JP3123933B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JP3123933B2
JP3123933B2 JP08248216A JP24821696A JP3123933B2 JP 3123933 B2 JP3123933 B2 JP 3123933B2 JP 08248216 A JP08248216 A JP 08248216A JP 24821696 A JP24821696 A JP 24821696A JP 3123933 B2 JP3123933 B2 JP 3123933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pager
portable terminal
selective call
signal
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08248216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1098764A (ja
Inventor
昌浩 又井
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP08248216A priority Critical patent/JP3123933B2/ja
Priority to US08/933,033 priority patent/US6055440A/en
Priority to CN97121381A priority patent/CN1104108C/zh
Priority to EP97116363A priority patent/EP0831665A3/en
Priority to KR1019970047676A priority patent/KR19980024748A/ko
Publication of JPH1098764A publication Critical patent/JPH1098764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123933B2 publication Critical patent/JP3123933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、個別選択呼出受信
機能を有する携帯端末装置に関するもので、特に、個別
選択呼出受信時における携帯端末動作に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、個別選択呼出受信機を一体化
した携帯端末装置が例えば特開平3―64133号公報
に示されており、また、携帯端末装置の電池部に個別選
択呼出受信回路を配置したものが、例えば特開平6―4
5986号公報に示されている。これらは、いずれも個
別選択呼出受信用のページャ無線部およびページャ制御
部と、携帯端末送受信用の携帯端末無線部および携帯端
末制御部とを単純に同一ケース内に複合化して並設した
もので、それぞれ独立して個別選択呼出受信機能および
携帯端末による送受信機能を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の個別選択呼出受信機能を備えた携帯端末装置にあ
っては、前記複合が、この個別選択呼出受信機や電池を
携帯端末装置に単純に付加することよってなされている
ため、以下のような課題があった。すなわち、前記の単
純な付加のみでは、キー操作などによりランダムに発生
する処理ノイズとページャ無線部での受信信号とがぶつ
かることにより、ページャ感度でシステム設計されたペ
ージャエリア内で個別選択呼出受信機が使用できないと
いう課題があった。一般に、携帯端末は高速処理が必要
なため高いクロックで動作するため個別選択呼出受信機
の回線に影響を与える。つまり、従来の構成では個別選
択呼出受信機と携帯端末装置とが独立に動いて、ページ
ャデータ受信後の信号dにより表示動作等を行うため、
携帯端末装置の動作状態によってはデータ等の高速処理
中などには、ページャ受信ができない場合があるという
課題があった。また、個別選択呼出受信機と携帯端末と
を同時動作させない場合は同時に利用できず、利用者の
利便性に欠けるという課題があった。
【0004】この発明は前記のような課題を解決するも
のであり、携帯端末の動作を個別選択呼出受信動作のも
とに変化させて、良好なページャ受信感度を得ることが
できる携帯端末装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明にかかる携帯端末装置は、個別選択
呼出受信機能を有し、個別選択呼出受信動作を判断する
個別選択呼出受信手段と、 送受信可能な携帯無線電話
機能を有し、キーの入力操作があったことを判断する携
帯端末手段と、前記携帯無線電話動作中に前記キーの入
力操作が認識されたとき、前記個別選択呼出受信手段の
判断結果を表示する表示手段とを備えた携帯端末装置で
あって、個別選択呼出受信手段はページャ制御用の低速
クロックをカウントするタイマを有し、該タイマにより
カウントされる一定時間内にページャ受信信号の種別を
前記携帯端末手段にて判断して、この判断結果に対応し
た表示を前記表示手段に行わせることを特徴とするもの
である。また、請求項2の発明にかかる携帯端末装置
は、ページャ信号を受信していない場合、またはページ
ャ信号を受信した時点から所定時間内に個別選択呼出受
信手段に予め設定されたIDデータが認識されない場合
には、前記携帯端末手段にキー入力操作に対応した処理
を直ちにまたは一定時間遅れて行わせ、その処理結果
を前記表示手段に表示させ、一方、ページャ信号を受信
時にキー入力操作に対応した処理が実行中である場合、
またはページャ信号を受信した時点から前記所定時間内
に個別選択呼出受信手段に予め設定されたIDデータが
認識された場合には、前記携帯端末手段に前記キー入力
操作に対応した処理を行わせずに、この処理をおこなわ
ないことを前記表示手段に表示させることを特徴とする
ものである。また、請求項3の発明にかかる携帯端末装
置は、前記携帯端末手段に得られるページャ受信信号の
種別が自機の識別記号であることを特徴とするものであ
る。また、請求項4の発明にかかる携帯端末装置は、前
記キー入力操作に対応した処理をしないとき、個別選択
呼出受信中であることを前記表示手段に表示することを
特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1において、101はページャ
側のアンテナ、102はアンテナ101で受信した信号
を増幅および復調し、さらにデジタル変換(デコード)
して出力するページャ無線部、103はデジタル信号の
処理を行って各種の制御処理を実施するページャ制御
部、104はページャ制御用の低速クロック、201は
携帯端末側のアンテナ、202はアンテナ201で受信
した信号を増幅および復調し、さらにデジタル変換して
出力する携帯端末無線部、203はそのデジタル信号の
処理を行って各種の制御処理を実施する携帯端末制御
部、204は携帯端末制御用の高速クロック、205は
携帯端末の通話部である。ここで、前記アンテナ10
1,ページャ無線部102およびページャ制御部103
は個別選択呼出受信手段Aを構成し、前記アンテナ20
1,携帯端末無線部202および携帯端末制御部203
は携帯端末手段Bを構成している。
【0007】また、301は携帯端末の表示部、302
は携帯端末のキーで、この例ではこれらの表示部301
とキー302はページャ制御部に付いているが、必要に
応じページャ制御用の低速クロック104を携帯端末制
御部203に渡し、携帯端末側で表示部301やキー3
02の制御処理を実行してもよい。なお、ページャ制御
部103にはページャの識別記号(以下、IDという)
が格納されており、また受信タイミングなどを計測する
計測手段が含まれている。また、携帯端末制御部203
には携帯端末のIDが格納されている。
【0008】次に動作について説明する。まず、ページ
ャ信号はアンテナ101を介してページャ無線部102
で復調され、さらにデジタル信号に変換される。このた
め、ページャ制御部103は自己のデータが送られてく
る可能性のある時のみページャ無線部102のへの電源
供給を可能にし、前記のように受信したデジタル信号を
得る。このとき、ページャ制御部103は低速クロック
104を用いて動作する。なお、ページャ制御部103
にはこの低速クロックをカウントするタイマTが設けら
れている。また、受信したページャ信号中に、あらかじ
めページャ制御部103に設定されたものと一致するI
Dがあると確認されると、次に続くメッセージを得るた
めに、ページャ制御部103はさらにページャ無線部1
02の電源供給を継続してメッセージデータを得る。
【0009】なお、IDが検出される可能性がある場所
はシステムにより決まっていたり、利用者の数により推
定できるが、メッセージデータの時間は推定できず、ま
た、時間的にも長い。一方、IDが検出されない場合に
は、以下に続くデータが他の人のメッセージと判断し
て、ページャ制御部103はページャ無線部102への
電源供給を停止制御する。また、この例ではページャ制
御部103から無線部電源供給信号aとID認識信号b
を携帯端末制御部203に供給している。なお、受信後
のデータを携帯端末にリンクさせる場合にはページャ受
信信号のデータ信号dも携帯端末制御部203に供給す
る。
【0010】一方、携帯端末信号はアンテナ201を介
して受信され、携帯端末無線部202で復調され、さら
にデジタル信号に変換される。このため、携帯端末制御
部203では自己のデータが送られてくる可能性のある
時のみ携帯端末無線部202への電源供給を可能にし、
前記のように受信したデジタル信号を得る。このとき、
携帯端末制御部203は高速クロック204を用いて動
作する。一般に、携帯端末で処理する受信信号はページ
ャのデータより複雑であるため、高速クロックが必要に
なる。受信した信号中にあらかじめ携帯端末制御部20
3に設定されたものと一致するIDがあることが確認さ
れると、通信回線を確立する。
【0011】また、携帯端末のキー302のキー操作に
より携帯端末から接続を行う場合は、キー操作後回線接
続が行われるが、この場合もページャのデータより複雑
な処理となるため、高速クロックが必要となる。そし
て、このような携帯端末の高速クロック動作とページャ
の受信動作がぶつかった場合には、前記のように高速ク
ロックによりページャ受信ができなくなる。すなわち、
携帯端末の受信による高速クロック動作は、システムに
より一定周期で行われるので、前記ページャの無線部電
源供給信号aが携帯端末側で検出できれば、ページャ信
号の再送や携帯端末の一時受信停止などによりページャ
データの信頼性確保が可能となる。
【0012】しかし、キー操作は、ランダムに発生しシ
ステムで決まっていないので、ページャ信号再送要求や
携帯端末の一時受信停止による携帯端末信号再送要求を
行うには複雑な処理が必要となる。そこで、この発明に
おいては、キー操作時に以下のような処理が実行され
る。これを図2のフローチャートおよび図3のタイミン
グチャートとともに説明する。まず、図2において、携
帯端末が同期受信中に(ステップS1)、ページャ無線
部102の動作を認識すると(ステップS2)、キー入
力による処理中か否かを判断し(ステップS3)、処理
中であればそのキー入力にもとづくキー処理を中止し、
表示部301にキー処理中止およびページャ受信処理中
であることの表示出力eを表示する(ステップS4)。
しかし、キー入力による処理でない場合には、X時間内
(一般に、Xは短い)に携帯端末の受信があるか否か確
認し(ステップS5)、この受信がない場合にはX時間
内のキー入力cを監視し(ステップS6)キー入力cが
あれば入力を保留し、さらにX時間内にIDデータbが
認識されたか否かを監視し(ステップS7)、認識され
なければ、X時間経過後キー入力による処理を行う。
【0013】一方、ステップS7でX時間内にIDデー
タが認識された場合には、ページャメッセージ受信とし
て長い時間受信すると判断して、キー入力を無効とし表
示部301にページャ受信中の表示出力eの表示を行う
(ステップS9)。また、ステップS5においてX時間
内に携帯端末の受信があると判定された場合にはページ
ャ不受信等の表示出力eを表示部301に表示し、携帯
端末で不受信時のページャデータに自己のID記号があ
るかの問い合わせ等を行う(ステップS10)。なお、
ページャの受信データのエラー状況に応じて処理は異な
るが、本発明はランダムなキーに対する処理なので、こ
こではフローの通りとする。また、ステップS2で無線
部102の電源ONを認識しない場合や、ステップS6
でキー入力の認識がない場合は、通常の処理を行う(ス
テップS11,ステップS12)。
【0014】また、図3は図2に示すフローチャートに
従って無線部電源供給信号aやキー入力cを認識した時
の処理タイミングを示し、図3(a)はページャの無線
部動作信号の、自己のIDなし時の状態を示し、ここで
は一定周期でX時間動作している。しかし、自己のID
有り時のタイミングは図3(b)に示すようになり、I
D受信すると、さらにy時間(yは変化する)動作す
る。また、携帯端末の無線部動作信号(高速クロック動
作信号)は、図3(c)に示すようなタイミングとな
り、こちらも一定周期で動作する。また、携帯端末がキ
ー操作された時の従来の無線部動作信号(高速クロック
動作信号)は、図3(d)に示すようにキー入力cに対
し直ちに反応するものの、この発明では、キー入力cを
一時保留しa2が認識されると、図3(e)に示すよう
に、その後に一定時間遅れてキーに対する処理を行う。
また、ページャと携帯端末の受信動作がぶつかった場合
には、表示部301にてぶつかったことを知らせる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれば
個別選択呼出受信機能を有し、個別選択呼出受信動作を
判断する個別選択呼出受信手段と、送受信可能な携帯無
線電話機能を有し、キーの入力操作があったことを判断
する携帯端末手段と、前記携帯無線電話動作中に前記キ
ーの入力操作が認識されたとき、前記個別選択呼出受信
手段の判断結果を表示する表示手段とを備えた携帯端末
装置であって、個別選択呼出受信手段はページャ制御用
の低速クロックをカウントするタイマを有し、該タイマ
によりカウントされる一定時間内にページャ受信信号の
種別を前記携帯端末手段にて判断して、この判断結果に
対応した表示を前記表示手段に行わせるように構成した
ので、キー入力操作にもとづくキー処理を中止して、ペ
ージャ受信処理中の表示を行うことができ、携帯端末手
段の高速クロック動作とページャ受信動作がぶつからな
いようにすることができ、良好なページャ受信感度が得
られる。更に、現在、個別選択受信動作中か携帯端末に
よる送受信動作中かを明らかに認識できるという効果が
得られる。また、請求項2の発明によれば、ページャ信
号を受信していない場合、またはページャ信号を受信し
た時点から所定時間内に個別選択呼出受信手段に予め設
定されたIDデータが認識されない場合には、前記携帯
端末手段にキー入力操作に対応した処理を直ちにまた
は一定時間遅れて行わせ、その処理結果を前記表示手段
に表示させ、一方、ページャ信号を受信時にキー入力操
作に対応した処理が実行中である場合、またはページャ
信号を受信した時点から前記所定時間内に個別選択呼出
受信手段に予め設定されたIDデータが認識された場合
には、前記携帯端末手段に前記キー入力操作に対応した
処理を行わせずに、この処理をおこなわないことを前記
表示手段に表示させるように構成したので、ページャ受
信信号の種別に応じたタイミングにて、ページャ受信を
不可としたり、キー処理を行わせたり、携帯端末の通常
処理を行わせることができるという効果が得られる。ま
た、請求項3の発明によれば前記携帯端末手段に得られ
るページャ受信信号の種別を自機の識別記号とするよう
に構成したので、一定時間内にページャ受信により容易
に得られる識別信号を認識したとき、所定時間遅れてキ
ー処理を行わせ、これを新規回路の付加なく容易に実現
できるという効果が得られる。また、請求項4の発明に
よれば前記キー入力操作に対応した処理をしないとき、
個別選択呼出受信中であることを前記表示手段に表示す
るように構成したので、個別選択呼出受信および携帯端
末受信の各受信特性を改善できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態による携帯端末装置
を示すブロック図である。
【図2】 この発明による携帯端末装置の動作手順を示
すフローチャートである。
【図3】 図1のブロック各部における信号を示すタイ
ミングチャートである。
【符号の説明】
A 個別選択呼出受信手段 B 携帯端末手段 T タイマ 301 表示部(表示手段) 302 キー

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個別選択呼出受信機能を有し、個別選択
    呼出受信動作を判断する個別選択呼出受信手段と、 送受信可能な携帯無線電話機能を有し、キーの入力操作
    があったことを判断する携帯端末手段と、 前記携帯無線電話動作中に前記キーの入力操作が認識さ
    れたとき、前記個別選択呼出受信手段の判断結果を表示
    する表示手段とを備えた携帯端末装置であって、 前記個別選択呼出受信手段はページャ制御用の低速クロ
    ックをカウントするタイマを有し、該タイマによりカウ
    ントされる一定時間内にページャ受信信号の種別を前記
    携帯端末手段にて判断して、この判断結果に対応した表
    示を前記表示手段に行わせることを特徴とする携帯端末
    装置。
  2. 【請求項2】 ページャ信号を受信していない場合、ま
    たはページャ信号を受信した時点から所定時間内に個別
    選択呼出受信手段に予め設定されたIDデータが認識さ
    れない場合には、前記携帯端末手段にキー入力操作に対
    応した処理を直ちにまたは一定時間遅れて行わせ、そ
    の処理結果を前記表示手段に表示させ、一方、ページャ
    信号を受信時にキー入力操作に対応した処理が実行中で
    ある場合、またはページャ信号を受信した時点から前記
    所定時間内に個別選択呼出受信手段に予め設定されたI
    Dデータが認識された場合には、前記携帯端末手段に前
    記キー入力操作に対応した処理を行わせずに、この処理
    をおこなわないことを前記表示手段に表示させることを
    特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末手段に得られるページャ受
    信信号の種別が自機の識別記号であることを特徴とする
    請求項に記載の携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 前記キー入力操作に対応した処理をしな
    いとき、個別選択呼出受信中であることを前記表示手段
    に表示することを特徴とする請求項に記載の携帯端末
    装置。
JP08248216A 1996-09-19 1996-09-19 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP3123933B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08248216A JP3123933B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 携帯端末装置
US08/933,033 US6055440A (en) 1996-09-19 1997-09-18 Portable terminal device
CN97121381A CN1104108C (zh) 1996-09-19 1997-09-19 便携终端设备
EP97116363A EP0831665A3 (en) 1996-09-19 1997-09-19 Portable terminal device
KR1019970047676A KR19980024748A (ko) 1996-09-19 1997-09-19 휴대용 단말 장치 및 신호 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08248216A JP3123933B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098764A JPH1098764A (ja) 1998-04-14
JP3123933B2 true JP3123933B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17174916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08248216A Expired - Fee Related JP3123933B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6055440A (ja)
EP (1) EP0831665A3 (ja)
JP (1) JP3123933B2 (ja)
KR (1) KR19980024748A (ja)
CN (1) CN1104108C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010044115A (ko) * 2000-10-27 2001-06-05 손욱 다기능 복합 단말기
JP2002359872A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sony Corp 携帯無線端末装置
JP3862073B2 (ja) * 2002-06-07 2006-12-27 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法、記録媒体、並びにプログラム
US7274746B2 (en) * 2003-12-24 2007-09-25 Spirent Communications Of Rockville, Inc. System and method for mitigating noise associated with information communication

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364133A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Nec Corp 携帯無線電話端末
US5148473A (en) * 1991-08-30 1992-09-15 Motorola, Inc. Pager and radiotelephone apparatus
JP2914021B2 (ja) * 1992-07-23 1999-06-28 松下電器産業株式会社 携帯端末装置
US5437060A (en) * 1993-06-01 1995-07-25 Itronix Corporation Apparatus and method for reducing interference in a communications system
JPH0799680A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Seiko Epson Corp 携帯型情報機器
JP2737628B2 (ja) * 1993-12-28 1998-04-08 日本電気株式会社 携帯情報機器システム
JPH07212837A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ページャー機能付き携帯無線電話装置
KR960008061Y1 (ko) * 1994-03-16 1996-09-23 주식회사 도신산업 페이져 겸용 셀룰라
US5502437A (en) * 1994-04-25 1996-03-26 Motorola, Inc. Receiver isolation scheme
JP2590743B2 (ja) * 1994-06-30 1997-03-12 日本電気株式会社 データ通信機能付き無線選択呼出受信機
KR960012814U (ko) * 1994-09-06 1996-04-17 최용안 무선호출기를 일체형으로 결합한 휴대폰
US5765113A (en) * 1994-12-29 1998-06-09 Russo; David William Method and apparatus for avoiding desensitization of a radio frequency receiver
US5630224A (en) * 1994-12-29 1997-05-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for avoiding desensitization of a radio frequency receiver
JP2771478B2 (ja) * 1995-06-20 1998-07-02 静岡日本電気株式会社 表示機能付き無線選択呼出受信機
JPH09327075A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Kokusai Electric Co Ltd 複合移動通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US6055440A (en) 2000-04-25
CN1104108C (zh) 2003-03-26
KR19980024748A (ko) 1998-07-06
EP0831665A3 (en) 2000-01-05
CN1179654A (zh) 1998-04-22
EP0831665A2 (en) 1998-03-25
JPH1098764A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1471361B1 (en) Mobile communication terminal and method for warning a user of low-voltage state of the same
US5867782A (en) Method of indicating outer communication range in digital cordless telephone system
JP3123933B2 (ja) 携帯端末装置
US6505042B1 (en) System and method for establishing a communication link between a mobile station and a base station controller
US5260993A (en) Queuing apparatus and method for a cordless communication transceiver
WO1989010044A1 (en) Paging system with interleaved acknowledge back capability
JP2868481B2 (ja) 自動応答機能を持つ無線機
JP3157331B2 (ja) 無線通信装置
KR19990041237A (ko) 이동전화단말기의 유무선 겸용방법 및 그 장치
JP2002199447A (ja) システムコードレス電話装置
US6799060B1 (en) Apparatus and method for providing dialing announcement in a telephone terminal
JP3491555B2 (ja) 通話圏確認方法
JP2977355B2 (ja) 単一無線システムにおける選択呼出方式
EP0746132A2 (en) Paging system for a cordless telephone
JP3633529B2 (ja) ワイヤレスコールシステム
JP2579068B2 (ja) 選択呼出し方法および送信装置
JP3111989B2 (ja) 移動通信システムおよび方法
JP2000124990A (ja) 電話装置
JPH08204761A (ja) 無線受信装置
KR20060016227A (ko) 단문 메시지 알림 서비스 방법 및 장치
EP1123628A1 (en) Methods of processing and transmitting incoming call pages including information allowing a determination of the time allowed for response and related user terminals and communications systems
KR19980074472A (ko) 무선단말기의 착신 링 거부방법
JPH08285955A (ja) 天気状況表示システム
JPH11184452A (ja) 表示装置
JPH0847027A (ja) 無線受信装置及びそのビット同期方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001003

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees