JP2001258033A - 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体 - Google Patents

画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体

Info

Publication number
JP2001258033A
JP2001258033A JP2000069335A JP2000069335A JP2001258033A JP 2001258033 A JP2001258033 A JP 2001258033A JP 2000069335 A JP2000069335 A JP 2000069335A JP 2000069335 A JP2000069335 A JP 2000069335A JP 2001258033 A JP2001258033 A JP 2001258033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelet transform
encoding
discrete wavelet
image data
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000069335A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kishi
裕樹 岸
Makoto Sato
眞 佐藤
Hiroshi Kajiwara
浩 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000069335A priority Critical patent/JP2001258033A/ja
Publication of JP2001258033A publication Critical patent/JP2001258033A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種類のフィルタを含むウェーブレット変
換による符号化において、最適なフィルタを選択するこ
とができる符号化装置及び方法を提供すること。 【解決手段】 画像データを符号化する符号化手段(1
05、107、108)と、画像データの符号化データ
を出力する出力手段110と、を備え、複数種類のフィ
ルタによる離散ウェーブレット変換を実行する手段10
5は、画像データに対して、各々のフィルタによる前記
離散ウェーブレット変換を実行し、フィルタ毎に符号化
データを生成し、出力手段110は、最も符号長の短い
前記符号化データのみを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データの符号
化に関し、特に、複数種類のフィルタによるウェーブレ
ット変換を行う場合の画像データの符号化に関する。
【0002】
【従来の技術】画像、特に多値画像は非常に多くの情報
を含んでおり、その画像を蓄積・伝送する際にはデータ
量が膨大になるという問題がある。このため画像の蓄積
・伝送に際しては、画像の持つ冗長性を除く、或いは画
質の劣化が視覚的に認識し難い程度で画像の内容を変更
することによってデータ量を削減する高能率符号化が用
いられる。
【0003】一般に、高能率符号化において、画像デー
タの系列は変換される。現状広く使われている静止画像
の高能率符号化の技術に、ISO/IEC 10918−1 ITU−T T.
81に記載されるJPEG符号化方式がある。このJPE
G符号化方式では、離散コサイン変換により画像データ
の系列が変換される。
【0004】また現在、画像データの系列を変換する方
式として離散ウェーブレット変換が注目されている。そ
の理由として、画像データを離散ウェーブレット変換す
ることで得られる離散ウェーブレット変換係数列は、符
号化された原画像を復号することで得られる復号画像
を、複数の解像度で表示することが可能であること等、
多くの利点がある。
【0005】このようなウェーブレット変換を行う際に
は、画像データを複数の周波数帯域に分割するためのフ
ィルタが用いられるが、このフィルタには複数の種類が
あり、それぞれ性能が異なるため、符号化の対象となる
画像や符号化の目的等によって、最適なフィルタは異な
ることとなる。
【0006】このため、離散ウェーブレット変換を行う
画像符号化装置には、複数のフィルタを備えたものも提
案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、符号化の対象
となる画像や符号化の目的等をして、ユーザーが画像毎
に最適なフィルタを判断し、選択することは必ずしも容
易ではない。
【0008】従って、本発明の目的は、複数種類のフィ
ルタを含むウェーブレット変換による符号化において、
最適なフィルタを選択し得る画像データの符号化装置及
び方法、記憶媒体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、画像デ
ータを符号化する符号化手段と、前記画像データの符号
化データを出力する出力手段と、を備え、前記符号化手
段は、複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変
換を実行する手段を有し、かつ、前記画像データに対し
て、各々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット
変換を実行し、前記フィルタ毎に前記符号化データを生
成し、前記出力手段は、最も符号長の短い前記符号化デ
ータのみを出力することを特徴とする符号化装置が提供
される。
【0010】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタから選択された一のフィルタに
よる離散ウェーブレット変換を行う手段を含む符号化手
段と、前記フィルタを選択する選択手段と、を備え、前
記符号化手段は、予め、前記画像データに対して、各々
の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を行
うことにより、少なくとも一つのサブバンドのみに係る
符号化データを前記フィルタ毎に生成し、前記選択手段
は、前記サブバンドのみに係る符号化データのうち、最
も符号長の短い前記符号化データに係る前記フィルタを
選択することを特徴とする符号化装置が提供される。
【0011】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタから選択された一のフィルタに
よる離散ウェーブレット変換を行う手段を含む符号化手
段と、前記フィルタを選択する選択手段と、を備え、前
記符号化手段は、予め、前記画像データに対して、各々
の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を行
うことにより、前記画像データの離散ウェーブレット変
換係数を前記フィルタ毎に生成し、前記選択手段は、前
記離散ウェーブレット変換係数のサブバンド毎の分散の
平均値が最も小さい前記離散ウェーブレット変換係数に
係る前記フィルタを選択することを特徴とする符号化装
置が提供される。
【0012】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換
を行い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数
を生成する第1の符号化手段と、前記離散ウェーブレッ
ト変換係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を
行う第2の符号化手段と、を備え、前記第2の符号化手
段は、前記離散ウェーブレット変換係数のサブバンド毎
の分散の平均値が最も小さい前記離散ウェーブレット変
換係数のみに対して、前記量子化及びエントロピー符号
化を行うことを特徴とする符号化装置が提供される。
【0013】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換
を行い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数
を生成する第1の符号化手段と、前記離散ウェーブレッ
ト変換係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を
行い、前記画像データの符号化データを生成する第2の
符号化手段と、を備え、前記第2の符号化手段は、前記
フィルタ毎の前記離散ウェーブレット変換係数のうち、
前記符号化データの符号長が最も小さくなる前記離散ウ
ェーブレット変換係数のみに対して前記量子化及びエン
トロピー符号化を行うことを特徴とする符号化装置が提
供される。
【0014】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換
を行い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数
を生成する第1の符号化手段と、前記離散ウェーブレッ
ト変換係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を
行い、前記画像データの符号化データを生成する第2の
符号化手段と、を備え、前記第2の符号化手段は、前記
フィルタ毎の前記離散ウェーブレット変換係数のうち、
前記離散ウェーブレット変換係数の偏りが最も大きな前
記離散ウェーブレット変換係数のみに対して前記量子化
及びエントロピー符号化を行うことを特徴とする符号化
装置が提供される。
【0015】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタから選択された一のフィルタに
よる離散ウェーブレット変換を行う手段を含み、前記画
像データの符号化データを生成する符号化手段と、前記
フィルタを選択する選択手段と、前記符号化データに要
求される大きさを指定する指定手段と、を備え、前記選
択手段は、指定された前記符号化データの大きさに基づ
いて前記フィルタを選択することを特徴とする符号化装
置が提供される。
【0016】また、本発明によれば、画像データを符号
化する符号化工程と、前記画像データの符号化データを
出力する出力工程と、を含み、前記符号化工程は、複数
種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換を実行す
る工程を含み、かつ、前記画像データに対して、各々の
前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を実行
し、前記フィルタ毎に前記符号化データを生成し、前記
出力工程では、最も符号長の短い前記符号化データのみ
を出力することを特徴とする符号化方法が提供される。
【0017】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタから選択された一のフィルタに
よる離散ウェーブレット変換を行う工程を含む符号化工
程と、前記フィルタを選択する選択工程と、を含み、前
記符号化工程では、予め、前記画像データに対して、各
々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を
行うことにより、少なくとも一つのサブバンドのみに係
る符号化データを前記フィルタ毎に生成し、前記選択工
程では、前記サブバンドのみに係る符号化データのう
ち、最も符号長の短い前記符号化データに係る前記フィ
ルタを選択することを特徴とする符号化方法が提供され
る。
【0018】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタから選択された一のフィルタに
よる離散ウェーブレット変換を行う工程を含む符号化工
程と、前記フィルタを選択する選択工程と、を含み、前
記符号化工程では、予め、前記画像データに対して、各
々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を
行うことにより、前記画像データの離散ウェーブレット
変換係数を前記フィルタ毎に生成し、前記選択工程で
は、前記離散ウェーブレット変換係数のサブバンド毎の
分散の平均値が最も小さい前記離散ウェーブレット変換
係数に係る前記フィルタを選択することを特徴とする符
号化方法が提供される。
【0019】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換
を行い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数
を生成する第1の符号化工程と、前記離散ウェーブレッ
ト変換係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を
行う第2の符号化工程と、を含み、前記第2の符号化工
程では、前記離散ウェーブレット変換係数のサブバンド
毎の分散の平均値が最も小さい前記離散ウェーブレット
変換係数のみに対して、前記量子化及びエントロピー符
号化を行うことを特徴とする符号化方法が提供される。
【0020】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換
を行い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数
を生成する第1の符号化工程と、前記離散ウェーブレッ
ト変換係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を
行い、前記画像データの符号化データを生成する第2の
符号化工程と、を含み、前記第2の符号化工程では、前
記フィルタ毎の前記離散ウェーブレット変換係数のう
ち、前記符号化データの符号長が最も小さくなる前記離
散ウェーブレット変換係数のみに対して前記量子化及び
エントロピー符号化を行うことを特徴とする符号化方法
が提供される。
【0021】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換
を行い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数
を生成する第1の符号化工程と、前記離散ウェーブレッ
ト変換係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を
行い、前記画像データの符号化データを生成する第2の
符号化工程と、を含み、前記第2の符号化工程では、前
記フィルタ毎の前記離散ウェーブレット変換係数のう
ち、前記離散ウェーブレット変換係数の偏りが最も大き
な前記離散ウェーブレット変換係数のみに対して前記量
子化及びエントロピー符号化を行うことを特徴とする符
号化方法が提供される。
【0022】また、本発明によれば、画像データに対し
て、複数種類のフィルタから選択された一のフィルタに
よる離散ウェーブレット変換を行う工程を含み、前記画
像データの符号化データを生成する符号化工程と、前記
フィルタを選択する選択工程と、前記符号化データに要
求される大きさを指定する指定工程と、を含み、前記選
択工程では、指定された前記符号化データの大きさに基
づいて前記フィルタを選択することを特徴とする符号化
方法が提供される。
【0023】また、本発明によれば、画像データを符号
化するために、コンピュータを、画像データを符号化す
る符号化手段、前記画像データの符号化データを出力す
る出力手段、として機能させるプログラムを記録した記
録媒体であって、前記符号化手段は、複数種類のフィル
タによる離散ウェーブレット変換を実行する手段を有
し、かつ、前記画像データに対して、各々の前記フィル
タによる前記離散ウェーブレット変換を実行し、前記フ
ィルタ毎に前記符号化データを生成し、前記出力手段
は、最も符号長の短い前記符号化データのみを出力する
ことを特徴とする記録媒体が提供される。
【0024】また、本発明によれば、画像データを符号
化するために、コンピュータを、画像データに対して、
複数種類のフィルタから選択された一のフィルタによる
離散ウェーブレット変換を行う手段を含む符号化手段、
前記フィルタを選択する選択手段、として機能させるプ
ログラムを記録した記録媒体であって、前記符号化手段
は、予め、前記画像データに対して、各々の前記フィル
タによる前記離散ウェーブレット変換を行うことによ
り、少なくとも一つのサブバンドのみに係る符号化デー
タを前記フィルタ毎に生成し、前記選択手段は、前記サ
ブバンドのみに係る符号化データのうち、最も符号長の
短い前記符号化データに係る前記フィルタを選択するこ
とを特徴とする記録媒体が提供される。
【0025】また、本発明によれば、画像データを符号
化するために、コンピュータを、画像データに対して、
複数種類のフィルタから選択された一のフィルタによる
離散ウェーブレット変換を行う手段を含む符号化手段、
前記フィルタを選択する選択手段、として機能させるプ
ログラムを記録した記録媒体であって、前記符号化手段
は、予め、前記画像データに対して、各々の前記フィル
タによる前記離散ウェーブレット変換を行うことによ
り、前記画像データの離散ウェーブレット変換係数を前
記フィルタ毎に生成し、前記選択手段は、前記離散ウェ
ーブレット変換係数のサブバンド毎の分散の平均値が最
も小さい前記離散ウェーブレット変換係数に係る前記フ
ィルタを選択することを特徴とする記録媒体が提供され
る。
【0026】また、本発明によれば、画像データを符号
化するために、コンピュータを、画像データに対して、
複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換を行
い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数を生
成する第1の符号化手段、前記離散ウェーブレット変換
係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を行う第
2の符号化手段、として機能させるプログラムを記録し
た記録媒体であって、前記第2の符号化手段は、前記離
散ウェーブレット変換係数のサブバンド毎の分散の平均
値が最も小さい前記離散ウェーブレット変換係数のみに
対して、前記量子化及びエントロピー符号化を行うこと
を特徴とする記録媒体が提供される。
【0027】また、本発明によれば、画像データを符号
化するために、コンピュータを、画像データに対して、
複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換を行
い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数を生
成する第1の符号化手段、前記離散ウェーブレット変換
係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を行い、
前記画像データの符号化データを生成する第2の符号化
手段、として機能させるプログラムを記録した記録媒体
であって、前記第2の符号化手段は、前記フィルタ毎の
前記離散ウェーブレット変換係数のうち、前記符号化デ
ータの符号長が最も小さくなる前記離散ウェーブレット
変換係数のみに対して前記量子化及びエントロピー符号
化を行うことを特徴とする記録媒体が提供される。
【0028】また、本発明によれば、画像データを符号
化するために、コンピュータを、画像データに対して、
複数種類のフィルタによる離散ウェーブレット変換を行
い、前記フィルタ毎の離散ウェーブレット変換係数を生
成する第1の符号化手段、前記離散ウェーブレット変換
係数に対して、量子化及びエントロピー符号化を行い、
前記画像データの符号化データを生成する第2の符号化
手段、として機能させるプログラムを記録した記録媒体
であって、前記第2の符号化手段は、前記フィルタ毎の
前記離散ウェーブレット変換係数のうち、前記離散ウェ
ーブレット変換係数の偏りが最も大きな前記離散ウェー
ブレット変換係数のみに対して前記量子化及びエントロ
ピー符号化を行うことを特徴とする記録媒体が提供され
る。
【0029】また、本発明によれば、画像データを符号
化するために、コンピュータを、画像データに対して、
複数種類のフィルタから選択された一のフィルタによる
離散ウェーブレット変換を行う手段を含み、前記画像デ
ータの符号化データを生成する符号化手段、前記フィル
タを選択する選択手段、前記符号化データに要求される
大きさを指定する指定手段、として機能させるプログラ
ムを記録した記録媒体であって、前記選択手段は、指定
された前記符号化データの大きさに基づいて前記フィル
タを選択することを特徴とする記録媒体が提供される。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について説明する。
【0031】本実施形態では8ビットのモノクロ画像デ
ータを符号化するものとして説明する。しかしながら、
各画素4ビット、10ビット、12ビットといった具合
に8ビット以外のビット数で表すモノクロ画像、或いは
各画素における各色成分(RGB/Lab/YCrC
b)を8ビットで表現するカラーの多値画像を符号化す
る場合に適用することも可能である。また、画像を構成
する各画素の状態等を表す多値情報を符号化する場合、
例えば各画素の色を表す多値のインデックス値を符号化
する場合にも適用できる。これらに応用する場合には、
各種類の多値情報を後述するモノクロ画像データとして
それぞれ符号化すればよい。 <第1の実施の形態>図1は、本発明の第1の実施形態
としての画像符号化装置を図示したものである。同図に
おいて101は画像入力部、102はフィルタ選択部、
103はバッファA、104は画像データ複写部、10
5は離散ウェーブレット変換部、106はバッファB、
107は係数量子化部、108はエントロピー符号化
部、109はバッファC、110は画像符号化データ選
択部、111は画像符号化データ送信部である。
【0032】まず、画像入力部101から符号化対象と
なる画像データを構成する画素データはラスタースキャ
ン順に入力される。そして画素データはバッファA10
3に格納される。この画像入力部101は、例えばスキ
ャナ、デジタルカメラ等の撮像装置、或いはCCDなど
の撮像デバイス、或いはネットワーク回線のインターフ
ェース等が用いられる。また、画像入力部101はRA
M、ROM、ハードディスク、CD−ROM等の記録媒
体であっても良い。
【0033】フィルタ選択部102は、画像入力部10
1から入力される1画面分の画像データ列x(n)に、離
散ウェーブレット変換部105で離散ウェーブレット変
換を施すためのフィルタを選択する。このフィルタは、
画像データを複数の周波数帯域に分割するためのフィル
タである。
【0034】なお本実施形態における画像符号化装置に
は、フィルタAとフィルタBが備えられているものとす
る。以下に、フィルタAとフィルタBを用いてウェーブ
レット変換が行われた場合の、ウェーブレット変換後の
画像データ列(ウェーブレット変換係数列)を示す。 フィルタA: r(n)=0.02675{x(2n-4)+x(2n+4)}-0.01664{x(2n-3)+x(2n
+3)}-0.07822{x(2n-2)+x(2n+2)}+0.26686{x(2n-1)+x(2n
+1)}+0.60295x(2n) d(n)=0.09127{x(2n-3)+x(2n+3)}-0.05754{x(2n-2)+x(2n
+2)}-0.59127{x(2n-1)+x(2n+1)}+1.1151x(2n) フィルタB: r(n)=(-x(2n-2)+2x(2n-1)+6x(2n)+2x(2n+1)-x(2n+2))/8 d(n)=(-x(2n)+2x(2n+1)-x(2n+2))/2 r(n),d(n)はウェーブレット変換係数列であり、r
(n)は低周波サブバンド、d(n)は高周波サブバンドで
ある。
【0035】フィルタAを用いる演算は実数演算により
実現されるので、フィルタAを実数型フィルタと呼ぶ。
フィルタBを用いる演算は整数の乗算とシフト演算によ
り実現されるので、フィルタBを整数型フィルタと呼
ぶ。
【0036】本実施形態においては、上記のように2つ
のフィルタが備えられていて、画像データの符号化を2
回行う。フィルタAを用いる符号化を符号化Aと呼び、
フィルタBを用いる符号化を符号化Bと呼ぶ。最初の符
号化では符号化Aが行われるものとする。
【0037】画像符号化データを復号することで得られ
る画像復号データの内、画像データと全く一致する画像
復号データを情報保存復号データ(lossless復号デー
タ)と呼び、画像データと異なる画像復号データを情報
非保存復号データ(lossy復号データ)と呼ぶ。また、l
ossless復号データを作り出す画像符号化データを生成
する符号化をlossless符号化と呼び、lossy復号データ
を作り出す画像符号化データを生成する符号化をlossy
符号化と呼ぶ。lossless符号化では、整数型フィルタを
用いる必要がある。
【0038】バッファA103に格納されている画像デ
ータは、画像データ複写部104によりバッファB10
6に複写され格納される。
【0039】離散ウェーブレット変換部105は、フィ
ルタ選択部102で選択されたフィルタを用いて、バッ
ファB106に格納されている画像データに対して離散
ウェーブレット変換を行う。そして離散ウェーブレット
変換係数列を生成する。離散ウェーブレット変換係数列
の内、フィルタAから生成される離散ウェーブレット変
換係数列を離散ウェーブレット変換係数列A、フィルタ
Bから生成される離散ウェーブレット変換係数列を離散
ウェーブレット変換係数列Bとする。
【0040】フィルタA,Bは一次元のデータに対する
ものであるが、この変換を水平方向、垂直方向の順に適
用して二次元の変換を行うことにより、図2(a)の様
なLL,HL,LH,HHの4つのサブバンドに分割す
ることができる。ここで、Lは低周波サブバンド、Hは
高周波サブバンドを示している。次にLLサブバンド
を、同じ様に4つのサブバンドに分け(図2(b))、
その中のLLサブバンドをまた4サブバンドに分ける
(図2(c))。合計10サブバンドを作る。10個の
サブバンドそれぞれに対して、図2(c)の様にHH
1,HL1,…と呼ぶことにする。ここで、各サブバン
ドの名称における数字を、それぞれのサブバンドのレベ
ルとする。つまり、レベル1のサブバンドは、HL1,
HH1,LH1、レベル2のサブバンドは、HL2,H
H2,LH2である。なおLLサブバンドは、レベル0
のサブバンドとする。
【0041】10個のサブバンドは、いったんバッファ
B106に格納され、LL,HL1,LH1,HH1,
HL2,LH2,HH2,HL3,LH3,HH3の順
に、つまり、レベルが低いサブバンドからレベルが高い
サブバンドの順に、係数量子化部107へ出力される。
【0042】係数量子化部107では、バッファB10
6から出力される各サブバンドのウェーブレット変換係
数を各周波数成分毎に定めた量子化ステップで量子化
し、量子化後の値(係数量子化値A)をエントロピー符
号化部108へ出力する。係数値をX、この係数の属す
る周波数成分に対する量子化ステップの値をqとすると
き、量子化後の係数値Q(X)は次式によって求めるも
のとする。
【0043】 Q(X)=floor{(X/q)+0.5} 但し、上式においてfloor{X}はXを超えない最
大の整数値を表す。本実施形態における各周波数成分と
量子化ステップとの対応を図3に示す。図に示す様に、
低周波サブバンド(LL等)よりも高周波サブバンド
(HL3,LH3,HH3等)の方に、大きい量子化ス
テップを与えている。一つのサブバンドにおける全ての
係数を量子化した後、それら係数量子化値をエントロピ
ー符号化部108へ出力する。
【0044】エントロピー符号化部108では、入力さ
れた係数量子化値を算術符号化によりエントロピー符号
化し、エントロピー符号化値Aを生成する。そのエント
ロピー符号化値Aは、バッファC109に出力される。
バッファC109に入力されたエントロピー符号化値は
図4(a)に示されているように、サブバンド単位で並
べられる。そしてその先頭には図4(b)に示されてい
るように、ヘッダが付加され画像符号化データAが生成
される。なおヘッダには、画像入力部101に入力され
た画像のサイズ、画像が2値画像であるか多値画像であ
るかを示すタイプなどの情報、並びに送信する画像符号
化・伝送装置を示す文字列、送信日時、等が書き込まれ
る。
【0045】この画像符号化データが生成されると符号
化Aは終了し、処理はフィルタ選択部102に戻る。そ
して符号化Bが開始される。
【0046】符号化Bは、フィルタBを用いて離散ウェ
ーブレット変換を行う以外符号化Aと変わる点はない。
符号化Bにおいて、エントロピー符号化部108からバ
ッファC109にエントロピー符号化値Bが出力され
る。そしてエントロピー符号化値Bから画像符号化デー
タBが生成され、符号長判定部110でバッファC10
9にある画像符号化データAと画像符号化データBの符
号長が比較される。そして符号長が短い画像符号化デー
タが画像符号化データ送信部111へ出力される。
【0047】画像符号化データ送信部111では、入力
された画像符号化データが外部へ送信される。この画像
符号化データ送信部111には、公衆回線、無線回線、
LAN等のインターフェースを用いることができる。
【0048】以上説明したように、第1の実施形態にお
ける画像符号化装置には、異なる2つのフィルタが備え
られている。そして、それぞれのフィルタから生成され
る画像符号化データの大きさが比較され、符号長が短い
画像符号化データが出力される。なお、この後の処理に
おいて、選択された画像符号化データに係るフィルタを
常時、又は、一定の間、固定的に選択するようにしても
よい。
【0049】また、上記第1の実施形態では、符号化
A,符号化Bで全ての画像データを用いて画像符号化デ
ータを生成し、それらの符号長を比較した。しかし、処
理時間の短縮を図るため、画像データの一部から生成さ
れる2つの画像符号化データの符号長を比較し、画像符
号化データ出力部111へ出力する画像符号化データを
決定しても構わない。
【0050】例えば、2つの画像データの離散ウェーブ
レット変換係数列におけるLLサブバンドだけを符号化
し、得られるLLサブバンドの画像符号化データの符号
長を比較し、画像符号化データ出力部111へ出力する
画像符号化データを決定すること等、が考えられる。こ
の場合、サブバンド単位の比較の結果に基づいて、該フ
ィルタを常時、又は、一定の間、固定的に選択するよう
にしてもよく、また、サブバンドのみを符号化した画像
データについて、選択されたフィルタにより、その画像
データ全体を再度符号化するようにしてもよい。 <第2の実施の形態>第1の実施形態においては、2種
類のフィルタを用いて2種類の画像符号化データを生成
し、いずれか短い方の画像符号化データを出力したが、
処理にかかる時間を考慮して、本実施形態を提案する。
【0051】本実施形態では、各フィルタから生成され
る離散ウェーブレット変換係数列における各サブバンド
の分散を求め、それらの分散の平均値(分散平均値)を
算出し、分散平均値が小さい方の離散ウェーブレット変
換係数列を用いて符号化を行う。分散がフィルタの選択
に用いられるのは、分散が離散ウェーブレット変換係数
の平均値に対する偏り(変換係数の発生頻度分布の偏
り)の程度を示しているからである。
【0052】第2の実施形態としての画像符号化装置は
図5に示されている通りである。本実施形態としての画
像符号化装置は、第1の実施形態の画像符号化装置にお
けるバッファA103と画像データ複写部104、画像
符号化データ選択部110を取り外し、離散ウェーブレ
ット変換部105とバッファB106の間に分散平均値
算出部201を挿入し、バッファB106に分散平均値
判定部202を付加したものである。また、2つの画像
符号化装置における処理の流れは、大きく異ならない。
【0053】符号化Aで、離散ウェーブレット変換部1
05において生成された離散ウェーブレット変換係数列
Aは分散平均値算出部201に出力される。分散平均値
算出部201に入力された離散ウェーブレット変換係数
列Aは、サブバンド毎に分散Vが算出され分散の平均値
(分散平均値A)が求められる。ここで分散Vは以下の
ように定義される。
【0054】
【数1】
【0055】算出された分散平均値Aと離散ウェーブレ
ット変換係数列Aは、バッファB106に格納される。
ここで処理はフィルタ選択部102に返され、符号化B
が開始される。
【0056】符号化Bでも符号化Aと同様にして、離散
ウェーブレット変換係数列Bから分散平均値Bが算出さ
れ、バッファB106に格納される。
【0057】分散平均値Aと分散平均値BがバッファB
106に格納されると、分散平均値判定部202は分散
平均値Aと分散平均値Bの大きさを比較する。そして分
散平均値が小さいウェーブレット変換係数列が、バッフ
ァB106から係数量子化部107へ出力される。
【0058】係数量子化部107以降の各処理部の処理
は、第1の実施形態と同じである。
【0059】以上説明したように第2の実施形態によれ
ば、各フィルタから生成される離散ウェーブレット変換
係数における各サブバンドの分散が求められる。そし
て、それらの分散から分散平均値が算出される。さら
に、分散平均値が小さい方の離散ウェーブレット変換係
数列が符号化される。
【0060】上述のように本実施形態では、符号化の早
期段階で、2種類のフィルタから生成されるデータの内
いずれかを選択するので、第1の実施形態と比較して処
理にかかる時間を短縮させることが可能である。
【0061】なお、上記第2の実施形態では、各フィル
タから生成される離散ウェーブレット変換係数列の分散
平均値を用いて、符号化される離散ウェーブレット変換
係数列が決定された。しかし、分散平均値でなく、画像
符号化データの符号長を予測できる量によって、符号化
する離散ウェーブレット変換係数列を決定しても構わな
い。例えば、離散ウェーブレット変換係数列の各サブバ
ンドにおけるエントロピーの平均値から、符号化する離
散ウェーブレット変換係数列を決定しても構わない。 <第3の実施の形態>第2の実施形態においては、2つ
のフィルタから得られる離散ウェーブレット変換係数列
の各サブバンドにおける分散を求め、分散平均値を算出
した。そして分散平均値の大きさを比較することで、符
号化される離散ウェーブレット変換係数列が決定され
た。この場合、2つの離散ウェーブレット変換係数列を
格納することが可能なメモリ量が必要となるが、メモリ
量を低減する形態として本実施形態を提案する。
【0062】本実施形態における画像符号化装置では、
生成される画像符号化データの大きさが、ユーザーによ
り入力され、指定される。その指定された画像符号化デ
ータの大きさに基づいて、画像データの符号化に用いら
れるフィルタが選択される。なお本実施形態において、
入力される画像符号化データの大きさは平均符号長(単
位はbpp=bit per pel)で入力される。平均符号長
とは、画像符号化データのビットを原画像の全ての画素
に等しく分配した時の、1画素当たりのビット量であ
る。本実施形態では8ビットモノクロ画像データを符号
化するものとしているので、原画像の平均符号長は8b
ppである。4bppの画像符号化データは原画像に対
して1/2の大きさである。
【0063】本発明による第3の実施形態としての画像
符号化装置は図6に示されている通りである。本実施形
態としての画像符号化装置は、第1の実施形態の画像符
号化装置におけるバッファA103と画像データ複写部
104、画像符号化データ選択部110を取り外し、平
均符号長入力部301と交点決定部302を付加したも
のである。
【0064】画像入力部101から画像データが入力さ
れ、平均符号長入力部301からユーザーにより指定さ
れた平均符号長(指定平均符号長)が入力されると、交
点決定部302においてフィルタ選択部102でフィル
タを選択するための処理が行われる。その処理について
以下に説明する。
【0065】まず、交点決定部302において用いられ
る、指定平均符号長に対する平均二乗誤差MSEのグラ
フ(平均符号長−平均二乗誤差グラフ)について、図7
を用いて説明する。ここで平均二乗誤差MSEとは、原
画像と復号画像がどれだけ異なるかを示す量であり、以
下のように定義される。
【0066】
【数2】
【0067】上記式より明らかであるが、復号画像が原
画像と異なる程平均二乗誤差MSEは大きくなる。また
復号画像が、原画像に全く一致するならば平均二乗誤差
MSEはゼロである。
【0068】図7よりわかるが、平均符号長−平均二乗
誤差グラフにおけるlossy復号データから得られる曲線
(実数型フィルタ曲線)と、lossless復号データから得
られる曲線(整数型フィルタ曲線)は一点で交わる。こ
の交点(逆転交点)の平均符号長(逆転平均符号長)を
前後して、実数型フィルタ曲線の平均二乗誤差MSEと
整数型フィルタ曲線の平均二乗誤差MSEの大きさが逆
転している。従って符号化に用いられるフィルタは、入
力された指定平均符号長の大きさに合わせて適応的に選
択されることが妥当である。
【0069】上述の通りフィルタを選択するには逆転平
均符号長を算出する必要がある。しかし、逆転交点の算
出は非常に時間がかかる処理である。そこで本発明にお
いては、次に示す通り逆転平均符号長を予測する。
【0070】まず画像データの離散ウェーブレット変換
係数列のエントロピーHを算出する。エントロピーHは
以下の通り定義される。
【0071】
【数3】
【0072】そして図8に示すように、算出された離散
ウェーブレット変換係数列のエントロピーHの90%に
等しい値を、逆転平均符号長と予測する。例えば符号化
対象の画像データのエントロピーHが4.0bppであ
る場合、予測される逆転平均符号長は3.6bppであ
る。この予測される逆転平均符号長を用いて、使用する
フィルタが選択される。
【0073】離散ウェーブレット変換部105以降の各
処理部の処理は、第1の実施形態と同じである。
【0074】以上説明したように第3の実施形態によれ
ば、平均符号長−平均二乗誤差グラフにおける逆転平均
符号長を予測する。その予測された逆転平均符号長と入
力された平均符号長から、符号化に用いるフィルタを選
択する。
【0075】上述のように本実施形態では、画像データ
を符号化する上で2つの離散ウェーブレット変換係数列
を格納するメモリが必要とならないので省メモリ化が図
られる。
【0076】以上、本発明の好適な実施の形態につい
て、フィルタを2つ設けた場合について説明したが、全
ての実施形態において、画像符号化装置には、任意の複
数個のフィルタが備えられていても構わない。その場
合、備えられているフィルタの数に合わせて各実施形態
における処理を適宜変更すればよい。
【0077】なお、本発明は複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムの一部として適用して
も、1つの機器(例えば複写機、デジタルカメラ等)か
らなる装置の1部に適用しても良い。
【0078】また、本発明は上記実施形態を実現するた
めの装置及び方法のみに限定されるものではなく、上記
システム又は装置内のコンピュータ(CPU或いはMP
U)に、上記実施形態を実現するT目のソフトウエアの
プログラムコードを供給し、このプログラムコードに従
って上記システム或いは装置のコンピュータが上記各種
デバイスを動作させることにより上記実施形態を実現す
る場合も本発明の範疇に含まれる。
【0079】またこの場合、前記ソフトウエアに関する
プログラムコード自体が上記実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコード自体、及びそのプロ
グラムコードをコンピュータに供給するための手段、具
体的には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本
発明の範疇に含まれる。
【0080】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、R
OM等を用いることができる。
【0081】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施形態の機能が実現される場合だけで
はなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼動
しているOS(オペレーティングシステム)、或いは他
のアプリケーションソフト等と共同して上記実施形態が
実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の
範疇に含まれる。
【0082】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によって上記実
施形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0083】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明によれば、複数
種類のフィルタを含むウェーブレット変換による符号化
において、最適なフィルタを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る符号化装置のブ
ロック図である。
【図2】2次元ウェーブレット変換による帯域分解の説
明図である。
【図3】量子化ステップの説明図である。
【図4】画像符号化データの説明図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る符号化装置のブ
ロック図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る符号化装置のブ
ロック図である。
【図7】平均符号長−平均二乗誤差グラフである。
【図8】平均符号長−平均二乗誤差グラフにおける予測
される逆転平均符号長の説明図である。
フロントページの続き (72)発明者 梶原 浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK10 MA00 MA24 ME01 SS06 SS11 TA69 TB13 TC10 TD03 TD04 TD12 TD13 UA15 UA33 UA39 5C078 AA04 BA57 BA64 CA00 DA01 5J064 AA02 BA09 BA16 BB12 BC11 BC21 BD03 9A001 EE05 HH27 KK42

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを符号化する符号化手段と、 前記画像データの符号化データを出力する出力手段と、
    を備え、 前記符号化手段は、複数種類のフィルタによる離散ウェ
    ーブレット変換を実行する手段を有し、かつ、前記画像
    データに対して、各々の前記フィルタによる前記離散ウ
    ェーブレット変換を実行し、前記フィルタ毎に前記符号
    化データを生成し、 前記出力手段は、最も符号長の短い前記符号化データの
    みを出力することを特徴とする符号化装置。
  2. 【請求項2】 画像データに対して、複数種類のフィル
    タから選択された一のフィルタによる離散ウェーブレッ
    ト変換を行う手段を含む符号化手段と、 前記フィルタを選択する選択手段と、を備え、 前記符号化手段は、予め、前記画像データに対して、各
    々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を
    行うことにより、少なくとも一つのサブバンドのみに係
    る符号化データを前記フィルタ毎に生成し、 前記選択手段は、前記サブバンドのみに係る符号化デー
    タのうち、最も符号長の短い前記符号化データに係る前
    記フィルタを選択することを特徴とする符号化装置。
  3. 【請求項3】 画像データに対して、複数種類のフィル
    タから選択された一のフィルタによる離散ウェーブレッ
    ト変換を行う手段を含む符号化手段と、 前記フィルタを選択する選択手段と、を備え、 前記符号化手段は、予め、前記画像データに対して、各
    々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を
    行うことにより、前記画像データの離散ウェーブレット
    変換係数を前記フィルタ毎に生成し、 前記選択手段は、前記離散ウェーブレット変換係数のサ
    ブバンド毎の分散の平均値が最も小さい前記離散ウェー
    ブレット変換係数に係る前記フィルタを選択することを
    特徴とする符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記符号化手段は、前記離散ウエーブレ
    ット変換が行われた前記画像データに対して、量子化及
    びエントロピー符号化を行うことを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の符号化装置。
  5. 【請求項5】 画像データに対して、複数種類のフィル
    タによる離散ウェーブレット変換を行い、前記フィルタ
    毎の離散ウェーブレット変換係数を生成する第1の符号
    化手段と、前記離散ウェーブレット変換係数に対して、
    量子化及びエントロピー符号化を行う第2の符号化手段
    と、を備え、 前記第2の符号化手段は、前記離散ウェーブレット変換
    係数のサブバンド毎の分散の平均値が最も小さい前記離
    散ウェーブレット変換係数のみに対して、前記量子化及
    びエントロピー符号化を行うことを特徴とする符号化装
    置。
  6. 【請求項6】 画像データに対して、複数種類のフィル
    タによる離散ウェーブレット変換を行い、前記フィルタ
    毎の離散ウェーブレット変換係数を生成する第1の符号
    化手段と、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行い、前記画像データの符号化デ
    ータを生成する第2の符号化手段と、を備え、 前記第2の符号化手段は、前記フィルタ毎の前記離散ウ
    ェーブレット変換係数のうち、前記符号化データの符号
    長が最も小さくなる前記離散ウェーブレット変換係数の
    みに対して前記量子化及びエントロピー符号化を行うこ
    とを特徴とする符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の符号化手段は、前記離散ウェ
    ーブレット変換係数のサブバンド毎のエントロピーの平
    均値が最も小さい前記離散ウェーブレット変換係数のみ
    に対して、前記量子化及びエントロピー符号化を行うこ
    とを特徴とする請求項6に記載の符号化装置。
  8. 【請求項8】 画像データに対して、複数種類のフィル
    タによる離散ウェーブレット変換を行い、前記フィルタ
    毎の離散ウェーブレット変換係数を生成する第1の符号
    化手段と、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行い、前記画像データの符号化デ
    ータを生成する第2の符号化手段と、を備え、 前記第2の符号化手段は、前記フィルタ毎の前記離散ウ
    ェーブレット変換係数のうち、前記離散ウェーブレット
    変換係数の偏りが最も大きな前記離散ウェーブレット変
    換係数のみに対して前記量子化及びエントロピー符号化
    を行うことを特徴とする符号化装置。
  9. 【請求項9】 画像データに対して、複数種類のフィル
    タから選択された一のフィルタによる離散ウェーブレッ
    ト変換を行う手段を含み、前記画像データの符号化デー
    タを生成する符号化手段と、 前記フィルタを選択する選択手段と、 前記符号化データに要求される大きさを指定する指定手
    段と、を備え、 前記選択手段は、指定された前記符号化データの大きさ
    に基づいて前記フィルタを選択することを特徴とする符
    号化装置。
  10. 【請求項10】 前記選択手段は、 指定された前記符号化データの大きさと、 前記符号化データの大きさに対する前記フィルタ毎の平
    均二乗誤差であって、前記画像データと、その符号化デ
    ータを復号化した画像データと、の間の差異を示す平均
    二乗誤差と、 に基づいて、前記フィルタを選択することを特徴とする
    請求項9に記載の符号化装置。
  11. 【請求項11】 前記指定手段は、前記符号化データの
    平均符号長を指定することを特徴とする請求項9又は1
    0に記載の符号化装置。
  12. 【請求項12】 前記フィルタには、整数型フィルタと
    実数型フィルタが含まれることを特徴とする請求項1乃
    至11のいずれかに記載の符号化装置。
  13. 【請求項13】 画像データを符号化する符号化工程
    と、 前記画像データの符号化データを出力する出力工程と、
    を含み、 前記符号化工程は、複数種類のフィルタによる離散ウェ
    ーブレット変換を実行する工程を含み、かつ、前記画像
    データに対して、各々の前記フィルタによる前記離散ウ
    ェーブレット変換を実行し、前記フィルタ毎に前記符号
    化データを生成し、 前記出力工程では、最も符号長の短い前記符号化データ
    のみを出力することを特徴とする符号化方法。
  14. 【請求項14】 画像データに対して、複数種類のフィ
    ルタから選択された一のフィルタによる離散ウェーブレ
    ット変換を行う工程を含む符号化工程と、 前記フィルタを選択する選択工程と、を含み、 前記符号化工程では、予め、前記画像データに対して、
    各々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換
    を行うことにより、少なくとも一つのサブバンドのみに
    係る符号化データを前記フィルタ毎に生成し、 前記選択工程では、前記サブバンドのみに係る符号化デ
    ータのうち、最も符号長の短い前記符号化データに係る
    前記フィルタを選択することを特徴とする符号化方法。
  15. 【請求項15】 画像データに対して、複数種類のフィ
    ルタから選択された一のフィルタによる離散ウェーブレ
    ット変換を行う工程を含む符号化工程と、 前記フィルタを選択する選択工程と、を含み、 前記符号化工程では、予め、前記画像データに対して、
    各々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換
    を行うことにより、前記画像データの離散ウェーブレッ
    ト変換係数を前記フィルタ毎に生成し、 前記選択工程では、前記離散ウェーブレット変換係数の
    サブバンド毎の分散の平均値が最も小さい前記離散ウェ
    ーブレット変換係数に係る前記フィルタを選択すること
    を特徴とする符号化方法。
  16. 【請求項16】 前記符号化工程では、前記離散ウエー
    ブレット変換が行われた前記画像データに対して、量子
    化及びエントロピー符号化を行うことを特徴とする請求
    項13乃至15のいずれかに記載の符号化方法。
  17. 【請求項17】 画像データに対して、複数種類のフィ
    ルタによる離散ウェーブレット変換を行い、前記フィル
    タ毎の離散ウェーブレット変換係数を生成する第1の符
    号化工程と、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行う第2の符号化工程と、を含
    み、 前記第2の符号化工程では、前記離散ウェーブレット変
    換係数のサブバンド毎の分散の平均値が最も小さい前記
    離散ウェーブレット変換係数のみに対して、前記量子化
    及びエントロピー符号化を行うことを特徴とする符号化
    方法。
  18. 【請求項18】 画像データに対して、複数種類のフィ
    ルタによる離散ウェーブレット変換を行い、前記フィル
    タ毎の離散ウェーブレット変換係数を生成する第1の符
    号化工程と、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行い、前記画像データの符号化デ
    ータを生成する第2の符号化工程と、を含み、 前記第2の符号化工程では、前記フィルタ毎の前記離散
    ウェーブレット変換係数のうち、前記符号化データの符
    号長が最も小さくなる前記離散ウェーブレット変換係数
    のみに対して前記量子化及びエントロピー符号化を行う
    ことを特徴とする符号化方法。
  19. 【請求項19】 前記第2の符号化工程では、前記離散
    ウェーブレット変換係数のサブバンド毎のエントロピー
    の平均値が最も小さい前記離散ウェーブレット変換係数
    のみに対して、前記量子化及びエントロピー符号化を行
    うことを特徴とする請求項18に記載の符号化方法。
  20. 【請求項20】 画像データに対して、複数種類のフィ
    ルタによる離散ウェーブレット変換を行い、前記フィル
    タ毎の離散ウェーブレット変換係数を生成する第1の符
    号化工程と、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行い、前記画像データの符号化デ
    ータを生成する第2の符号化工程と、を含み、 前記第2の符号化工程では、前記フィルタ毎の前記離散
    ウェーブレット変換係数のうち、前記離散ウェーブレッ
    ト変換係数の偏りが最も大きな前記離散ウェーブレット
    変換係数のみに対して前記量子化及びエントロピー符号
    化を行うことを特徴とする符号化方法。
  21. 【請求項21】 画像データに対して、複数種類のフィ
    ルタから選択された一のフィルタによる離散ウェーブレ
    ット変換を行う工程を含み、前記画像データの符号化デ
    ータを生成する符号化工程と、 前記フィルタを選択する選択工程と、 前記符号化データに要求される大きさを指定する指定工
    程と、を含み、 前記選択工程では、指定された前記符号化データの大き
    さに基づいて前記フィルタを選択することを特徴とする
    符号化方法。
  22. 【請求項22】 前記選択工程では、 指定された前記符号化データの大きさと、 前記符号化データの大きさに対する前記フィルタ毎の平
    均二乗誤差であって、前記画像データと、その符号化デ
    ータを復号化した画像データと、の間の差異を示す平均
    二乗誤差と、 に基づいて、前記フィルタを選択することを特徴とする
    請求項21に記載の符号化方法。
  23. 【請求項23】 前記指定工程では、前記符号化データ
    の平均符号長を指定することを特徴とする請求項21又
    は22に記載の符号化方法。
  24. 【請求項24】 前記フィルタには、整数型フィルタと
    実数型フィルタが含まれることを特徴とする請求項13
    乃至23のいずれかに記載の符号化方法。
  25. 【請求項25】 画像データを符号化するために、コン
    ピュータを、 画像データを符号化する符号化手段、 前記画像データの符号化データを出力する出力手段、と
    して機能させるプログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 前記符号化手段は、複数種類のフィルタによる離散ウェ
    ーブレット変換を実行する手段を有し、かつ、前記画像
    データに対して、各々の前記フィルタによる前記離散ウ
    ェーブレット変換を実行し、前記フィルタ毎に前記符号
    化データを生成し、 前記出力手段は、最も符号長の短い前記符号化データの
    みを出力することを特徴とする記録媒体。
  26. 【請求項26】 画像データを符号化するために、コン
    ピュータを、 画像データに対して、複数種類のフィルタから選択され
    た一のフィルタによる離散ウェーブレット変換を行う手
    段を含む符号化手段、 前記フィルタを選択する選択手段、 として機能させるプログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 前記符号化手段は、予め、前記画像データに対して、各
    々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を
    行うことにより、少なくとも一つのサブバンドのみに係
    る符号化データを前記フィルタ毎に生成し、 前記選択手段は、前記サブバンドのみに係る符号化デー
    タのうち、最も符号長の短い前記符号化データに係る前
    記フィルタを選択することを特徴とする記録媒体。
  27. 【請求項27】 画像データを符号化するために、コン
    ピュータを、 画像データに対して、複数種類のフィルタから選択され
    た一のフィルタによる離散ウェーブレット変換を行う手
    段を含む符号化手段、 前記フィルタを選択する選択手段、として機能させるプ
    ログラムを記録した記録媒体であって、 前記符号化手段は、予め、前記画像データに対して、各
    々の前記フィルタによる前記離散ウェーブレット変換を
    行うことにより、前記画像データの離散ウェーブレット
    変換係数を前記フィルタ毎に生成し、 前記選択手段は、前記離散ウェーブレット変換係数のサ
    ブバンド毎の分散の平均値が最も小さい前記離散ウェー
    ブレット変換係数に係る前記フィルタを選択することを
    特徴とする記録媒体。
  28. 【請求項28】 前記符号化手段は、前記離散ウエーブ
    レット変換が行われた前記画像データに対して、量子化
    及びエントロピー符号化を行うことを特徴とする請求項
    25乃至27のいずれかに記載の記録媒体。
  29. 【請求項29】 画像データを符号化するために、コン
    ピュータを、 画像データに対して、複数種類のフィルタによる離散ウ
    ェーブレット変換を行い、前記フィルタ毎の離散ウェー
    ブレット変換係数を生成する第1の符号化手段、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行う第2の符号化手段、として機
    能させるプログラムを記録した記録媒体であって、 前記第2の符号化手段は、前記離散ウェーブレット変換
    係数のサブバンド毎の分散の平均値が最も小さい前記離
    散ウェーブレット変換係数のみに対して、前記量子化及
    びエントロピー符号化を行うことを特徴とする記録媒
    体。
  30. 【請求項30】 画像データを符号化するために、コン
    ピュータを、 画像データに対して、複数種類のフィルタによる離散ウ
    ェーブレット変換を行い、前記フィルタ毎の離散ウェー
    ブレット変換係数を生成する第1の符号化手段、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行い、前記画像データの符号化デ
    ータを生成する第2の符号化手段、として機能させるプ
    ログラムを記録した記録媒体であって、 前記第2の符号化手段は、前記フィルタ毎の前記離散ウ
    ェーブレット変換係数のうち、前記符号化データの符号
    長が最も小さくなる前記離散ウェーブレット変換係数の
    みに対して前記量子化及びエントロピー符号化を行うこ
    とを特徴とする記録媒体。
  31. 【請求項31】 前記第2の符号化手段は、前記離散ウ
    ェーブレット変換係数のサブバンド毎のエントロピーの
    平均値が最も小さい前記離散ウェーブレット変換係数の
    みに対して、前記量子化及びエントロピー符号化を行う
    ことを特徴とする請求項30に記載の記録媒体。
  32. 【請求項32】 画像データを符号化するために、コン
    ピュータを、 画像データに対して、複数種類のフィルタによる離散ウ
    ェーブレット変換を行い、前記フィルタ毎の離散ウェー
    ブレット変換係数を生成する第1の符号化手段、 前記離散ウェーブレット変換係数に対して、量子化及び
    エントロピー符号化を行い、前記画像データの符号化デ
    ータを生成する第2の符号化手段、として機能させるプ
    ログラムを記録した記録媒体であって、 前記第2の符号化手段は、前記フィルタ毎の前記離散ウ
    ェーブレット変換係数のうち、前記離散ウェーブレット
    変換係数の偏りが最も大きな前記離散ウェーブレット変
    換係数のみに対して前記量子化及びエントロピー符号化
    を行うことを特徴とする記録媒体。
  33. 【請求項33】 画像データを符号化するために、コン
    ピュータを、 画像データに対して、複数種類のフィルタから選択され
    た一のフィルタによる離散ウェーブレット変換を行う手
    段を含み、前記画像データの符号化データを生成する符
    号化手段、 前記フィルタを選択する選択手段、 前記符号化データに要求される大きさを指定する指定手
    段、として機能させるプログラムを記録した記録媒体で
    あって、 前記選択手段は、指定された前記符号化データの大きさ
    に基づいて前記フィルタを選択することを特徴とする記
    録媒体。
  34. 【請求項34】 前記選択手段は、 指定された前記符号化データの大きさと、 前記符号化データの大きさに対する前記フィルタ毎の平
    均二乗誤差であって、前記画像データと、その符号化デ
    ータを復号化した画像データと、の間の差異を示す平均
    二乗誤差と、に基づいて、前記フィルタを選択すること
    を特徴とする請求項33に記載の記録媒体。
  35. 【請求項35】 前記指定手段は、前記符号化データの
    平均符号長を指定することを特徴とする請求項33又は
    34に記載の記録媒体。
  36. 【請求項36】 前記フィルタには、整数型フィルタと
    実数型フィルタが含まれることを特徴とする請求項25
    乃至35のいずれかに記載の記録媒体。
JP2000069335A 2000-03-13 2000-03-13 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体 Withdrawn JP2001258033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069335A JP2001258033A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069335A JP2001258033A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001258033A true JP2001258033A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18588239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069335A Withdrawn JP2001258033A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001258033A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191485A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ntt Docomo Inc 画像信号変換方法、画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2010009624A (ja) * 2009-10-07 2010-01-14 Ntt Docomo Inc 画像信号変換方法、画像信号逆変換方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化プログラム、及び、画像復号プログラム
JP2010154577A (ja) * 2010-04-05 2010-07-08 Ntt Docomo Inc 画像信号変換方法、画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
KR100985794B1 (ko) 2003-11-21 2010-10-06 한국전자통신연구원 연산 복잡도 조절이 가능한 인터프레임 웨이블렛 코딩장치 및 그 방법
US7991051B2 (en) 2003-11-21 2011-08-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Interframe wavelet coding apparatus and method capable of adjusting computational complexity

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100985794B1 (ko) 2003-11-21 2010-10-06 한국전자통신연구원 연산 복잡도 조절이 가능한 인터프레임 웨이블렛 코딩장치 및 그 방법
US7991051B2 (en) 2003-11-21 2011-08-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Interframe wavelet coding apparatus and method capable of adjusting computational complexity
JP2006191485A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ntt Docomo Inc 画像信号変換方法、画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム
JP2010009624A (ja) * 2009-10-07 2010-01-14 Ntt Docomo Inc 画像信号変換方法、画像信号逆変換方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化プログラム、及び、画像復号プログラム
JP2010154577A (ja) * 2010-04-05 2010-07-08 Ntt Docomo Inc 画像信号変換方法、画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラム、画像復号装置、画像復号方法及び画像復号プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365957B2 (ja) 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体
US6847735B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium
JP4367880B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びに記憶媒体
JP4208378B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記録媒体
US7386175B2 (en) Modifying wavelet division level before transmitting data stream
JP2002176553A (ja) 画像処理装置、及びその方法、並びにプログラム、記憶媒体
JP2001346047A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000115782A (ja) 符号化装置及び方法及び記憶媒体
JP2000069292A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2000115770A (ja) 符号化装置及び方法
JP2001143066A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び記憶装置、画像処理方法、並びに記憶媒体
JP2004242290A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、画像編集処理システム、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP2001258033A (ja) 画像データの符号化装置及び方法、記憶媒体
JP4678814B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4054430B2 (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2003204439A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2001157209A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2001197498A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2000022960A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH11331612A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2000083256A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2002247375A (ja) 画像符号化装置及びその方法並びにプログラムコード、記憶媒体
JP2006086579A (ja) 画像処理装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2001045482A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0879537A (ja) 画像情報符号化処理装置及び画像情報通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605