JP2000115770A - 符号化装置及び方法 - Google Patents

符号化装置及び方法

Info

Publication number
JP2000115770A
JP2000115770A JP28412198A JP28412198A JP2000115770A JP 2000115770 A JP2000115770 A JP 2000115770A JP 28412198 A JP28412198 A JP 28412198A JP 28412198 A JP28412198 A JP 28412198A JP 2000115770 A JP2000115770 A JP 2000115770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
image data
valued image
value
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28412198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Takeshi Yamazaki
健史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28412198A priority Critical patent/JP2000115770A/ja
Priority to US09/411,839 priority patent/US6567562B1/en
Publication of JP2000115770A publication Critical patent/JP2000115770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値画像を簡易かつ高速に可変長符号化する
ことのできる構成を提供する。符号化効率を推定して符
号化に用いるパラメータを適宜決定する場合において、
この決定処理を簡易かつ高速に行える様にする。 【解決手段】 複数の多値画像データを、該多値画像デ
ータ及びパラメータkに基づく可変長符号に符号化する
為の符号化装置であって、各多値画像データに対して、
パラメータkに応じた互いに異なる回数のビットシフト
を行うことによりP個のデータを出力するビットシフト
器と、前記P個のデータを、前記複数の多値画像データ
単位に、パラメータkに対応させて累積するP個の累積
器と、前記累積器の累積結果を比較することにより、前
記複数の多値画像データ単位に最適なパラメータkを決
定する比較器とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号化装置及び方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像、特に多値画像は非常に多くの情報
を含んでおり、その画像を蓄積・伝送する際にはデ−タ
量が膨大になってしまうという問題がある。このため画
像の蓄積・伝送に際しては、画像の持つ冗長性を除く、
或いは画質の劣化が視覚的に認識し難い程度で画像の内
容を変更することによってデ−タ量を削減する高能率符
号化が用いられる。
【0003】これら高能率符号化の1つとしてJPEG
方式の圧縮符号化が知られている。この方式では多値画
像をブロック毎にDCT変換することにより周波数成分
に変換し、得られた変換係数を量子化し、可変長符号化
するというものである。
【0004】上記DCT変換を用いた符号化は、圧縮率
を高く設定すると復号画像にブロック歪みが発生してし
まうという問題がある。近年、この様な歪みを解消する
ためにウェーブレット変換を用いる新たな符号化方式が
提案されている。
【0005】また、これら種々の高能率符号化の一部と
して、可変長符号化が適用されることが多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多値画
像を簡単な処理で可変長符号化する為の方式、更にはこ
の可変長符号化方式を高速に実行するための回路構成に
ついては未だ確立されていない。
【0007】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
であり、多値画像を簡易かつ高速に可変長符号化するこ
とのできる構成を提供することを目的とする。
【0008】特に符号化効率を推定して符号化に用いる
パラメータを適宜決定する場合において、この決定処理
を簡易かつ高速に行える様にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明の画像処理装置によれば、複数の多値画像デ
ータ(例えば本実施の形態では、1サブブロックの量子
化値に相当)を、該多値画像データ及びパラメータk
(同じくkパラメータに相当)に基づく可変長符号(同
じくGolomb符号に相当)に符号化する為の符号化装置で
あって、各多値画像データに対して、パラメータk(同
じくk=0〜aに相当)に応じた互いに異なる回数(同
じく0〜a回)のビットシフトを行うことによりP個
(同じく(a+1)個)のデータを出力するビットシフ
ト器(同じく501a等に相当)と、前記P個のデータ
を、前記複数の多値画像データ単位(同じくサブブロッ
ク単位)に、パラメータkに対応させて累積するP個の
累積器(同じく502a〜502zに相当)と、前記累
積器の累積結果を比較することにより、前記複数の多値
画像データ単位に最適なパラメータkを決定する比較器
(同じく503a〜503zに相当)とを有することを
特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)次に、本発
明を実施する第1の実施の形態について図面を用いて説
明する。
【0011】本実施の形態では8ビットのモノクロ画像
デ−タを符号化するものとして説明する。しかしながら
本発明はこれに限らず、各画素4ビットで表すモノクロ
画像、或いは各画素における各色成分(RGB/Lab
/YCrCb)を8ビットで表現するカラ−の多値画像
を符号化する場合に適用することも可能である。また、
画像を構成する各画素の状態等を表す多値情報を符号化
する場合、例えば各画素の色を表す多値のインデックス
値を符号化する場合にも適用できる。これらに応用する
場合には、各種類の多値情報を後述するモノクロ画像デ
ータとしてそれぞれ符号化すれば良い。
【0012】図1は本発明による第1の実施の形態を実
行する画像処理装置のブロック図を示したものである。
同図において101は画像入力部、102は離散ウェ−
ブレット変換部、103はバッファ、104は係数量子
化部、105は符号化パラメータ選択部、106はGolo
mb(Golomb-Rice)符号化部、107はビットプレ−ン
順走査部、108はバッファ、109は符号出力部、1
10はフレームバッファである。
【0013】まず、画像入力部101から符号化対象と
なる画像を構成する画素デ−タがラスタ−スキャン順に
入力される。この画像入力部101は、例えばスキャ
ナ、デジタルカメラ等の撮像装置、或いはCCDなどの
撮像デバイス、或いはネットワ−ク回線のインタ−フェ
−ス等が用いられる。また、画像入力部101はRA
M、ROM、ハードディスク、CD−ROM等の記録媒
体であっても良い。
【0014】離散ウェ−ブレット変換部102は画像入
力部101から入力される1画面分の各画素データを、
一旦バッファ103に格納する。
【0015】次に、バッファ103に格納した1画面分
の各画素データに対して公知の離散ウェ−ブレット変換
を施し、複数の周波数帯域に分解する。本実施の形態で
は、画像デ−タ列x(n)に対する離散ウェ−ブレット
変換は次式によって行うものとする。
【0016】r(n)=floor{(x(2n)+x
(2n+1))/2} d(n)=x(2n+2)−x(2n+3)+floo
r{(−r(n)+r(n+2)+2)/4}
【0017】r(n)、d(n)は変換係数であり、r
(n)は低周波成分、d(n)は高周波成分である。ま
た、上式においてfloor{X}はXを超えない最大
の整数値を表す。本変換式は一次元のデ−タに対するも
のであるが、この変換を水平方向、垂直方向の順に適用
すること二次元の変換を行うことが可能であり、図2
(a)の様なLL,HL,LH,HHの4つの周波数帯
域(サブブロック)に分割することができる。
【0018】生成したLL成分について同様の手順にて
離散ウェ−ブレット変換を施すことにより図2(b)の
様に7個の周波数帯域(サブブロック)に分解する。本
実施の形態においては、更にもう一度繰り返して離散ウ
ェ−ブレット変換を施すことにより図2(c)に示す様
にLL,HL3,LH3,HH3,HL2,LH2,HH2,
HL1,LH1,HH1の10個の周波数帯域(サブブロ
ック)に分割する。
【0019】変換係数はLL,HL3,LH3,HH3,
HL2,LH2,HH2,HL1,LH1,HH1のサブブ
ロックの順に、かつ各サブブロック毎にラスタ−スキャ
ン順に係数量子化部104へと出力される。
【0020】係数量子化部104は離散ウェ−ブレット
変換部102から出力されるウェ−ブレット変換係数の
各々を各周波数成分毎に定めた量子化ステップで量子化
し、量子化後の値を符号化パラメータ選択部105及び
フレームバッファ110へと出力する。
【0021】係数値をX、この係数の属する周波数成分
に対する量子化ステップの値をqとするとき、量子化後
の係数値Q(X)は次式によって求めるものとする。
【0022】 Q(X)=floor{(X/q)+0.5}
【0023】但し、上式においてfloor{X}はX
を超えない最大の整数値を表す。本実施の形態における
各周波数成分と量子化ステップとの対応を図3に示す。
図に示す様に低周波成分(LL等)よりも高周波成分
(HL1、LH1、HH1)等の方が量子化ステップを
大きくしている。
【0024】上記量子化値を入力したフレームバッファ
110には後段のGolomb符号化部106でのこの量子化
値の符号化に必要となるkパラメータが決定されるまで
保持される。
【0025】符号化パラメータ選択部105では、入力
される量子化値に基づいて後段のGolomb符号化部106
でのGolomb符号化に使用されるkパラメータを選択す
る。このkパラメータとはGolomb符号化という可変長符
号化を行う際の固定長部の符号長を示す値である。説明
の都合上、符号化パラメータ選択部105の前にGolomb
符号化部106の動作から先に説明する。
【0026】このGolomb符号化部106が行うGolomb符
号化の基本的方法は公知であるが、以下に符号化の基本
的な動作及び本発明の特徴的な部分について説明する。
【0027】まずフレームバッファ110からサブブロ
ック単位で量子化値を入力する。これはGolomb符号化部
106がサブブロック単位にkパラメータを切り替えて
Golomb符号化に使用する為である。
【0028】Golomb符号化部106は入力した各量子化
値の正/負を調べ、符号(+/−)ビットを出力する。
具体的には量子化値が0または正である場合には「1」
を、負である場合には「0」を符号ビットとする。
【0029】次に、各量子化値の絶対値をGolomb符号化
する。符号化対象となる量子化値の絶対値がV、処理対
象のサブブロックに適用されるkパラメータ=kである
場合のGolomb符号化は次の手順にて行われる。
【0030】まず、Vを示すビットデータをkビット右
シフトした後、得られたビットデータが示す10進数の
整数値mを求める。この結果に基づいて、まずm個の
「0」を配置し、その次に区切りのビットとして「1」
を配置し、その次に元のVを示す下位kビットを配置す
ることにより可変長符号(Golomb符号)が生成される。
図4にk=0,1,2を上述したGolomb符号化により可変
長符号化して得られた符号の一部を示す。
【0031】即ち、各量子化値の絶対値V及びkパラメ
ータから得られる各可変長符号の符号長は、((整数値
mの示すビット数m)+(区切りのビット数1)+(k
パラメータの値に相当するビット数k))ビットである
ことが容易に推測できる。
【0032】また図からも分かる様に、kパラメータ=
0の時には量子化値「0」に相当するGolomb符号の符号
長がkパラメータ=1、2の時よりも特に短くなってい
る。これは符号化される量子化値群が0に偏っている
程、kパラメータを小さくしてGolomb符号化することに
適していることを示している。
【0033】また、ここで用いるGolomb符号化は、図4
に示す様な符号表を実際には保持することなく簡単な演
算により符号化及び復号化を行うことができるという効
果がある。通常、ハフマン符号化等の可変長符号化では
符号化対象値に対する可変長符号を示すテーブルを保持
しなければならない。特に、符号化対象値に関連する状
態に応じて複数の可変長符号化を適宜切り換える為に
は、上記テーブルを持つ必要がある。
【0034】以上の様にして、入力される量子化値に対
する符号(+/−)ビットと可変長符号(Golomb符号)
からなる符号化データを生成し、後段のビットプレ−ン
順走査部107へと出力する。
【0035】次に、図5を用いて上述したGolomb符号化
部106の符号化に必要となるkパラメータを生成する
ための符号化パラメータ選択部105の詳細な構成を示
す。
【0036】上述したが、Golomb符号化を行う際のkパ
ラメータを生成する際には、符号化される量子化値群
(サブブロック単位の量子化値)がどの程度偏りがある
かを実際に符号化される画像(量子化値)のヒストグラ
ムを形成することにより行われるのが一般的である。
【0037】しかしながら、この様な処理を行う為には
ヒストグラムを生成するための大きなメモリが必要にな
るという問題がある。
【0038】本実施の形態ではこの問題を解決するため
に、図5の様な構成を用いる。
【0039】図5において、501a,501b,50
1c,・・・は、入力される量子化値を1ビット右へシ
フトするビットシフト器である。また502a,502
b,502c,・・・,502zは、初期値2N〜(a
+2)Nを夫々格納し、順次入力されるN個の値を累積
加算する累積加算器である。この加算器はそれぞれID
情報を保持しており、N個の値を累積加算した値(累積
加算値)と共にこのID情報を後段に出力する。また5
03a,503b,503c,・・・は、2つの加算器
から入力された上記累積加算値同志を比較し、値の小さ
い方の累積加算値とID情報とを更に後段に出力する比
較器である。なお、この比較器の最後段の比較器503
zはID情報のみを後段のGolomb符号化部106へ出力
する。
【0040】上記累積加算器502a,502b,50
2c,・・・,502zの各々からの出力は、N個の量
子化値をkパラメータ=0,1,2,・・・,aのそれ
ぞれに基づいてGolomb符号化した場合の全符号長を表
し、各々N×(1(正負符号ビット)+1(区切りのビ
ット)+k(kパラメータの値))+ΣMk(上記絶対
値Vから下位kビットを取り除いた値)ビットとなる。
【0041】例えば、累積加算器502aから出力され
る累積加算値は、2N+ΣM0ビットとなり、累積加算
器502bから出力される累積加算値は、3N+ΣM1
ビットとなり、累積加算器502zから出力される累積
加算値は、(a+2)N+ΣMaビットとなる。
【0042】また本実施の形態では上記ID情報はkパ
ラメータの値と同値であり、ID情報を受信したGolomb
符号化部106はこのID情報に基づいて速やかにkパ
ラメータを確定できる。
【0043】なお、図5ではサブブロックに含まれる量
子化値がN個であることを前提として説明している。よ
って、量子化値の数がM個のサブブロックを符号化する
際のkパラメータを決定する際には、メモリ502a,
502b,502c,・・・の各初期値を2M〜(a+
2)Mに切り換える様にする。この様な初期値の切り換
えは図示しない初期値切り換え処理部を設けることによ
り実行可能である。
【0044】次に、図1のビットプレ−ン順走査部10
7は、上述した周波数成分(サブブロック)単位に処理
を行う。まず、Golomb符号化部106で生成された符号
化データを1つの周波数成分(LL〜HH1のサブブロ
ックの何れか1つ)分バッファ108に格納する。
【0045】Golomb符号化部106で発生した各画素に
対応する符号(+/−)ビットについては正負を示す符
号プレ−ンに格納し、各画素に対応するGolomb符号の先
頭ビット(MSB)を第1のビットプレ−ンに格納し、
同じく二番目のビットを第2のビットプレ−ンに格納す
る。同じく三番目以降のビットも第3以降のビットプレ
ーンに順次格納する。以上の様にして各画素に対応する
符号化データが複数のビットプレ−ンとしてバッファ1
08に格納される。
【0046】例えば、Golomb符号化部106から出力さ
れる符号が「0110」である場合、「0」を正負を示
す符号プレ−ンに、「1」を第1のビットプレ−ンに、
「1」を第2のビットプレ−ンに、「0」を第3のビッ
トプレ−ンに格納する。なお、上記データ「0110」
であれば、第4のビットプレーンにはビット情報は格納
されない。
【0047】図6はHL3成分について量子化された係
数値(量子化値)のデータ系列「3,4,−2,−5,−
4,0,1,・・・」を、Golomb符号化部106により符
号化して得られる符号化データをビットプレ−ンとして
格納する様子を示すものである。
【0048】同図において斜線の部分はその上位プレ−
ンにて符号化データが終端しているのでビット情報が必
要無い部分、即ちビット情報を記憶しない部分を示す。
ビットプレ−ン順走査部107は、Golomb符号化部10
6から1つの周波数成分(LL〜HH1の何れか1つの
サブブロック)を表す全ての符号化データを受け取り、
上述の様にバッファ108に格納し終えると、正負を示
す符号ビットプレ−ン、第1のビットプレ−ン、第2の
ビットプレ−ンという順、即ち符号ビットプレ−ンに続
けて上位のビットプレ−ンから下位のビットプレ−ンの
順に、各ビットプレ−ンの情報をラスタ−スキャン順に
読み出して、符号出力部109に出力する。
【0049】図7に、バッファ108に格納されたビッ
ト情報をビットプレ−ン順に出力した際のデータ形態を
示す。
【0050】上記ビットプレーン毎の階層出力が、低周
波成分のサブブロックLL、HL3、LH3,HH3、
HL2、LH2、HH2、HL1、LH1、HH1の順
で行われる。
【0051】符号出力部109では上記出力により得ら
れた複数のビットプレーンデータを順次階層的に送信す
る。この符号出力部109には、公衆回線、無線回線、
LAN等のインタ−フェ−スを用いることができる。ま
た、符号出力部109は上記階層的データを格納してお
くハ−ドディスク、RAM、DVD等の記録媒体であっ
ても良い。
【0052】上述した符号化により低周波成分から高周
波成分の順で階層的に画像が送信され、受信側では階層
的に画像の概略を把握することが可能となる。更に、各
周波成分においてビットプレーン毎の階層的な送信が行
われるので、受信側では各周波数成分においても更に階
層的に画像の概略を把握することが可能となる。また各
画素(変換係数)を可変長で表現する様にしているの
で、通常のビットプレーン毎の符号化と比べて全体の符
号量を減少させることができる。
【0053】なお、上記実施の形態において生成された
符号化データには、画像のサイズ、1画素当たりのビッ
ト数、各周波数成分に対する量子化ステップ、kパラメ
ータ等の復号側に必要な付属情報が適宜付加される。例
えば、画像をライン単位、ブロック単位、バンド単位で
行う場合には、上記画像のサイズを示す情報が必要であ
る。
【0054】(第2の実施の形態)以下、上記第1の実
施の形態における符号化パラメータ選択部105に別の
構成を適用したものについて説明する。なお、同様の役
割を担うブロックには図5のものと同様の番号を付加し
ている。
【0055】図8において、501a,501b・・・
は、入力される量子化値を1ビット右へシフトするビッ
トシフト器である。また502a,502b・・・,5
02zは、初期値は0とし、順次入力されるN個の値に
対してその都度k+2の値を付加した値を累積加算する
累積加算器である。この加算器はそれぞれID情報を保
持しており、N個の値を累積加算した値(累積加算値)
と共にこのID情報を後段に出力する。また503a,
・・・,503zは、2つの加算器から入力された上記
累積加算値同志を比較し、値の小さい方に相当するID
情報と累積加算値を更に後段に出力する比較器である。
【0056】なお、この比較器の最後段の比較器503
zはID情報のみを後段のGolomb符号化部106へ出力
する。上記メモリ502a,502b,502c,・・
・,502zの各々からの出力はN個の量子化値をkパ
ラメータ=0,1,2,・・・,aのそれぞれに基づい
てGolomb符号化した場合の全符号長を表し、各々N×
(1(正負符号ビット)+1(区切りのビット)+k
(kパラメータの値))+ΣMk(上記絶対値Vから下
位kビットを取り除いた値)ビットとなる。
【0057】例えば、累積加算器502aから出力され
る累積加算値は、2N+ΣM0ビットとなり、累積加算
器502bから出力される累積加算値は、3N+ΣM1
ビットとなり、累積加算器502zから出力される累積
加算値は、(a+2)N+ΣMaビットとなる。
【0058】また本実施の形態では上記ID情報はkパ
ラメータの値と同値であり、ID情報を受信したGolomb
符号化部106はこのID情報に基づいて速やかにkパ
ラメータを確定できる。
【0059】なお、図5ではサブブロックに含まれる量
子化値がN個であることを前提として説明している。よ
って、量子化値の数がM個のサブブロックを符号化する
際のkパラメータを決定する際には、メモリ502a,
502b,・・・,502zの内部において、k+1が
M回加算されれば良い。
【0060】この符号化パラメータ選択部105の前段
及び後段の処理については第1の実施の形態と同様であ
る。
【0061】(第3の実施の形態)上記第2の実施の形
態において、累積加算器502a〜502zから出力さ
れる値には2Nという値が共通に含まれている。比較器
503a〜503zは符号量の大小を相対比較するもの
であるから、前記累積加算器の出力は厳密に符号量に一
致していなくても良く、相対的な大小関係を保存する数
値であれば良い。
【0062】よって、累積加算器502aは、入力され
る量子化値をそのまま累積加算し、累積加算器502b
は、入力されるビットシフト器501aに1を加算した
値を累積加算し、累積加算器502cは、入力されるビ
ットシフト器501bに2を加算した値を累積加算す
る。
【0063】この処理の様子について図9に簡単に示
す。
【0064】これにより得られる累積加算値に各ID情
報を連結したものを次段の比較器に出力し、上述した第
2の実施の形態と同様の比較処理を順次行うことにより
最も符号量の少ないkパラメータに対応するID情報を
得ることが可能である。
【0065】なお本実施の形態における累積加算値の比
較方法は、第1の実施の形態にも適用することが可能で
あり、例えば図5における累積加算器502aの初期値
を0、累積加算器502bの初期値をN、累積加算器5
02cの初期値を2N、累積加算器502dの初期値を
3N、累積加算器502eの初期値を4N、・・・とす
ることにより同様の効果が得られる。
【0066】(他の実施の形態)以上の実施の形態では
各ビットプレ−ンのビット情報をそのまま出力したが、
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、ビット情報をそのまま符号出力部へ出力するの
ではなく、第1の実施の形態で最終的に出力されたビッ
ト情報を更に高能率符号化することにより、全体の符号
量を削減することもできる。高能率符号化としては、ラ
ンレングス符号化、算術符号化などを用いることが可能
であり、この場合さらに高能率圧縮を達成することが出
来る。また、以上の実施の形態においては入力画像を離
散ウェ−ブレット変換を用いた符号化の例を示したが、
離散ウェ−ブレット変換についても本実施の形態で使用
したものに限定されるものではなく、フィルタの種類や
周波数帯域分割方法を変えても構わない。更に離散ウェ
−ブレット変換以外にも、DCT変換(離散コサイン変
換)等、その他の変換手法に基く符号化方式に適用して
も構わない。
【0067】また周波数成分の量子化の方法や可変長符
号化の方法についても上述の実施の形態に限定されるも
のではない。例えば、1つの周波数成分(サブブロッ
ク)を更に分割したブロック毎に局所的性質を判別する
ことにより数種類のクラスに分類し、これらのクラス毎
に量子化ステップや符号化パラメ−タを更に細かく設定
しても良い。
【0068】(変形例)なお、本発明は、複数の機器
(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リ
ーダ、プリンタ等)から構成されるシステムの1部とし
て適用しても、1つの機器(たとえば複写機、ファクシ
ミリ装置)からなる装置の1部に適用してもよい。
【0069】また、本発明は上記実施の形態を実現する
ための装置及び方法のみに限定されるものではなく、上
記システム又は装置内のコンピュータ(CPUあるいはMP
U)に、上記実施の形態を実現するためのソフトウエア
のプログラムコードを供給し、このプログラムコードに
従って上記システムあるいは装置のコンピュータが上記
各種デバイスを動作させることにより上記実施の形態を
実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
【0070】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が上記実施の形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的
には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
の範疇に含まれる。
【0071】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることがで
きる。
【0072】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施の形態の機能が実現される場合だけ
ではなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼
働しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他
のアプリケーションソフト等と共同して上記実施の形態
が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明
の範疇に含まれる。
【0073】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施
の形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0074】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、多値
画像を簡易かつ高速に可変長符号化することのできる構
成を提供することができる。特に符号化効率を推定して
符号化に用いるパラメータを適宜決定する場合におい
て、この決定処理を簡易かつ高速に行える様にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施の形態に適用されるブロック図
【図2】離散ウェーブレット変換を施す様子を示す図
【図3】周波数成分(サブブロック)に用いる量子化ス
テップを示す図
【図4】Golomb符号化を実行して得られる可変長符号の
一例を示す図
【図5】符号化パラメータ生成部105の詳細図
【図6】Golomb符号化された可変長符号をビットプレー
ンで表現した図
【図7】最終的に出力されるビットストリームの様子を
示す図
【図8】符号化パラメータ生成部105の詳細図
【図9】符号化パラメータ生成部105の詳細図
【符号の説明】
101 画像入力部 102 離散ウェーブレット変換部 103 バッファ 104 係数量子化部 105 符号化パラメータ選択部 106 Golomb符号化部 107 ビットプレーン順走査部 108 バッファ 109 符号出力部 110 フレームバッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 LC09 MA24 MA35 MC11 ME01 ME13 ME17 PP01 PP15 PP16 UA02 UA34 UA38 5C078 AA04 AA09 BA21 BA53 BA64 CA25 CA31 DA00 DA01 DA07 DB05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の多値画像データを、該多値画像デ
    ータ及びパラメータkに基づく可変長符号に符号化する
    為の符号化装置であって、 各多値画像データに対して、パラメータkに応じた互い
    に異なる回数のビットシフトを行うことによりP個のデ
    ータを出力するビットシフト器と、 前記P個のデータを、前記複数の多値画像データ単位
    に、パラメータkに対応させて累積するP個の累積器
    と、 前記累積器の累積結果を比較することにより、前記複数
    の多値画像データ単位に最適なパラメータkを決定する
    比較器とを有することを特徴とする符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の多値画像データは、元の多値
    画像データをウェーブレット変換することにより得られ
    た変換係数を量子化することにより得られた量子化値で
    あることを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の多値画像データは、前記ウェ
    ーブレット変換により得られた複数のサブブロックにお
    ける1つに対応する量子化値であることを特徴とする請
    求項2に記載の符号化装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記複数の多値画像データの各々
    を、該多値画像データに基づく可変長部とパラメータk
    に基づく固定長部からなる可変長符号に符号化する可変
    長符号化手段を有することを特徴とする請求項1に記載
    の符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記可変長符号化手段により得られた可
    変長符号は、前記多値画像データをkビットシフトする
    ことにより得られた値mに、(k+2)を加算したビッ
    ト長(m+k+2)を有することを特徴とする請求項1
    に記載の符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記P個の累積手段には、パラメータk
    に対応した各々異なる初期値を保持することを特徴とす
    る請求項1に記載の符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記パラメータkに応じた互いに異なる
    回数は、0回を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    符号化装置。
  8. 【請求項8】 複数の多値画像データを、複数の符号化
    パラメータの何れか1つに基づいて固定長符号部と可変
    長符号部からなる符号化データに符号化する符号化装置
    であって、 前記符号化パラメータの各々に対して、前記複数の多値
    画像データを符号化した場合に得られる総符号量を計算
    する計算手段と、 前記計算手段により得られた複数の総符号量から最小値
    を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された最小の総符号量に対応す
    る符号化パラメータを示す値を保持する保持手段を有す
    ることを特徴とする符号化装置。
  9. 【請求項9】 前記多値画像データは輝度信号及び色信
    号の多値画像データをウェーブレット変換することによ
    り得られた変換係数を量子化した値であることを特徴と
    する請求項8に記載の符号化装置。
  10. 【請求項10】 前記多値画像データは、前記ウェーブ
    レット変換することにより得られた複数のサブブロック
    の内の1つブロック内の量子化値であることを特徴とす
    る請求項9に記載の符号化装置。
  11. 【請求項11】 複数の多値画像データを、複数の符号
    化パラメータの何れか1つに基づいて固定長符号部と可
    変長符号部からなる符号化データに符号化する符号化方
    法であって、 前記符号化パラメータの各々に対して、前記複数の多値
    画像データを符号化した場合に得られる総符号量を計算
    する計算ステップと、 前記計算ステップで得られた複数の総符号量から最小値
    を検出する検出ステップと、 前記検出ステップで検出された最小の総符号量に対応す
    る符号化パラメータを示す値を保持する保持ステップを
    有することを特徴とする符号化方法。
JP28412198A 1998-10-06 1998-10-06 符号化装置及び方法 Pending JP2000115770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28412198A JP2000115770A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 符号化装置及び方法
US09/411,839 US6567562B1 (en) 1998-10-06 1999-10-04 Encoding apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28412198A JP2000115770A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 符号化装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000115770A true JP2000115770A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17674462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28412198A Pending JP2000115770A (ja) 1998-10-06 1998-10-06 符号化装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6567562B1 (ja)
JP (1) JP2000115770A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514139A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ドロップレット テクノロジー インコーポレイテッド 可変サブバンド処理を行う圧縮レート制御システム及び方法
JP2008288841A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 符号化装置および方法
JP2008288883A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2011526747A (ja) * 2008-07-01 2011-10-13 トムソン ライセンシング データ・セクションのビット量の符号化方法および対応する復号方法、オーディオおよび/またはビデオ・データの符号化または復号方法、オーディオおよび/またはビデオ・データの伝送方法ならびにオーディオおよび/またはビデオ・データを含む記憶媒体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665444B1 (en) * 1999-04-28 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium
US6963609B2 (en) * 2000-01-12 2005-11-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image data compression
US7012641B2 (en) * 2000-02-14 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, method, memory involving differential compression of display region based on zoom operation or speed
JP2002084540A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、電子カメラ、及び、プログラム
JP2002094992A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sony Corp 符号化データ長検出装置とその方法および画像符号化装置
CN1320809C (zh) * 2001-08-29 2007-06-06 佳能株式会社 图像处理装置与方法
JP2003143411A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
US7106909B2 (en) * 2001-12-25 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for encoding image data in accordance with a target data size
US7342965B2 (en) * 2002-04-26 2008-03-11 Nokia Corporation Adaptive method and system for mapping parameter values to codeword indexes
US7227998B2 (en) 2002-06-11 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of the same, computer program, and computer-readable storage medium
US6781529B1 (en) * 2002-10-24 2004-08-24 Apple Computer, Inc. Methods and apparatuses for variable length encoding
JP4366250B2 (ja) 2003-06-23 2009-11-18 キヤノン株式会社 データ変換処理装置及びプログラム
JP4378245B2 (ja) * 2004-08-23 2009-12-02 キヤノン株式会社 データ変換装置及び方法
JP2006203662A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Toshiba Corp 動画像符号化装置・復号化装置及び符号化ストリーム生成方法
JP2007037049A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 画像符号化装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4697967B2 (ja) * 2006-03-02 2011-06-08 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP2008072624A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Canon Inc 画像符号化装置及びその制御方法
US8086465B2 (en) * 2007-03-20 2011-12-27 Microsoft Corporation Transform domain transcoding and decoding of audio data using integer-reversible modulated lapped transforms
JP4311759B2 (ja) * 2007-10-29 2009-08-12 キヤノン株式会社 データ変換装置及びその制御方法
JP4933405B2 (ja) * 2007-11-13 2012-05-16 キヤノン株式会社 データ変換装置及びその制御方法
JP4958831B2 (ja) * 2008-04-02 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP4958832B2 (ja) * 2008-04-02 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP4979655B2 (ja) * 2008-08-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP5153676B2 (ja) * 2009-02-10 2013-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5199955B2 (ja) * 2009-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像復号装置及びその制御方法
JP5199956B2 (ja) * 2009-06-16 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像復号装置及びその制御方法
US8971413B2 (en) 2010-05-24 2015-03-03 Intel Corporation Techniques for storing and retrieving pixel data
US20110317759A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Thomas Vinay S System, method, and computer program product for parameter estimation for lossless video compression

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818970A (en) 1991-04-26 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus
JP3149271B2 (ja) 1992-06-19 2001-03-26 キヤノン株式会社 画像通信装置
JP3227292B2 (ja) 1993-12-20 2001-11-12 キヤノン株式会社 符号化装置、符号化方法、復号化装置、復号化方法、符号化復号化装置及び符号化復号化方法
JP3332619B2 (ja) 1994-11-29 2002-10-07 キヤノン株式会社 復号装置およびその方法
US5764374A (en) * 1996-02-05 1998-06-09 Hewlett-Packard Company System and method for lossless image compression having improved sequential determination of golomb parameter
US5751860A (en) * 1996-09-03 1998-05-12 Acer Peripherals, Inc. Method for compressing and decompressing digital image data
JPH1093827A (ja) 1996-09-11 1998-04-10 Canon Inc 画像処理方法とその装置
US6263109B1 (en) * 1998-09-25 2001-07-17 Hewlett-Packard Company Context-based ordering and coding of transform coefficient bit-planes for embedded bitstreams

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514139A (ja) * 2004-09-21 2008-05-01 ドロップレット テクノロジー インコーポレイテッド 可変サブバンド処理を行う圧縮レート制御システム及び方法
JP2008288841A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 符号化装置および方法
JP2008288883A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP4525704B2 (ja) * 2007-05-17 2010-08-18 ソニー株式会社 符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム。
US8594427B2 (en) 2007-05-17 2013-11-26 Sony Corporation Method and apparatus for reducing memory capacity in encoding image data
JP2011526747A (ja) * 2008-07-01 2011-10-13 トムソン ライセンシング データ・セクションのビット量の符号化方法および対応する復号方法、オーディオおよび/またはビデオ・データの符号化または復号方法、オーディオおよび/またはビデオ・データの伝送方法ならびにオーディオおよび/またはビデオ・データを含む記憶媒体
US8724709B2 (en) 2008-07-01 2014-05-13 Thomson Licensing Method for a hybrid Golomb-Elias gamma coding

Also Published As

Publication number Publication date
US6567562B1 (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000115770A (ja) 符号化装置及び方法
US6711295B2 (en) Encoding apparatus and method, and storage medium
US6909811B1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium storing steps realizing such method
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
JP2000069292A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US6665444B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US6912318B2 (en) Method and system for compressing motion image information
US6337929B1 (en) Image processing apparatus and method and storing medium
US7551788B2 (en) Digital image coding device and method for noise removal using wavelet transforms
JPH06350854A (ja) 画像圧縮符号化装置
CA2436437A1 (en) Moving picture information compressing method and its system
US7593583B2 (en) Apparatus, method and program for compressing information
JP4054430B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP3853708B2 (ja) デジタル画像符号化装置および符号化方法ならびにプログラム
JP4086424B2 (ja) 符号化装置
JP2001231009A (ja) 画像データ格納装置および方法
JP2000022960A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2003224868A (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、および画像伸張プログラム
JP2000083256A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP4181699B2 (ja) 符号化装置及び方法及び記憶媒体
JP2001258033A (ja) 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体
JP2004328406A (ja) 符号量制御方法及び符号化装置
JP2001197498A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
EP1453322A1 (en) Moving picture information compression method and system thereof
JP2002077903A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606