JP2001197498A - 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001197498A
JP2001197498A JP2000005633A JP2000005633A JP2001197498A JP 2001197498 A JP2001197498 A JP 2001197498A JP 2000005633 A JP2000005633 A JP 2000005633A JP 2000005633 A JP2000005633 A JP 2000005633A JP 2001197498 A JP2001197498 A JP 2001197498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelet transform
frequency
conversion
image data
discrete wavelet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000005633A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajiwara
浩 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000005633A priority Critical patent/JP2001197498A/ja
Priority to US09/558,654 priority patent/US6665444B1/en
Publication of JP2001197498A publication Critical patent/JP2001197498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像にウェーブレット変換を用いた圧縮を行
う際に、この変換の為に必要なメモリ容量をできるだけ
削減する。 【解決手段】 符号化対象となる同一の画像データを複
数回入力する入力手段と、N回目に前記入力手段から入
力された画像データを、1次元方向に対して周波数変換
し、第1の周波数成分を得る第1変換手段と、M回目
(M>N)に前記入力手段から入力された画像データ
を、前記1次元方向に対して周波数変換し、第2の周波
数成分を得る第2変換手段と、前記第1、第2の周波数
成分の何れか一方を選択的に格納する格納手段と、前記
格納手段に格納された第1或いは第2の周波数成分を、
前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波数変
換する第2変換手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを圧縮
する為の画像処理装置及び方法及びこの方法を記憶した
記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像入力装置の高精細化が進んで
いる為、取り扱われる画像データのサイズは増加の一途
を辿っている、従ってこれを記憶する為のメモリ容量も
大きくなり、これら画像データを通信回線を介して伝送
する場合には時間も掛かってしまう。
【0003】しかしながら、画像データには冗長性が含
まれているので、これを除くことによりデータ量の削減
が可能である。よって画像データの蓄積、伝送する前に
は、画像の持つ冗長性を除いたり、更には視覚的に画質
劣化が認識し難い程度に情報量を削除したりする画像圧
縮/符号化が用いられる。
【0004】近年、ウェーブレット変換を用いた画像圧
縮/符号化が注目されている。例えば、符号化対象画像
をウェーブレット変換することにより複数の周波数帯域
(サブバンド)に分割した後、各周波数帯域の変換係数
を量子化し、更にかく量子化結果をエントロピー符号化
するものである。
【0005】画像データをウェーブレット変換する方法
としては、例えば図9にその過程を示す様に、元の画像
(a)に対して1次元フィルタリングによる高周波
(H)、低周波(L)成分の分離処理を水平方向に対し
て施し(b)、続いて垂直方向に対しても1次元フィル
タリングを施す(c)ことにより4つのサブバンドL
L、LH、HL、HHに分割し、低周波成分に相当する
LLに対しては更に同様の4分割処理(d)が繰り返さ
れるものが知られている。図10に上記2次元的なウェ
ーブレット変換を3回繰り返した場合の様子を示す。
【0006】また従来、この様なウェーブレット変換を
行う為には、図9(a)に示す様な1画面分の符号化対
象画像を一旦画像メモリに保持し、図9(b)、(c)
に処理が移行する度に元のメモリへデータを置き換える
等の処理を行っており、最低でも1画面分(ウェーブレ
ット変換を最初に施す画像サイズ)のバッファが必要で
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
様な1画面分のメモリを保持することは装置全体が高価
になってしまうという問題が有り、ウェーブレット変換
に最低限必要なメモリ容量をできるだけ減らしたいとい
う課題が有った。
【0008】本発明は上記従来例に鑑みて成されたもの
であり、画像にウェーブレット変換を用いた圧縮を行う
際に、この変換の為に必要なメモリ容量をできるだけ削
減することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為に
本発明の画像処理装置によれば、符号化対象となる同一
の画像データを複数回入力する入力手段と、N回目に前
記入力手段から入力された画像データを、1次元方向に
対して周波数変換し、第1の周波数成分を得る第1変換
手段と、M回目(M>N)に前記入力手段から入力され
た画像データを、前記1次元方向に対して周波数変換
し、第2の周波数成分を得る第2変換手段と、前記第
1、第2の周波数成分の何れか一方を選択的に格納する
格納手段と、前記格納手段に格納された第1或いは第2
の周波数成分を、前記第1変換手段とは別の1次元方向
に対して周波数変換する第2変換手段とを有することを
特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0011】図1は本発明に係る第1の実施の形態の画
像処理装置のブロック図を示したものである。同図にお
いて1101は画像入力部、1102,1105,110
8は水平方向の離散ウェーブレット変換を行う1次元離
散ウェーブレット変換部、1103,1106,1109
はFIFO(ファーストイン・ファーストアウト)のバ
ッファ、1104,1107,1110は垂直方向の離散
ウェーブレット変換を行う離散ウェーブレット変換部、
1111はスイッチ、1112はエントロピー符号化
部、1113は符号出力部、1114は変換処理切り替
え部、1115,1116はスイッチである。
【0012】なお、図中では、水平方向の1次元離散ウ
ェーブレット変換部と垂直方向の1次元離散ウェーブレ
ット変換部には、それぞれ(H)と(V)を添えること
により、何れの変換部か分かる様に区別している。
【0013】本実施の形態においては1画素8ビットの
モノクロ画像データを符号化するものとして説明する。
しかしながら本発明はこれに限らず、4ビット、10ビ
ット、12ビットなど8ビット以外のビット数で1画素
を表現している場合や、1画素が複数の成分で構成され
るカラー多値画像を符号化する場合にも適用することも
可能である。また、画像領域の各画素の状態を示す多値
情報を符号化する場合、例えば各画素の色をカラーテー
ブルを構成するインデックス値で表し、これを符号化す
る場合にも適用できる。また、本実施の形態で符号化対
象となる画像データの大きさ(原稿のサイズ)は不定と
するが、この原稿の水平方向における画素数はHmax
下であるとする。以下、着目する符号化対象画像の水平
方向における画素数をX、垂直方向における画素数をY
で表す。ここでは説明の簡略化のため、本実施の形態で
はX,Yともに8の倍数であるものとする。
【0014】本実施の形態の画像処理装置は、符号化対
象画像の水平方向の画素数Xに応じて1パスの符号化処
理と2パスの符号化処理を切り替えて実施することを特
徴とする。ここで1パスとは、元の画像(原稿)に最初
の1次元ウェーブレット変換が行われる処理から始ま
り、後続の1次元ウェーブレット変換が行われてゆく一
連の処理のことを指し、言い換えれば符号化対象画像
(ウェーブレット変換対象画像)全体を1回入力するこ
とを指す。
【0015】以下、本実施の形態における各部の動作を
詳細に説明する。なお、符号化処理の開始時においてス
イッチ1111は端子aに接続されているものとする。
【0016】まず、画像入力部1101から符号化対象
となる画像(X*Y)を示す画素データがラスタースキ
ャン順に入力される。この画像入力部1101は、例え
ば画像データを格納したハードディスク、光磁気ディス
ク、メモリなどの記憶装置、スキャナ等の撮像装置、或
いはネットワーク回線のインターフェース等である。
【0017】次に変換処理切り替え部1114では、画
像入力部1101から入力される画像データの水平方向
における画素数xを調べ、所定数Hmax/2以下である
場合には1パスでの符号化処理、Hmax/2よりも大き
い場合には2パスでの符号化処理を行うようにスイッチ
1115と1116を制御する。即ち、1パスの符号化
の場合にはスイッチ1115と1116を共に接続状態
とする為の制御信号を出力する。また、2パスの符号化
の場合には、1パス目の符号化時に、スイッチ1115
のみを接続状態にして、画像データ(X*Y)の符号化
処理を行い、2パス目の符号化時に、スイッチ1116
のみを接続状態にして、画像データ(X*Y)の先頭か
らもう一度符号化処理を行う。
【0018】1次元離散ウェーブレット変換部(H)1
102では変換切り替え部1114を介して入力される
画素データに対して順次、水平方向のウェーブレット変
換を施し、低周波サブバンド(L)と高周波サブバンド
(H)に分割する。本実施の形態においては、次式によ
り離散ウェーブレット変換を施すものとする。なお、後
述する水平方向の1次元離散ウェーブレット変換部
(H)1105,1108、及び垂直方向の1次元離散
ウェーブレット変換部(V)104,107,110にお
いても同様に、次式に基づいてウェーブレット変換を行
う。
【0019】 rn=floor[(x2n+x2n+1)/2] dn=(x2n+2−x2n+3)+floor[(−rn+r
n+2+2)/4]
【0020】ここで、rnは1次元離散ウェーブレット
変換後のn番目の低周波サブバンドの係数であり、dn
は1次元離散ウェーブレット変換後のn番目の高周波サ
ブバンドの係数である。一方xnは変換対象となる1次
元の画像データ中のn番目の係数である。また、flo
or[xn]はxnを越えない最大の整数を表す。
【0021】なお、後述する水平方向の1次元離散ウェ
ーブレット変換部1105、1108、及び垂直方向の
1次元離散ウェーブレット変換部1104、1107、
1110においても同様に、上記式を用いてウェーブレ
ット変換が行われる。ただし、この場合には、変換対象
となるxnは少なくとも1度の水平方向のウェーブレッ
ト変換が施された後の変換係数であって、順次変換対象
となる1次元の変換係数中のn番目の係数であると考え
る。更に垂直方向の場合、変換対象となるデータの走査
方向が異なる。
【0022】上記各計算式では、低周波或いは高周波サ
ブバンドの係数は、変換対象となる2つのデータ(x2n
とx2n+1或いはx2n+2とx2n+3)毎に1つ生成されるよ
うになっている。従って、1次元離散ウェーブレット変
換後に得られる低周波及び高周波サブバンドの係数の個
数は、図9から見ても分かる様に、変換対象となる画像
データ或いは変換係数の個数と等しくなる。
【0023】次に、最初の1次元ウェーブレット変換部
1102で得られた低周波サブバンドの係数或いは高周
波サブバンドの係数は、スイッチ1115又は1116
を介してバッファ1103に格納される。何れがバッフ
ァ1103に格納されるかは、符号化対象画像のサイ
ズ、及び該画像の1パス目の符号化か2パス目の符号化
かによる。例えば符号化対象画像が規定サイズより大き
い場合を説明すると、1パス目(1度目の原稿読み取り
時)の符号化であれば、低周波サブバンドの係数がスイ
ッチ1115を介してバッファ1103に格納され、2
パス目の符号化であれば、高周波サブバンドの係数がス
イッチ1116を介してバッファ1103に格納され
る。なお、スイッチ1115、1116が非接続の状態
にある場合にはこれを介する各係数は破棄される。
【0024】図2にこの変換を実施する1次元ウェーブ
レット変換部1102の内部構成を示す。同図におい
て、1201〜1205、1214、1215は画素遅
延回路、1206〜1209は加算器、1210は1ビ
ット右シフト演算器、1211は2ビット右シフト演算
器、1212、1213は2:1ダウンサンプリング回
路である。説明の簡易化のため、画像の左端・右端の特
殊処理については説明を省略する。
【0025】1次元ウェーブレット変換部1102にラ
スタースキャン順に入力される画像データの、1ライン
分の画素値x(m,a)(ここでmは水平方向画素数の範囲
0〜X−1に含まれる何れかであり、aは垂直方向の画
素数の範囲0〜Y−1内の定数である。)に対して、画
素遅延回路1201〜1203により、x(m+2,a),x
(m+3,a),x(m+4,a),x(m+5,a)の4つの画素値を取り
出し、加算器1206でx(m+4,a)+x(m+5,a)を、加算
器1207でx(m+2,a)−x(m+3,a)をそれぞれ求める。
1ビット右シフト演算器1210は加算器1206の演
算結果を1ビット右シフト(1/2を乗算した後小数点
以下を切り捨てる処理に相当)する。画素遅延回路12
04,1205,1214,1215により4画素分デー
タを遅延させる。加算器1208では1ビット右シフト
演算器1210の演算結果から画素遅延回路1215の
出力を引き、更に2を加算した値を求める。この値を2
ビット右シフト演算器1211で2ビット右にシフト
(1/4を乗算した後小数点以下を切り捨てる処理に相
当)する。加算器1209では加算器1207の演算結
果と2ビット右シフト演算器1211の演算結果とを加
算する。ダウンサンプリング回路1212,1213で
は、それぞれ画素遅延回路1215、加算器1209の
出力を1/2に間引いて出力し、低周波サブバンドの係
数r(m,a)、高周波サブバンドの係数d(m,a)として出力
する。
【0026】以上の様にして水平方向への1ライン分の
データx(0,a)〜x(X-1,a)を、この方向について1次元
離散ウェーブレット変換し、1ライン分の低周波サブバ
ンドの係数r(0,a)〜r((X/2)-1,a)と高周波サブバンド
の係数d(0,a)〜d((X/2)-1, a)とを生成した様子を図4
に示しておく。
【0027】バッファ1103にはスイッチ1115,
1116を通じて入力される低周波サブバンドの係数、
高周波サブバンドの係数が格納される。
【0028】本実施の形態では、符号化対象画像データ
(原稿)の水平方向画素数がHmax/2以下である時に
は、バッファ1103に低周波サブバンド及び高周波サ
ブバンドの双方を十分同時に格納できるので、スイッチ
1115、1116が共に接続状態になる。この場合に
は1パス(原稿の1度だけのスキャン)で符号化処理が
実行される。
【0029】一方、符号化対象画像データ(原稿)の水
平方向画素数がHmax/2よりも大きい時には、バッフ
ァ1103に低周波サブバンド及び高周波サブバンドの
双方を十分同時に格納できないので、上述した2パス
(原稿の2度のスキャン)による符号化が実行される。
この時は、上述した様に、1パス目には低周波サブバン
ドの係数のみがバッファ1103に格納され、2パス目
には高周波サブバンドの係数のみがバッファ1103に
格納される。
【0030】水平方向の画素数がHmax/2よりも大き
い場合には、低周波サブバンド、高周波サブバンドの何
れか一方しかバッファ1103に格納されないため、こ
のバッファ1103に格納されるデータの水平方向デー
タ数の最大はHmax/2である。このため、バッファ1
103はHmax/2のN倍の容量を持つ。このNは、垂
直方向の離散ウェーブレット変換を施す際に必要となる
ライン数に相当し、本実施の形態においてはこの変換で
用いるフィルタの最長タップ数に相当するN=6とす
る。
【0031】このバッファ1103に、1次元ウェーブ
レット変換部1102で生成される低周波サブバンド
L、或いは高周波サブバンドH、或いはその両方LとH
のm番目(但し、mは偶数)のラインを先頭にした6ラ
イン分の係数、即ちr(0,m)〜r((X/2)-1,m+5))、或い
はd(0,m)〜d((X/2)-1,m+5))、或いはその両方が格納
されると、後段の1次元離散ウェーブレット変換部11
04ではバッファ1103に格納される各係数に対して
垂直方向の離散ウェーブレット変換を施し、低周波サブ
バンドLに対してはその垂直方向の低周波サブバンドに
相当するLL1と高周波サブバンドに相当するLH1の
1ライン分の係数を生成する。また、高周波サブバンド
Hに対してはその垂直方向の低周波サブバンドに相当す
るHL1と高周波サブバンドに相当するHH1を生成す
る。ここで生成されたLL1成分は1次元離散ウェーブ
レット変換部1105に送られ、LH1,HL1,HH1
成分はスイッチ1111を通して、エントロピー符号化
部1112に渡される。なお、スイッチ1111では上
記LH1,HL1,HH1の発生タイミングに合わせて端
子aに接続する様制御される。
【0032】図3に1次元離散ウェーブレット変換部1
104の内部構成を示す。同図において1301〜13
05は加算器、1306,1308は1ビット右シフト
演算器、1307は2ビット右シフト演算器である。1
次元離散ウェーブレット変換部1104ではバッファ1
103に格納される6ライン分の低周波サブバンドの係
数、或いは同じく高周波サブバンドの係数に対する垂直
方向の1次元離散ウェーブレット変換を行うが、低周波
サブバンド、高周波サブバンドの何れに対しても処理は
同じであるので、ここでは低周波サブバンドの係数に対
する処理を例に説明する。まず、装置外部から垂直方向
に連続する6個の係数x(a,m),x(a,m+ 1)
(a,m+2),x(a,m+3),x(a,m+4),x(a,m+5)が入力さ
れる。
【0033】1次元離散ウェーブレット変換部1104
の場合、これらのデータはバッファ1103から読み出
される。従って、上記x(a,m)は、既に1次元のウェー
ブレット変換を施されたデータである。加算器1301
〜1303では、それぞれx (a,m)+x(a,m+1),x
(a,m+2)−x(a,m+3),x(a,m+4)+x(a,m+5)を求める。
1ビット右シフト演算器1308,1309は、それぞ
れ加算器1301,1303の演算結果を1ビット右シ
フトする。加算器1304ではこれらの演算結果の差を
求め、2を加える。2ビット右シフト演算器1307は
加算器1304の演算結果を2ビット右シフトする。加
算器1305は加算器1302の演算結果と2ビット右
シフト演算器の演算結果とを加算し、高周波サブバンド
の係数として出力する。また、1ビット右シフト演算器
1308の演算結果は低周波サブバンドの係数として出
力される。
【0034】1次元離散ウェーブレット変換部1104
の処理の例として、水平方向への低周波サブバンドの係
数の6ライン分データr(0,m)〜r((X/2)-1,m+5)に対し
て垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換を施し、1
ライン分の低周波サブバンドの係数rr(0,m/2)〜rr
((X/2)-1,m/2)と、1ライン分の高周波サブバンドの係
数dr(0,m/2)〜dr((X/2)-1,m/2)を生成した様子を図
5に示しておく。
【0035】1次元離散ウェーブレット変換部1104
によりLL1サブバンドが形成された場合、このサブバ
ンドの係数は後述する1次元離散ウェーブレット変換部
1105から1次元離散ウェーブレット変換部1110
の処理により更に8つのサブバンドに分割される。スイ
ッチ1115が非接続状態でスイッチ1116のみが接
続状態にある場合、1次元離散ウェーブレット変換部1
104からはHL1、HH1サブバンドのみが生成・出
力されるが、この場合には後述する1次元離散ウェーブ
レット変換部1105から1次元離散ウェーブレット変
換部1110の処理は行われない。
【0036】1次元離散ウェーブレット変換部1105
は1次元離散ウェーブレット変換部1104の生成する
LL1サブバンドの係数に対して、更に水平方向の1次
元離散ウェーブレット変換を施す。この1次元離散ウェ
ーブレット変換の方法については上述した1次元離散ウ
ェーブレット変換部1102の動作と同様でサイズが異
なるだけであるので詳細は省略する。また、この1次元
離散ウェーブレット変換部1105で得られた低周波サ
ブバンドを構成する係数及び高周波サブバンドを構成す
る係数は、後段で垂直方向の離散ウェーブレット変換を
施す為に、共にバッファ1106に格納される。
【0037】バッファ1106へのデータ格納は、図6
に示す様に、1ライン毎に低周波成分rrr(0,a)〜r
rr((X/4)-1,a)、高周波成分drr(0,a)〜drr
((X/4)-1, a)の順に並べて行う。ここでaは0〜(Y/
2)−1内の任意の数である。
【0038】また、以上の説明から明らかであるが、バ
ッファ1106はバッファ1103の半分の容量があれ
ば良い。
【0039】続く1次元離散ウェーブレット変換部11
07の処理は、1次元離散ウェーブレット変換部110
4の処理と同様である。
【0040】よって、1次元離散ウェーブレット変換部
1107では、バッファ1106に低周波サブバンドL
L1を水平方向に1次元離散ウェーブレット変換して得
られた低周波成分及び高周波成分の各係数がmライン目
(mは偶数)を先頭にした6ライン分格納されると、バ
ッファ1106に格納された係数に対して垂直方向の離
散ウェーブレット変換を施す。
【0041】これにより4つの周波数サブバンドLL
2,LH2,HL2,HH2が形成される。ここで得られ
た低周波サブバンドLL2は、更に水平・垂直方向の離
散ウェーブレット変換を施す為に、1次元離散ウェーブ
レット変換部1108に送られる。一方、他のLH2,
HL2,HH2はスイッチ1111を介して、エントロ
ピー符号化部1112に送られる。なお、スイッチ11
11では上記LH2、HL2、HH2の発生タイミング
に合わせ端子bに接続するよう制御される。
【0042】なお、1次元離散ウェーブレット変換部1
107では、バッファ1106に格納される6ライン分
の係数が奇数番目のラインを先頭に格納されている場合
には変換処理を行わない。よって元の変換対象データと
ウェーブレット変換後の変換係数の数が同数になる。
【0043】1次元離散ウェーブレット変換部1107
で生成された低周波サブバンドLL2は、1次元離散ウ
ェーブレット変換部1108、バッファ1109、1次
元離散ウェーブレット変換部1110を介して、上述し
た1次元離散ウェーブレット変換部1105、バッファ
1106、1次元離散ウェーブレット変換部1107と
同様の処理が施されることにより、更に4つの周波数帯
域LL3,LH3,HL3,HH3に分割される。本実施
の形態では、水平・垂直方向ともに最も低い周波数成分
を3度の水平・垂直方向へのウェーブレット変換により
得る場合について説明するものであるので、ここで生成
された4つのサブバンドLL3,LH3,HL3,HH3
はそのままスイッチ1111の端子cを介して後段のエ
ントロピー符号化部1112に出力されることになる。
しかしながら、本発明はこれに限らず、水平・垂直方向
のウェーブレット変換の回数は3度以上であっても以下
であっても構わない。
【0044】なお、1次元離散ウェーブレット変換部1
105から1次元離散ウェーブレット変換部1107で
処理する係数の水平方向のデータ数に対して、1次元離
散ウェーブレット変換部1108から1次元離散ウェー
ブレット変換部1110で処理する係数の水平方向のデ
ータ数は半分になるので、バッファ1109はバッファ
1106の容量の半分で十分である。
【0045】次に、エントロピー符号化部1112はス
イッチ1111を介して入力される各サブバンドの1ラ
イン分の係数をGolomb符号を用いて符号化する。Golomb
符号は非負の整数値を符号化対象とし、符号化パラメー
タ(kパラメータとする)を適切に定めることによって
数種類の確率分布に対応した符号を生成することができ
る符号化方式である。本実施の形態においては各サブバ
ンドの係数の1ライン毎に符号長が最も短くなる様なk
パラメータを選択し、係数(cとする)を次式により非
負の整数値(vとする)に変換した後に、これを選択し
たkパラメータでGolomb符号化する。
【0046】|2×c(c≧0の場合) G=| |2×c-1 (c<0の場合)
【0047】選択されたkパラメータは符号列に含めて
伝送するものとする。符号化対象の非負の整数値vを符
号化パラメータkでGolomb符号化する手順は次の通りで
ある。
【0048】まず、vをkビット右シフトして整数値m
を求める。vに対する符号はm個の「0」に続く「1」
とvの下位kビットの組み合わせにて構成する。図7に
k=0,1,2におけるGolomb符号の例を示しておく。
【0049】符号出力部1113には本実施の形態にお
ける最終的な符号化データが渡される。符号出力部11
13は、例えば、ハードディスクやメモリといった記憶
装置、ネットワーク回線のインターフェース等が適用で
き、符号化データはこれら記憶装置に記憶されるか或い
は回線中に送信される。
【0050】2パスによる符号化が実施される場合、即
ち、符号化対象画像データの水平方向画素数がHmax
2よりも大きかった場合には、スイッチ1115を非接
続状態に、スイッチ1116を接続状態に切り替え、画
像入力部1101から再度先頭から画像データを読み込
んで上述の処理を適用する。
【0051】以上の処理により、ウェーブレット変換を
用いた画像符号化を、少ないメモリ容量で、かつ、効率
的に行うことができる。なお、上述の実施の形態の動作
においてスイッチ1111は1ライン分のデータの受け
渡しを単位として適宜切り替えられており、これらのタ
イミングを取る為に、途中でのデータ蓄積や全体の動作
制御も不図示の制御装置により制御されている。
【0052】また、復号側で正確な復号が行われる為
に、必要であれば、最終的な符号化データの付加情報と
して画像のサイズ情報、色成分に関する情報等が付加さ
れる。
【0053】(第2の実施の形態)次に、本発明を実施
する第2の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0054】本実施の形態では8ビットのモノクロ画像
データを符号化するものとして説明する。しかしながら
本発明はこれに限らず、カラー多値画像符号化に適用す
ることも可能である。
【0055】また、画像領域の各画素の状態を示す多値
情報を符号化する場合、例えば各画素の色についてカラ
ーテーブルへのインデックス値で示し、これを符号化す
る場合にも適用できる。また、第1の実施の形態におい
ては符号化対象とする画像データの最大はHmaxであると
したが、本実施の形態においてはその倍の大きささHmax
×2であるとする。また、第1の実施の形態と同じく、
着目する符号化対象画像の水平方向画素数をX、垂直方
向の画素数をYで表す。但し、説明の簡略化のため、本
実施の形態ではX,Yともに8の倍数であるものとする。
【0056】図8は本発明の第2の実施の形態による画
像処理装置のブロック図を示したものである。同図にお
いて1801は画像入力部、1802,1805,180
8,1817は水平方向の離散ウェーブレット変換を行
う1次元離散ウェーブレット変換部、1803,180
6,1809はFIFO(ファーストイン・ファースト
アウト)のバッファ、1804,1807,1810は垂
直方向の離散ウェーブレット変換を行う離散ウェーブレ
ット変換部、1811はスイッチ、1812はエントロ
ピー符号化部、1813は符号出力部、1814は変換
処理切り替え部、1815,1816,1818はスイッ
チである。なお、図中では、水平方向の1次元離散ウェ
ーブレット変換部と垂直方向の1次元離散ウェーブレッ
ト変換部をそれぞれ(H)と(V)を添えることにより
区別して表示している。
【0057】本実施の形態は第1の実施の形態の画像符
号化装置に、更に1次元離散ウェーブレット変換部を追
加している。本実施の形態により水平方向画素数がH
maxより大きく、Hmax×2以下の画像データを符号化す
る場合には、新たに追加した1次元離散ウェーブレット
変換を適用して周波数分解を行い、これにより生成した
高周波サブバンドの係数には垂直方向の離散ウェーブレ
ット変換を適用しないことで離散ウェーブレット変換に
要するメモリ量の削減を図っている。
【0058】まず、画像入力部1801から符号化対象
となる画像を示す全ての画素データがラスタースキャン
順に入力される。この画像入力部は、例えば画像データ
を格納したハードディスク、光磁気ディスク、メモリな
どの記憶装置、スキャナ等の撮像装置、或いはネットワ
ーク回線のインターフェース等である。
【0059】変換処理切り替え部1814は画像入力部
1801から入力される画像データの水平方向画素数を
調べ、所定数Hmax/2以下である場合には1パスでの
符号化処理、Hmax/2よりも大きい場合には2パスで
の符号化処理を行うようにスイッチ1815と1816
を制御する。即ち、1パスの符号化の場合にはスイッチ
1815と1816を共に接続状態とするよう制御信号
を出力する。また、2パスの符号化の場合には、まず、
スイッチ1815のみを接続状態にして画像データの符
号化処理を行い、次に、スイッチ1816のみを接続状
態にして画像データの先頭からもう一度符号化処理を行
う。この動作は第1の実施の形態における変換処理切り
替え部1114と同じであるが、本実施の形態において
は更に入力画像データの水平方向画素数を所定数Hmax
と比較し、Hmaxよりも大きい場合にはスイッチ181
8を端子eに接続するように制御信号を出力し、また、
ma x以下である場合にはスイッチ1818を端子fに
接続するように制御信号を出力する。
【0060】1次元離散ウェーブレット変換部1817
は変換処理切り替え部1814を介して入力される画像
データの1ライン分に対して水平方向の離散ウェーブレ
ット変換を施し、低周波サブバンドLの係数と高周波サ
ブバンドHの係数を生成する。ここでの変換処理は第1
の実施の形態での1次元離散ウェーブレット変換部11
02に同様であるので省略する。ここで生成された高周
波サブバンドHの各係数はスイッチ1811を介してエ
ントロピー符号化部1812に送られる。スイッチ18
11は高周波サブバンドの係数の発生タイミングに合わ
せて端子dに接続されるものとする。
【0061】1次元離散ウェーブレット変換部1802
はスイッチ1818を介して入力されるデータの1ライ
ン分に対して水平方向の離散ウェーブレット変換を施
し、低周波サブバンドの係数と高周波サブバンドの係数
を生成する。1次元離散ウェーブレット変換部1802
に入力されるデータは符号化対象画像データの水平方向
画素数がHmax以下の場合には画像データを構成する各
画素であり、Hmaxよりも大きい場合には1次元離散ウ
ェーブレット変換部1817により生成された低周波サ
ブバンドの各係数である。1次元離散ウェーブレット変
換部1802から1次元離散ウェーブレット変換部18
10の処理、及び、スイッチ1811,エントロピー符
号化部1812、符号出力部1813は、入力されるデ
ータが離散ウェーブレット変換の変換係数となる場合が
あるが、第1の実施の形態での1次元離散ウェーブレッ
ト変換部1102から符号出力部1113と同様である
ので省略する。1次元離散ウェーブレット変換部180
2の入力データが1次元離散ウェーブレット変換部18
17により生成された低周波サブバンドの係数である場
合、本実施の形態により実施される離散ウェーブレット
変換は図11のように水平・垂直方向に非対称な変換と
なる。
【0062】本実施の形態においては、水平方向の画素
数がHmax/2以上の画像に対しては2パスでの符号化
処理を行い、更に、Hmax以上の画像に対しては図11
のように離散ウェーブレット変換の形状を変更すること
により、少ないメモリ容量で、かつ、効率的な符号化処
理を行うことができる。
【0063】なお、以上の実施の形態において、1パス
目で1次元離散ウェーブレット変換部1102/180
2で得られた低周波サブバンド(L)を後段のバッファ
1103/1803に格納し、2パス目に1次元離散ウ
ェーブレット変換部1102/1802で得られた高周
波サブバンド(H)を後段のバッファ1103/180
3に格納する様にしたが、本発明はこれに限らず、Nパ
ス目で1次元離散ウェーブレット変換部1102/18
02で得られた低周波サブバンド(L)を後段のバッフ
ァ1103/1803に格納し、M(M≠N、或いはM
>N、或いはM<N)パス目に1次元離散ウェーブレッ
ト変換部1102/1802で得られた高周波サブバン
ド(H)を後段のバッファ1103/1803に格納す
る形態であれば、本発明の範疇に含まれる。
【0064】また、以上の各実施の形態における1次元
離散ウェーブレット変換部は1つの処理ブロックとして
記載したが、本発明はこれに限らず、複数の演算部にて
構成されていても良い。例えば、1次元離散ウェーブレ
ット変換部1102における低周波サブバンドを生成す
る演算部と高周波サブバンドを生成する演算部が独立し
た処理ブロックであっても本発明の範疇に含まれる。
【0065】(その他の実施の形態)本発明は上述した
実施の形態に限定されるものではない。上述したが、各
実施の形態において低周波サブバンドの分割回数を違え
ても構わない。また、離散ウェーブレット変換に使用す
るフィルタの種類も特に限定するものではない。
【0066】また、各実施の形態においては単純に最長
フィルタタップ数分のデータをバッファに格納して垂直
方向のウェーブレット変換を行う構成を示したが、(W.S
weldens, "The lifting scheme: A construction of se
cond generation wavelets",SIAM J. Math. Anal. Val.
29, No.2, pp.511-546, March 1998)等で
知られるリフティングスキーム等、ウェーブレット変換
を省メモリで実施できるその他の手法と組み合わせて必
要メモリ量の更なる削減を図っても構わない。
【0067】また、各ウェーブレット変換係数の符号化
方法も各実施の形態に限定されるものではなく、例え
ば、各変換係数を量子化してから符号化処理しても構わ
ないし、算術符号等のGolomb符号以外のエントロピー符
号化を適用しても構わない。
【0068】また、本実施の形態はラスタ方向(水平方
向)に順に画像データを入力、処理するものとして説明
したが、入力順が垂直方向の場合であれば、以上説明に
おける水平及び垂直方向の解釈を互いに置換して考慮す
ることにより同様の処理ができる。
【0069】また、以上の実施の形態では低周波サブバ
ンドを繰り返しウェーブレット変換するものを前提とし
て説明したが、本発明はこれに限らず、高周波サブバン
ドHH1,HH2,HH3の方を各実施の形態同様に繰り
返しウェーブレット変換するものに適用することも可能
である。
【0070】なお、本発明は複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムの一部として適用して
も、1つの機器(例えば複写機、ファクシミリ装置、デ
ジタルカメラ等)からなる装置の1部に適用してもよ
い。
【0071】また、本発明は上記実施の形態を実現する
ための装置及び方法のみに限定されるものではなく、上
記システム又は装置内のコンピュータ(CPU或いはM
PU)に、上記実施の形態を実現するためのソフトウエ
アのプログラムコードを供給し、このプログラムコード
に従って上記システム或いは装置のコンピュータが上記
各種デバイスを動作させることにより上記実施の形態を
実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
【0072】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が上記実施の形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的
には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
の範疇に含まれる。
【0073】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いる
ことができる。
【0074】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施の形態の機能が実現される場合だけ
ではなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼
動しているOS(オペレーティングシステム)、或いは
他のアプリケーションソフト等と共同して上記実施の形
態が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発
明の範疇に含まれる。
【0075】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によって上記実
施の形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0076】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、画像
にウェーブレット変換を用いた圧縮を行う際に、所定方
向の画素数が大きな原稿に対しては、2パスによる符号
化処理を適用することにより、この変換の為に必要なメ
モリ容量を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に適用する符号化ブロック図
【図2】水平方向の1次元離散ウェーブレット変換部1
102の内部構成を示す図
【図3】垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換部1
104の内部構成を示す図
【図4】水平方向の1次元離散ウェーブレット変換の様
子を示す図
【図5】垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換の様
子を示す図
【図6】バッファ1106への係数格納の様子を示す図
【図7】kパラメータ0〜3の場合のGolomb符号の例を
示す図
【図8】第2の実施の形態に適用する符号化ブロック図
【図9】2次元の離散ウェーブレット変換の過程を示す
【図10】2次元離散ウェーブレット変換によるサブバ
ンド分割の例を示す図
【図11】第2の実施の形態による特殊なサブバンド分
割の様子を示す図
【符号の説明】
1101 画像入力部 1102 水平方向の1次元離散ウェーブレット変換部 1103 バッファ 1104 垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換部 1105 水平方向の1次元離散ウェーブレット変換部 1106 バッファ 1107 垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換部 1108 水平方向の1次元離散ウェーブレット変換部 1109 バッファ 1110 垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換部 1111 スイッチ 1112 エントロピー符号化部 1113 符号出力部 1114 変換処理切り替え部 1115 スイッチ 1116 スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化対象となる同一の画像データを複
    数回入力する入力手段と、 N回目に前記入力手段から入力された画像データを、1
    次元方向に対して周波数変換し、第1の周波数成分を得
    る第1変換手段と、 M回目(M>N)に前記入力手段から入力された画像デ
    ータを、前記1次元方向に対して周波数変換し、第2の
    周波数成分を得る第2変換手段と、 前記第1、第2の周波数成分の何れか一方を選択的に格
    納する格納手段と、 前記格納手段に格納された第1或いは第2の周波数成分
    を、前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波
    数変換する第2変換手段とを有することを特徴とする画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1、第2の変換手段が実行する周
    波数変換は、1次元離散ウェーブレット変換であること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記入力手段は符号化対象となる同一の
    画像データを2回入力し、N=1、M=2に相当するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 符号化対象となる同一の画像データを複
    数回入力する入力ステップと、 N回目に入力された画像データを、1次元方向に対して
    周波数変換し、第1の周波数成分を得る第1変換ステッ
    プと、 M回目(M>N)に入力された画像データを、前記1次
    元方向に対して周波数変換し、第2の周波数成分を得る
    第2変換ステップと、 前記第1、第2の周波数成分の何れか一方を選択的に格
    納する格納ステップと、 前記格納された第1或いは第2の周波数成分を、前記第
    1変換ステップの変換とは別の1次元方向に対して周波
    数変換する第2変換ステップとを有することを特徴とす
    る画像処理方法。
  5. 【請求項5】 符号化対象となる同一の画像データを複
    数回入力する入力ステップと、 N回目に入力された画像データを、1次元方向に対して
    周波数変換し、第1の周波数成分を得る第1変換ステッ
    プと、 M回目(M>N)に入力された画像データを、前記1次
    元方向に対して周波数変換し、第2の周波数成分を得る
    第2変換ステップと、 前記第1、第2の周波数成分の何れか一方を選択的に格
    納する格納ステップと、 前記格納された第1或いは第2の周波数成分を、前記第
    1変換ステップの変換とは別の1次元方向に対して周波
    数変換する第2変換ステップとを有する画像処理プログ
    ラムを、コンピュータから読み取り可能な状態に記憶し
    た記憶媒体。
JP2000005633A 1999-04-28 2000-01-14 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2001197498A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005633A JP2001197498A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US09/558,654 US6665444B1 (en) 1999-04-28 2000-04-26 Image processing apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005633A JP2001197498A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197498A true JP2001197498A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18534270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005633A Withdrawn JP2001197498A (ja) 1999-04-28 2000-01-14 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120306B2 (en) 2002-03-19 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing method and image coding apparatus utilizing the image processing method
US8000548B2 (en) 2006-07-14 2011-08-16 Sony Corporation Wavelet transformation device and method, wavelet inverse transformation device and method, program, and recording medium for performing wavelet transformation at a plurality of division levels
US8031960B2 (en) 2006-07-14 2011-10-04 Sony Corporation Wavelet transformation device and method, wavelet inverse transformation device and method, program, and recording medium
JP2015018373A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日本電気株式会社 データ変換装置、データ変換回路及びデータ変換方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120306B2 (en) 2002-03-19 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing method and image coding apparatus utilizing the image processing method
US8000548B2 (en) 2006-07-14 2011-08-16 Sony Corporation Wavelet transformation device and method, wavelet inverse transformation device and method, program, and recording medium for performing wavelet transformation at a plurality of division levels
US8031960B2 (en) 2006-07-14 2011-10-04 Sony Corporation Wavelet transformation device and method, wavelet inverse transformation device and method, program, and recording medium
JP2015018373A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日本電気株式会社 データ変換装置、データ変換回路及びデータ変換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665444B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP4367880B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US6847735B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium
JP4208378B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記録媒体
US7386175B2 (en) Modifying wavelet division level before transmitting data stream
US20040212843A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, electronic camera and computer-readable storage medium
JP2000184204A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2000115770A (ja) 符号化装置及び方法
US6337929B1 (en) Image processing apparatus and method and storing medium
JP2000069292A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2002034043A (ja) 符号化装置及び符号化方法並びに記憶媒体
JP2001197498A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP6632752B2 (ja) 画像符号化装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4678814B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4054430B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2001258033A (ja) 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体
JP2001231009A (ja) 画像データ格納装置および方法
JP2000022960A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP5078199B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
JP3718583B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000312361A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US20090074059A1 (en) Encoding method and device for image data
JP2001045482A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2003204439A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403