JP2000312361A - 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000312361A
JP2000312361A JP12160499A JP12160499A JP2000312361A JP 2000312361 A JP2000312361 A JP 2000312361A JP 12160499 A JP12160499 A JP 12160499A JP 12160499 A JP12160499 A JP 12160499A JP 2000312361 A JP2000312361 A JP 2000312361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
frequency
frequency component
encoded
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12160499A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajiwara
浩 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12160499A priority Critical patent/JP2000312361A/ja
Priority to US09/558,654 priority patent/US6665444B1/en
Publication of JP2000312361A publication Critical patent/JP2000312361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像にウェーブレット変換を用いた圧縮を行
う際に、この変換の為に必要なメモリ容量をできるだけ
削減する。 【解決手段】 符号化対象となる画像データを、1次元
方向に対して周波数変換する第1変換手段と、前記第1
変換手段により得られた周波数成分の一部を、更に前記
第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波数変換す
る第2変換手段と、前記第1の変換手段により得られた
周波数成分における前記第2変換手段で周波数変換され
ない周波数成分、及び前記第2変換手段により得られた
周波数成分を、エントロピー符号化する符号化手段とを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを圧縮
符号化する為の画像処理装置及び方法及びこの方法を記
憶した記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像入力装置の高精細化が進んで
いる為、取り扱われる画像データのサイズは増加の一途
を辿っている。従ってこれを記憶する為のメモリ容量も
大きくなり、通信回線を介して伝送する場合には時間も
掛かってしまう。
【0003】しかしながら、画像データには冗長性が含
まれており、これを除くことによりデータ量の削減する
ことが可能である。よって画像データの蓄積、伝送する
前には、画像の持つ冗長性を除いたり、更には視覚的に
画質劣化が認識し難い程度にデータ量を削減したりする
圧縮符号化が施される。
【0004】近年、ウェーブレット変換を用いた圧縮符
号化が注目されている。例えば、符号化対象画像をウェ
ーブレット変換することにより複数の周波数帯域(サブ
バンド)に分割した後、各周波数帯域の変換係数を量子
化し、更に各量子化係数にエントロピー符号化を施すも
のである。
【0005】画像データをウェーブレット変換する方法
としては、例えば図9にその過程を示す様に、元の画像
(a)に対して1次元フィルタリングによる高周波
(H)・低周波(L)成分の分離処理を水平方向に対し
て施し(b)、続いて垂直方向に対しても施す(c)こ
とにより4つのサブバンドLL、LH、HL、HHに分
割し、低周波成分に相当するLLに対しては更に同様の
4分割処理(d)が繰り返されるものが知られている。
図10に上記2次元的なウェーブレット変換を3回繰り
返した場合の様子を示す。
【0006】また従来、この様なウェーブレット変換を
行う為には、図9(a)に示す様な1画面分の符号化対
象画像を一旦画像メモリに保持し、図9(b)、(c)
に処理が移行する度に元のメモリへデータを置き換える
等の処理を行っており、最低でも1画面分のバッファメ
モリが必要であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
様な1画面分のメモリを保持することは装置全体が高価
になってしまうという問題があり、ウェーブレット変換
に最低限必要なメモリ容量を減らさなければならない。
【0008】本発明は上記従来例に鑑みて成されたもの
であり、画像にウェーブレット変換を用いた圧縮を行う
際に、この変換の為に必要なメモリ容量をできるだけ削
減することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の画像処理装置によれば、符号化対象となる画
像データを、1次元方向に対して周波数変換する第1変
換手段(例えば本実施の形態においては一次元離散ウェ
ーブレット変換部102に相当)と、前記第1変換手段
により得られた周波数成分の一部(同じく低周波サブバ
ンドLに相当)を、更に前記第1変換手段とは別の1次
元方向に対して周波数変換する第2変換手段(同じく一
次元離散ウェーブレット変換部104に相当)と、前記
第1の変換手段により得られた周波数成分における前記
第2変換手段で周波数変換されない周波数成分(同じく
高周波サブバンドHに相当)、及び前記第2変換手段に
より得られた周波数成分(同じく他の周波数サブバンド
LH1、LH2、HL2、HH2、LL3、LH3、H
L3、HH3に相当)を、エントロピー符号化する符号
化手段とを有することを特徴とする。
【0010】或いは、符号化対象となる画像データのサ
イズを検出する検出手段(同じく変換処理切り替え部8
14に相当)と、前記符号化対象となる画像データを、
1次元方向に対して周波数変換する第1変換手段(同じ
く一次元離散ウェーブレット変換部802に相当)と、
前記検出されたサイズが所定サイズより小さい時、前記
第1変換手段により得られた全ての周波数成分(同じく
L、Hに相当)を、更に前記第1変換手段とは別の1次
元方向に対して周波数変換し、前記検出されたサイズが
前記所定サイズ以上の時、前記第1変換手段により得ら
れた周波数成分の一部(同じくLのみに相当)を、更に
前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波数変
換する第2変換手段(同じく一次元離散ウェーブレット
変換部804に相当)と、前記検出されたサイズが所定
サイズより小さい時、前記第2変換手段により得られた
周波数成分(同じくLH1、HL1、HH1、LH2、
HL2、HH2、LL3、LH3、HL3、HH3に相
当)をエントロピー符号化し、前記検出されたサイズが
前記所定サイズ以上の時、前記第1の変換手段により得
られた周波数成分における前記第2変換手段の周波数変
換が施されない周波数成分(同じくHに相当)、及び前
記第2変換手段により得られた周波数成分(同じくLH
1、LH2、HL2、HH2、LL3、LH3、HL
3、HH3に相当)を、エントロピー符号化する符号化
手段とを有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明を適用した一実施形態を説明する。
【0012】図1は本発明に係る第1の実施の形態に適
用される画像処理装置のブロック図である。同図におい
て101は画像入力部であり、カメラ、スキャナ、或い
は外部装置からのデータ入力部等に相当する。102、
105、108は水平方向の離散ウェーブレット変換を
行う1次元離散ウェーブレット変換部であり、103、
106、109は後段で使用される必要な分の画像デー
タを一時的に記憶しておくバッファであり、104、1
07、110は垂直方向の離散ウェーブレット変換を行
う1次元離散ウェーブレット変換部である。また111
はスイッチ、112はエントロピー符号化部、113は
符号出力部である。
【0013】なお、図中の表記では、水平方向の1次元
離散ウェーブレット変換部102、105、108と垂
直方向の1次元離散ウェーブレット変換部104、10
7、110には、それぞれ(H)又は(V)を添えるこ
とにより区別している。
【0014】本実施の形態においては、1画素8ビット
のモノクロ画像データを符号化するものとして説明す
る。しかしながら本発明はこれに限らず、4ビット、1
0ビット、12ビットなど8ビット以外のビット数で画
素値を表現している場合や、複数の多値成分で構成され
るカラー多値画像を符号化する場合にも適用することが
可能である。また、画像領域の各画素の状態を示す多値
情報を符号化する場合、例えば各画素の色をカラーテー
ブルで表現する場合のインデックス値等を符号化する場
合にも適用可能である。また、本実施の形態で符号化対
象となる画像データの大きさは固定であるものとし、水
平方向の画素数をX、垂直方向の画素数をYで表現す
る。また説明を簡略化するため、本実施の形態ではX、
Y共に8の倍数であるものとして説明する。
【0015】以下、本実施の形態における各部の動作を
詳細に説明する。なお、符号化処理の開始時においてス
イッチ111は予め端子aに接続されているものとす
る。
【0016】まず、画像入力部101から符号化対象と
なる画像を表す画素データがラスタースキャン順に入力
される。1次元離散ウェーブレット変換部102では、
画像入力部101から入力される画素データに対して順
次、水平方向のウェーブレット変換を施し、低周波サブ
バンド(L)と高周波サブバンド(H)に分割する。
【0017】本実施の形態においては、次式(1)、
(2)により離散ウェーブレット変換を施すものとす
る。
【0018】 rn=floor[(x2n+x2n+1)/2] ・・ ・(1) dn=(x2n+2+x2n+3)+floor[(−rn+rn+2+2)/4] ・ ・・(2) ここでrnは1次元離散ウェーブレット変換後のn番目
の低周波サブバンドの係数であり、dnは1次元離散ウ
ェーブレット変換後のn番目の高周波サブバンドの係数
である。一方xnは変換対象となる1次元の画像データ
中のn番目の係数である。また、floor[xn]は
nを越えない最大の整数を表す。
【0019】なお、後述する水平方向の1次元離散ウェ
ーブレット変換部105、108、及び垂直方向の1次
元離散ウェーブレット変換部104、107、109に
おいても上述と同様に、式(1)、(2)を用いてウェ
ーブレット変換が行なわれる。ただしこの場合には、変
換対象となるxnは少なくとも1度の水平方向のウェー
ブレット変換が施された後の変換係数であって、順次変
換対象となる1次元の変換係数中のn番目の係数である
と考える。
【0020】上記各計算式では、低周波或いは高周波サ
ブバンドの係数は、変換対象となる2つのデータ(x2n
とx2n+1或いはx2n+2とx2n+3)毎に1つ生成される様
になっている。よって、1次元離散ウェーブレット変換
後に得られる低周波及び高周波サブバンドの係数の個数
は、図9を見ても分かる様に、変換対象となる画像デー
タ或いは変換係数の個数と等しくなる。
【0021】次に、最初の1次元離散ウェーブレット変
換部102で得られた低周波サブバンドLを構成する各
係数はバッファ103に格納される。一方、高周波サブ
バンドHの係数はスイッチ111を介してエントロピー
符号化部112に直接渡される。
【0022】図2にこの変換を実施する1次元ウェーブ
レット変換部102の内部構成を示す。同図において、
201、202、203、204、205、214、2
15は1画素分の画素遅延回路、206、207、20
8、209は加算器、210は1ビット分右へシフトす
るビットシフト演算器、211は2ビット分右へシフト
するビットシフト演算器、212、213は2:1ダウ
ンサンプリング回路である。なお、画像の左端、右端に
ついては特殊処理が必要になってくるが、本発明に密接
に関わるものではないのでここでの説明は省略する。
【0023】1次元ウェーブレット変換部102にラス
タースキャン順に入力される画像データの1ライン分の
画素値x(m,a)(ここでmは水平方向の画素数の範囲0
〜X−1に含まれる何れかであり、aは垂直方向の画素
数の範囲0〜Y−1内の定数である)に対して、画素遅
延回路201〜203により、x(m+2,a),x(m+3,a)
(m+4,a),x(m+5,a)の4つの連続する画素値を取り出
し、加算器206でx(m+4,a)+x(m+5,a)を、加算器2
07でx(m+2,a)−x(m+3,a)をそれぞれ求める。ビット
シフト演算器210では、加算器206の演算結果を1
ビット右にシフト(1/2を乗算した後小数点以下を切
り捨てる処理に相当)する。画素遅延回路204、20
5、214、215により4画素分画像データを遅延さ
せる。加算器208では、ビットシフト演算器210の
演算結果から画素遅延回路215の出力を減算し、更に
2を加算した値を求める。この値をビットシフト演算器
211で2ビット右にシフト(1/4を乗算した後小数
点以下を切り捨てる処理に相当)する。加算器209で
は、加算器207の演算結果とビットシフト演算器21
1の演算結果とを加算する。ダウンサンプリング回路2
12、213では、それぞれ画素遅延回路215、加算
器209の出力を1/2に間引いて出力し、低周波サブ
バンドの係数r(m,a)、高周波サブバンドの係数d(m,a)
として出力する。
【0024】以上の様にして水平方向への1ライン分の
データx(0,a)〜x(X-1,a)を、この方向について1次元
離散ウェーブレット変換し、1ライン分の低周波サブバ
ンドの係数r(0,a)〜r((X/2)-1,a)と高周波サブバンド
の係数d(0,a)〜d((X/2)-1, a)を生成した様子を図4に
示しておく。
【0025】上記低周波サブバンドLの係数のみを格納
するバッファ103は、画像の水平方向の画素数Xの半
分、即ちX/2のN倍の容量を持つことになる。なお、
このNは垂直方向の離散ウェーブレット変換を施す際に
必要となる上下ラインを含んだライン数であり、本実施
の形態においてはこの変換で用いるフィルタの最長タッ
プ数に相当するN=6とする。
【0026】このバッファ103に、1次元ウェーブレ
ット変換部102で生成される低周波サブバンドLのm
番目(mは偶数)のラインを先頭にした6ライン分の係
数r(0,m)〜r((X/2)-1,m+5)が格納されると、後段の1
次元離散ウェーブレット変換部104ではバッファ10
3に格納される各係数に対して垂直方向の離散ウェーブ
レット変換を施し、垂直方向に対する低周波サブバンド
LL1と高周波サブバンドLH1における1ライン分の
係数を生成する。この生成方法は上述した水平方向の離
散ウェーブレット変換と同様の処理を垂直方法に施すも
のである。ここで生成されたLL1成分は1次元離散ウ
ェーブレット変換部105に送られ、LH1成分の方は
スイッチ111を介して、更なる離散ウェーブレット変
換を施すことなくエントロピー符号化部112に渡され
る。なおスイッチ111では上記LH1の発生タイミン
グに合わせて端子bに接続する様制御される。
【0027】図3に1次元離散ウェーブレット変換部1
04の内部構成を示す。同図において301、302、
303、304、305は加算器、306、308は1
ビット右へシフトするビットシフト演算器、307は2
ビット右へシフトするビットシフト演算器である。ま
ず、装置外部から垂直方向に連続する6個の係数r
(a,m),r(a,m+1),r(a,m+2),r(a,m+3)
(a,m+4),r(a,m+5)が入力される。
【0028】1次元離散ウェーブレット変換部104の
場合、これらのデータはバッファ103から読み出され
る。加算器301、302、303では、それぞれr
(a,m)+r(a,m+1),r(a,m+2)−r(a,m+3),r(a,m+4)
+r(a,m+5)を求める。ビットシフト演算器308、3
09では、それぞれ加算器301、303の演算結果を
1ビット右へシフトする。加算器304ではこれら演算
結果であるビットシフト306の出力からビットシフト
308の出力を減算し、更に2を加算する。ビットシフ
ト演算器307では、加算器304からの出力を2ビッ
ト右へシフトする。加算器305は加算器302からの
出力とビットシフト演算器からの出力とを加算し、これ
を高周波サブバンドの係数として出力する。一方、ビッ
トシフト演算器308からの出力はそのまま低周波サブ
バンドの係数として出力される。
【0029】以上の様にして水平方向への低周波成分の
6ライン分データr(0,m)〜r(N-1,m+5)を垂直方向へ1
次元離散ウェーブレット変換し、低周波サブバンドLL
1を構成する為の1ライン分の係数rr(0,m/2)〜rr
(N-1,m/2)と、高周波サブバンドLH1を構成する為の
1ライン分の係数dr(0,m/2)〜dr(N-1,m/2)を生成す
る様子を図5に示しておく。
【0030】1次元離散ウェーブレット変換部105は
1次元離散ウェーブレット変換部104で生成される水
平、垂直ともに低周波成分を表すサブバンドLL1を構
成する各係数に対して、更に水平方向の1次元離散ウェ
ーブレット変換を施す。この1次元離散ウェーブレット
変換の方法については上述した1次元離散ウェーブレッ
ト変換部102の動作と同様でサイズが異なるだけなの
で詳細は省略する。また、この1次元離散ウェーブレッ
ト変換部105で得られた低周波サブバンドを構成する
係数及び高周波サブバンドを構成する係数は、後段で垂
直方向の離散ウェーブレット変換を施す為に、共にバッ
ファ106に格納される。
【0031】バッファ106へのデータ格納は、図6に
示す様に1ライン毎に低周波成分rrr(0,m)〜rrr
((X/2)-1,m+5)、高周波成分drr(0,m)〜drr
((X/2)-1,m+5)の順に並べて行う。
【0032】この様な低周波及び高周波成分の両方をバ
ッファリングする処理は、後段で更に両成分とも垂直方
向の離散ウェーブレット変換を施す為には必要不可欠で
ある。しかしながら初期の1次元離散ウェーブレット変
換部102で得られた高周波成分Hの場合、垂直方向の
離散ウェーブレット変換を施す為に低周波成分Lと共に
バッファ103に格納しようとすると、バッファ103
の容量を非常に大きくしなければならない。よって本実
施の形態では、1次元離散ウェーブレット変換部102
で得られた高周波成分に対してもう一方の垂直方向の離
散ウェーブレットを施さないで符号化する特殊な形状の
サブバンド分割を施す様にしている。
【0033】また以上の説明から明らかであるが、バッ
ファ106はバッファ103と同じ容量になっている。
【0034】続く1次元離散ウェーブレット変換部10
7の処理は、水平方向に1次元離散ウェーブレット変換
された高周波成分をも垂直方向についてウェーブレット
変換することを除けば、1次元離散ウェーブレット変換
部104の処理と同様である。
【0035】よって1次元離散ウェーブレット変換部1
07では、バッファ106に低周波サブバンドLL1を
水平方向に1次元離散ウェーブレット変換して得られた
低周波成分及び高周波成分の各係数がmライン目(mは
偶数)を先頭にした6ライン分格納されると、バッファ
106に格納された係数に対して垂直方向の離散ウェー
ブレット変換を施す。
【0036】これにより、各係数は図9(d)の4つの
周波数帯域LL2、LH2、HL2、HH2と同様のサ
ブバンドを生成する。ここで得られた低周波サブバンド
LL2は、更に水平・垂直方向への離散ウェーブレット
変換を施す為に、1次元離散ウェーブレット変換部10
8に送られる。一方、他のLH2、HL2、HH2はス
イッチ111を介して、エントロピー符号化部112に
送られる。なおスイッチ111では上記LH2、HL
2、HH2の発生タイミングに合わせて端子cに接続す
る様制御される。
【0037】なお、1次元離散ウェーブレット変換部1
07では、バッファ106に格納される6ライン分の係
数が奇数番目のラインを先頭に格納されている場合には
変換処理を行わない。よって元の変換対象データとウェ
ーブレット変換後の変換係数の数が同数になる。
【0038】1次元離散ウェーブレット変換部107で
生成された低周波サブバンドLL2は、1次元離散ウェ
ーブレット変換部108、バッファ109、1次元離散
ウェーブレット変換部110を介して、上述した1次元
離散ウェーブレット変換部105、バッファ106、1
次元離散ウェーブレット変換部107と同様の処理が施
されることにより、更に4つの周波数帯域LL3、LH
3、HL3、HH3に分割される。本実施の形態では、
水平・垂直方向ともに最も低い周波数成分を3度の水平
・垂直方向へのウェーブレット変換により得る場合につ
いて説明するものであるので、ここで生成された4つの
サブバンドLL3、LH3、HL3、HH3は、そのま
まスイッチ111の端子dを介して後段のエントロピー
符号化部112に出力されることになる。しかしながら
本発明はこれに限らず、水平・垂直方向へのウェーブレ
ット変換の回数は3度以上行っても構わない。
【0039】なお、1次元離散ウェーブレット変換部1
05〜1次元離散ウェーブレット変換部107で処理す
るデータ処理サイズに対して、1次元離散ウェーブレッ
ト変換部108〜1次元離散ウェーブレット変換部11
0とデータ処理サイズは半分になるので、バッファ10
9はバッファ106の半分の容量で十分である。
【0040】次に、エントロピー符号化部112ではス
イッチ111を介して入力される各サブバンドの1ライ
ン分の係数をGolomb符号を用いて符号化する。Golomb符
号は非負の整数値を符号化対象とし、符号化パラメータ
(kパラメータとする)を適切に定めることによって数
種類の確率分布に対応した符号を効率良く生成すること
ができる符号化方式である。本実施の形態においては、
各サブバンドを構成する1ライン分の係数毎に符号長が
最も短くなる様なkパラメータを選択し、係数(Cとす
る)を次式により非負の整数値(Vとする)に変換した
後に、選択されたkパラメータに基づいてGolomb符号化
を行う。
【0041】
【0042】また、選択されたkパラメータは符号列に
含めて伝送するものとする。符号化対象となる非負の整
数値Vをkパラメータを用いてGolomb符号化する手順は
次の通りである。
【0043】まず、Vをkビット右へシフトして整数値
mを求める。Vに対する符号はm個の「0」に続く
「1」とVの下位kビットの組み合わせにて構成する。
図7にk=0,1,2の場合におけるGolomb符号の例を
示しておく。
【0044】符号出力部113には、本実施の形態にお
ける最終的な符号化データが渡される。符号出力部11
3は、例えばハードディスクやメモリといった記憶装
置、或いはネットワーク回線のインターフェース等が適
用でき、符号化データはこれら記憶装置に記憶されるか
或いは回線中に送信される。
【0045】なお、本実施の形態におけるスイッチ11
1は1ライン分のデータの受け渡しを単位として適宜切
り替えられており、これらのタイミングを取る為に、途
中でのデータ蓄積や全体の動作も不図示の制御装置によ
り制御されている。
【0046】また、復号化側で正確な復号が行われる為
に、必要で有れば、最終的な符号化データの付加情報と
して画像のサイズ情報、色成分に関する情報等が付加さ
れる。
【0047】以上に説明したウェーブレット変換を用い
た符号化処理により、符号化対象となる画像サイズに通
常必要とされる、ウェーブレット変換の為のバッファ容
量をできるだけ少なくすることができる。特に本実施の
形態では、1次元離散ウェーブレット変換部102から
得られる高周波サブバンドの係数を後段の符号化処理に
直接渡してしまう様にしたので、バッファ103におけ
るバッファ容量を通常の半分にすることができる。
【0048】(第2の実施の形態)次に、本発明を実施
する第2の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0049】本実施の形態においても、1画素8ビット
のモノクロ画像データを符号化するものとして説明す
る。しかしながら本発明はこれに限らず、4ビット、1
0ビット、12ビットなど8ビット以外のビット数で画
素値を表現している場合や、複数の多値成分で構成され
るカラー多値画像を符号化する場合にも適用することが
可能である。また、画像領域の各画素の状態を示す多値
情報を符号化する場合、例えば各画素の色をカラーテー
ブルで表現する場合のインデックス値等を符号化する場
合にも適用可能である。
【0050】なお、第1の実施の形態においては符号化
対象とする画像データの大きさは固定であるとしたが、
本実施の形態においては取り扱う画像の水平方向の画素
数の最大をXmとして、様々な大きさの画像を取り扱え
る様にしている。符号化対象画像の水平方向画素数を
X、垂直方向の画素数をYで表す。但し、説明の簡略化
のため、本実施の形態ではX、Yともに8の倍数である
ものとする。
【0051】図8は本発明の第2の実施の形態による画
像処理装置のブロック図を示したものである。
【0052】同図において801は画像入力部、80
2、805、808は水平方向の離散ウェーブレット変
換を行う1次元離散ウェーブレット変換部、803、8
06、809は後段で使用される必要な分の画像データ
を一時的に記憶しておくバッファであり、804、80
7、810は垂直方向の離散ウェーブレット変換を行う
1次元離散ウェーブレット変換部、811はスイッチ、
812はエントロピー符号化部、813は符号出力部、
814は変換処理切り替え部、815はスイッチであ
る。なお、図中では、水平方向の1次元離散ウェーブレ
ット変換部と垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換
部をそれぞれ(H)と(V)を添えることにより区別す
る。また、バッファ803、806は(Xm/2)×6
ライン分の係数を格納するだけの容量を有し、809は
(Xm/4)×6ライン分の係数を格納するだけの容量
を有する。
【0053】まず、画像入力部801から符号化対象と
なる画像を示す全ての画素データがラスタースキャン順
に入力される。この画像入力部は、スキャナ、デジタル
カメラ、CCD、或いはネットワーク回線のインターフ
ェース等である。
【0054】変換処理切り替え部814では、画像入力
部801から入力される符号化対象画像の水平方向の画
素数XがXm/2以上である場合には、スイッチ815
に制御信号を送り、端子eに接続させ、それ以外の場合
にはスイッチ815に制御信号を送り、端子fに接続さ
せる。また、上記符号化対象画像を表す画像データは1
次元離散ウェーブレット変換部802に渡される。
【0055】1次元離散ウェーブレット変換部802
は、変換処理切り替え部814より渡される画像データ
の1ライン分に対して水平方向の離散ウェーブレット変
換を施し、低周波サブバンドの係数Lと高周波サブバン
ドHの各係数を生成する。ここでの変換処理は第1の実
施の形態での1次元離散ウェーブレット変換部102に
同様であるので省略する。
【0056】低周波サブバンドLの係数はバッファ80
3に格納され、高周波サブバンドHの係数はスイッチ8
15が端子eに接続されている場合にはスイッチ811
を通じてエントロピー符号化部へ渡され、端子fに接続
されている場合にはバッファ803に格納される。端子
fに接続されている場合にはバッファ803には図6に
示す様に、1ライン単位に、低周波成分を前に高周波成
分を後に並べて係数が格納される。続く1次元離散ウェ
ーブレット変換部804〜符号出力部813の動作は、
第1の実施の形態における1次元離散ウェーブレット変
換部104〜符号出力部113の動作と同様であるので
この説明も省略する。
【0057】以上の様にすると、水平方向の画素数がX
m/2以上の画像に対しては図11に示される様なウェ
ーブレット変換(サブバンド分割)処理が行われ、それ
以外の場合には図10の様なウェーブレット変換処理が
行われる。よって、入力された符号化対象画像のサイズ
と装置内部のバッファ容量に応じた、効率的なウェーブ
レット変換処理を行うことができる。
【0058】(その他の実施の形態)本発明は上述した
実施の形態に限定されるものではない。上述したが、各
実施の形態において低周波成分のサブバンドの分割回数
を違えても構わない。また、ウェーブレット変換に使用
するフィルタの種類も特に限定するものでは無い。
【0059】また、各実施の形態においては単純に最長
フィルタタップ数分のデータをバッファに格納して垂直
方向のウェーブレット変換を行う構成を示したが、(W.
Sweldens, "The lifting scheme: A construction of s
econd generation wavelets", SIAM J. Math. Anal. Vo
l.29, No.2, pp.511-546, March 1998)等で知られるリ
フティングスキーム等、ウェーブレット変換を省メモリ
で実施できるその他の手法と組み合わせてメモリ量の更
なる削減を図っても構わない。
【0060】また、各ウェーブレット変換係数の符号化
方法も各実施の形態に限定されるものではなく、例え
ば、各変換係数を量子化してから符号化処理しても構わ
ないし、算術符号化等のGolomb符号化以外のエン
トロピー符号化を適用しても構わない。
【0061】また本実施の形態はラスタ方向(水平方
向)に順に画像データを入力、処理するものとして説明
したが、入力順が垂直方向の場合であれば、以上説明に
おける水平及び垂直方向の解釈を互いに置換して考慮す
ることにより同様の処理ができる。
【0062】また、以上の実施の形態では低周波成分を
繰り返しウェーブレット変換するものを前提として説明
したが、本発明はこれに限らず、高周波成分HH1、H
H2、HH3の方を、各実施例同様繰り返しウェーブレ
ット変換するものに適用することも可能である。この場
合には図1におけるスイッチ111の端子aには低周波
成分Lが入力されることになる。
【0063】なお、本発明は複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムの一部として適用して
も、1つの機器(例えば複写機、ファクシミリ装置、デ
ジタルカメラ等)からなる装置の1部に適用してもよ
い。
【0064】また、本発明は上記実施の形態を実現する
ための装置及び方法のみに限定されるものではなく、上
記システム又は装置内のコンピュータ(CPU或いはM
PU)に、上記実施の形態を実現するためのソフトウエ
アのプログラムコードを供給し、このプログラムコード
に従って上記システム或いは装置のコンピュータが上記
各種デバイスを動作させることにより上記実施の形態を
実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
【0065】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が上記実施の形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的
には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
の範疇に含まれる。
【0066】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いる
ことができる。
【0067】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施の形態の機能が実現される場合だけ
ではなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼
動しているOS(オペレーティングシステム)、或いは
他のアプリケーションソフト等と共同して上記実施の形
態が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発
明の範疇に含まれる。
【0068】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によって上記実
施の形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0069】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、画像
にウェーブレット変換を用いた圧縮を行う際に、この変
換の為に必要なメモリ容量をできるだけ削減することが
できる。
【0070】特に、特殊なウェーブレット変換のサブバ
ンド分割を行う様にすることで、この変換に必要なメモ
リ容量を大幅に削減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に適用する装置のブロック図
【図2】水平方向の1次元離散ウェーブレット変換部1
02の内部構成を示す図
【図3】垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換部1
04の内部構成を示す図
【図4】水平方向の1次元離散ウェーブレット変換の様
子を示す図
【図5】垂直方向の1次元離散ウェーブレット変換の様
子を示す図
【図6】バッファ806への係数を格納する様子を示す
【図7】kパラメータに対するGolomb符号の対応
を示す図
【図8】第2の実施の形態に適用する装置のブロック図
【図9】2次元の離散ウェーブレット変換の過程を示す
【図10】2次元離散ウェーブレット変換による通常の
サブバンド分割の例を示す図
【図11】第1の実施の形態による特殊なサブバンド分
割の様子を示す図
【図12】第1の実施の形態によるサブバンド分割の過
程を示す図
【符号の説明】
101 画像入力部 103,106,109 バッファ 102,105,108 水平方向の1次元離散ウェー
ブレット変換部 104,107,110 垂直方向の1次元離散ウェー
ブレット変換部 111 スイッチ 112 エントロピー符号化部 113 符号出力部

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化対象となる画像データを、1次元
    方向に対して周波数変換する第1変換手段と、 前記第1変換手段により得られた周波数成分の一部を、
    更に前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波
    数変換する第2変換手段と、 前記第1の変換手段により得られた周波数成分における
    前記第2変換手段で周波数変換されない周波数成分、及
    び前記第2変換手段により得られた周波数成分を、エン
    トロピー符号化する符号化手段とを有することを特徴と
    する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1変換手段は、前記符号化対象と
    なる画像データの入力方向に対する周波数成分に分離す
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第1変換手段は、前記符号化対象と
    なる画像データの水平方向に対して周波数変換すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第2変換手段は、前記符号化対象と
    なる画像データの入力方向とは垂直方向に対して周波数
    変換することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2変換手段は、前記第1変換手段
    により得られた周波数成分における低周波成分のみを、
    更に前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波
    数変換することを特徴とする請求項1に記載の画像処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記第2変換手段は、前記第1変換手段
    により得られた周波数成分における高周波成分のみを、
    更に前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波
    数変換することを特徴とする請求項1に記載の画像処理
    装置。
  7. 【請求項7】 前記符号化手段がエントロピー符号化す
    る、前記第2変換手段により得られた周波数成分には、
    該周波数成分の一部を更に周波数変換して得られた成分
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  8. 【請求項8】 前記第1、第2変換手段の周波数変換
    は、1次元ウェーブレット変換であることを特徴とする
    請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記符号化手段が行うエントロピー符号
    化は、Golomb符号化であることを特徴とする請求項1に
    記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 符号化対象となる画像データを、1次
    元方向に対して周波数変換する第1変換ステップと、 前記第1変換ステップで得られた周波数成分の一部を、
    更に前記第1変換ステップとは別の1次元方向に対して
    周波数変換する第2変換ステップと、 前記第1の変換ステップで得られた周波数成分における
    前記第2変換ステップが施されない周波数成分、及び前
    記第2変換ステップで得られた周波数成分を、エントロ
    ピー符号化する符号化ステップとを有することを特徴と
    する画像処理方法。
  11. 【請求項11】 符号化対象となる画像データを、1次
    元方向に対して周波数変換する第1変換ステップと、 前記第1変換ステップで得られた周波数成分の一部を、
    更に前記第1変換ステップとは別の1次元方向に対して
    周波数変換する第2変換ステップと、 前記第1の変換ステップで得られた周波数成分における
    前記第2変換ステップが施されない周波数成分、及び前
    記第2変換ステップで得られた周波数成分を、エントロ
    ピー符号化する符号化ステップとを含む画像処理プログ
    ラムを、コンピュータより読み取り可能な状態に記憶し
    た記憶媒体。
  12. 【請求項12】 符号化対象となる画像データのサイズ
    を検出する検出手段と、 前記符号化対象となる画像データを、1次元方向に対し
    て周波数変換する第1変換手段と、 前記検出されたサイズが所定サイズより小さい時、前記
    第1変換手段により得られた全ての周波数成分を、更に
    前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波数変
    換し、前記検出されたサイズが前記所定サイズ以上の
    時、前記第1変換手段により得られた周波数成分の一部
    を、更に前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して
    周波数変換する第2変換手段と、 前記検出されたサイズが所定サイズより小さい時、前記
    第2変換手段により得られた周波数成分をエントロピー
    符号化し、前記検出されたサイズが前記所定サイズ以上
    の時、前記第1の変換手段により得られた周波数成分に
    おける前記第2変換手段の周波数変換が施されない周波
    数成分、及び前記第2変換手段により得られた周波数成
    分を、エントロピー符号化する符号化手段とを有するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記第1変換手段は、前記符号化対象
    となる画像データの入力方向に対して周波数変換するこ
    とを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記第1変換手段は、前記符号化対象
    となる画像データの水平方向に対して周波数変換するこ
    とを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
  15. 【請求項15】 前記第2変換手段は、前記符号化対象
    となる画像データの入力方向とは垂直方向に対して周波
    数変換することを特徴とする請求項12に記載の画像処
    理装置。
  16. 【請求項16】 前記第2変換手段は、前記検出された
    サイズが前記所定サイズ以上の時、前記第1変換手段に
    より得られた周波数成分における低周波成分のみを、更
    に前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波数
    変換することを特徴とする請求項12に記載の画像処理
    装置。
  17. 【請求項17】 前記第2変換手段は、前記検出された
    サイズが前記所定サイズ以上の時、前記第1変換手段に
    より得られた周波数成分における高周波成分のみを、更
    に前記第1変換手段とは別の1次元方向に対して周波数
    変換することを特徴とする請求項12に記載の画像処理
    装置。
  18. 【請求項18】 前記検出されたサイズが所定サイズよ
    り小さい時或いは前記検出されたサイズが前記所定サイ
    ズ以上の時に前記符号化手段がエントロピー符号化す
    る、前記第2変換手段により得られた周波数成分には、
    該周波数成分の一部を更に周波数変換して得られた成分
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の画像処理装
    置。
  19. 【請求項19】 前記第1、第2変換手段による周波数
    変換は、1次元ウェーブレット変換であることを特徴と
    する請求項12に記載の画像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記符号化手段が行うエントロピー符
    号化は、Golomb符号化であることを特徴とする請求項1
    2に記載の画像処理装置。
  21. 【請求項21】 符号化対象となる画像データのサイズ
    を検出する検出ステップと、前記符号化対象となる画像
    データを、1次元方向に対して周波数変換する第1変換
    ステップと、 前記検出されたサイズが所定サイズより小さい時、前記
    第1変換ステップの分離で得られた全ての周波数成分
    を、更に前記第1変換ステップとは別の1次元方向に対
    して周波数変換し、前記検出されたサイズが前記所定サ
    イズ以上の時、前記第1変換ステップの分離で得られた
    周波数成分の一部を、更に前記第1変換ステップとは別
    の1次元方向に対して周波数変換する第2変換ステップ
    と、 前記検出されたサイズが所定サイズより小さい時、前記
    第2変換ステップで得られた周波数成分をエントロピー
    符号化し、前記検出されたサイズが前記所定サイズ以上
    の時、前記第1の変換ステップで得られた周波数成分に
    おける前記第2変換ステップの周波数成分が施されない
    周波数成分、及び前記第2変換ステップで得られた周波
    数成分を、エントロピー符号化する符号化ステップとを
    有することを特徴とする画像処理方法。
  22. 【請求項22】 符号化対象となる画像データのサイズ
    を検出する検出ステップと、 前記符号化対象となる画像データを、1次元方向に対し
    て周波数変換する第1変換ステップと、 前記検出されたサイズが所定サイズより小さい時、前記
    第1変換ステップの分離で得られた全ての周波数成分
    を、更に前記第1変換ステップとは別の1次元方向に対
    して周波数変換し、前記検出されたサイズが前記所定サ
    イズ以上の時、前記第1変換ステップの分離で得られた
    周波数成分の一部を、更に前記第1変換ステップとは別
    の1次元方向に対して周波数変換する第2変換ステップ
    と、 前記検出されたサイズが所定サイズより小さい時、前記
    第2変換ステップで得られた周波数成分をエントロピー
    符号化し、前記検出されたサイズが前記所定サイズ以上
    の時、前記第1の変換ステップで得られた周波数成分に
    おける前記第2変換ステップの周波数成分が施されない
    周波数成分、及び前記第2変換ステップで得られた周波
    数成分を、エントロピー符号化する符号化ステップとを
    有する画像処理プログラムを、コンピュータから読み取
    り可能な状態に記憶した記憶媒体。
JP12160499A 1999-04-28 1999-04-28 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 Withdrawn JP2000312361A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12160499A JP2000312361A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
US09/558,654 US6665444B1 (en) 1999-04-28 2000-04-26 Image processing apparatus and method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12160499A JP2000312361A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312361A true JP2000312361A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14815377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12160499A Withdrawn JP2000312361A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 画像処理装置及び方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018373A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日本電気株式会社 データ変換装置、データ変換回路及びデータ変換方法
JP2017130865A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日本放送協会 映像信号送信装置、映像信号受信装置及び映像信号送受信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018373A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日本電気株式会社 データ変換装置、データ変換回路及びデータ変換方法
JP2017130865A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日本放送協会 映像信号送信装置、映像信号受信装置及び映像信号送受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665444B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
JP4367880B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
JP3367825B2 (ja) 符号化装置
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US7016545B1 (en) Reversible embedded wavelet system implementation
JP4208378B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記録媒体
EP0940994B1 (en) Image processing apparatus and method and storage medium storing steps realizing such method
US20040212843A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, electronic camera and computer-readable storage medium
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
US7386175B2 (en) Modifying wavelet division level before transmitting data stream
JPH0927912A (ja) 符号化装置、符号化方法及び埋め込み符号ストリームの利用方法
JP2000115770A (ja) 符号化装置及び方法
JP3883028B2 (ja) 画像符号化装置及び方法
US7120306B2 (en) Image processing method and image coding apparatus utilizing the image processing method
JP2000312361A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2001197498A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP4054430B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP5078199B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
JP3718583B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4194311B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP2000022960A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2000083256A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP4174254B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法
JP2001045482A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000244742A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704