JP3231610B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP3231610B2
JP3231610B2 JP33553695A JP33553695A JP3231610B2 JP 3231610 B2 JP3231610 B2 JP 3231610B2 JP 33553695 A JP33553695 A JP 33553695A JP 33553695 A JP33553695 A JP 33553695A JP 3231610 B2 JP3231610 B2 JP 3231610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction data
constant velocity
clock
short
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33553695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09174917A (ja
Inventor
征秀 石上
俊二 北川
耕一 竹村
悟 小林
純 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33553695A priority Critical patent/JP3231610B2/ja
Priority to US08/768,567 priority patent/US5933184A/en
Publication of JPH09174917A publication Critical patent/JPH09174917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231610B2 publication Critical patent/JP3231610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/04774Controlling the frequency of the signals using a reference clock or oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04793Control or error compensation of scanning position or velocity using stored control or compensation data, e.g. previously measured data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームによ
り表面を走査されて静電潜像を形成される複数の感光体
をそなえ、各感光体上で現像された各色の顕像(トナー
像)をシート状媒体上に順次重ね合わせて転写すること
により、このシート状媒体上にカラー画像を形成する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真式プリンタ等のカラー
画像形成装置では、複数色〔例えばイエロー(Y),マ
ゼンタ(M),シアン(C),ブラック(BL)の4
色〕の像を重ね合わせてカラー画像を転写紙(シート状
媒体)上に形成している。このため、カラー画像形成装
置には、各色の像を印刷するための複数の印刷ユニット
がそなえられ、各印刷ユニットへ搬送された転写紙に、
各色の像が順次転写されるようになっている。
【0003】各印刷ユニットでは、光学系からのレーザ
ビームにより全面が均一に帯電処理された感光体が露光
され、その表面上に静電潜像が形成される。その静電潜
像が、各印刷ユニットに対応した色の現像剤(トナー)
により現像される。そして、感光体上で現像されたトナ
ー像が、搬送されてくる転写紙に転写される。一枚の転
写紙に対して、各印刷ユニットで各色のトナー像を順次
重ね合わせることにより、カラー画像が転写紙上に形成
され、最後にトナー像は転写紙に定着される。
【0004】このようなカラー画像形成装置において
は、複数の感光体上の像を順次一枚の転写紙に重ね合わ
せて像が完成するのであるから、各色の像の位置を合致
させる必要がある。そこで、従来より、各色の像の転写
位置を転写紙上で合致させるために主走査方向の位置合
わせとして、画像記録開始位置または画像記録幅を合わ
せるという各種技術が開発されている。
【0005】例えば、画像記録幅を合わせる(倍率誤差
を補正する)際には、転写紙を搬送する転写ベルト上に
おいて主走査方向少なくとも2ヵ所に、各印刷ユニット
によりトナー像を形成し、各トナー像の位置をCCDカ
メラ等を用いて検知する。そして、実際に転写ベルト上
に形成されたトナー像の位置と基準位置とのズレ量に基
づき、画像信号生成用の画像クロックの周波数を調整す
ることにより、各印刷ユニットによる画像記録幅を一致
させ倍率誤差を補正している。
【0006】また、上述のようなレーザビームを利用し
て感光体の露光処理を行なう装置にあっては、光学系に
おけるレンズ(fθレンズ)やミラーの位置精度により
fθ特性が異なり、レーザビームによる画像書き出し照
射位置および画像書き終わり照射位置を合致させても、
その中間においてレーザビームの位置が異なり、その部
分において色ズレが発生することがある。
【0007】そこで、従来、例えば特開平2−2827
63号公報に開示されるごとく、レーザビームの照射タ
イミングを偏向レーザビームの主走査方向における位置
に応じて変化させることにより、光学系の位置精度等に
よりfθ特性が異なることによって生じる、重ね合わせ
た複数の画像の開始部分と終了部分との間の部分での色
ズレ(等速誤差)を矯正する技術も提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、感光体に対
してレーザビームを照射する光学系では、画像信号に応
じて駆動されレーザビームを発するレーザ光源がそなえ
られるとともに、そのレーザ光源からのレーザビームを
偏向してレーザビームにより感光体の表面を主走査方向
へ走査させるための回転多面鏡(以下、ポリゴンミラー
と称する場合もある)がそなえられている。
【0009】上述した従来技術では、光学系におけるレ
ンズやミラーの位置精度等による等速誤差を補正してい
るが、その際、ポリゴンミラーの各鏡面(ミラー)の特
性は加味されていない。各印刷ユニットにおけるポリゴ
ンミラーの鏡面の面精度を全て同じにすることは基本的
に不可能であり、面精度を向上することはポリゴンミラ
ーのコストアップにもなるが、カラー画像の印刷品質を
向上させるためには、その面精度の誤差も無視できな
い。従って、高解像度,カラー化,高品質化の要望が高
まっている近年、光学系におけるレンズやミラーの位置
精度のみならず、ポリゴンミラーの各鏡面の面精度誤差
をも考慮しながら微細なレーザビーム照射位置制御を行
ない、各光学系の特性に伴う等速誤差を確実に補正する
ことが望まれている。
【0010】本来、倍率誤差の補正に際して前述のごと
く転写ベルト上に形成したトナー像の位置を検知するこ
とにより、等速誤差を加味した誤差データを得ることは
可能であるが、転写ベルト上のトナー像からポリゴンミ
ラーの各鏡面の面精度誤差に伴う誤差を得ることは、ト
ナー像がどの鏡面によって描画されたかを認識する必要
があり、実際には困難である。
【0011】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、回転多面鏡の各鏡面の面精度誤差を考慮しな
がら微細なレーザビーム照射位置制御を行なうことによ
り、各光学系の特性のバラツキに基づく等速誤差を確実
に補正し、高品質のカラー画像印刷を実現したカラー画
像形成装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1に示すように、本発明のカラー画像
形成装置1は、複数色の像を重ね合わせてカラー画像を
シート状媒体2上に形成すべく、各色毎に、画像信号に
応じてレーザビームを発光する光学系3と、この光学系
3からのレーザビームにより露光処理を施されて表面上
に画像信号に応じた静電潜像を形成される感光体4とを
そなえて構成されている。
【0013】また、各光学系3は、画像信号に応じたレ
ーザビームを発するレーザ光源5と、このレーザ光源5
からのレーザビームを偏向して感光体4の表面上の主走
査方向へ走査させる回転多面鏡6とを有して構成されて
いる。そして、等速補正データ保存部(図1では図示省
略),倍率補正データ保存部(図1では図示省略)およ
び展開処理部(図1では図示省略)がそなえられるとと
もに、画像信号を生成してレーザ光源5へ与える画像信
号生成部7がそなえられており、この画像信号生成部7
には、記憶部8および画像クロック発生部9がそなえら
れている。
【0014】ここで、等速補正データ保存部は、回転多
面鏡6の鏡面毎に予め作成された、光学系3の特性によ
る主走査方向についての静電潜像の伸縮歪みを補正する
ための、主走査方向のドット長を規定する画像信号生成
用画像クロックとして、基準周期,前記基準周期よりも
短い短周期,または前記基準周期よりも長い長周期のク
ロックの3種類のうちのいずれか一つを指定する情報と
して1ドット毎に与えられて構成される等速補正データ
を保持するものであり、倍率補正データ保存部は、主走
査方向についての静電潜像の倍率誤差を補正するための
倍率補正データを保存するものであり、記憶部8は補正
データを保持するものである。又、展開処理部は、等速
補正データ保存部における等速補正データと倍率補正デ
ータ保存部における倍率補正データとを記憶部8に展開
して重ね合わせるものであり、画像クロック発生部9
は、倍率補正データと走査時に回転多面鏡6で用いられ
る各鏡面についての等速補正データとを記憶部8から受
けて、等速補正データに基づき、主走査方向のドット長
を規定する画像信号生成用画像クロックとして、基準周
期,前記基準周期よりも短い短周期,または前記基準周
期よりも長い長周期のクロックの3種類のうちのいずれ
か一つを選択的に発生することにより、それらの補正デ
ータに応じた周期の画像信号生成用画像クロックを発生
するものである。なお、画像クロック発生部9からの画
像クロックに基づいて、画像信号生成部7により画像信
号が生成されるようになっている。
【0015】また、等速補正データが、回転多面鏡6の
各鏡面による一走査で感光体4の表面に主走査方向へ形
成されうる全ドットを複数の区間に分割し、光学系3を
装置本体に実装する前に区間毎にその区間の実境界位置
と基準境界位置とのズレ量を予め測定し、そのズレ量に
基づき区間単位で作成されている。
【0016】のとき、等速補正データ保存部が、等速
補正データを、各区間内で発生させるべき短周期または
長周期のクロックの数として保存し、展開処理部が、カ
ラー画像形成時に等速補正データ保存部内のデータを、
ドット毎にクロックの種類を指定する等速補正データと
して記憶部8に展開してもよい。
【0017】そして、各区間内において、短周期または
長周期のクロックにより形成される短ドットまたは長ド
ットが均等に割り付けられるように、展開処理部が、等
速補正データ保存部内の等速補正データを記憶部8に展
開してもよた、各区間内において、短周期または
長周期のクロックにより形成される短ドットまたは長ド
ットが、回転多面鏡6の各鏡面による走査の度にランダ
ムに割り付けられるように、展開処理部が、等速補正デ
ータ保存部内の等速補正データを記憶部8に展開しても
い。
【0018】さらに、同一文字中の各区間内において、
短周期または長周期のクロックにより形成される短ドッ
トまたは長ドットが同一位置に割り付けられるように、
且つ、文字毎に、短ドットまたは長ドットの各区間内で
の割付位置をランダムに変更するように、展開処理部
が、等速補正データ保存部内の等速補正データを記憶部
8に展開してもよい。
【0019】一方、展開処理部が、倍率補正データ保存
部から読み出された倍率補正データに基づき、短周期ま
たは長周期のクロックを指定する情報を、等速補正デー
タにより基準周期のクロックを指定されたドットに付与
して、記憶部8で倍率補正データを等速補正データに重
ね合わせるように構成してもよい。
【0020】この場合、シート状媒体2用の搬送ベルト
上における主走査方向の複数位置に各感光体3を用いて
形成された画像を撮像する撮像部と、この撮像部により
撮像された搬送ベルト上の複数の画像の主走査方向間隔
の変化量を求めその変化量に基づき倍率補正データを作
成して倍率補正データ保存部に格納する倍率補正データ
作成部とをそなえ、加えて、倍率補正データを、倍率補
正データ保存部に、各区間内で発生させるべき短周期ま
たは長周期のクロックの数として保存するように構成し
てもよい。
【0021】また、本発明のカラー画像形成装置は、複
数色の像を重ね合わせてカラー画像をシート状媒体2上
に形成すべく、各色毎に、画像信号に応じてレーザビー
ムを発光する光学系3と、この光学系3からのレーザビ
ームにより露光処理を施されて表面上に画像信号に応じ
た静電潜像を形成される感光体4とをそなえ、各光学系
3が、画像信号に応じたレーザビームを発するレーザ光
源5と、このレーザ光源5からのレーザビームを偏向し
て感光体4の表面上の主走査方向へ走査させる回転多面
鏡6とを有して構成されており、特定の区間内において
発生させるべき短周期または長周期のクロックの数を、
回転多面鏡6の鏡面毎に予め作成された、光学系3の特
性による主走査方向についての静電潜像の伸縮歪みを補
正するた めの等速補正データとして保存する等速補正デ
ータ保存部(図1では図示省略)と、特定の区間内にお
いて発生させるべき短周期または長周期のクロックの数
を、主走査方向についての静電潜像の倍率誤差を補正す
るための倍率補正データとして保存する倍率補正データ
保存部(図1では図示省略)と、補正データを保持する
記憶部8と、画像を形成する複数のドット中において、
等速補正データとして指定されたクロックの数と同数の
指定されたドットに対して、等速補正データに基づいて
短周期または長周期のクロックをそれぞれ付与するとと
もに、倍率補正データとして指定されたクロックの数と
同数の指定されたドットに対して、倍率補正データに基
づいて短周期または長周期のクロックをそれぞれ付与す
ることにより、等速補正データ保存部における等速補正
データと倍率補正データ保存部における倍率補正データ
とを記憶部8に展開して重ね合わせる展開処理部と、倍
率補正データと走査時に回転多面鏡6で用いられる各鏡
面についての等速補正データとを記憶部8から受け、こ
れらの補正データに応じた周期の画像信号生成用画像ク
ロックを発生する画像クロック発生部9とをそなえたこ
とを特徴としている。なお、画像クロック発生部9が、
等速補正データに基づき、主走査方向のドット長を規定
する画像信号生成用画像クロックとして、短周期または
長周期のクロックのいずれか一方を選択的に発生するよ
うに構成され、等速補正データが、短周期または長周期
のクロックのいずれか一方を指定する情報として1ドッ
ト毎に与えられ、短周期のクロックと長周期のクロック
とを交互に指定することにより基準状態を指示し、短周
期または長周期のクロックのいずれか一方を連続的に指
定することにより基準状態に対する伸縮を指示するよう
にしてもよい。
【0022】図1にて上述した本発明のカラー画像形成
装置1では、画像クロック発生部9により、走査時に回
転多面鏡6で用いられる各鏡面についての等速補正デー
タが記憶部8から読み出され、その等速補正データに応
じた周期の画像信号生成用画像クロックが発生される。
従って、回転多面鏡6の各鏡面の面精度誤差を考慮しな
がら微細なレーザビーム照射位置制御を行なうことが可
能になる。
【0023】なお、画像クロック発生部9により、等速
補正データに基づいて、基準周期,短周期または長周期
の画像信号生成用画像クロックを選択的に出力すること
で、その画像クロックの周期に応じた主走査方向長さを
もつドットが画像として形成され、主走査方向の等速補
正を行なうことができる。この場合、クロックの種類を
指定する情報(2ビットデータ)を1ドット毎に与えて
等速補正データを作成することができる。
【0024】また、回転多面鏡6の各鏡面についての主
走査方向の区間毎に測定された、実境界位置と基準境界
位置とのズレ量に基づいて、区間単位で等速補正データ
を作成することにより、光学系3の特性、特に回転多面
鏡6の各鏡面における面精度誤差を考慮した等速補正デ
ータを作成することができる。このとき、等速補正デー
タを、各区間内で発生させるべき短周期または長周期の
クロックの数として等速補正データ保存部に保存するこ
とにより、保存すべきデータ量を大幅に圧縮することが
できる。
【0025】そして、展開処理部による等速補正データ
の展開に際して、各区間内で短ドットまたは長ドットを
均等に割り付けることにより、短ドットまたは長ドット
が各区間でムラなく配置され、カラー画像の印刷結果に
ムラが発生するのを防止できる。また、展開処理部によ
る等速補正データの展開に際して、各区間内で短ドット
または長ドットを回転多面鏡6の各鏡面による走査の度
にランダムに割り付けることにより、短ドットまたは長
ドットを各区間でムラなく配置してカラー画像の形成結
果でのムラの発生を防止しながら、カラー画像の形成結
果にモアレ縞が出現することも防止できる。
【0026】さらに、展開処理部による等速補正データ
の展開に際して、同一文字中の各区間内では短ドットま
たは長ドットを同一位置に割り付け、且つ、文字毎に、
短ドットまたは長ドットの各区間内での割付位置をラン
ダムに変更することにより、印刷文字が歪な形になるの
を防止しながら、モアレ縞の出現を防止することができ
る。
【0027】一方、展開処理部により、倍率補正データ
保存部から読み出した倍率補正データに基づいて、短周
期または長周期のクロックを指定する情報を、等速補正
データにより基準周期のクロックを指定されたドットに
付与することで、等速補正を行なうための情報に影響を
与えることなく、記憶部8で倍率補正データが等速補正
データに重ね合わせられて、倍率補正と等速補正とを同
時に行なうことができる。
【0028】この場合、撮像部および倍率補正データ作
成部により、装置動作中のジョブ待ち期間等に、搬送ベ
ルト上の複数の画像の主走査方向間隔の変化量を得て、
その変化量に応じた倍率補正データを作成することがで
る。そして、倍率補正データを、倍率補正データ保存
部に、各区間内で発生させるべき短周期または長周期の
クロックの数として倍率補正データ保存部に保存するこ
とにより、保存すべきデータ量を大幅に圧縮することが
できる。
【0029】展開処理部により、等速補正データに影響
を与えることなく倍率補正データが等速補正データに重
ね合わせられ、倍率補正と等速補正とを同時かつ確実に
行なえるので、カラー画像の印刷品質をさらに向上させ
ることができる。なお、画像クロック発生部9により、
短周期または長周期の画像信号生成用画像クロックを選
択的に発生する場合、短周期のクロックと長周期のクロ
ックとを1組として短ドットと長ドットとの2ドットで
一つの基準長を実現し、短周期のクロックを連続させる
ことで基準長よりも縮めた状態を実現する一方、長周期
のクロックを連続させることで基準長よりも伸びた状態
を実現することができる。この場合、クロックの種類を
指定する情報として1ビットデータを1ドット毎に与え
ることにより、等速補正データを作成でき、データ量を
削減することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。本実施形態では、本発明を電子写
真式プリンタに適用した場合について説明する。図2は
本発明の一実施形態としてのカラー画像形成装置の内部
構造を示す側面図であり、この図2に示すように、本実
施形態の電子写真式プリンタ1Aは、転写紙(シート状
媒体)18にカラー画像を印刷すべく、4つの印刷ユニ
ット10Y,10M,10C,10BLと、定着器16
と、転写紙18を搬送するための樹脂製で無端状の転写
ベルト(静電吸着ベルト等の搬送ベルト)17とを有し
て構成されている。
【0031】印刷ユニット10Y,10M,10C,1
0BLは、それぞれ、イエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(BL)の各色のトナ
ー像を転写紙18に転写すべく、感光体11,前帯電器
12,光学ユニット(光学系,レーザ走査機構)13,
現像器14,転写ローラ15を有して構成されており、
これらの印刷ユニット10Y,10M,10C,10B
Lは、転写ベルト17に沿って略平行に並列して配置さ
れている。
【0032】ここで、感光体11は、図示しない駆動モ
ータにより回転駆動されるようになっている。前帯電器
12は、感光体11の表面を一様に帯電させるものであ
り、光学ユニット13は、記録情報(印刷データに関す
る情報)に応じた画像光を感光体11の表面に投射する
ものである。この光学ユニット13により、感光体11
の表面で印刷データに応じたパターンの露光が行なわ
れ、静電潜像が形成されるようになっている。
【0033】また、現像器14は、感光体11の表面に
形成された静電潜像を現像するもので、実際には、現像
ローラ14aにより感光体11の表面にトナーを供給し
て可視画像であるトナー像を形成することにより現像を
行なっている。転写ローラ15は、転写ベルト17(つ
まりは転写紙18)を挟んで感光体11と対向するよう
に配置され、この転写ローラ15と感光体11との間
に、転写ベルト17により搬送されてきた転写紙18を
挟み込むことで、感光体11上のトナー像が転写紙18
上へ転写されるようになっている。
【0034】さらに、定着器16は、各印刷ユニット1
0Y,10M,10C,10BLにより各色のトナー像
を転写された転写紙18が送られてくると、熱,圧力あ
るいは光等により、転写紙18上のトナー像をその転写
紙18に対して定着させるためのものである。一方、転
写ベルト17は、駆動ローラ19,従動ローラ20およ
び張力付与用のローラ(テンショナー)21,22の外
周に無端状に巻回され、図示しない駆動モータの回転駆
動力を駆動ローラ19から伝達されて駆動されるもの
で、その外側面(感光体11に対向する面)に、図示し
ない帯電器により帯電させた転写紙18を静電吸着させ
て、印刷ユニット10Y,10M,10C,10BLへ
順に搬送するようになっている。
【0035】このような電子写真式プリンタ1Aでは、
転写紙18が、転写ベルト17上へ送り込まれ、この転
写ベルト17により搬送されて各印刷ユニット10Y,
10M,10C,10BLを通過した後、定着器16へ
送り込まれる。これらの印刷ユニット10Y,10M,
10C,10BLを転写紙18が通過する際に、転写紙
18には各色(Y,M,C,BL)のトナー像が転写さ
れる。また、そのトナー像は、転写紙18が定着器16
を通過する際に転写紙18に対して定着される。このよ
うに各印刷ユニット10Y,10M,10C,10BL
において転写紙18上に異なる色を順次重ね合わせて印
刷することにより、この転写紙18上にカラー画像が形
成される。
【0036】さて、各印刷ユニット10Y,10M,1
0C,10BLにおける光学ユニット13は、図2〜図
4に示すように構成されている。なお、図3および図4
は、それぞれ、本実施形態における光学ユニット13の
構造を示す側面図および平面図(図3のIV矢視図)であ
る。図2〜図4に示すように、光学ユニット13は、レ
ーザユニット23,ポリゴンミラー24,fθレンズ2
5,26,折り返しミラー27,記録開始位置検出用ミ
ラー28,ビーム検出器〔BD(Beam Detector)〕29
およびホームポジションセンサ(HPS)30を有して
構成されている。
【0037】ここで、レーザユニット(レーザ光源)2
3は、レーザビームを発生する半導体レーザ(LD)
と、半導体レーザからのレーザビームをコリメートして
ビーム23aとしてポリゴンミラー24へ出射するコリ
メートレンズとを有して構成されている。ポリゴンミラ
ー(回転多面鏡)24は、その外周に8つの鏡面24a
を有し、図示しないモータにより回転駆動されるもの
で、回転に伴って各鏡面24aでレーザユニット23か
らのレーザビーム23aを偏向することにより、レーザ
ビームによって感光体11の表面を主走査方向へ走査さ
せるようになっている。
【0038】ポリゴンミラー24により偏向されるレー
ザビームは、fθレンズ25を通過した後、折り返しミ
ラー27により水平方向から感光体11の方向へ反射さ
れ、fθレンズ26を通過して、感光体11上に結像す
る。fθレンズ25および26は、ポリゴンミラー24
により偏向されたレーザビームが感光体11上を主走査
方向へ等速で走査するために設けられている。
【0039】また、記録開始位置検出用ミラー28は、
レーザビームによる記録開始位置を検出すべく、光学ユ
ニット13において、主走査方向の記録開始側に取り付
けられ、折り返しミラー27からの反射光を、感光体1
1の走査領域外のビーム検出器29へさらに反射させる
ものである。そして、ビーム検出器29は、例えばPI
Nフォトダイオードにより構成され、主走査方向毎に記
録開始位置を一定にすべく、走査毎に記録開始位置検出
用ミラー28からの反射光を検出して同期検知信号を発
生させるものである。
【0040】さらに、ホームポジションセンサ30は、
ポリゴンミラー24の上面に記入されたマーク24bを
光学的に検出し、マーク24bを検出する度に検出信号
を出力するものである。このホームポジションセンサ3
0からの検出信号に基づき、ポリゴンミラー24におい
てどの鏡面24aにより走査が行なわれているかを特定
することができる。
【0041】次に、図5および図6により、本実施形態
の電子写真式プリンタ1Aを制御するための制御系につ
いて説明する。ここで、図5はその制御系の構成を示す
ブロック図、図6は、図5に示す印字コントローラ31
Y,31M,31C,31BLの詳細な構成を示すブロ
ック図である。図5に示すように、本実施形態の電子写
真式プリンタ1Aにおける制御系は、印字コントローラ
31Y,31M,31C,31BL,画像コントローラ
32およびメカコントローラ33により構成されてい
る。
【0042】ここで、各印字コントローラ31Y,31
M,31C,31BLは、図6にて後述するごとく構成
されるもので、各印字ユニット10Y,10M,10
C,10BLにおける光学ユニット13の動作(レーザ
ユニット23の点灯動作やポリゴンミラー24の回転動
作)を制御するものである。画像コントローラ32は、
CPU34およびRAM35を有して構成され、上位装
置からの印刷情報や印刷指示を受けその印刷情報に基づ
いて転写紙18上にカラー画像を形成すべく、CPU3
4により各色(Y,M,C,BL)で印刷すべき像につ
いてのデータをRAM35に作成し、各印字コントロー
ラ31Y,31M,31C,31BLに対して、印刷指
示とともに、RAM35に作成された各色の印刷データ
を出力するものである。
【0043】メカコントローラ33は、CPU36およ
びRAM37を有して構成され、本実施形態の電子写真
式プリンタ1におけるメカ動作(転写ベルト17による
搬送動作等)を制御するほか、各印字コントローラ31
Y,31M,31C,31BLを介して、光学ユニット
13における解像度やLDパワー等の設定を行なうもの
である。
【0044】また、メカコントローラ33のCPU36
は、3つのCCDカメラ(撮像部)38A〜38Cに接
続されて、各CCDカメラ38A〜38Cによる撮像結
果に基づいて、主走査方向についての静電潜像の倍率誤
差を補正するための倍率補正データを作成する倍率補正
データ作成部としての機能を果たしている。各CCDカ
メラ38A〜38Cは、図2に示すように、無端状の転
写ベルト17が定着器16側から印刷ユニット10Y側
へ戻る途中に配置され、転写ベルト17上における主走
査方向の3つの位置に、各印刷ユニット10Y,10
M,10C,10BLにより各色毎に形成された画像3
9A〜39Cを下方から撮像するものである。
【0045】CPU36は、図17および図18により
後で詳述するように、装置動作中のジョブ待ち期間等
に、各CCDカメラ38A〜38Cによりそれぞれ撮像
された転写ベルト17上の画像39A〜39Cの主走査
方向間隔の変化量を求め、その変化量に基づき倍率補正
データをリアルタイムに作成する。CPU36により作
成された倍率補正データは、図16および図18にて後
述するフォーマットで、倍率補正データ保存部としての
RAM37に格納される。
【0046】そして、各印刷ユニット10Y,10M,
10C,10BKにおける光学ユニット13には、それ
ぞれ、ROM(等速補正データ保存部)40Y,40
M,40C,40BLがそなえられている。各ROM4
0Y,40M,40C,40BLには、図8にて後述す
る手法により作成された等速補正データが、図12にて
後述するフォーマットで格納されている。
【0047】一方、各印字コントローラ31Y,31
M,31C,31BLは、図6に示すように、CPU4
1,画像メモリ(ページメモリ)42,印字LSI4
3,RAM44,ビデオクロックジェネレータ45およ
びオシレータ(OSC)46により構成されている。こ
こで、CPU41は、各印字コントローラ31Y,31
M,31C,31BL内の各部を統括的に管理するほ
か、後述する展開処理部としての機能を果たすものであ
る。
【0048】画像メモリ42は、画像コントローラ32
から転送されてきた各色についての印刷データを1ペー
ジ分保持するものであり、印字LSI43は、画像メモ
リ42に保持されている印刷データを、ビデオクロック
ジェネレータ45からのビデオクロック(画像クロッ
ク)に応じたビデオ信号(画像信号)に変換し、変換・
生成されたビデオ信号を、各光学ユニット13のレーザ
ユニット23(LD)へ出力するものである。そのビデ
オ信号に従って駆動されたレーザユニット23(LD)
からのレーザビームが、感光体11上を主走査方向へ走
査することにより、この感光体11上には、ビデオクロ
ックの周期に応じた主走査方向長さをもつドット(静電
潜像)が形成されるようになっている。
【0049】RAM(記憶部)44は、補正データを保
持するためのもので、例えば図7に示すように、主走査
方向に形成されるドット毎に、後述するクロック種類を
指定する情報(2ビットデータ)を保持している。な
お、図7では、主走査方向に形成される全ドットの数が
40個で、そのドットが4つの区間に分割されている場
合について示されている。
【0050】そして、RAM44には、ポリゴンミラー
24の鏡面24a毎に予め作成された各光学ユニット1
3の特性による主走査方向についての静電潜像の伸縮歪
みを補正するための等速補正データと、メカコントロー
ラ33のRAM37に保存されている倍率補正データと
が、ポリゴンミラー24の鏡面24a(面1〜面8)毎
に展開され重ね合わされた状態で保持されている。
【0051】ビデオクロックジェネレータ(画像クロッ
ク発生部)45は、一走査毎に、その走査時にポリゴン
ミラー24で用いられる鏡面24aについての補正デー
タをRAM44から受けて、その補正データ(等速補正
データおよび倍率補正データ)に応じた周期のビデオク
ロック(画像信号生成用画像クロック)を発生するもの
である。
【0052】このビデオクロックジェネレータ45は、
オシレータ46からの周期T/Nの原振クロックを分周
することにより、主走査方向のドット長を規定する3種
類の周期のクロック、例えば図9に示すように、基準周
期Tのクロック,基準周期Tよりも短い周期(T/N)
×(N−1)のクロック,または基準周期Tよりも長い
周期(T/N)×(N+1)のクロックのうちのいずれ
か一つを選択的に発生するようになっている。
【0053】このとき、RAM44に保持されているド
ット毎の補正データは2ビットデータとなっており、例
えば、“00”の場合に基準周期Tのクロックが、“0
1”の場合に長周期(T/N)×(N+1)のクロック
が、“10”の場合に短周期(T/N)×(N−1)の
クロックが、ビデオクロックジェネレータ45から印字
LSI43へビデオクロックとして出力される。
【0054】なお、本実施形態では、各ROM40Y,
40M,40C,40BLにおける等速補正データは、
図12にて後述するごとく、各区間で発生させるべき短
周期または長周期のクロックの数として保存されるとと
もに、RAM37における倍率補正データも、図16お
よび図18にて後述するごとく、各区間内で発生させる
べき短周期または長周期のクロックの数として保存され
ている。
【0055】このとき、CPU41は、カラー画像形成
時に各ROM40Y,40M,40C,40BLから読
み出された等速補正データやRAM37から読み出され
た倍率補正データをRAM44に展開する展開処理部と
しての機能を果たしている。つまり、CPU41は、カ
ラー画像形成時に、各ROM40Y,40M,40C,
40BLからの等速補正データを、ドット毎にクロック
の種類を指定する2ビットデータとしてRAM44に展
開するとともに、RAM37からの倍率補正データに基
づき、短周期または長周期のクロックを指定する情報
を、図14にて後述するごとく等速補正データにより基
準周期のクロックを指定されたドットに付与することに
より、倍率補正データをRAM44に展開して等速補正
データに重ね合わせるように動作する。
【0056】また、CPU41は、HPS30からの検
出信号に応じて、一走査毎に、その走査時にポリゴンミ
ラー24で用いられている鏡面24aを特定し、特定さ
れた鏡面24aについての補正データ(等速補正データ
および倍率補正データ)をRAM44から読み出してビ
デオクロックジェネレータ45へ供給する機能を果た
す。さらに、CPU41は、BD29からの同期検出信
号に同期させてRAM44からの補正データに基づくビ
デオクロックを発生させるように、ビデオクロックジェ
ネレータ45を制御する。
【0057】次に、図8により、本実施形態においてポ
リゴンミラー24の鏡面24a毎に等速補正データを作
成する手法を説明する。図8に示すように、各色の光学
ユニット13を装置本体に実装する前に、各光学ユニッ
ト13を、撮像面の物理的位置を予め決めてある5つの
カメラ47−1〜47−5に対して固定する。これらの
5つのカメラ47−1〜47−5の撮像面と光学ユニッ
ト13との位置関係は、光学ユニット13を装置本体に
実装した場合における光学ユニット13からのレーザビ
ームが感光体11上で結像する位置と光学ユニット13
との位置関係に対応している。また、5つのカメラ47
−1〜47−5の主走査方向への配置位置(基準境界位
置)は、主走査方向に形成される全ドットの区間を規定
しており、図8に示す例では、5つのカメラ47−1〜
47−5の位置によって主走査方向の全ドットが4つの
区間1〜区間4に分割される。
【0058】図8に示すごとく光学ユニット13を設置
した後、ポリゴンミラー24の各鏡面24aによる走査
を行ない、5つのカメラ47−1〜47−5の主走査方
向への配置位置(基準境界位置)に対応する走査位置
で、光学ユニット13から各カメラ47−1〜47−5
に対して1ドット分のレーザビーム(スポット光)を発
光する。このとき、光学ユニット13による実際の走査
位置が基準境界位置と一致していれば各カメラ47−1
〜47−5により撮像されたスポット光が各カメラ47
−1〜47−5に接続されたモニタ48−1〜48−5
の中心に位置するように、各カメラ47−1〜47−5
は配置されている。
【0059】従って、各カメラ47−1〜47−5によ
り撮像された1ドット分のスポット光について画像処理
を施すことにより、そのスポット光の撮像位置と基準境
界位置とのズレ量を測定することができる。図8に示す
例では、カメラ47−1および47−5により規定され
る基準境界位置とスポット光の撮像位置とは一致してい
るが、走査に用いた鏡面24aの面精度誤差や、fθレ
ンズ25,26の等速性誤差などにより、カメラ47−
2により規定される基準境界位置では、区間1と区間2
との実境界位置が区間2側へ1ドット分ずれており、カ
メラ47−3により規定される基準境界位置では、区間
2と区間3との実境界位置が区間3側へ1ドット分ずれ
ており、カメラ47−4により規定される基準境界位置
では、区間3と区間4との実境界位置が区間3側へ1ド
ット分ずれている。
【0060】つまり、カメラ47−1と47−2とによ
り規定される区間1を1ドット分短縮し、カメラ47−
3と47−4とにより規定される区間3を2ドット分伸
長するとともにし、カメラ47−4と47−5とにより
規定される区間4を1ドット分短縮すれば、各カメラ4
7−1〜47−5により撮像された1ドット分のスポッ
ト光が、全て、各モニタ48−1〜48−5の中心に位
置するようになる。
【0061】このような補正を行なうために、本実施形
態では、ドット毎にビデオクロックジェネレータ45か
ら出力すべきクロックの種類(基準周期,短周期,長周
期)を指定する等速補正データが、前述したズレ量に基
づいて、各光学ユニット13におけるポリゴンミラー2
4の鏡面24a(面1〜面8)毎に作成され、各ROM
40Y,40M,40C,40BLに格納されている。
【0062】従って、カラー画像形成時には、等速補正
データを各ROM40Y,40M,40C,40BLか
らRAM44に読み出し、ポリゴンミラー24の鏡面2
4aに応じた等速補正データに従ってレーザユニット2
3(LD)を駆動することにより、各区間1〜4の幅が
一定のドット数で予め設定された間隔(基準境界位置の
間隔)になり、ポリゴンミラー24の各鏡面24aの面
精度誤差やfθレンズ25,26の等速性誤差などの種
々の誤差に影響されることなく、正確な位置(主走査方
向位置)でレーザビームを発光させることができる。
【0063】以下に、等速補正データについて、より具
体的に説明する。本実施形態では、図9を参照して前述
したように、ビデオクロックジェネレータ45からは、
基準周期Tのクロック,短周期(T/N)×(N−1)
のクロック,または長周期(T/N)×(N+1)のク
ロックのうちのいずれか一つが選択的に発生され、その
クロック周期に応じて、印字LSI43により1ドット
当たりのレーザ発光時間を変更し、つまりは、1ドット
毎に主走査方向のドット長を変更できるようになってい
る。
【0064】あるドットに対し、補正データ(2ビット
データ)として“00”が与えられている場合、そのド
ットについては基準周期Tのクロックが選択され、感光
体11上では基準長のドットが形成される。また、ある
ドットに対し、補正データとして“01”が与えられて
いる場合、そのドットについては長周期(T/N)×
(N+1)のクロックが選択され、感光体11上では基
準長よりも長いドット(長ドット)が形成される。さら
に、あるドットに対し、補正データとして“10”が与
えられている場合、そのドットについては短周期(T/
N)×(N−1)のクロックが選択され、感光体11上
では基準長よりも短いドット(短ドット)が形成され
る。
【0065】このような補正データを各ドットに付与す
ることにより、各区間1〜4で前述したズレ量が吸収さ
れる。例えば、T=100MHz,N=10とし、5つ
の連続するドットに対しそれぞれ“00”,“01”,
“00”,“01”,“00”を補正データとして与え
た場合、補正前には、図10(a)に示すように、全て
のドットがレーザ発光時間100nsに対応する基準長
になっているが、その補正データに基づく補正後には、
図10(b)に示すように、レーザ発光時間100ns
に対応する基準長のドットとレーザ発光時間110ns
に対応する長ドットとが交互に形成された状態になり、
5つのドットの全長が、補正前よりもレーザ発光時間に
して20ns分伸びることになる。
【0066】また、5つの連続するドットに対しそれぞ
れ“00”,“10”,“00”,“10”,“00”
を補正データとして与えた場合には、図10(c)に示
すように、レーザ発光時間100nsに対応する基準長
のドットとレーザ発光時間90nsに対応する長ドット
とが交互に形成された状態になり、5つのドットの全長
が、補正前よりもレーザ発光時間にして20ns分縮む
ことになる。
【0067】図8にて説明した手法により等速補正デー
タを作成する場合、主走査方向の全ドットに対応してカ
メラを設置することができれば、理想的な等速補正を行
なうことが可能になるが、実際には不可能であるため、
本実施形態では、主走査方向の全ドットを複数の区間に
分割してその区間単位で等速補正データを作成し、区間
単位での伸縮補正が行なわれている。
【0068】その場合、CPU41の展開処理部として
の機能により、各区間内において短ドットまたは長ドッ
トが均等に割り付けられるように、各ROM40Y,4
0M,40C,40BLからの等速補正データをRAM
44に展開する。例えば、前述と同様にT=100MH
z,N=10とするととともに1区間を20ドットと
し、その区間を全体で4/10ドット分伸長させる場合
には、図11(a)に示すように、RAM44のアドレ
ス1〜20に対し、各ドットでのクロックを指定する2
ビットデータ“00”,“01”が展開される。
【0069】つまり、20ドットで4/10ドット分伸
長させるためには、20ドットのうち4ドットを長ドッ
トとして形成すればよいので、4つの長ドットが20ド
ット中に均等(等間隔)に形成されるように、例えばア
ドレス5,10,15,20に、長ドットを指定する2
ビットデータ“01”が設定される。これにより、図1
1(b)に示すように、その区間長が、補正後には主走
査方向へ4/10ドット分伸びることになる。また、上
述のように、区間内で長ドット(または短ドット)を均
等に割り付けて配置することにより、カラー画像の印刷
結果にムラが発生するのを防止できる。なお、図11
(b)では、2ビットデータ“01”を設定したドット
について、補正前後における主走査方向形成位置および
主走査方向長さが示されている。
【0070】一方、図12は、各ROM40Y,40
M,40C,40BLで保存される等速補正データの具
体的なフォーマットを示すもので、この図12に示すご
とく、等速補正データは、各区間で発生させるべき短周
期または長周期のクロックの数として保存されている。
ここでは、例えば、一走査により形成される全ドット数
を40とし、その全ドットを、それぞれ10個のドット
からなる4つの区間1〜区間4に分割している。
【0071】つまり、ポリゴンミラー24の各鏡面24
a(面1〜面8)における4つの区間1〜区間4を指定
するアドレス0〜31には、その区間を伸長するか短縮
するかを指定する増減情報(1バイト)と、その区間を
伸縮する場合にその区間内に設定すべき長ドットまたは
短ドットの個数の情報(2バイト)とが、等速補正デー
タとして保存されている。
【0072】このようにして、等速補正データを、各区
間内での長ドットまたは短ドットの個数(つまり各区間
内で発生させるべき短周期または長周期のクロックの
数)として保存することにより、各ドット毎に2ビット
データを保存する必要がなくなるので、保存すべきデー
タ量を大幅に圧縮することができる。ここでは、一例と
して一走査により形成されるドット数を40としている
が、実際にはその数は数千個に及ぶため、このような保
存手法は、保存データ量を削減するために極めて有効で
ある。
【0073】なお、図12中の増減情報の欄において、
+はその区間を伸長することを、−はその区間を短縮す
ることを、±はその区間に対する伸縮は行なわないこと
を示している。また、図12では、例えば、面1の区間
1(アドレス0)に長ドットを2個形成し、面1の区間
2(アドレス1)に短ドットを1個形成し、面1の区間
3(アドレス2)に短ドットを3個形成し、面2の区間
2〜区間4にそれぞれ長ドットを1個形成するような等
速補正データが示されている。このような等速補正デー
タをCPU41によりRAM44に展開し、その等速補
正データに基づいてビデオクロックジェネレータ45に
よりビデオクロックを発生して実際に形成された主走査
方向のドット列の状態を図13に示す。この図13に示
すように、面1によるドット列では、区間1内で2個の
長ドット(二重丸表示)が均等に配置され、区間2内で
1個の短ドット(斜線付き丸表示)が略中央に配置さ
れ、区間3内で3個の短ドットが均等に配置されるとと
もに、面2によるドット列では、各区間2〜4内で1個
の長ドットが略中央に配置される。なお、図13中、白
丸は基準長のドットを示している。
【0074】ところで、上述した例では、各区間内で長
ドットまたは短ドットを均等に割り付けて配置する場合
について示しているが、その場合、同一鏡面により形成
されるドット列の各区間において、常に同じ位置に長ド
ットまたは短ドットを配置していると、例えば図14
(1区間20ドット)に示すように、長ドットを配置し
た部分(矢印で示す位置)がモアレ縞となって見える場
合がある。
【0075】そこで、CPU41により各ROM40
Y,40M,40C,40BLの等速補正データをRA
M44に展開する際に、例えば図15に示すように、各
区間内で短ドットまたは長ドットをポリゴンミラー24
の各鏡面24aによる走査の度にランダムに割り付ける
ようにすることもできる。これにより、カラー画像の形
成結果にモアレ縞が出現することが防止でき、カラー画
像の印刷品質を確保しながら等速補正を行なうことがで
きる。
【0076】さらに、一文字内において上述のごとくラ
ンダムに短ドットや長ドットを割り付けた場合、その文
字の外形が歪になる可能性があるため、CPU41によ
り各ROM40Y,40M,40C,40BLの等速補
正データをRAM44に展開する際に、同一文字中の各
区間内では短ドットまたは長ドットを同一位置に割り付
け、且つ、文字毎に、短ドットまたは長ドットの各区間
内での割付位置をランダムに変更することもできる。こ
れにより、印刷文字が歪な形になるのを防止しながら、
モアレ縞の出現も防止することができ、カラー画像の印
刷品質を確保しながら等速補正を行なうことができる。
【0077】上述したように、図8に示した手法で作成
された等速補正データを用いることにより、ポリゴンミ
ラー24の各面24aの面精度誤差やfθレンズ25,
26の等速性誤差などに起因するレーザビーム照射位置
のズレを吸収できるが、光学ユニット13の取付誤差や
環境変化(温度,湿度等の変化)に伴う装置フレーム変
形によって生じるズレ(倍率誤差)は、レーザビームの
焦点距離に影響を及ぼすことから印字幅全体を伸縮させ
ることになるため、等速補正データによってはそのズレ
を補正することができない。
【0078】そこで、本実施形態では、メカコントロー
ラ33のCPU36により、倍率誤差を補正するための
倍率補正データを別途作成して、その倍率補正データを
RAM37に保存しておき、カラー画像形成時に、各印
字コントローラ31Y,31M,31C,31BLのC
PU41により、RAM37の倍率補正データを、短周
期または長周期のクロックを指定する情報(“10”ま
たは“01”)としてRAM44に展開された等速補正
データに重ね合わせている。
【0079】このとき、倍率補正データによるクロック
指定情報を付与されるべきドット(例えば図14に一点
鎖線を付して示すドット)を、一走査にて形成される全
ドットに亘り一定の割合で予め決めておく。つまり、R
AM44において、等速補正データにより“00”以外
のデータを設定されるアドレスと、倍率補正データによ
り“00”以外のアドレスとを予め割り当てておく。
【0080】これにより、倍率補正データによるクロッ
ク指定情報は、等速補正データにより短周期または長周
期のクロックを指定されたドットに付与され、等速補正
を行なうための情報に影響を与えることなく、RAM4
4で倍率補正データが等速補正データに重ね合わせられ
て、倍率補正と等速補正とを同時に行なうことができ
る。
【0081】次に、図16〜図18により、倍率補正デ
ータについて説明する。図16は、本実施形態のメカコ
ントローラ33におけるRAM37に保存される倍率補
正データのフォーマットを示す図であり、この図16に
示すごとく、倍率補正データは、各区間で発生させるべ
き短周期または長周期のクロックの数として保存されて
いる。ここでも、例えば、一走査により形成される全ド
ット数を40とし、その全ドットを、それぞれ10個の
ドットからなる4つの区間1〜区間4に分割している。
【0082】つまり、印刷ユニット10Y,10M,1
0C,10BLにて印刷される各色毎に4つの区間1〜
区間4を指定するアドレス0〜31には、その区間を伸
長するか短縮するかを指定する増減情報(1バイト)
と、その区間を伸縮する場合にその区間内に設定すべき
長ドットまたは短ドットの個数の情報(2バイト)と
が、倍率補正データとして保存されている。
【0083】ここで、図17および図18により、イエ
ロー(Y)についての倍率補正データを作成する具体的
な手法を説明する。図17に示すように、例えば装置動
作中のジョブ待ち期間等に、印刷ユニット10Yによ
り、転写ベルト17上における主走査方向の3つの位置
(1ドット目,20ドット目および40ドット目)に、
1ドット幅の画像39A〜39Cを形成する。これらの
3つの画像39A〜39Cの間隔は、印刷ユニット10
Yにおいて倍率誤差がなければ、既知の所定間隔になっ
ている。
【0084】そして、無端状の転写ベルト17が定着器
16側から印刷ユニット10Y側へ戻る途中、CCDカ
メラ38A〜38Cによりそれぞれ画像39A〜39C
を撮像し、その撮像結果に基づき、CPU36により、
画像39Aと39Bとの間隔、および、画像39Bと3
9Cとの間隔についてそれぞれ既知の所定間隔からの変
化量を求める。
【0085】例えば図17に示すごとく、画像39Aと
39Bとの間隔が所定間隔よりもαだけ短くなり、画像
39Bと39Cとの間隔が所定間隔よりもβだけ長くな
っている場合、印刷ユニット10Yで印刷される区間1
および区間2をαだけ伸長させるためにこれらの区間1
および区間2で形成されるべき長ドットの個数α0と、
印刷ユニット10Yで印刷される区間3および区間4を
βだけ短縮させるためにこれらの区間3および区間4で
形成されるべき短ドットの個数β0 とを、CPU36
により求める。
【0086】このようにして得られた、区間1,2にお
ける長ドットの個数α0 および区間3,4における短
ドットの個数β0 を、例えば図18に示すように、各
区間1〜4に均等に配分する。つまり、色Yについての
区間1および区間2(アドレス0および1)では、それ
ぞれ長ドットをα0 /2(=1)個形成し、色Yにつ
いての区間3および区間4(アドレス2および3)で
は、それぞれ短ドットをβ0 /2(=2)個形成を形
成するような倍率補正データがRAM37に作成される
ことになる。なお、図18中の増減情報の欄において
も、+はその区間を伸長することを、−はその区間を短
縮することを示している。
【0087】このように作成されたY用の倍率補正デー
タは、印字コントローラ31YのCPU41により、R
AM37から、印字コントローラ31YのRAM44に
展開されて、図12に示したような等速補正データに重
ね合わされることにより、ポリゴンミラー24の面1に
ついては、例えば図19に示すように、各ドットに2ビ
ットずつのクロック指定情報(“00”,“01”,
“00”)が展開されることになる。
【0088】なお、イエロー(Y)以外の色(M,C,
BL)についての倍率補正データも上述と同様にして作
成されて、メカコントローラ33におけるRAM37に
保存される。このように、本発明の一実施形態によれ
ば、等速補正データに基づいて、ポリゴンミラー24の
各鏡面24aの面精度誤差を考慮しながら微細なレーザ
ビーム照射位置制御を行なうことができ、各光学ユニッ
ト13の特性のバラツキに基づく等速誤差を確実に補正
し、高品質のカラー画像印刷を実現することができる。
【0089】また、随時、光学ユニット13の取付誤差
や環境変化に伴う装置フレーム変形によって生じる倍率
誤差が倍率補正データに反映され、等速補正データに影
響を与えることなく倍率補正データが等速補正データに
重ね合わせられ、倍率補正と等速補正とを同時かつ確実
に行なえるので、カラー画像の印刷品質をさらに向上さ
せることができる。
【0090】本実施形態によれば、ポリゴンミラー24
の面精度誤差,fθレンズ25,26の等速性誤差,光
学ユニット13の取付誤差,環境変化によるフレーム変
形誤差の各誤差要因に対して、±1/2nドットの分解
能で位置補正を行なうことができる〔n:補正単位(ビ
デオレートに対する原振周波数の比)〕。例えば、解像
度が600dpi(1ドット=42.3μm)で補正単位n
が10の場合、±2.12μmの精度で位置補正を行な
える。従って、電子写真式プリンタ1Aにおいては、色
毎の印字ズレ量を補正することで、±2.12μm以内
に色ズレを抑制することができ、極めて高品質のカラー
画像を形成することが可能になる。
【0091】また、本実施形態のごとく、等速補正デー
タや倍率補正データを、各ROM40Y,40M,40
C,40BLやRAM37に、各区間内で発生させるべ
き短周期または長周期のクロックの数として保存するこ
とにより、保存データ量を大幅に圧縮でき、使用メモリ
量の縮小ひいては装置コストの低減にも寄与することに
なる。
【0092】なお、前述した通り、補正の単位は、1/
nドット(600dpi,n=10の場合、4.23μm)
と極めて小さいため、図8に示す手法で等速補正データ
を作成する場合、レーザビーム走査位置を見るカメラ4
7−1〜47−5の視野も小さくなり、調整の開始時に
おいてカメラ47−1〜47−5の視野にスポット光を
入れることが困難になる。そこで、等速補正データを作
成する際には、まず解像度の低いカメラによって粗調整
を施してから、高解像度のカメラ47−1〜47−5に
切り換えて微調整を行なって、スポット光を撮像するよ
うにしてもよい。
【0093】また、上述した実施形態では、基準周期,
短周期,長周期の3種類のクロックをビデオクロックジ
ェネレータ45により発生し、1ドット毎にクロック種
類を指定するための2ビットデータを付与する場合につ
いて説明しているが、ビデオクロックジェネレータ45
が、ビデオクロックとして、図20(a),(b)に示
すごとく、短周期T− または長周期T+ のクロック
のいずれか一方を選択的に発生するように構成してもよ
い。
【0094】この場合、等速補正データ(あるいは倍率
補正データ)は、1ドット毎に、短周期T− または長
周期T+ のクロックのいずれか一方を指定する情報
(1ビットデータ;“0”または“1”)として付与さ
れる。そして、図20(c)に示すように、短周期T−
のクロックと長周期T+のクロックとを1組として短
ドットと長ドットとの2ドットで、基準周期T0に対応
する一つの基準長を実現することができる。また、図2
0(d)に示すように、短周期T− のクロックを連続
させることにより、基準周期T0 よりも短い周期T0
−に対応した、基準長よりも縮めた状態を実現できる。
逆に、図20(e)に示すように、長周期T+ のクロ
ックを連続させることにより、基準周期T0 よりも長
い周期T0+に対応した、基準長よりも伸びた状態を実
現することができる。
【0095】このように、基準状態,短縮状態,伸長状
態を実現することにより、クロックの種類を指定する情
報として1ビットデータを1ドット毎に与えるだけで等
速補正データを作成でき、データ量をさらに削減できる
利点がある。さらに、上述した実施形態では、一走査に
ついての全ドット数を40とし区間数を4とした場合
や、一区間におけるドット数を20した場合など、各種
具体的数値例を挙げて説明したが、本発明は、これらの
数値に限定されるものではない。
【0096】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のカラー画
像形成装置によれば、回転多面鏡の各鏡面の面精度誤差
を考慮しながら微細なレーザビーム照射位置制御を行な
うことが可能になり、各光学系の特性のバラツキに基づ
く等速誤差が確実に補正され、更に、光学ユニットの取
付誤差や環境変化に伴う装置フレーム変形によって生じ
る倍率誤差が倍率補正データに反映され、等速補正デー
タに影響を与えることなく倍率補正データが等速補正デ
ータに重ね合わせられ、倍率補正と等速補正とを同時か
つ確実に行なうことができ、高品質のカラー画像印刷を
実現できる効果がある。
【0097】そして、基準周期,短周期または長周期の
画像信号生成用画像クロックを選択的に出力することに
より、その画像クロックの周期に応じた主走査方向長さ
をもつドットを形成できるので、その画像クロックの種
類を指定する情報(2ビットデータ)を1ドット毎に与
えるだけで、等速補正データを容易に作成でき、主走査
方向の等速補正を容易かつ確実に行なうことができる。
【0098】また、回転多面鏡の各鏡面についての主走
査方向の区間毎に、各鏡面における面精度誤差を考慮し
た等速補正データを容易に作成することができる。この
とき、等速補正データを、各区間内で発生させるべき短
周期または長周期のクロックの数として保存することに
より、保存データ量を大幅に圧縮でき、使用メモリ量の
縮小ひいては装置コストの低減に寄与する。
【0099】そして、各区間内で短ドットまたは長ドッ
トを均等に割り付けることにより、短ドットまたは長ド
ットを各区間でムラなく配置し、カラー画像の印刷結果
にムラが発生するのを防止できるので、カラー画像の印
刷品質を確保しながら等速補正を行なうことができる。
また、各区間内で短ドットまたは長ドットを回転多面鏡
の各鏡面による走査の度にランダムに割り付けることに
より、短ドットまたは長ドットを各区間でムラなく配置
してカラー画像の形成結果でのムラの発生を防止でき、
且つ、カラー画像の形成結果にモアレ縞が出現すること
も防止できるので、カラー画像の印刷品質を確保しなが
ら等速補正を行なうことができる。
【0100】さらに、同一文字中の各区間内では短ドッ
トまたは長ドットを同一位置に割り付け、且つ、文字毎
に、短ドットまたは長ドットの各区間内での割付位置を
ランダムに変更することにより、印刷文字が歪な形にな
るのを防止でき、且つ、モアレ縞の出現を防止できるの
で、カラー画像の印刷品質を確保しながら等速補正を行
なうことができる。
【0101】一方、倍率補正データに基づいて、短周期
または長周期のクロックを指定する情報を、等速補正デ
ータにより基準周期のクロックを指定されたドットに付
与することにより、等速補正を行なうための情報に影響
を与えることなく、倍率補正データが等速補正データに
重ね合わせられ、倍率補正と等速補正とを同時かつ確実
に行なえ、カラー画像の印刷品質の向上に寄与する。
【0102】この場合、装置動作中のジョブ待ち期間等
に、搬送ベルト上の画像の形成位置と基準位置とのズレ
量を得て、そのズレ量に応じた倍率補正データを作成で
き、随時、光学系の取付誤差や環境変化に伴う装置フレ
ーム変形によって生じる倍率誤差を確実に補正すること
ができ、カラー画像の印刷品質のさらなる向上に寄与す
る。
【0103】そして、倍率補正データを、各区間内で発
生させるべき短周期または長周期のクロックの数として
倍率補正データ保存部に保存することにより、保存すべ
きデータ量を大幅に圧縮でき、使用メモリ量の縮小ひい
ては装置コストの低減に寄与する。 等速補正データに影
響を与えることなく倍率補正データが等速補正データに
重ね合わせられ、倍率補正と等速補正とを同時かつ確実
に行なえるので、カラー画像の印刷品質をさらに向上さ
せることができる。なお、短周期または長周期の画像信
号生成用画像クロックを選択的に発生させて、2ドット
を一つの単位として基準長またはその基準長に対する伸
縮を指示することにより、クロックの種類を指定する情
報として1ビットデータを1ドット毎に与えるだけで、
等速補正データを作成でき、さらなるデータ量の削減に
寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態としてのカラー画像形成装
置の内部構造を示す側面図である。
【図3】本実施形態における光学系(レーザ走査機構)
の構造を示す側面図である。
【図4】本実施形態における光学系(レーザ走査機構)
の構造を示す平面図(図3のIV矢視図)である。
【図5】本実施形態における制御系の構成を示すブロッ
ク図である。
【図6】本実施形態における印字コントローラの構成を
示すブロック図である。
【図7】本実施形態の印字コントローラにおけるRAM
(記憶部)の補正データ格納フォーマットを示す図であ
る。
【図8】本実施形態においてポリゴンミラー(回転多面
鏡)の鏡面毎に等速補正データを作成する手法を説明す
るための図である。
【図9】本実施形態におけるビデオクロックジェネレー
タ(画像クロック発生部)により発生される画像クロッ
ク例を示す図である。
【図10】(a)〜(c)は補正前後の画像データ(ビ
デオデータ)の伸縮状態を示す図である。
【図11】(a),(b)はそれぞれ補正データとその
補正データによる画像データ(ビデオデータ)の補正結
果とを示す図である。
【図12】本実施形態の光学系におけるROMに保存さ
れる等速補正データのフォーマットを示す図である。
【図13】図12に示す等速補正データに基づいて実際
に形成されるドット列の状態を示す図である。
【図14】本実施形態の等速補正データに基づいて形成
されるドット列の状態を示す図である。
【図15】本実施形態の等速補正データに基づいて、ド
ット長変更箇所をランダムに配置した場合のドット列の
状態を示す図である。
【図16】本実施形態のメカコントローラにおけるRA
Mに保存される倍率補正データのフォーマットを示す図
である。
【図17】本実施形態において倍率補正データを作成す
る手法を説明するための図である。
【図18】図17に示す手法により作成された、所定フ
ォーマットの倍率補正データの具体例を示す図である。
【図19】図12に示す等速補正データと図18に示す
倍率補正データとを実際に印字コントローラにおけるR
AMに展開した場合の具体例を示す図である。
【図20】(a)〜(d)は本実施形態におけるビデオ
クロックジェネレータ(画像クロック発生部)により発
生される画像クロックの変形例を示す波形図である。
【符号の説明】
1 カラー画像形成装置 1A 電子写真式プリンタ(カラー画像形成装置) 2 シート状媒体 3 光学系 4 感光体 5 レーザ光源 6 回転多面鏡 7 画像信号生成部 8 記憶部 9 画像クロック発生部 10Y,10M,10C,10BL 印刷ユニット 11 感光体 12 前帯電器 13 光学ユニット(光学系,レーザ走査機構) 14 現像器 14a 現像ローラ 15 転写ローラ 16 定着器 17 転写ベルト(搬送ベルト) 18 転写紙(シート状媒体) 19 駆動ローラ 20 従動ローラ 21,22 張力付与用のローラ(テンショナー) 23 レーザユニット(レーザ光源) 23a レーザビーム 24 ポリゴンミラー(回転多面鏡) 24a 鏡面 24b マーク 25,26 fθレンズ 27 折り返しミラー 28 記録開始位置検出用ミラー 29 ビーム検出器(BD) 30 ホームポジションセンサ(HPS) 31Y,31M,31C,31BL 印字コントローラ 32 画像コントローラ 33 メカコントローラ 34 CPU 35 RAM 36 CPU(倍率補正データ作成部) 37 RAM(倍率補正データ保存部) 38A〜38C CCDカメラ(撮像部) 39A〜39C 画像 40Y,40M,40C,40BL ROM(等速補正
データ保存部) 41 CPU(展開処理部) 42 画像メモリ(ページメモリ) 43 印字LSI 44 RAM(記憶部) 45 ビデオクロックジェネレータ(画像クロック発生
部) 46 オシレータ(OSC) 47−1〜47−5 カメラ 48−1〜48−5 モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 悟 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 平林 純 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−352119(JP,A) 特開 昭54−72064(JP,A) 特開 平7−159715(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/44 B41J 2/525 H04N 26/10

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色の像を重ね合わせてカラー画像を
    シート状媒体上に形成すべく、各色毎に、画像信号に応
    じてレーザビームを発光する光学系と、該光学系からの
    レーザビームにより露光処理を施されて表面上に前記画
    像信号に応じた静電潜像を形成される感光体とをそな
    え、 各光学系が、前記画像信号に応じたレーザビームを発す
    るレーザ光源と、該レーザ光源からのレーザビームを偏
    向して該感光体の表面上の主走査方向へ走査させる回転
    多面鏡とを有して構成されているカラー画像形成装置に
    おいて、 該回転多面鏡の鏡面毎に予め作成された、該光学系の特
    性による主走査方向についての前記静電潜像の伸縮歪み
    を補正するための、主走査方向のドット長を規定する画
    像信号生成用画像クロックとして、基準周期,前記基準
    周期よりも短い短周期,または前記基準周期よりも長い
    長周期のクロックの3種類のうちのいずれか一つを指定
    する情報として1ドット毎に与えられて構成される等速
    補正データを保存する等速補正データ保存部と、 主走査方向についての前記静電潜像の倍率誤差を補正す
    るための倍率補正データを保存する倍率補正データ保存
    部と、 補正データを保持する記憶部と、 該等速補正データ保存部における前記等速補正データと
    該倍率補正データ保存部における前記倍率補正データと
    を該記憶部に展開して重ね合わせる展開処理部と、 前記倍率補正データと走査時に該回転多面鏡で用いられ
    る各鏡面についての記等速補正データとを該記憶部か
    ら受け、前記等速補正データに基づき、主走査方向のド
    ット長を規定する画像信号生成用画像クロックとして、
    基準周期,前記基準周期よりも短い短周期,または前記
    基準周期よりも長い長周期のクロックの3種類のうちの
    いずれか一つを選択的に発生することにより、等速補正
    データに応じた周期の画像信号生成用クロックを発生す
    る画像クロック発生部とをそなえ、前記等速補正データが、該回転多面鏡の各鏡面による一
    走査で該感光体の表面に主走査方向へ形成されうる全ド
    ットを複数の区間に分割し、該光学系を装置本体に実装
    する前に該区間毎にその区間の実境界位置と基準境界位
    置とのズレ量を予め測定し、該ズレ量に基づき前記区間
    単位で作成されている ことを特徴とする、カラー画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 該等速補正データ保存部が、前記等速補
    正データを、前記の各区間内で発生させるべき短周期ま
    たは長周期のクロックの数として保存し、 該展開処理部が、カラー画像形成時に、該等速補正デー
    タ保存部内のデータを、ドット毎にクロックの種類を指
    定する前記等速補正データとして該記憶部に展開するこ
    とを特徴とする、請求項記載のカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記の各区間内において、短周期または
    長周期のクロックにより形成される短ドットまたは長ド
    ットが均等に割り付けられるように、該展開処理部が、
    該等速補正データ保存部内の前記等速補正データを該記
    憶部に展開することを特徴とする、請求項記載のカラ
    ー画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記の各区間内において、短周期または
    長周期のクロックにより形成される短ドットまたは長ド
    ットが、該回転多面鏡の各鏡面による走査の度にランダ
    ムに割り付けられるように、該展開処理部が、該等速補
    正データ保存部内の前記等速補正データを該記憶部に展
    開することを特徴とする、請求項記載のカラー画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 同一文字中の前記の各区間内において、
    短周期または長周期のクロックにより形成される短ドッ
    トまたは長ドットが同一位置に割り付けられるように、
    且つ、文字毎に、前記の短ドットまたは長ドットの前記
    の各区間内での割付位置をランダムに変更するように、
    該展開処理部が、該等速補正データ保存部内の前記等速
    補正データを該記憶部に展開することを特徴とする、請
    求項記載のカラー画像形成装置。
  6. 【請求項6】 該展開処理部が、該倍率補正データ保存
    部から読み出された前記倍率補正データに基づき、短周
    期または長周期のクロックを指定する情報を、前記等速
    補正データにより基準周期のクロックを指定されたドッ
    トに付与して、該記憶部で前記倍率補正データを前記等
    速補正データに重ね合わせることを特徴とする、請求項
    記載のカラー画像形成装置。
  7. 【請求項7】 該シート状媒体用の搬送ベルト上におけ
    る主走査方向の複数位置に、前記の各感光体を用いて形
    成された画像を撮像する撮像部と、 該撮像部により撮像された該搬送ベルト上の複数の画像
    の主走査方向間隔の変化量を求め、該変化量に基づき前
    記倍率補正データを作成して該倍率補正データ保存部に
    格納する倍率補正データ作成部とをそなえたことを特徴
    とする、請求項記載のカラー画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記倍率補正データが、該倍率補正デー
    タ保存部に、前記の各区間内で発生させるべき短周期ま
    たは長周期のクロックの数として保存されていることを
    特徴とする、請求項記載のカラー画像形成装置。
  9. 【請求項9】 複数色の像を重ね合わせてカラー画像を
    シート状媒体上に形成すべく、各色毎に、画像信号に応
    じてレーザビームを発光する光学系と、該光学系からの
    レーザビームにより露光処理を施されて表面上に前記画
    像信号に応じた静電潜像を形成される感光体とをそな
    え、 各光学系が、前記画像信号に応じたレーザビームを発す
    るレーザ光源と、該レーザ光源からのレーザビームを偏
    向して該感光体の表面上の主走査方向へ走査させる回転
    多面鏡とを有して構成されているカラー画像形成装置に
    おいて、 特定の区間内において発生させるべき短周期または長周
    期のクロックの数を、該回転多面鏡の鏡面毎に予め作成
    された、該光学系の特性による主走査方向についての前
    記静電潜像の伸縮歪みを補正するための等速補正データ
    として保存する等速補正データ保存部と、 特定の区間内において発生させるべき短周期または長周
    期のクロックの数を、主走査方向についての前記静電潜
    像の倍率誤差を補正するための倍率補正データとして保
    存する倍率補正データ保存部と、 補正データを保持する記憶部と、 画像を形成する複数のドット中において、前記等速補正
    データとして指定されたクロックの数と同数の指定され
    たドットに対して、該等速補正データに基づいて短周期
    または長周期のクロックをそれぞれ付与するとともに、
    前記倍率補正データとして指定されたクロックの数と同
    数の指定されたドットに対して、該倍率 補正データに基
    づいて短周期または長周期のクロックをそれぞれ付与す
    ることにより、該等速補正データ保存部における前記等
    速補正データと該倍率補正データ保存部における前記倍
    率補正データとを該記憶部に展開して重ね合わせる展開
    処理部と、 前記倍率補正データと走査時に該回転多面鏡で用いられ
    る各鏡面についての前記等速補正データとを該記憶部か
    ら受け、これらの補正データに応じた周期の画像信号生
    成用画像クロックを発生する画像クロック発生部とをそ
    なえたことを特徴とする、カラー画像形成装置。
  10. 【請求項10】 該画像クロック発生部が、前記等速補
    正データに基づき、主走査方向のドット長を規定する前
    記画像信号生成用画像クロックとして、短周期または長
    周期のクロックのいずれか一方を選択的に発生するもの
    であり、 前記等速補正データが、前記の短周期または長周期のク
    ロックのいずれか一方を指定する情報として1ドット毎
    に与えられ、短周期のクロックと長周期のクロックとを
    交互に指定することにより基準状態を指示し、短周期ま
    たは長周期のクロックのいずれか一方を連続的に指定す
    ることにより基準状態に対する伸縮を指示することを特
    徴とする、請求項記載のカラー画像形成装置
JP33553695A 1995-12-22 1995-12-22 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3231610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553695A JP3231610B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 カラー画像形成装置
US08/768,567 US5933184A (en) 1995-12-22 1996-12-18 Color image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33553695A JP3231610B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174917A JPH09174917A (ja) 1997-07-08
JP3231610B2 true JP3231610B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=18289679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33553695A Expired - Fee Related JP3231610B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5933184A (ja)
JP (1) JP3231610B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595812B2 (en) 2005-01-25 2009-09-29 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, printer apparatus, facsimile apparatus, and copying machine
US8054502B2 (en) 2006-12-21 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus, image forming apparatus and image clock correction method

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184776A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 画像形成装置、およびこの画像形成装置に組込まれたベルト搬送装置
US6477656B1 (en) * 1998-09-29 2002-11-05 Konica Corporation System for generating clock pulse which the number of pulses outputted within a predetermined time period is based on the number of calculated delay stages
US6362847B1 (en) * 1999-06-15 2002-03-26 Lexmark International, Inc. Electronic control arrangement for a laser printer
JP2001125027A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 走査光学装置とそれを用いたカラー画像形成装置
JP4199893B2 (ja) * 1999-12-28 2008-12-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP4183156B2 (ja) * 2000-03-03 2008-11-19 株式会社リコー 画像形成装置
US6252618B1 (en) 2000-06-15 2001-06-26 Lexmark International, Inc. Method of controlling print registration in an electrophotographic machine
US6285383B1 (en) 2000-09-14 2001-09-04 Lexmark International, Inc. Method of controlling laser scanner phase in a multicolor electrophotographic machine
JP4495890B2 (ja) * 2001-09-20 2010-07-07 株式会社リコー 光走査の走査補正方法および走査結像光学系および光走査装置および画像形成装置
US7256815B2 (en) 2001-12-20 2007-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, optical scan device, and image forming apparatus using the same
US6747684B2 (en) 2002-04-10 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser triggered inkjet firing
JP4593884B2 (ja) * 2002-05-10 2010-12-08 キヤノン株式会社 レーザ走査制御装置
US6799819B2 (en) 2002-06-07 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photosensor activation of an ejection element of a fluid ejection device
US7104623B2 (en) * 2002-06-07 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection system with photosensor activation of ejection element
US7083250B2 (en) * 2002-06-07 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection and scanning assembly with photosensor activation of ejection elements
US6705701B2 (en) * 2002-06-07 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection and scanning system with photosensor activation of ejection elements
JP4107009B2 (ja) * 2002-08-26 2008-06-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4462917B2 (ja) 2003-01-23 2010-05-12 株式会社リコー 光ビーム書込装置、画像形成装置、画像補正方法
JP4204341B2 (ja) 2003-02-06 2009-01-07 株式会社リコー 同期信号発生器および画像形成装置
US6869237B2 (en) * 2003-02-11 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compensating mechanical image stretch in a printing device
EP1455520A3 (en) * 2003-03-03 2005-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7369148B2 (en) * 2003-03-11 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
JP4065533B2 (ja) * 2003-05-16 2008-03-26 キヤノン株式会社 変調装置
US7965901B2 (en) * 2003-10-31 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard imaging methods and devices and optical scanning systems
JP4341908B2 (ja) 2004-01-07 2009-10-14 株式会社リコー 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置
US20050190420A1 (en) * 2004-02-18 2005-09-01 Shigeaki Imai Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
US7639407B2 (en) * 2004-03-24 2009-12-29 Lexmark International, Inc. Systems for performing laser beam linearity correction and algorithms and methods for generating linearity correction tables from data stored in an optical scanner
US7375738B2 (en) * 2004-03-24 2008-05-20 Lexmark International, Inc. Electronic systems and methods for reducing laser beam process direction position errors
US7206012B2 (en) * 2004-03-24 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Memory device on optical scanner and apparatus and method for storing characterizing information on the memory device
US7349123B2 (en) * 2004-03-24 2008-03-25 Lexmark International, Inc. Algorithms and methods for determining laser beam process direction position errors from data stored on a printhead
US7433630B2 (en) * 2004-12-14 2008-10-07 Pargett Stacy M Method and apparatus for characterizing and compensating drive train rotational velocity errors
JP4546845B2 (ja) * 2005-01-24 2010-09-22 株式会社リコー 光ビーム走査装置、画像形成装置及び倍率誤差補正方法
US7804512B2 (en) 2005-05-31 2010-09-28 Naltec Inc. Method and apparatus for producing an image
JP4936350B2 (ja) * 2005-08-12 2012-05-23 株式会社リコー 多色画像形成装置
JP4777720B2 (ja) * 2005-08-24 2011-09-21 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置、光書き込み方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7570386B2 (en) * 2005-09-15 2009-08-04 Lexmark International, Inc. Systems and methods that compensate for scan path errors in a multi-beam electrophotographic imaging apparatus
JP2007229932A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Ricoh Co Ltd 画素クロック生成装置および画像形成装置
JP4633080B2 (ja) * 2007-03-12 2011-02-16 株式会社リコー 画素クロック生成装置・光書き込み装置・画像形成装置
JP2008259070A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2013240994A (ja) * 2012-04-26 2013-12-05 Canon Inc レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置
JP6137164B2 (ja) 2014-12-25 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び光束の走査位置の補正方法
JP6624858B2 (ja) * 2015-09-03 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125064A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Sharp Corp レ−ザプリンタ
JP2691205B2 (ja) * 1985-04-19 1997-12-17 株式会社リコー 光走査装置
JPS6245493A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Nec Corp 光走査装置
JP2556481B2 (ja) * 1986-08-08 1996-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH02282763A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
US5095315A (en) * 1989-08-21 1992-03-10 Ricoh Company, Ltd. Multipoint synchronization optical writing apparatus
US5117243A (en) * 1990-04-06 1992-05-26 S&R Tech Development, Inc. Scanner with electronic non-linearity compensation and method of processing image data
JP3315474B2 (ja) * 1993-05-13 2002-08-19 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595812B2 (en) 2005-01-25 2009-09-29 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, printer apparatus, facsimile apparatus, and copying machine
US8054502B2 (en) 2006-12-21 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus, image forming apparatus and image clock correction method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09174917A (ja) 1997-07-08
US5933184A (en) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231610B2 (ja) カラー画像形成装置
KR100846378B1 (ko) 화상 형성 장치 및 형성 화상 보정 방법
JP3606029B2 (ja) 画像形成装置
JP6214705B2 (ja) 画像形成装置
JP2006123391A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP2013240994A (ja) レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置
US6281922B1 (en) Image forming apparatus
JP2004004510A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8217977B2 (en) Color image forming apparatus and control method thereof
JP2001311898A (ja) 光ビーム走査駆動装置及び画像形成装置
JP2002292933A (ja) カラー画像形成装置およびそのレーザパルス幅調整方法
US7804512B2 (en) Method and apparatus for producing an image
JP2006256150A (ja) 画像形成装置
JPH1155472A (ja) 多色画像形成装置
US6788320B2 (en) Image formation apparatus and registration method
JP3420003B2 (ja) 画像形成装置の色ズレ補正方法
JP2004306292A (ja) 画像形成装置
JPH1138719A (ja) カラー画像形成装置
US20230393509A1 (en) Image forming apparatus
JP3951519B2 (ja) 多色画像形成装置、及び多色画像形成方法
JP2006297630A (ja) 画像形成装置及び画像の歪み補正方法
JP4150862B2 (ja) 画像形成装置
JP2004330585A (ja) 画像形成装置
JP2000221431A (ja) 画像形成装置
JP6107227B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees