JP3231820B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3231820B2
JP3231820B2 JP35381791A JP35381791A JP3231820B2 JP 3231820 B2 JP3231820 B2 JP 3231820B2 JP 35381791 A JP35381791 A JP 35381791A JP 35381791 A JP35381791 A JP 35381791A JP 3231820 B2 JP3231820 B2 JP 3231820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
crystal display
display device
protective frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35381791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05165012A (ja
Inventor
啓文 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35381791A priority Critical patent/JP3231820B2/ja
Priority to US07/992,026 priority patent/US5406399A/en
Publication of JPH05165012A publication Critical patent/JPH05165012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231820B2 publication Critical patent/JP3231820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュー
タ、ワードプロセッサ、TV、ビデオカメラのビューフ
ァインダ等の画像表示用に組み込まれる液晶表示装置に
関する。より詳しくは、表示装置を構成する液晶パネル
の保護構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に液晶パネルの一般的な構造を示
す。液晶パネルは所定の間隙を介して対向配置された一
対の基板1及び2と、この間隙内に封入された液晶層3
とから構成されている。一対の基板1及び2はシー
により互いに貼り合わされている。各基板の内表面には
ITO等からなる透明電極5がパタニングされている。
互いに対向する電極間に駆動電圧を印加する事により、
液晶層3の光学特性が変化する。各基板の外表面には偏
光板6が貼着されており、液晶層3の光学的な変化を透
過率の変化として取り出し画像表示を行なう。
【0003】液晶パネルはライトバルブとして機能する
ので基板はガラス板等の透明材料から構成されている。
液晶パネルは一般にセル分割方式により製造される。大
きなガラス板の一方に多数のシーラ区画を印刷した後他
方のガラス板を貼り合わせ液晶セルを形成する。次に、
区画に沿ってスクライブラインを入れ重ねられたガラス
板をブレークして個々の液晶セルに分離する。スクライ
ブブレークを用いている為、液晶セルあるいは液晶パネ
ルの外形寸法は必ずしも精度が良くない。又、液晶パネ
ルのガラス基板自体も破損し易い。
【0004】液晶パネルに用いられる偏光板は、一般に
延伸処理を施されたポリビニールアルコールフィルムを
酢酸セルローズフィルム等で挟み込んだ構造となってい
る。高分子フィルムを用いる為キズ等に弱い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、液晶パネルはガ
ラス基板端面及び偏光板表面が露出したままの状態で取
り扱われていた。例えば、液晶パネルをじかにケースに
収納して搬送や輸送を行なっていた。この為、外力が直
接ガラス基板端面に加わりチッピング等の破損が問題と
なっていた。同様に、偏光板表面にもキズが生じるとい
う問題点があった。
【0006】液晶パネルの組み込みについても様々な問
題点が生じていた。図6に従来の液晶パネルの組み込み
構造を示す。下側のフレーム7と上側のフレーム8を重
ねて間に凹部9を設け、液晶パネル10の収納ハウジン
グとする構造である。しかしながら、液晶パネル10を
この凹部9に直接収納するとガラス基板が破損する惧れ
がある。この為、弾性スペーサ11を介して液晶パネル
10を組み込んでいた。又、偏光板6の表面をキズ等か
ら守る為、クリアランスあるいは逃げを考慮した保持ス
ペーサ12を配設していた。この様に、液晶パネルの組
み込みにおいても、ガラス基板の破損対策上あるいは偏
光板のキズ対策上の工夫が必要で設計が複雑になるとい
う問題点がある。
【0007】液晶パネルを外装ケーシングに組み込む場
合にも様々な問題点が生じる。図7に示す様に、液晶パ
ネル10は外装ケーシング13の中央に設けられた凹部
14に組み込まれる。前述した様に、液晶パネル10の
外形寸法にはばらつきがある為、凹部14に収納する際
支障が生じる場合がある。又、液晶パネル10を上下か
ら支持する突起部15に過大な圧力が加わるとガラスの
破損が生じる惧れがある。チッピングを防ぐ為には突起
部15をガラス端面からなるべく遠去ける必要があり、
逃げ16を設けざるを得ず構造が複雑になるという問題
点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の問
題点あるいは課題に鑑み、本発明は液晶パネルの破損を
防止し且つ組み込み構造の簡略化を図る事を目的とす
る。本発明は、内面に透明電極を有する一対の基板と、
この基板間に挟持された液晶層と、前記基板の少なくと
も一方の基板の外面に配置された偏光板とからなる液晶
パネルと、前記液晶パネルを支持する保護枠とからなる
液晶表示装置において、前記保護枠は、前記偏光板の厚
みを含んだ前記液晶パネルの総厚を超える部分を含んだ
側壁部で前記基板の端面部を囲むとともに、いずれの偏
光板とも接触することなく、前記偏光板の表面が該保護
枠の側壁部端面から突出することなく落ち込んでおり、
液晶表示装置を部品として機器本体に組み込む時液晶パ
ネルは一体化された保護枠を介して搭載可能であり、液
晶パネルの偏光板が、機器本体に直接接触しない。好ま
しくは、保護枠と液晶パネルは接着剤で互いに固定され
ている。
【0009】
【作用】液晶パネルの外周部即ちガラス基板の端面部は
保護枠の側壁によって囲まれており、液晶パネルが直接
外部に接触しない様にガードしている。併せて、外形寸
法精度にばらつきがある液晶パネルの外周部を寸法精度
の良い保護枠側壁で囲む事により、液晶表示装置自体の
外形寸法精度を改善している。又、液晶パネルの厚み方
向に関しては、保護枠側壁の高さ寸法を上下偏光板の表
面よりも高くなる様に設定しており、偏光板表面が直接
外部に接触しない様にガードしている。本発明にかかる
液晶表示装置を部品として機器本体に組み込む場合、液
晶パネルは一体化された保護枠を介して搭載される。保
護枠は寸法精度が高いので、平面的な位置決めが容易に
なる。又、液晶パネルの厚み方向に関しては、保護枠の
側壁に上下から直接圧力をかけて組み込む構造であって
も、ガラス基板や偏光板に外力が直接影響する事がな
く、チッピングやキズを防止できる。又、液晶表示装置
単体での搬送や輸送を考慮した場合にも、保護枠が一体
化されているので液晶パネル外周部や偏光板表面が外部
に接触せず、ガラスチッピングや偏光板のキズを有効に
防ぐ事が可能になる。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかる液晶表示装置の
構造を示す模式的な断面図である。液晶パネル10自体
は図5に示す一般的な構造を有している。即ち、互いに
貼り合わされた一対のガラス基板1及び2と、各ガラス
基板の外面に配置された偏光板6とを備えている。液晶
パネル10は保護枠17によって支持されている。保護
枠17は側壁18を有しており、液晶パネル10の外周
部を囲んでいる。又、保護枠17の底には開口19が設
けられており、液晶パネル10の表示面を露出させてい
る。側壁18の高さ寸法は液晶パネル10の総厚を超え
る様に設定されており、上側の偏光板6の表面は側壁1
8の上端部から落ち込んでいる。この為、液晶表示装置
を平面に置いても偏光板表面が保護枠17及び外部に直
接接触する事がない。同様に、下側の偏光板6の表面
も、側壁18の下端より突出していないので面接触する
惧れが無い。保護枠17の内周面と液晶パネル10の外
周面は室温硬化型の接着剤20により互いに固定されて
いる。室温硬化型である為特に加熱処理を要せず液晶パ
ネル10の熱的な変形を防止できる。保護枠17と液晶
パネル10との間の間隙寸法を、パネル外形寸法のばら
つきを見込んで設定する事により、誤差を吸収できる。
又、接着剤20の材料として弾力性のあるシリコン樹脂
等を選ぶ事により、外力を吸収する事もできる。保護枠
17は樹脂から構成されており、射出成形等により精度
良く大量且つ安価に製造できる。
【0011】上述した実施例においては、保護枠は成形
樹脂で構成されいる。しかしながら、保護枠を金属材料
を用いてプレス加工や折り曲げ加工あるいは絞り加工等
により形成する事もできる。又、本実施例では室温硬化
型の接着剤を用いて保護枠と液晶パネルを互いに固定し
ているがこれに限られるものではない。接着強度を高め
る為に、加熱硬化型の接着剤を用いても良い。さらに
は、接着剤以外の手法を用いて液晶パネルと保護枠を固
定する事もできる。例えば、保護枠の凹部に液晶パネル
を直接嵌め込む方式であっても良い。あるいは、保護枠
の底部と液晶パネルの下側ガラス基板をねじ止めする構
造であっても良い。
【0012】図2は図1に示す液晶表示装置の平面形状
を表わしている。液晶パネル10と、その外周部を囲む
様に配置された保護枠17とにより液晶表示装置21が
構成されている。保護枠17の縦横寸法は高い精度を有
しているので、そのまま組み込み時の外形基準として用
いられる。側壁18の上端部は、上側のガラス基板2に
貼り合わされた偏光板6の表面よりも突出している。な
お、この例では側壁18の上端面は全周に沿って一様な
高さ寸法を有しているが、必ずしもその必要はない。少
なくとも3カ所以上で偏光板6の表面をえる突出部分
を有すれば、偏光板の保護機能を果たす事ができる。な
お、液晶パネル10は下側のガラス基板1が露出した面
を備えている。この面には、外部接続用の透明電極5が
引き出されている。
【0013】次に、図3を参照して本発明にかかる液晶
表示装置の組み込み構造を示す。図3の例は、機器本体
のハウジングに組み込んだ例である。下側のフレーム7
には、位置決め案内用の土手22が形成されている。土
手22で囲まれた内部には開口23を介して透明な窓部
24が嵌め込まれている。この土手22に対して、液晶
パネルと保護枠が一体化した液晶表示装置21を単に落
し込む事により平面的な位置決めができる。液晶表示装
置21の厚み方向については、他方のフレーム8を上か
ら当接する事により位置決め固定できる。図から明らか
な様に、フレーム7及び8は保護枠17に当接してお
り、液晶パネル10自体には直接接触していない。この
為、ガラス基板の破損や偏光板のキズを有効に防ぐ事が
できる。本例と図6に示す従来例とを比較すれば明らか
な様に、液晶表示装置の組み込み構造は大きく簡略化さ
れている。
【0014】図4に他の組み込み構造を示す。この例
は、本発明にかかる液晶表示装置21を外装ケーシング
13に組み込んだものである。図3に示す例と同様に、
外装ケーシング13の中央部には位置決め案内用の土手
25が設けられている。この土手25に沿って液晶表示
装置21の平面的な位置決めができる。一方、高さ方向
については、予め保護枠の側壁18の高さ寸法を外装ケ
ーシング13の間隙寸法に合せて適宜設定すれば良い。
本例と図7に示す従来例とを比較すれば明らかな様に、
液晶パネルと保護枠を一体化する事により、液晶表示装
置の組み込み構造を顕著に簡略化できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、液
晶パネルの外周部に沿って保護枠を一体的に設ける事に
より、搬送時もしくは輸送時におけるガラス基板の破損
や偏光板のキズを有効に防止する事ができるという効果
がある。又、液晶表示装置を組み込む場合にも、保護枠
を介して液晶パネルを搭載する事ができるので、チッピ
ングやキズの対策を講じる必要がなく、組み込み構造を
簡略化できるという効果がある。さらには、液晶パネル
の外形寸法のばらつきを保護枠によって吸収できるの
で、液晶表示装置を外形基準により精度良く位置決め固
定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液晶表示装置の構造を示す断面
図である。
【図2】図1に示す液晶表示装置の平面図である。
【図3】本発明にかかる液晶表示装置の組み込み構造の
一例を示す模式図である。
【図4】本発明にかかる液晶表示装置の組み込み構造の
他の例を示す模式図である。
【図5】液晶パネル単体の一般的な構造を示す断面図で
ある。
【図6】従来の液晶パネル組み込み構造の一例を示す模
式図である。
【図7】従来の液晶パネル組み込み構造の他の例を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ガラス基板 6 偏光板 10 液晶パネル 17 保護枠 18 側壁 20 接着剤

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に透明電極を有する一対の基板と、
    この基板間に挟持された液晶層と、前記基板の少なくと
    も一方の基板の外面に配置された偏光板とからなる液晶
    パネルと、 前記液晶パネルを支持する保護枠と、 からなる液晶表示装置において、 前記保護枠は、前記偏光板の厚みを含んだ前記液晶パネ
    ルの総厚を超える部分を含んだ側壁部で前記基板の端面
    部を囲むとともに、いずれの偏光板とも接触することな
    く、前記偏光板の表面が該保護枠の側壁部端面から突出する
    ことなく落ち込んでおり、 液晶表示装置を部品として機器本体に組み込む時液晶パ
    ネルは一体化された保護枠を介して搭載可能であり、 液晶パネルの偏光板が、機器本体に直接接触しない こと
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 保護枠と液晶パネルを接着剤で固定した
    事を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP35381791A 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3231820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35381791A JP3231820B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示装置
US07/992,026 US5406399A (en) 1991-12-17 1992-12-17 Liquid crystal display apparatus having a frame around periphery and bottom and extending above both polarizers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35381791A JP3231820B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165012A JPH05165012A (ja) 1993-06-29
JP3231820B2 true JP3231820B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=18433418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35381791A Expired - Lifetime JP3231820B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5406399A (ja)
JP (1) JP3231820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109471282A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 群创光电股份有限公司 显示装置及其组装方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225384A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 多色インクリボンおよびその製造法
JPH06258637A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Sony Corp 液晶表示装置
JP3000415U (ja) * 1994-01-25 1994-08-09 旭光学工業株式会社 ファインダの密閉構造
US5467215A (en) * 1994-12-21 1995-11-14 Motorola Integrated electro-optic package for reflective spatial light modulators
US5880795A (en) * 1996-05-10 1999-03-09 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display module and projection-type liquid crystal display device
KR100224306B1 (ko) * 1997-05-27 1999-10-15 윤종용 액정디스플레이장치의 액정판넬 결합방법 및장치
US6252639B1 (en) * 1997-08-25 2001-06-26 Harris Corporation Vibration and shock resistant liquid crystal display and associated methods
JP3163323B2 (ja) * 1997-11-07 2001-05-08 三菱電機株式会社 表示装置
JPH11202349A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3603650B2 (ja) * 1999-03-08 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 調整機構及びこれを用いた投写型表示装置
KR100592223B1 (ko) * 1999-04-26 2006-06-23 삼성전자주식회사 액정표시장치와 화상표시장치 및 이를 구비한 휴대용 컴퓨터.
DE10010812A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-13 Mannesmann Vdo Ag Anzeigevorrichtung
US6967697B2 (en) * 2000-12-15 2005-11-22 Kopin Corporation Display housing with a display alignment device
JP2003215344A (ja) 2001-03-29 2003-07-30 Seiko Epson Corp 偏光子、およびこの偏光子を用いた光学機器
US7230670B2 (en) * 2001-10-05 2007-06-12 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating LCD
JP3891843B2 (ja) * 2002-01-08 2007-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4087163B2 (ja) * 2002-02-16 2008-05-21 エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド 液晶表示装置の製造方法
US6774958B2 (en) * 2002-02-26 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal panel, apparatus for inspecting the same, and method of fabricating liquid crystal display thereof
CN100373222C (zh) * 2002-04-09 2008-03-05 奇美电子股份有限公司 液晶显示装置
JP2004117937A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sharp Corp 表示装置
TW200408853A (en) * 2002-11-18 2004-06-01 Compal Electronics Inc Panel protection device for a liquid crystal display panel
JP2006276723A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd 表示パネルの固定構造
JP2007233513A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP2009053220A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US8562770B2 (en) 2008-05-21 2013-10-22 Manufacturing Resources International, Inc. Frame seal methods for LCD
JP4516106B2 (ja) * 2007-12-18 2010-08-04 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置及びその製造方法
US9573346B2 (en) 2008-05-21 2017-02-21 Manufacturing Resources International, Inc. Photoinitiated optical adhesive and method for using same
US7948576B2 (en) * 2008-09-25 2011-05-24 Apple Inc. P-chassis arrangement for positioning a display stack
JP5458549B2 (ja) * 2008-11-14 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5386941B2 (ja) * 2008-11-14 2014-01-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP5257010B2 (ja) * 2008-11-14 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5451061B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-26 日本電気株式会社 表示デバイス保護構造
JP5487704B2 (ja) * 2009-04-27 2014-05-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TWM383159U (en) * 2009-12-31 2010-06-21 Minlead Ltd Touch panel
JP5533001B2 (ja) * 2010-02-16 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101690146B1 (ko) * 2010-09-02 2016-12-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4691205B1 (ja) * 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
US9799242B2 (en) * 2012-02-15 2017-10-24 Sony Mobile Communications Inc. Personal digital assistant apparatus
JP2016027352A (ja) * 2012-12-14 2016-02-18 ソニー株式会社 表示装置
JP2015114410A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2015114407A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP6361327B2 (ja) 2014-07-02 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器
KR102279021B1 (ko) * 2015-05-27 2021-07-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422728A (en) * 1981-01-30 1983-12-27 Sangamo Weston, Inc. Liquid crystal mounting and connection scheme
JPS59119436U (ja) * 1983-01-29 1984-08-11 旭光学工業株式会社 カメラのフアインダ内情報表示装置
JPS59140424A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS612126A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US4755035A (en) * 1986-02-25 1988-07-05 Motorola, Inc. Display assembly for LCD's
JP2516922B2 (ja) * 1986-07-04 1996-07-24 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPS6338180U (ja) * 1986-08-26 1988-03-11
JPS6364022A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4796977A (en) * 1987-03-17 1989-01-10 Drake George M Unitary LCD display holder
JPH01245225A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0482485A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Sony Corp 液晶用バックライト
US5182660A (en) * 1990-08-03 1993-01-26 Rohm Co., Ltd. Back-light type liquid crystal display
US5146354A (en) * 1991-05-07 1992-09-08 Compaq Computer Corporation LCD system with a backlight having a light source at a light pipe's edge and with the LCD enframed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109471282A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 群创光电股份有限公司 显示装置及其组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05165012A (ja) 1993-06-29
US5406399A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231820B2 (ja) 液晶表示装置
CN209992775U (zh) 显示装置
US20060176417A1 (en) Flat panel display
US20020131141A1 (en) Electro-optical device and projection display device including the same
US20020024623A1 (en) Liquid crystal display
JP3697134B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置
JP2010231021A (ja) 保護板一体型液晶表示パネル及び電子機器
US11320697B2 (en) Display device comprising a bendable light-transmissive layer and manufacturing method thereof
JPH1184424A (ja) イメージセンサを内蔵した液晶表示装置およびその作製方法
JP2000284700A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置
JP2007206364A (ja) 液晶表示素子
JP3064620B2 (ja) 液晶表示装置
JP4389836B2 (ja) 液晶装置及びこれを備えた投射表示装置
KR20120132961A (ko) 액정표시장치
US6639645B2 (en) Warp resistant liquid crystal display device
JP3881962B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた投射型表示装置
JP2017016015A (ja) 液晶表示装置
JP3230038B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008026584A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3870638B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに液晶表示装置を備えた電子機器
JP3222519B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004347957A (ja) 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置
US20190243180A1 (en) Display device
JP2005215335A (ja) 液晶表示装置
JP6214741B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11