JP2009053220A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009053220A
JP2009053220A JP2007216891A JP2007216891A JP2009053220A JP 2009053220 A JP2009053220 A JP 2009053220A JP 2007216891 A JP2007216891 A JP 2007216891A JP 2007216891 A JP2007216891 A JP 2007216891A JP 2009053220 A JP2009053220 A JP 2009053220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
frame
liquid crystal
crystal display
front frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007216891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tsuchiyama
裕司 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007216891A priority Critical patent/JP2009053220A/ja
Priority to US12/174,968 priority patent/US20090051845A1/en
Publication of JP2009053220A publication Critical patent/JP2009053220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示装置全体の薄型化を図りつつ、組み立て時においてフレームが表示パネルへ干渉し、表示品位が悪化することを防止する表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の表示装置は、液晶表示パネル1、液晶表示パネル1の前面側に設置され液晶表示パネル1の周縁部を保護するフロントフレーム2、フロントフレーム2の内側であって、少なくとも液晶表示パネル1の側面に隣接する部材を有するミドルフレーム3を備え、ミドルフレーム3の部材は、液晶表示パネル1の前面方向に突出し、フロントフレーム2を液晶表示パネル1の前面方向に押す弾性力を有する突起部6を備えて構成される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、周縁部を保護するフレームを備えた表示装置に関する。
液晶表示パネルを構成するガラス基板のチッピングや、偏光板への傷を防止する為に、液晶表示パネルの総厚を越える保護枠(以下、フレームとする)でパネルを囲み保護する構造が、特許文献1に示されている。
特開平5−165012号公報
しかしながら、上記文献の構造では、ガラス基板のチッピングや偏光板の傷を防ぐ事は可能であるが、フレームについてパネルの総厚を越える側壁が必要な為、液晶モジュール全体の薄型化を行う上では障害になってしまうという問題点があった。また、フレームの側壁を液晶表示パネルの総厚と同程度に形成し薄型化を図った場合、組み立て時においてパネル最表面の偏光板端面などがフレームと干渉し、応力による変形の影響により表示品位が悪化してしまうという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、表示装置全体の薄型化を図りつつ、組み立て時においてフレームが表示パネルへ干渉し、表示品位が悪化することを防止する表示装置を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、表示パネル、表示パネルの前面側に設置され表示パネルの周縁部を保護する第1のフレーム、第1のフレームの内側であって、少なくとも表示パネルの側面に隣接する部材を有する第2のフレームを備え、第2のフレームの部材は、表示パネルの前面方向に突出し、第1のフレームを表示パネルの前面方向に押す弾性力を有する突起部を備えて構成される。
本発明によれば、組み立て時において、第1のフレームが表示パネルより先に突起部に当たる事により、表示パネルに対し衝撃を与えずに済む為、表示パネルを保護する事が可能となる。また、突起部を有することにより、第1のフレームは上側から被せるような組み立て方法が可能になり、表示パネルにおいて側面側から衝撃が加わらない為、偏光板端面などへの引っ掛かりによる表示品位の低下を防止する事が可能となる。組み立て後においては、突起部は弾性力を有している事により表示パネルと同じ高さまで低くなり、不要な高さ部分がないため、表示装置として必要最小限の厚さに納める事が可能となる。
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(構成)
図1は、本実施の形態における液晶表示装置(表示装置)を上面から見た図である。液晶表示パネル(表示パネル)1を有し、液晶表示パネル1の前面側には、周縁部を保護するフロントフレーム(第1のフレーム)2が設置される。
図2は、図1に示す液晶表示装置について、フロントフレーム2を取り外した状態を示す図である。
液晶表示装置は、フロントフレーム2の内側に位置し、少なくとも液晶表示パネル1の側面に隣接する部材で構成されたミドルフレーム(第2のフレーム)3を備える。液晶表示パネル1は、ミドルフレーム3の角部に形成された表示パネル位置合わせガイド7に4辺が当接するように、ミドルフレーム3の上面に設けられた開口部(図示せず)に配置される。液晶表示パネル1の上辺および左辺には、回路基板であるTCP4(Tape carrier package、以下TCPと称する)が備えられており、TCP4が動作することにより、液晶表示パネル1の画像が駆動、制御される。
ミドルフレーム3の下部には光を照射するためのバックライトユニット(図示せず)が設置され、さらにバックライトユニットの下部にはリアフレーム5が設置される。バックライトユニットは、リアフレーム5およびミドルフレーム3により挟持される。なお、ミドルフレーム3は、バックライトの一構成部材であり液晶表示パネル1の裏面に配置するフレームを含む構成であってもよい。図1に示したフロントフレーム2はリアフレーム5と係合されることで液晶表示装置が構成される。
また、TCP4が配置されている、液晶表示パネル1の側面に隣接したミドルフレーム3の部材には、液晶表示パネル1の前面方向に突出した突起部6が備えられる。突起部6はリアフレーム5の方向に力がかかると、フロントフレーム2の方向に弾力が働くばね構造を有している。すなわち突起部6は、フロントフレーム2を液晶表示パネル1の前面方向に押す弾性力を有する。
ここで、図3は図1に示すA−A’におけるフロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定される前の断面図、図4は固定された後の断面図を示すものである。
液晶表示パネル1はTFTなどが形成されるTFTガラス基板10と、カラーフィルターなどが形成されるCFガラス基板9を有する。両基板は周辺部分についてシール材により対向して貼り付けられ、対向基板間には液晶が封止されている。TFTガラス基板10の表面にはTFT側偏光板11が、CFガラス基板9の表面にはCF側偏光板8が形成される。
また、上述したように、液晶表示パネル1はミドルフレーム3上面の開口部に設置され、ミドルフレーム3の側辺部には、フロントフレーム2側に突出する突起部6が設けられる。
図3に示すように、組み立て時におけるフロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定されていない状態においては、突起部6のミドルフレーム3からの高さ13は、ミドルフレーム3に液晶表示パネル1が配置された場合の高さ12よりも高くなるように形成される。すなわち、突起部6は、液晶表示パネル1を配置した位置を越える高さで形成されている。よって、フロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定されていない状態においては、フロントフレーム2は液晶表示パネル1に接触しない。
突起部6と表示パネル1との高低差14の寸法は、CF側偏光板8の厚さ以上である事が望ましい。なお、突起部6はフロントフレーム2の方向に弾力が働くばね構造を備えるものであれば、どのような形状でもよい。
図4に示すように、組み立て後におけるフロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定された状態において、突起部6はフロントフレーム2に押圧されることにより液晶表示パネル1と等しい高さで固定される。フロントフレーム2はCF側偏光板8の上に被さるように固定される。
(製法)
次に、本発明に係る液晶表示装置の組み立て方法に関し、特にフロントフレーム2の設置について、図3、図4を元に説明する。
図3に示すように、ミドルフレーム3上面の開口部に液晶表示パネル1が設置される。次いでフロントフレーム2が傾斜されながら被せられるが、まず図1に示した突起部6を備えるミドルフレーム3の上辺部と、フロントフレーム2が係合される。
このとき、図3に示すように、フロントフレーム2とミドルフレーム3の突起部6が当接され、フロントフレーム2はミドルフレーム3の下部に設置されたリアフレーム5に向かって回転されながら最終的にリアフレーム5に係合される。ミドルフレーム3の突起部6はばね構造であるため、フロントフレーム2がリアフレーム5に係合される際、突起部6はフロントフレーム2の方向に弾力が加わる。よって、フロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定されていない状態においては、フロントフレーム2は液晶表示パネル1に接触しない。
その後、フロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定された状態においては、図4について上述したように、突起部6はフロントフレーム2に押圧されることにより液晶表示パネル1と等しい高さで固定される。フロントフレーム2はCF側偏光板8の上に被さるように固定される。
(効果)
本発明によれば、組み立て時において、フロントフレーム2が液晶表示パネル1より先に突起部6に当たる事により、液晶表示パネル1に対し衝撃を与えずに済む為、液晶表示パネル1を保護する事が可能となる。また、突起部6を有することにより、フロントフレーム2は上側から被せるような組み立て方法が可能になり、液晶表示パネル1において側面側から衝撃が加わらない為、偏光板端面などへの引っ掛かりによる表示品位の低下を防止する事が可能となる。組み立て後においては、突起部6は弾性力を有している事により液晶表示パネル1と同じ高さまで低くなり、不要な高さ部分がないため、液晶表示装置として必要最小限の厚さに納める事が可能となる。
なお、突起部6は、TCP4が配置されているミドルフレーム3の側辺部に設けられたが、本発明の効果を奏する構造であれば、他の辺に設けられてもよい。
本発明の他の例として、図5に示す通り、バネ構造を有する突起部をリアフレーム5に設けてもよい。バックライトユニット(図示せず)の下部に設置されたリアフレーム5にバネ構造を有する突起部51を設け、フロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定された状態において、突起部51がフロントフレーム2に当接し、押圧されることにより、液晶表示パネル1と等しい高さで固定される。また、図6に示す通り、バネ構造を有する突起部をフロントフレームに設けてもよい。図6に示す液晶表示装置は、フロントフレーム2と、フロントフレーム2と係合しバックライトを内部に収納するミドルフレーム3とを備え、フロントフレーム2のミドルフレーム3と対向する面に、フロントフレーム2を液晶表示パネル1の前面方向に押す弾性力を有する突起部21を備える。フロントフレーム2が液晶表示パネル1に固定された状態において、突起部21がミドルフレーム3もしくはリアフレーム5に当接し、押圧されることにより液晶表示パネル1と等しい高さで固定される。
本発明に係る液晶表示装置を示す上面図である。 本発明に係るフロントフレームを被せる前の液晶表示装置を示す上面図である。 本発明に係るフロントフレームを固定する前の液晶表示装置を示す断面図である。 本発明に係るフロントフレームを固定した後の液晶表示装置を示す断面図である。 本発明に係るその他の実施例でリアフレームに突起部を設けたときの断面図である。 本発明に係るその他の実施例でフロントフレームにバネ部を設けたときの断面図である。
符号の説明
1 液晶表示パネル、2 フロントフレーム、3 ミドルフレーム、4 TCP、5 リアフレーム、6,21,51 突起部、7 表示パネル位置合わせガイド、8 CF側偏光板、9 CFガラス基板、10 TFTガラス基板、11 TFT側偏光板、12,13 高さ、14 高低差。

Claims (5)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルの前面側に設置され前記表示パネルの周縁部を保護する第1のフレームと、
    前記第1のフレームの内側であって、少なくとも前記表示パネルの側面に隣接する部材で構成された第2のフレームとを備え、
    前記第2のフレームの前記部材は、前記表示パネルの前面方向に突出し、前記第1のフレームを前記表示パネルの前面方向に押す弾性力を有する突起部を備えた
    表示装置。
  2. バックライトをさらに備え、
    前記第2のフレームは、前記バックライトの一構成部材であり前記表示パネルの裏面に配置するフレームを含む
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1のフレームが前記表示パネルに固定されていない状態において、前記突起部は、前記表示パネルを配置した位置を越える高さに形成された
    請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1のフレームが前記表示パネルに固定された状態において、前記突起部は、前記第1のフレームに押圧されることにより前記表示パネルと等しい高さで固定された
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 表示パネルと、
    前記表示パネルの前面側に設置され、前記表示パネルの周縁部を保護する第1のフレームと、
    前記第1のフレームと係合し、バックライトを内部に収納する第2のフレームとを備え、
    前記第1のフレームの前記第2のフレームと対向する面に、前記第1のフレームを前記表示パネルの前面方向に押す弾性力を有する突起部を備えた
    表示装置。
JP2007216891A 2007-08-23 2007-08-23 表示装置 Pending JP2009053220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216891A JP2009053220A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 表示装置
US12/174,968 US20090051845A1 (en) 2007-08-23 2008-07-17 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216891A JP2009053220A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009053220A true JP2009053220A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40381784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216891A Pending JP2009053220A (ja) 2007-08-23 2007-08-23 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090051845A1 (ja)
JP (1) JP2009053220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067317A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635989B2 (ja) * 2008-10-16 2014-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ インピーダンス測定回路及び方法
CN102803825B (zh) * 2009-06-17 2015-07-01 夏普株式会社 显示装置、电视接收装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231820B2 (ja) * 1991-12-17 2001-11-26 ソニー株式会社 液晶表示装置
JPH09297542A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Toshiba Corp 表示装置およびこの表示装置を有する携帯形機器
JP4428220B2 (ja) * 2004-12-07 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4610352B2 (ja) * 2005-01-19 2011-01-12 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067317A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置
US10216021B2 (en) 2014-10-28 2019-02-26 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090051845A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100862603B1 (ko) 액정표시장치
US8023064B2 (en) Liquid crystal display device having a flexible seal member pressed in a vertical direction to expand in an in-plane direction
US9568757B2 (en) Display device having mold frame with elastic protective member
US6611302B1 (en) Flat panel display device
EP2762992B1 (en) Display device including camera module
US8915641B2 (en) Display device
JP2008158432A (ja) 液晶表示装置
EP2774137B1 (en) Impact resistant construction of an interactive device
US20140240961A1 (en) Display device and electronic apparatus
JP2001083901A (ja) フラットパネル型表示装置
TW201323986A (zh) 顯示裝置及其彈性外框
JP2000258756A (ja) 液晶モジュール
JP2009109733A (ja) 表示装置
JP2009053220A (ja) 表示装置
EP3086535B1 (en) Mobile device with an increased display size
KR20070048516A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비하는 액정표시장치
JP2009042641A (ja) 電子機器
JP2007121339A (ja) 液晶モジュール
WO2008032465A1 (fr) Appareil électronique, dispositif de jeu et procédé de production d'un appareil électronique
KR101821539B1 (ko) 액정표시장치
KR101820282B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20070015696A (ko) 탑 샤시와 이를 갖는 표시 장치
KR101311605B1 (ko) 액정패널, 이를 구비하는 액정 표시 장치 및 이들의 제조방법
KR101279325B1 (ko) 패널 가이드 부재 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20140115391A (ko) 카메라 모듈을 구비한 디스플레이 장치