JP3149271B2 - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP3149271B2
JP3149271B2 JP18636992A JP18636992A JP3149271B2 JP 3149271 B2 JP3149271 B2 JP 3149271B2 JP 18636992 A JP18636992 A JP 18636992A JP 18636992 A JP18636992 A JP 18636992A JP 3149271 B2 JP3149271 B2 JP 3149271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
reception
data
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18636992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066500A (ja
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18636992A priority Critical patent/JP3149271B2/ja
Priority to US08/076,780 priority patent/US5581373A/en
Priority to EP93109809A priority patent/EP0574950B1/en
Priority to DE69314546T priority patent/DE69314546T2/de
Publication of JPH066500A publication Critical patent/JPH066500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149271B2 publication Critical patent/JP3149271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32641Fault detection of transmission or transmitted data, e.g. interruption or wrong number of pages

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デュアル動作が可能な
ファクシミリ装置等の画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像情報の受信中に、送信原
稿を読み取って画像メモリに蓄積することができるデュ
アル動作可能なファクシミリ装置が存在する。
【0003】また、例えばレーザビームプリンタにより
記録を行うファクシミリ装置においては、等速記録が必
須であり、受信画像情報を復号化してエラーの発生をチ
ェックした後、再度符号化して画像メモリに格納し、次
ページの情報を受信している時に、前ページの受信画像
情報を復号化し、等速記録を行う。そして、この時点で
送信画像情報のメモリ蓄積が選択された場合には、読取
り情報を符号化してメモリに格納する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2は、従来のデュア
ル動作を行うファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。なお、後述する図1と同一の構成については同
一符号を付しているので、ここでの説明は省略する。
2において、G3受信を行っているとき、信号線20f
の制御により、受信データを受信バッファ16に格納
し、信号線20gの制御により、コーデック18によっ
て一度復号化し、エラーの有無をチェックし、そして、
再度符号化してメモリ6に格納する。1ページの受信が
終了したら、次のページの受信中に画像メモリ6に格納
されている前ページの受信情報をコーデック8を使用し
て等速記録を行う。ここで、エラーの有無のチェック
は、コーデック18により行っているので、送信情報の
画像メモリ6への格納が可能になる。 一方、ECM受信
においても、同様の制御が行われる。また、メモリ送信
時には、読取回路10からのデータをコーデック8で符
号化し、画像メモリ6に格納する。そして、実際の送信
は、信号線20gの制御により、信号線6aのデータを
入力し、一度復号化して画像処理を行い、信号線20f
の制御により、送信バッファ16に格納し、順次モデム
4を介して送信する。 従って、ECMとG3モードの受
信時において、ともにデュアル動作を行うことはできる
が、コーデック18が必要となり、装置のコストアップ
となってしまう。 すなわち、このような装置において
は、上述のような制御を実現するために、装置コストが
高くなるという欠点があった。
【0005】本発明は、装置コスト高くすることな
く、デュアル動作を行える画像通信装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、エラーコレク
ションモード(以下、ECMという)等の誤り検出可能
な画像伝送モードを有するファクシミリ装置において、
上記誤り検出可能な画像伝送モードで画像情報を受信し
ている時にのみ、送信画像情報用の画像記憶手段に受信
画像情報の格納を可能とするものである。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0008】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線2aを端末に接続
し、電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路
への切換えを行なったり、ループの保持を行なうもので
ある。なお、NCU2は、上段と下段に2つ示している
が、これらは同一のものであり、送信動作と受信動作の
説明を分かりやすくするために、2つに分けて示したも
ので、上段が受信動作用、下段が送信動作用である。
【0009】電話回線2aからの受信情報は、NCU2
から信号線2bに出力され、送信情報は、信号線4bよ
りNCU2を経て電話回線2aに出力される。また、送
受信情報の切り替えは制御回路14より信号線14aに
よって行われる。
【0010】モデム4は、公知のCCITT勧告V.2
1、V.27ter 、V.29に基づいた各種変復調動作
を行うものである。また、このモデム4は、HDLCフ
ォーマットのフレーミング化とデフレーミング化を行う
とともに、受信時には、HDLCフォーマットのCRC
チェックの判定を行う機能を有している。なお、モデム
4も、NCU2と同様に、上段と下段に2つ示している
が、これらは同一のものであり、送信動作と受信動作の
説明を分かりやすくするために、2つに分けて示したも
ので、上段が受信動作用、下段が送信動作用である。
【0011】受信時には、信号線2bの信号を入力し復
調し、復調データを信号線4aに出力する。ここでG3
モードでの画像信号の受信時においては、制御回路14
がモデム4から受信する情報を入力してデコードし、そ
のデータを画像メモリに格納するとともに、エラーライ
ンであるか否かの判定を行い、受信画像が良好であるか
否かの判定を行う。このため制御回路14は、デコード
動作が必要となり、それ相当の負担を生ずることとな
る。
【0012】一方、ECMでの画像信号の受信時におい
ては、制御回路14は、モデム4から出力されるCRC
のチェックのみを行えばよく、デコード動作は不要であ
る。このため制御回路14の負担は、G3モードの受信
時に比べて少なくなり、CPUの稼働率は低くなる。従
って、他の処理を並行して行う余裕も生まれ、例えば送
信情報のメモリへの格納も可能である。なお、送信時に
は信号線6aの信号を入力して変調し、この変調データ
を信号線4bに出力する。また、伝送スピードの設定、
ECM、G3モードの設定等は、信号線14bより行
う。
【0013】画像メモリ6は、符号化されている画像デ
ータ等を格納するものである。制御回路14は、信号線
14cによる制御で、受信情報を画像メモリ6に格納し
たり、符号化された送信情報を画像メモリ6に格納す
る。
【0014】コーデック8は、復号化と記録データの出
力、読取りデータの入力と符号化、およびデータの復号
化、符号化の3通りの処理を行うものである。ここで復
号化と記録データの出力、および読取りデータの入力と
符号化は、一緒に行えるものである。
【0015】受信時には、まず、1ページ分のデータの
受信終了後、次ページのデータ受信時に、前ページの画
像メモリ6に格納されているデータの復号化を行い、信
号線8bより出力する。また、送信情報の画像メモリ6
への格納が選択された場合には、読取りデータを信号線
10aより入力し、符号化したデータを信号線8aに出
力する。さらに、メモリ送信時等において、画像メモリ
6に格納されているデータの再符号化が選択された場合
には、画像メモリ6のデータを信号線6aから入力し、
一度復号化して縮小、線密度変換等の画像処理を行い、
符号化したデータを信号線8aに出力する。これらの制
御は、制御回路14により、信号線14dを介して行わ
れる。
【0016】読取回路10は、送信原稿から主走査方向
1ライン分の画像信号を順次読み取り、白、黒の2値を
表す信号列を作成し、この2値化データを信号線10a
から出力するものであり、CCD(電荷結合素子)等の
撮像素子と光学系とで構成されている。
【0017】記録回路12は、信号線8bから出力され
る復号化された白、黒の信号を1ライン毎に順次記録す
る回路である。
【0018】表示ランプ13は、信号線14gに信号レ
ベル「1」が出力されたときに点灯して、送信情報をメ
モリに格納することが可能であることを示すものであ
る。また、この表示ランプ13は、信号線14gに信号
レベル「0」が出力されると、消灯する。
【0019】制御回路14は、このファクシミリ装置の
全体的な制御を行うものである。特に本実施例において
は、等速記録を前提に想定しており、G3モードでの受
信時は、受信データのデコードを制御回路14で行い、
エラーの有無をチェックし、受信データを画像メモリ6
に格納する。そして、1ページの受信終了後、次ページ
の受信をしながら、前ページの情報を等速記録する。G
3モードでの受信時は制御回路14のデコード動作を行
い、CPUの稼働率が高いので、送信情報の画像メモリ
6への格納はしないようにする。このため上述した表示
ランプ13は、消灯している。
【0020】一方、ECMでの受信時は、HDLCフォ
ーマット化されたデータなので、CRCチェックはモデ
ム4が行うため、制御回路14のCPUの稼働率は低
い。そして、G3モードと同様に、1ページの受信終了
後、次ページの受信をしながら、前ページの情報を等速
記録する。また、CPUの稼働率は低いので、送信情報
の画像メモリ6への格納を可能とし、表示ランプ13
は、点灯している。なお、これは画像メモリ6に空きが
あることが前提である。
【0021】また、画像メモリ6に空きがあり、装置を
使用していないときには、表示ランプ13は、点灯して
いる。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】次に、図3〜図6は、本実施例の動作を示
すフローチャートである。
【0027】まず、CMLをオフし(S32)、画像メ
モリ6にデータを格納する空きがあるかどうかを判断し
(S34)、画像メモリ6に空きがあるときは、S36
に進み、空きがないときは、S38に進む。
【0028】S36では、送信情報の画像メモリ6への
格納が可能であるので、その旨をユーザに通知するた
め、信号線14gの信号レベルを「1」とし、表示ラン
プ13を点灯する。
【0029】S38では、送信情報の画像メモリ6への
格納が不可能であるので、その旨をユーザに通知するた
め、信号線14gの信号レベルを「0」とし、表示ラン
プ13を消灯する。
【0030】次に、受信が選択されたかどうか判断し
(S40)、受信が選択されるとS49に進み、受信が
選択されないとS42に進む。
【0031】S42では、送信データの画像メモリ6へ
の格納が選択されたかどうか判断し、選択されるとS4
4に進み、選択されないとS48に進む。S48では、
その他の処理を行う。
【0032】S44では、画像メモリ6にデータを格納
する空きがあるかどうかを判断し、画像メモリ6に空き
があるとS46に進み、空きがないとS48に進む。
【0033】S46では、信号線14c、14d、14
eの制御により、読取データを符号化して画像メモリ6
に格納する。なお、符号化データの画像メモリ6への転
送は、例えばDMA転送により行う。
【0034】S49では、CMLをオンし、S50で送
信情報の画像メモリ6への格納を一度不可能とするため
に、信号線14gに信号レベル「0」を出力し、表示ラ
ンプ13を消灯する。
【0035】次に、前手順を行い、相手送信機にECM
の受信機能を有することを通知する(S52)。そし
て、ECMの伝送が選択されたか否か判断し(S5
4)、ECMの伝送が選択されるとS56に進み、G3
モードの伝送が選択されるとS94に進む。
【0036】S56では、ECM受信であるので、送信
情報の画像メモリ6への格納が可能であるので、信号線
14gの信号レベルを「1」とし、表示ランプ13を点
灯する。そして、残りの前手順を行い(S58)、EC
Mの受信を行う(S60)。受信データをモデム4で復
調し、このデータをソフト制御により画像メモリ6に格
納する。そして、モデム4から出力されるデータをCR
Cチェックにより、エラーの有無を判定する。
【0037】次に、1ページの受信が終了したかどうか
判断し(S62)、1ページの受信が終了していなけれ
ば、S64に進み、1ページの受信が終了している場合
には、S68に進む。
【0038】S64においては、送信データの画像メモ
リ6への格納が選択されたか否かを判断し、選択された
場合には、信号線14c、14d、14eの制御によ
り、読取データを符号化して画像メモリ6に格納する
(S66)。また、送信データの画像メモリ6への格納
が選択されていなければ、S60に戻る。
【0039】S68では、中間手順を行い、次ページが
あれば(S70)、S84に進み、次ページがなけれ
ば、S72に進む。
【0040】S72では、後手順を行い、CMLをオフ
して(S74)、画像メモリ6に格納されている受信デ
ータを記録回路12に送って等速記録を行う(S7
6)。そして、全ページの記録が終了したかどうか判断
し(S78)、全ページの記録が終了していなければ、
S80に進み、全ページの記録が終了している場合に
は、初期状態に戻る。
【0041】S80においては、送信データの画像メモ
リ6への格納が選択されたか否かを判断し、選択された
場合には、信号線14c、14d、14eの制御によ
り、読取データを符号化して画像メモリ6に格納する
(S82)。また、送信データの画像メモリ6への格納
が選択されていなければ、S76に戻る。
【0042】また、S84では、ECMの受信を行い、
画像メモリ6に格納されている前ページの受信データを
記録回路12に送って等速記録を行う(S86)。そし
て、1ページの記録が終了したかどうか判断し(S8
8)、1ページの記録が終了していなければ、S90に
進み、1ページの記録が終了している場合には、S68
に戻る。
【0043】S90においては、送信データの画像メモ
リ6への格納が選択されたか否かを判断し、選択された
場合には、信号線14c、14d、14eの制御によ
り、読取データを符号化して画像メモリ6に格納する
(S92)。また、送信データの画像メモリ6への格納
が選択されていなければ、S84に戻る。
【0044】また、上記S54でG3モードの伝送が選
択されると、S94において、残りの前手順を行い、S
96において、受信情報を入力し、モデム4で復調後、
復調データを制御回路14により一度デコードしてエラ
ーの有無をチェックしながら受信情報を画像メモリ6に
格納する。エラーチェックにより、1ページの受信終了
後、MCF信号を送信するか、RTP信号を送信する
か、RTN信号を送信するかを決定する。
【0045】次に、1ページの受信が終了したかどうか
判断し(S98)、1ページの受信が終了していなけれ
ば、S96に戻り、1ページの受信が終了している場合
には、S100に進む。
【0046】S100では、中間手順を行い、次ページ
があれば(S102)、S112に進み、次ページがな
ければ、S104に進む。
【0047】S104では、後手順を行い、CMLをオ
フして(S106)、画像メモリ6に格納されている受
信データを記録回路12に送って等速記録を行う(S1
08)。そして、全ページの記録が終了したかどうか判
断し(S110)、全ページの記録が終了していなけれ
ば、S108に戻り、全ページの記録が終了している場
合には、初期状態に戻る。
【0048】また、S112では、受信情報を入力し、
モデム4で復調後、復調データを制御回路14により一
度デコードしてエラーの有無をチェックしながら受信情
報を画像メモリ6に格納する。エラーチェックにより、
1ページの受信終了後、MCF信号を送信するか、RT
P信号を送信するか、RTN信号を送信するかを決定す
る。
【0049】次に、S114において、画像メモリ6に
格納されている情報を、例えばDMA転送によってコー
デック8に転送し、復号化して等速記録を行う。
【0050】次に、1ページの受信が終了したかどうか
判断し(S116)、1ページの受信が終了していなけ
れば、S112に戻り、1ページの受信が終了している
場合には、S100に戻る。
【0051】次に、図7は、上述したECM受信時のモ
デム4と制御回路14との関係を示すブロック図であ
る。
【0052】図において、受信データとは相手機から受
信する変調データであり、送信データとは相手機に送信
する変調データであり、ともにNCUを介した後、電話
回線へ接続される。
【0053】HDLC、CONFは、モデムのモードセ
ットのための信号であり、HDLC機能を働かせるとき
に、HDLCに1をセットする。また、CONFによ
り、300b/s、2400b/s、4800b/s、
7200b/s、9600b/sの伝送スピードの指定
を行う。
【0054】RTSは、送信要求であり、このRTSが
1になると、送信シーケンスが開始される。また、モデ
ムがPTSの要求に対応し、データを送信可能状態にな
ると、CTSを1にセットする。
【0055】また、SED、CD、EOF、CRCは、
受信時に使用するステータス情報である。そして、SE
Dは、何らかの信号、すなわちエネルギを検出すると1
にセットされ、何らのエネルギも検出しなければ、0に
セットされる。
【0056】また、CDは、キャリアディテクトであ
り、有意信号を検出すると1にセットされ、有意信号を
検出しないと0にセットされる。
【0057】EOFは、受信時において、クローズドフ
ラグを受信すると1にセットされ、EOFが1になった
時点でCRC信号を出力し、CRCエラーがあるとき
に、CRCが1にセットされる。
【0058】また、MODINTは、受信時において、
8ビットのバイトデータを受信すると1にセットされ、
このバイトデータがデータバスにて入力されると0にセ
ットされる。
【0059】図8、図9は、ECM受信時のメイン制御
の動作を示すフローチャートであり、図10は、インタ
ラプト処理の動作を示すフローチャートである。
【0060】なお、以下の処理において、受信画像のフ
レームデータは、受信ポインタの管理により、2つのテ
ンポラリバッファ0と1に交互に格納していき、正しく
受信されたデータは、フレームナンバーをチェックし、
格納ポインタを用いて画像メモリ6に格納する。
【0061】まず、受信ポインタにテンポラリバッファ
0のアドレスを格納し(S102)、メイン制御で使用
するテンポラリバッファのセレクト信号(SEL0)に
0をセットする(S104)。また、インタラプト処理
で使用するテンポラリバッファのセレクト信号(SEL
1)に0をセットする(S106)。
【0062】また、CRC情報の記憶エリア(CRCR
SV)をクリアし(S108)、RCP信号を検出した
ことを表すフラグ(RCPDET)をクリアする(S1
10)。また、各テンポラリバッファには、画像データ
が格納されていないので、その状態を示す各フラグ(F
L0、FL1)を0にセットする(S112、S11
4)。
【0063】また、画像メモリ6に格納する先頭アドレ
ス(STABF)を格納ポインタにセットし(S11
6)、さらに、HDLCを1にセットするとともに、C
ONFにより受信スピードの設定を行う(S118)。
【0064】次に、上述したテンポラリバッファのSE
L0を参照し(S120)、0ならS122に進み、1
ならS134に進む。
【0065】S122では、FL0を参照し、0ならS
120に戻り、1ならS124に進み、CRCRSVを
参照し、CRCエラーがなければ、S126で、フレー
ムナンバーのエリアをチェックして、テンポラリバッフ
ァ0に格納されている内容を画像メモリ6の所定空間に
転送する。
【0066】また、S124でCRCエラーがある場
合、またはS126でテンポラリバッファ0から画像メ
モリ6への転送が終了した場合には、FL0に0をセッ
トし(S128)、SEL0を1にセットする(S13
0)。
【0067】次に、RCPDETを参照してRCP信号
を検出したかどうかを判断し(S132)、RCP信号
を検出しないならS120に戻って処理を続け、RCP
信号を検出したなら終了する。
【0068】S134では、FL1を参照し、0ならS
120に戻り、1ならS136に進み、CRCRSVを
参照し、CRCエラーがなければ、S138で、フレー
ムナンバーのエリアをチェックして、テンポラリバッフ
ァ1に格納されている内容を画像メモリ6の所定空間に
転送する。
【0069】また、S136でCRCエラーがある場
合、またはS138でテンポラリバッファ1から画像メ
モリ6への転送が終了した場合には、FL1に0をセッ
トし(S140)、SEL0を0にセットする(S14
2)。
【0070】次に、RCPDETを参照してRCP信号
を検出したかどうかを判断し(S132)、RCP信号
を検出しないならS120に戻って処理を続け、RCP
信号を検出したなら終了する。
【0071】次に、図10において、まず、S152に
おいて、1バイトのデータがあるか否かを判断し、1バ
イトのデータがあればS154に進み、1バイトのデー
タがない場合には、そのままリターンする。
【0072】S154においては、クローズドフラグを
検出したか、すなわちEOFが1かどうかを判断し、E
OFが0ならS156に進み、EOFが1ならS160
に進む。
【0073】S156では、1バイトのデータを受信ポ
インタのアドレスに格納する。そして、S158で受信
ポインタを1つインクリメントする。
【0074】また、S160では、RCP信号を検出し
たかどうか判断し、検出した場合には、S162でRC
PDETに1をセットしてリターンする。
【0075】また、RCP信号を検出していなければ、
S164において、CRC情報を入力し、CRCRSV
に格納する。
【0076】次に、S166においては、今までインタ
ラプトで格納していたテンポラリバッファは0であるか
1であるかを判断し、テンポラリバッファ0である場合
には、S168に進んで、SEL1に1をセットし、次
はテンポラリバッファ1に格納することを指示する。そ
して、受信ポインタにテンポラリバッファ1のアドレス
を格納する(S170)。そして、テンポラリバッファ
0にフルをセットして(S172)、リターンする。
【0077】また、上記166において、テンポラリバ
ッファ1に格納していた場合には、S174に進んで、
SEL1に0をセットし、次はテンポラリバッファ0に
格納することを指示する。そして、受信ポインタにテン
ポラリバッファ0のアドレスを格納する(S176)。
そして、テンポラリバッファ1にフルをセットして(S
178)、リターンする。
【0078】なお、以上の実施例においては、ECM受
信時の手順中は、送信情報のメモリへの格納を行わない
ように説明したが、この手順中にも送信情報のメモリへ
の格納を行うようにしても良い。
【0079】また、上記実施例では、誤り検出可能な伝
送モードとして、ECMによる画像受信を想定したが、
例えばHDLCフォーマット化されたキャラクタ伝送時
に適用しても良い。
【0080】また、上記実施例では、等速記録を行うこ
とを想定したが、間欠記録に対して適用しても良い。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、受信データを復号せず
に特定情報によって通信エラーをチェックする第2モー
ドによる受信時には、ローカルオペレーションの実行に
よるデュアル動作を実行可能とし、受信データの復号に
よって通信エラーをチェックする第1モードによる受信
時には、ローカルオペレーションの実行によるデュアル
動作を実行しないことにより、デコード動作を伴うエラ
ーチェックをデュアル動作時に行わずに済むことから、
ハードウエアを簡素にでき、安価な装置を提供できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】従来の構成を示すブロック図である。
【図3】上記実施例の送受信動作を示すフローチャート
である。
【図4】上記実施例の送受信動作を示すフローチャート
である。
【図5】上記実施例の送受信動作を示すフローチャート
である。
【図6】上記実施例の送受信動作を示すフローチャート
である。
【図7】上記実施例のECM受信時のモデムと制御回路
との関係を示すブロック図である。
【図8】上記実施例のECM受信のメイン動作を示すフ
ローチャートである。
【図9】上記実施例のECM受信のメイン動作を示すフ
ローチャートである。
【図10】上記実施例のECM受信のインタラプト動作
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2…NCU、 4…モデム、 6…画像メモリ、 8…コーデック、 10…読取回路、 12…記録回路、 13…表示ランプ、 14…制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/32 - 1/36

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像受信においてコードデータを受信
    し、受信したコードデータを復号することによって通信
    エラーをチェックする第1モードと、前記受信したコー
    ドデータを復号することなく前記受信コードデータの特
    定情報をチェックすることによって通信エラーをチェッ
    クする第2モードとで動作可能な画像通信装置におい
    て、 ローカルオペレーションを実行する手段と、 前記第1モードと前記第2モードに従って選択的に画像
    受信を実行する手段と、 前記画像受信と前記ローカルオペレーションを制御し、
    前記第2モードに従った画像受信中にマニュアル指示に
    応答して前記ローカルオペレーションを実行する制御手
    段とを有し、 前記制御手段は、前記ローカルオペレーションと前記第
    2モードに従った画像受信を平行して実行し、前記第1
    モードに従った画像受信中には前記マニュアル指示に応
    答して前記ローカルオペレーションを実行しないことを
    特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ローカルオペレーションが実行可能な状態にあるこ
    とを表示する表示手段を有することを特徴とする画像通
    信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記制御手段は、メモリに空き容量があり、前記第2モ
    ードにあるときに、前記表示手段に前記表示させること
    を特徴とする画像通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記第2モードは、CCITT勧告のエラー訂正モード
    であることを特徴とする画像通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記ローカルオペレーションは、メモリに送信画像を格
    納するものであることをことを特徴とする画像通信装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 前記第1モードにおいて受信画像データを復号化する復
    号化回路を有することを特徴とする画像通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記第1モードでは、前記復号化回路を用いて通信エラ
    ーをチェックすることを特徴とする画像通信装置。
JP18636992A 1992-06-19 1992-06-19 画像通信装置 Expired - Fee Related JP3149271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18636992A JP3149271B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像通信装置
US08/076,780 US5581373A (en) 1992-06-19 1993-06-15 Image communication apparatus having a communication error check function
EP93109809A EP0574950B1 (en) 1992-06-19 1993-06-18 Image communication apparatus having a communication error check function
DE69314546T DE69314546T2 (de) 1992-06-19 1993-06-18 Bildübertragungsvorrichtung mit einer Funktion zur Prüfung von Übertragungsfehlern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18636992A JP3149271B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066500A JPH066500A (ja) 1994-01-14
JP3149271B2 true JP3149271B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16187179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18636992A Expired - Fee Related JP3149271B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5581373A (ja)
EP (1) EP0574950B1 (ja)
JP (1) JP3149271B2 (ja)
DE (1) DE69314546T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109939B2 (ja) * 1993-04-22 2000-11-20 キヤノン株式会社 画像通信装置及び方法
EP0961230A3 (en) 1998-05-29 2001-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus therefor
JP4683678B2 (ja) 1998-07-03 2011-05-18 忠弘 大見 画像信号処理方法、画像信号処理システム、記憶媒体及び撮像装置
JP2000115783A (ja) 1998-10-06 2000-04-21 Canon Inc 復号化装置及び方法
JP2000115770A (ja) 1998-10-06 2000-04-21 Canon Inc 符号化装置及び方法
JP2000115782A (ja) 1998-10-06 2000-04-21 Canon Inc 符号化装置及び方法及び記憶媒体
JP3839974B2 (ja) 1998-10-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 符号化装置
JP3978961B2 (ja) 1998-12-25 2007-09-19 特種製紙株式会社 偽造防止用紙に使用する蛍光発色粒子、その製造方法、及び蛍光発色粒子を使用した偽造防止用紙
US6865299B1 (en) 1999-07-27 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Coding apparatus and method
JP2001043239A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Canon Inc 画像記憶方法及び装置及び記憶媒体
US6952501B2 (en) * 2000-02-24 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image encoding apparatus, and image decoding apparatus
US6996593B2 (en) 2000-10-23 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Filter processing apparatus and its control method, program, and storage medium
EP1271926B1 (en) * 2001-06-18 2015-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, apparatus and computer program for compression-encoding
EP1292153B1 (en) * 2001-08-29 2015-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus, computer program, and storage medium
JP3796432B2 (ja) * 2001-10-31 2006-07-12 キヤノン株式会社 フィルタ処理装置およびフィルタ処理方法
US7106909B2 (en) * 2001-12-25 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for encoding image data in accordance with a target data size
US7227998B2 (en) 2002-06-11 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of the same, computer program, and computer-readable storage medium
JP4366250B2 (ja) * 2003-06-23 2009-11-18 キヤノン株式会社 データ変換処理装置及びプログラム
JP4378245B2 (ja) * 2004-08-23 2009-12-02 キヤノン株式会社 データ変換装置及び方法
US7246336B2 (en) * 2004-12-03 2007-07-17 Lsi Corporation Ramptime propagation on designs with cycles
JP2007037049A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 画像符号化装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4697967B2 (ja) * 2006-03-02 2011-06-08 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP2008072624A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Canon Inc 画像符号化装置及びその制御方法
JP4311759B2 (ja) * 2007-10-29 2009-08-12 キヤノン株式会社 データ変換装置及びその制御方法
JP4933405B2 (ja) * 2007-11-13 2012-05-16 キヤノン株式会社 データ変換装置及びその制御方法
JP4979567B2 (ja) * 2007-12-19 2012-07-18 株式会社リコー データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4774590A (en) * 1985-04-24 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPH07118754B2 (ja) * 1987-04-15 1995-12-18 キヤノン株式会社 画像通信装置
JPH0695716B2 (ja) * 1987-09-16 1994-11-24 キヤノン株式会社 画像通信装置
US5073827A (en) * 1987-09-22 1991-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
DE3900633C2 (de) * 1988-01-11 2000-01-20 Ricoh Kk Faxgerät
US5075783A (en) * 1988-04-20 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and facsimile communication method
JPH01282665A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Nec Corp オンライン制御方式
US5220439A (en) * 1988-05-17 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having improved memory control for error-correcting and non-error-correcting modes
JP2759657B2 (ja) * 1988-08-18 1998-05-28 株式会社リコー ファクシミリ装置の受信制御方式
US5086487A (en) * 1988-11-24 1992-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image encoding in which reference pixels for predictive encoding can be selected based on image size
JP2871704B2 (ja) * 1988-12-29 1999-03-17 キヤノン株式会社 画像通信方法
DE3925671A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Seefluth Uwe Christian Fernkopiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0574950B1 (en) 1997-10-15
EP0574950A1 (en) 1993-12-22
DE69314546T2 (de) 1998-03-05
JPH066500A (ja) 1994-01-14
US5581373A (en) 1996-12-03
DE69314546D1 (de) 1997-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149271B2 (ja) 画像通信装置
JP2871704B2 (ja) 画像通信方法
JPH0578984B2 (ja)
US5748334A (en) Facsimile apparatus capable of performing a standard procedure and a non-standard procedure
JP3278219B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の記録方法
JP2680892B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
US5748333A (en) Image communication apparatus having the function of ECM (error correction mode communication)
JP2840250B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2711865B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2732253B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3011976B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2584949B2 (ja) ファクシミリ装置
US5398116A (en) Image communication apparatus
JP2637481B2 (ja) データ通信装置
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JP2598048B2 (ja) 通信装置
JP2793214B2 (ja) 画像受信装置
JP3096313B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2568254B2 (ja) データ通信装置
JP3308796B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JPH0797805B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH07162571A (ja) ファクシミリ装置
JPH0752913B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0514679A (ja) 画像通信装置
JPH09191362A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees