に従って原位置へ向かって戻り回動させられ(図7)、パーキングブレーキが解除されるとともに、操作ペダル20は引張コイルスプリング28の付勢力に従って第1位置まで戻される。
【0026】
図7は、図6の噛合い解除状態からブレーキケーブル16の張力に従ってペダルベース12が原位置側へ戻り回動させられる途中の状態を示す図で、この戻り回動の際には、ポール32自体が軸心Oの右まわりに回動するのに伴って、錘り40は慣性力の作用でポール32に対して相対的に車両の前方側へ移動する力を受けるため、重力が作用しても軸心Oに対して鉛直に垂れ下がるまでには至らず、ポール32はラチェット36との噛合いが不能な状態に維持される。これにより、ポール32とラチェット36とがペダルベース12の戻り回動の途中で噛み合うことが回避され、ペダルベース12が原位置まで良好に戻り回動させられる。操作ペダル20から足を放す替わりに、比較的速やかに踏力を緩めるだけでもペダルベース12を戻り回動させることが可能である。
【0027】
一方、車両の前進走行時に操作ペダル20を踏込み操作した場合でも、ペダルベース12が回動させられてブレーキケーブル16が引き締められることにより、パーキングブレーキによるブレーキ力を得ることができるが、そのブレーキ力で車両が減速させられることにより錘り40はポール32に対して相対的に車両の前方側へ移動させられるため、ポール32はラチェット36との噛合いが解除される方向へ付勢される。このため、その車両減速時に操作ペダル20に対する踏力を緩めたり操作ペダル20から足を放したりすれば、ポール32とラチェット36とが噛み合うことなくペダルベース12は原位置まで戻り回動させられ、ペダル装置10を車両走行時の一時的な減速操作(ダイナミックブレーキ)に使用することが可能である。
【0028】
このように、本実施例のペダル装置10によれば単一の操作ペダル20を踏込み操作するだけでパーキングブレーキの作動および解除を行うことができ、従来のように作動時と解除時とでペダルパッドなどを踏み分ける場合に比較して、その作動時や解除時のペダル操作が容易になるとともに、部品点数が少なくなって装置が簡単且つ安価に構成され得る。特に、本実施例の場合は、鉛直方向に上からラチェット36,ポール32,錘り40の順に配置されて当接部材42により錘り40が車両前方へ撥ね飛ばされるように構成され、ポール32が車両の前後方向へ回動させられた際に、錘り40が慣性によって反対方向へ相対移動する力を受けることによりポール32を噛合い方向および解除方向へ付勢するようになっているため、ポール32とラチェット36との噛合い制御が良好に行われて操作が一層容易になるとともに、車両の前進走行時の一時的な減速操作にもペダル装置10を使用できる利点がある。なお、ラチェット36,ポール32,錘り40が軸心Oの下方において本実施例とは逆に下から順に配置された場合においても、当接部材42により錘り40を撥ね飛ばすことができれば本実施例と略同様の効果を得ることが可能である。
【0029】
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明は他の態様で実施することもできる。
【0030】
例えば、前記実施例ではストッパピン22,24がストッパ手段として設けられていたが、ペダルベース12の板幅方向の端縁を操作ペダル20側へ曲げ起こしたり、ペダルベース12に長穴を形成してその長穴内に突き出す突起を操作ペダル20に固設するなど、所定角度範囲の回動端を規定できさえすれば種々の形態でストッパ手段が構成され得る。
【0031】
また、前記実施例では付勢手段として引張コイルスプリング28がストッパピン22とピン26とに掛け止められて設けられていたが、回動軸18まわりに捩りコイルスプリングを配設して一端および他端をペダルベース12および操作ペダル20に係止するなど、他のスプリング部材や弾性体等によっても種々の形態で付勢手段が構成され得る。
【0032】
また、前記実施例では板ばね38を介して錘り40がポール32に取り付けられていたが、コイル形状や渦巻き形状等の他の形態のばね部材やゴム等の他の材質の弾性部材が用いられても差し支えない。
【0033】
また、前記実施例では足踏み操作前の状態において錘り40が略鉛直下方に垂れ下がった姿勢となるように構成されていたが、ペダルベースと操作ペダルの配設形態などによっては他の姿勢、例えば水平方向に突き出す姿勢となるようにも構成され得る。
【0034】
また、前記実施例では、パーキングブレーキの作動状態において錘り40に作用する重力で板ばね38が撓んで錘り40が当接部材42に略接触した状態とされていたが、踏込み操作により操作ペダル20が第2位置に達するまでに当接して撥ね飛ばすことが可能な限り、錘り40と当接部材42との間に隙間があっても差し支えない。
【0035】
また、前記実施例ではポール32がラチェット部材34の下方を車両前後方向へ回動させられるように構成されていたが、ペダルベースと操作ペダルの配設形態などによっては他の方向、例えば鉛直方向に回動させられるようにも構成され得る。
【0036】
また、前記実施例では鉛直方向に上からラチェット36,ポール32,錘り40の順に配置されて当接部材42により錘り40が車両前方へ撥ね飛ばされるように構成されていたが、必ずしもこのように構成する必要はなく、前記実施例と異なる他の形態で構成した場合においても、必要に応じてパーキングブレーキの作動操作時に操作ペダルをゆっくり踏み込んだり、解除操作時に踏力を速やかに緩めるなどすれば、第1発明の効果を得ることが可能である。
【0037】
また、前記実施例では錘り40および当接部材42の材質について特に言及されていないが、それらのうちの少なくとも一方をゴムなどの弾性部材により構成することにより、操作時や車両走行時などに両者が当接した時の当接音を低減することができる。
【0038】
また、前記実施例では操作ペダル20の回動中心である回動軸18がペダルベース12の他端部12b上の支持軸14から離間した位置に設けられていたが、例えば操作ペダル20が支持軸14まわりに回動させられるように構成することも可能である。
【0039】
その他一々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置の構成を説明する正面図である。
【図2】図1のペダル装置を構成する部品の組付け前の状態を示す斜視図である。
【図3】図1のペダル装置が足踏み操作された際の踏込み初期の状態を示す図である。
【図4】図1のペダル装置が踏込み位置まで足踏み操作された状態を示す図である。
【図5】図1のペダル装置が足踏み操作された後のパーキングブレーキの作動状態を示す図である。
【図6】図1のペダル装置がパーキングブレーキの作動状態から足踏み操作されてポールおよびラチェットの噛合いが解除された状態を示す図である。
【図7】図1のペダル装置が原位置側へ戻り回動させられる状態を示す図である。
【符号の説明】
10:足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置
12:ペダルベース
16:ブレーキケーブル
20:操作ペダル
22,24:ストッパピン(ストッパ手段)
28:引張コイルスプリング(付勢手段)
32:ポール
34:ラチェット部材
36:ラチェット
38:板ばね(弾性部材)
40:錘り
42:当接部材
:軸心(第1中心線)
:軸心(第2中心線)
:軸心(第3中心線)

Claims (2)

  1. 第1中心線まわりの回動可能に車両に取り付けられるとともにブレーキケーブルが係止されるペダルベースと、
    該ペダルベースに前記第1中心線と略平行な第2中心線まわりの相対回動可能に取り付けられて足踏み操作される操作ペダルと、
    該操作ペダルが前記第2中心線まわりにおいて一定角度以上相対回動することを阻止し、原位置側の第1位置および踏込み側の第2位置で位置決めする一対のストッパ手段と、
    前記操作ペダルと前記ペダルベースとに跨がって配設され、該操作ペダルを常には前記第1位置に保持するように付勢する付勢手段と、
    前記車両に位置固定に配設されるとともに、前記第1中心線を中心とする円弧に沿ってラチェットが設けられたラチェット部材と、
    前記ペダルベースに前記第1中心線と略平行な第3中心線まわりの相対回動可能に取り付けられ、前記ラチェットと噛み合わされることにより該ペダルベースが原位置側へ回動することを阻止するポールと、
    弾性部材を介して前記ポールに取り付けられ、重力の作用で該ポールを前記ラチェットと噛み合わせる方向へ付勢する錘りと、
    パーキングブレーキの作動状態において前記操作ペダルが前記第1位置から前記付勢手段の付勢力に抗して踏込み操作されることにより、少なくとも前記第2位置に達する前に前記錘りに当接させられ、該錘りを重力に抗して前記弾性部材を弾性変形させながら撥ね飛ばすことにより、該弾性部材を介して前記ポールを前記ラチェットとの噛合いが解除される方向へ付勢するように、該操作ペダルに一体的に設けられた当接部材と
    を有することを特徴とする足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置。
  2. 前記ラチェット部材は、前記第1中心線の下方部分において前記ラチェットが略下向きとなる姿勢で配設されているとともに、前記ポールは該ラチェット部材の下方を前記第1中心線まわりに回動するように前記ペダルベースに配設されている一方、前記錘りは、該ポールの取付中心である前記第3中心線の下方側から車両の前方側へ移動させられることにより該ポールを前記ラチェットとの噛合いが解除される方向へ付勢するように設けられ、前記当接部材は該錘りを車両の前方側へ撥ね飛ばすように設けられている請求項1に記載の足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置。
JP724795A 1995-01-20 1995-01-20 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置 Expired - Fee Related JP3621143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724795A JP3621143B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP724795A JP3621143B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192727A JPH08192727A (ja) 1996-07-30
JP3621143B2 true JP3621143B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=11660697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP724795A Expired - Fee Related JP3621143B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621143B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104228694B (zh) * 2013-06-07 2016-08-10 台湾扣具工业股份有限公司 重力自锁式挂钩结构
CN109353319A (zh) * 2018-10-31 2019-02-19 重庆长安汽车股份有限公司 汽车及其辅助驻车装置
CN114454715B (zh) * 2022-03-10 2023-11-17 一汽解放汽车有限公司 一种可折叠踏板和踏板控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08192727A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11198775A (ja) 自動車のブレーキペダル装置
KR19980081558A (ko) 자동차용 브레이크 페달 장치
KR970705490A (ko) 케이블 이완 조절기(cable slack adjuster)
US5775174A (en) Vehicular foot-operated parking brake control apparatus
JP3459378B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JP3621143B2 (ja) 足解除式足踏みパーキングブレーキペダル装置
US5054333A (en) Movable pedal lever stop
JPH086657Y2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JP2004086567A (ja) 可動ペダル装置
JP4577112B2 (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP2967406B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
KR100805637B1 (ko) 주차 브레이크 장치
JP4015426B2 (ja) 自動車のブレーキペダル装置
JP3715020B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ操作装置
JPH1024814A (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP3772387B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPH0239890Y2 (ja)
JPH1134824A (ja) 車両用足踏式パーキングブレーキ装置
KR100189006B1 (ko) 자동차용 시트의 로킹장치
JP2754272B2 (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置
JPS604016B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ
JPH0995221A (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置
JPS595460B2 (ja) 足踏み式駐車ブレ−キ装置
JPS60239817A (ja) 自動車用レバ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees