JPH08285955A - 天気状況表示システム - Google Patents

天気状況表示システム

Info

Publication number
JPH08285955A
JPH08285955A JP7112667A JP11266795A JPH08285955A JP H08285955 A JPH08285955 A JP H08285955A JP 7112667 A JP7112667 A JP 7112667A JP 11266795 A JP11266795 A JP 11266795A JP H08285955 A JPH08285955 A JP H08285955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather condition
weather
signal
pager
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7112667A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Mima
充 美馬
Masaaki Araki
正昭 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP7112667A priority Critical patent/JPH08285955A/ja
Publication of JPH08285955A publication Critical patent/JPH08285955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 場所を選ばず、比較的安価で、必要な時に即
時に最新の天気状況を表示することができる天気状況表
示システムを提供する。 【構成】 気象庁の送信装置10から送信された天気状
況をNTT等のデータ収集装置20からポケットベルの
公衆無線呼出回線に送信し、受信側のポケットベル30
の内部回路が、受信した信号が天気状況の信号である
か、特定のポケットベルへの信号であるかを判断し、天
気状況の信号であり、かつ、天気状況表示切替えスイッ
チ31がONに設定されていた場合にはLED表示器6
に天気状況を文字、マーク、数値等で表示し、特定のポ
ケットベルへの信号であった場合には受信したIDが自
己のIDと一致した場合にスピーカ5から呼び出しのア
ラームを出力し、LED表示器6に電話番号やメッセー
ジ等の情報を表示する天気状況表示システムとしてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポケットベルの公衆無
線呼出回線を利用した天気状況表示システムに係り、特
に、ポケットベルの公衆無線呼出回線に特別な手段を施
すことなく、気象庁から発表される最新の天気状況を即
時にポケットベルに表示することのできるポケットベル
の公衆無線呼出回線を利用した天気状況表示システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、気象庁から発表される天気状況を
知るためには、テレビ、ラジオ、新聞、NTTの電話サ
ービス等が利用されていた。
【0003】一方、ポケットベルは、公衆無線呼出回線
を利用して個人を呼び出すページングシステムの携帯用
受信機として広く用いられている。
【0004】そして、従来、ポケットベルは、個々に付
加されている識別番号(ID)と、受信信号に含まれて
いるIDが一致する場合に呼び出しのアラームを出力
し、発呼者の電話番号やメッセージを出力するようにな
っている。
【0005】ここで、従来のポケットベルの構成及び動
作方法について図5を用いて説明する。図5は、従来の
ポケットベルの構成ブロック図である。図5に示すよう
に、ポケットベルは、受信端子1と、受信信号を確認し
復調・復号する受信回路2と、IDを比較するためのI
D判定回路3と、自己のIDを格納する受信機のIDメ
モリ4と、アラームを出力するスピーカ5と、受信した
電話番号やメッセージを表示するLED表示器6とから
構成されている。
【0006】受信回路2は、ポケットベルの公衆無線呼
出回線からの受信信号が受信端子1に受信されたかどう
かを監視し、受信信号が確認された場合に、その信号を
復調・復号する。更に、ID判定回路3が、受信したI
Dと受信機のIDメモリ4に格納されている自己のID
を比較して、IDが一致すると判断された場合にのみス
ピーカ5から呼び出しのアラームを出力し、LED表示
器6に受信した電話番号やメッセージを表示する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の天気状況を知る方法では、テレビ、ラジオ、新聞
は、情報を得るための時間が限られており、必要なとき
に即時に情報を得ることができない上に、テレビの場合
はテレビが設置されている場所でしか情報が得られず、
新聞の場合は得られた情報が最新の情報とは限らないと
いう問題点があった。
【0008】また、NTTの電話サービス等を利用する
場合は、天気状況を提供している電話サービスを呼び出
す手間と通話料がかかる上に、設置型の電話を利用する
場合には電話が設置されている場所でしか情報が得られ
ず、また、携帯電話はポケットベル等に比較すると高価
であるという問題点があった。
【0009】一方、上記従来のポケットベルでは、呼び
出し元がIDにより呼び出し先のポケットベルを特定す
る必要があり、不特定多数のポケットベルを対象とする
天気状況の受信はできないという問題点があった。
【0010】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、場所を選ばず、比較的安価で、容易に情報を得るこ
とができるポケットベルに対して、常時天気状況の情報
を送信し、必要なときに即時に最新の天気状況を表示す
ることのできるポケットベルの公衆無線呼出回線を利用
した天気状況表示システムを提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、天気状況表示シス
テムにおいて、天気状況の情報を収集して無線で送信す
る送信装置と、前記送信装置からの天気状況の情報を受
信して前記天気状況の情報を表示するポケットベルとを
有し、前記ポケットベルが、受信内容を天気状況の情報
かどうか判定する受信内容判定手段と、受信内容が天気
状況の情報である場合にその情報を表示するか否かの設
定を行う切替手段と、前記切替手段が天気状況の情報表
示に設定されている時に前記天気状況の情報を表示用の
数字、文字又は記号に変換する変換手段とを備えたこと
を特徴としている。
【0012】
【作用】本発明によれば、送信装置から送信された天気
状況の情報を切替手段が表示に設定されている時に、受
信した天気状況の情報を表示用の数字、文字又は記号に
変換して表示するポケットベルを有する天気状況表示シ
ステムとしているので、ポケットベルが使用可能な範囲
であれば任意の時間、場所で天気状況の情報を得ること
ができる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例について図面を参照しなが
ら説明する。本発明の天気状況表示システムは、送信側
に気象庁が提供する天気状況の情報を収集する装置を設
けておき、その装置を介してその情報をポケットベルの
公衆無線呼出回線に送信し、受信側のポケットベル本体
には天気状況の表示を設定するスイッチを設けておき、
そのスイッチを操作することにより送信されてきた天気
状況を表示するようにしたものである。
【0014】図1は、本発明の一実施例に係る天気状況
表示システムを実現する送信側のシステム概略図であ
る。図1に示すように、本実施例の天気状況表示システ
ムの送信側は、気象庁送信装置10およびNTT等のデ
ータ収集装置20構成される。
【0015】図2は、本発明の一実施例に係る天気状況
表示システムを実現する受信側のシステム概略図であ
る。図2に示すように、本実施例の天気状況表示システ
ムの受信側は、表面に天気状況表示モードのON/OF
Fを設定する天気状況表示モード切替えスイッチ31
と、アラームを出力するスピーカ5と、表示部としての
LED表示器6とが設けられているポケットベルから構
成される。
【0016】次に、本実施例のポケットベルの構成につ
いて図3を用いて説明する。図3は、本実施例の受信側
であるポケットベルの構成ブロック図である。図3に示
すように、本実施例のポケットベルは、信号入力部とし
ての受信端子1と、受信回路2と、ID判定処理部であ
るID判定回路3と、受信機のIDメモリ4と、スピー
カ5と、LED表示器6と、受信内容判定回路32と、
表示モードのON/OFF切替えを制御する天気状況表
示モード切替えスイッチ回路33と、受信内容を表示デ
ータに変換する受信内容変換回路34とから構成され
る。
【0017】次に送信側の各構成部分について図1を用
いて具体的に説明する。気象庁送信装置10は、気象庁
から最新の天気状況のデータをNTT等のデータ収集装
置20に送信するものである。
【0018】NTT等のデータ収集装置20は、気象庁
送信装置10から送信されてくる天気状況のデータを一
時保存し、そのデータを天気状況の情報であることを示
す制御信号と、ポケットベルが受信処理できるように地
域名、天気、気温等の情報を符号化した信号とに変換し
て、常時ポケットベルの公衆無線呼出回線に出力するも
のである。
【0019】次に受信側のポケットベルの各構成部分に
ついて図2,3を用いて具体的に説明する。受信回路2
は、ポケットベルの公衆無線呼出回線からの受信信号が
受信端子1に受信されたかどうかを監視し、受信信号が
確認された場合にその信号を復調・復号し、受信データ
として受信内容判定回路32に送出するものである。
【0020】受信内容判定回路32は、受信データに天
気状況のデータであることを示す信号が含まれているか
どうかを判断し、含まれている場合には天気状況表示モ
ード切替えスイッチ回路33に天気状況のデータを受信
したことを示す信号と天気状況のデータを送出するもの
である。
【0021】天気状況表示モード切替えスイッチ回路3
3は、受信内容判定回路32から天気状況のデータを受
信したことを示す信号が入力されると、天気状況表示モ
ード切替えスイッチ31で設定された天気状況表示モー
ドのON/OFFを判断し、ONになっている場合にの
み受信内容変換回路34に天気状況のデータを送出する
ものである。
【0022】受信内容変換回路34は、符号化された地
域名、天気、気温等のデータを日本語、天気のマーク及
び数値に変換し、LED表示器6に出力するものであ
る。そして、LED表示器6で、天気状況が文字、マー
ク、数値等で表示されるものである。
【0023】本実施例のポケットベルの使用方法として
は、通常は天気状況表示モードを天気状況表示モード切
替えスイッチ31を操作してOFFにして発呼者からの
電話番号やメッセージのみを表示させ、天気を知りたい
場合に天気状況表示モード切替えスイッチ31を操作し
てONに設定すれば、天気状況の信号は常時ポケットベ
ルの公衆無線呼出回線に出力されているため即時に天気
状況が表示されるものである。
【0024】ID判定回路3と受信機のIDメモリ4
は、従来のポケットベルと同様のものであり、ID判定
回路3が、受信したIDと受信機のIDメモリ4に格納
されている自己のIDを比較して、IDが一致すると判
断された場合のみスピーカ5から呼び出しのアラームを
出力し、LED表示器6に受信した電話番号やメッセー
ジを表示するものである。
【0025】次に、本実施例のポケットベルの内部処理
について図4を用いて具体的に説明する。図4は、本実
施例のポケットベルの動作フローチャート図である。ま
ず、電源がONされると受信回路2は、受信信号がポケ
ットベルの公衆無線呼出回線から受信端子1へ受信され
たかどうかを判断する(100)。信号が受信されてい
ない間は処理100の動作を繰り返す。
【0026】尚、ポケットベルの公衆無線呼出回線から
の受信信号が、特定のポケットベルに対する個人データ
である場合には、そのデータは主に送り先のポケットベ
ルのIDと電話番号やメッセージから構成され、天気状
況のデータであるある場合には、そのデータは主に天気
状況のデータであることを示す信号と地域名、天気、気
温等のデータを符号化した信号から構成されている。
【0027】受信が確認された場合には、受信回路2で
その信号を復調・復号した(101)後、受信したデー
タが天気状況であるかどうかを受信内容判定回路32で
判断する(102)。ここで、受信したデータが天気状
況をであるかどうかは、受信信号に天気状況のデータで
あることを示す信号が含まれているかどうかにより判断
されるものである。
【0028】処理102で、天気状況のデータではない
と判断された場合には、特定のポケットベルに対する個
人データとみなし、ID判定回路3は、受信器のIDメ
モリ4に記憶されている自己のIDと受信した信号に含
まれるIDとを比較し(110)、一致しなかった場合
には再び処理100の動作に戻り、次の信号が受信され
たかどうかを判断する。一致した場合には、スピーカ5
に呼び出しのアラームを出力し(111)、LED表示
器6に受信した電話番号やメッセージを表示した後(1
30)、再び処理100の動作に戻る。
【0029】また、処理102で、天気状況のデータで
あると判断された場合には、さらに、天気状況表示モー
ド切替えスイッチ回路33で天気状況表示モードのON
/OFFが判断され(120)、OFFになっていた場
合には、再び処理100の動作に戻る。また、処理12
0で、ONになっていると判断された場合には、受信内
容変換回路34が、符号化された地域名、天気、気温等
のデータ(受信内容)を日本語、天気のマーク、数値に
変換し(121)、LED表示器6に表示した後(13
0)、再び処理100の動作に戻る。
【0030】尚、天気状況表示モードのON/OFFの
設定方法は、受信者が図2に示した天気状況表示モード
切替えスイッチ31を切り替えることにより行われるも
のである。
【0031】本実施例の天気状況表示システムによれ
ば、携帯に便利であり、受信したデータをすぐ表示でき
るポケットベルを利用するため、これまでのテレビ、ラ
ジオ、新聞、NTTの電話サービス等を利用する方法に
比べて、情報を得る場所を選ばず、また、携帯電話のよ
うな高価な装置を用いることもなく、更に、煩わしい操
作をすることなく即時に天気状況を知ることができる効
果がある。
【0032】また、NTTの電話サービス等を利用する
よりも比較的低料金で、天気状況を知ることができる効
果がある。
【0033】また、本実施例の天気状況表示システム
は、既存のポケットベルの公衆無線呼出回線を使用する
ので低コストでシステムを構築できるという効果があ
る。
【0034】また、天気状況表示モード切替えスイッチ
31を設け、天気状況を表示するかどうか受信者が指定
できるようにしているので、必要なときだけ天気状況を
表示することができるという効果がある。
【0035】更に、天気状況の信号は常時ポケットベル
の公衆無線呼出回線に出力されているが、ポケットベル
の内部処理で受信した信号が天気状況のデータである
か、特定のポケットベルに対する個人データであるかを
自動的に判断し、データの種類に応じて表示するため、
天気状況表示モードの設定以外には受信者が表示の選択
をするための余分なスイッチ操作などをする必要がな
く、取扱いに優れているという効果がある。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、送信装置から送信され
た天気状況の情報を切替手段が表示に設定されている時
に、受信した天気状況の情報を表示用の数字、文字又は
記号に変換して表示するポケットベルを有する天気状況
表示システムとしているので、ポケットベルが使用可能
な範囲であれば任意の時間、場所で天気状況の情報を得
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るポケットベルの天気状
況表示システムを実現する送信側のシステム概略図であ
る。
【図2】本発明の一実施例に係るポケットベルの天気状
況表示システムを実現する受信側のシステム概略図であ
る。
【図3】本実施例の受信側であるポケットベルの構成ブ
ロック図である。
【図4】本実施例のポケットベルの動作フローチャート
図である。
【図5】従来のポケットベルの構成ブロック図である。
【符号の説明】
1…受信端子、 2…受信回路、 3…ID判定回路、
4…受信機のIDメモリ、 5…スピーカ、 6…L
ED表示器、 10…気象庁送信装置、 20…NTT
等のデータ収集装置、 30…ポケットベル、 31…
天気状況表示モード切替えスイッチ、 32…受信内容
判定回路、 33…天気状況表示モード切替えスイッチ
回路、 34…受信内容変換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天気状況の情報を収集して無線で送信す
    る送信装置と、前記送信装置からの天気状況の情報を受
    信して前記天気状況の情報を表示するポケットベルとを
    有し、前記ポケットベルが、受信内容を天気状況の情報
    かどうか判定する受信内容判定手段と、受信内容が天気
    状況の情報である場合にその情報を表示するか否かの設
    定を行う切替手段と、前記切替手段が天気状況の情報表
    示に設定されている時に前記天気状況の情報を表示用の
    数字、文字又は記号に変換する変換手段とを備えたこと
    を特徴とする天気状況表示システム。
JP7112667A 1995-04-14 1995-04-14 天気状況表示システム Pending JPH08285955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7112667A JPH08285955A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 天気状況表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7112667A JPH08285955A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 天気状況表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285955A true JPH08285955A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14592475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7112667A Pending JPH08285955A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 天気状況表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107870378A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 卡西欧计算机株式会社 天气预报显示装置、显示控制方法、记录介质及电子时钟

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107870378A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 卡西欧计算机株式会社 天气预报显示装置、显示控制方法、记录介质及电子时钟
CN107870378B (zh) * 2016-09-23 2020-05-05 卡西欧计算机株式会社 天气预报显示装置、显示控制方法、记录介质及电子时钟

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100357866B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 화상 단문메시지 송수신 방법
US5212721A (en) Telephone dialing paging apparatus method
US5905956A (en) Method for identifying active handsets in a cordless telephone system
JP4419747B2 (ja) 緊急情報提供システムおよび方法ならびに携帯通信端末装置
JP2765246B2 (ja) ページングシステムの制御方法
JP3658628B2 (ja) メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置、及び、メッセージデータ送信方法
JPH08285955A (ja) 天気状況表示システム
JP2003153321A (ja) 携帯通信機器及び通信方法
US6799060B1 (en) Apparatus and method for providing dialing announcement in a telephone terminal
JPH08163639A (ja) 番号自動設定方式及びその装置
JPS5881351A (ja) 無線ペ−ジング受信機呼出方式
JP3496481B2 (ja) 無線通信装置
KR100689387B1 (ko) 휴대전화 단말장치의 선택적인 단문메시지 수신 경보 방법
KR100203970B1 (ko) 무선 전화기로부터 호출받을 수 있는 페이징 시스템
JPH0954881A (ja) 緊急時の位置通報方式
JP3273902B2 (ja) 携帯電話装置
US6049696A (en) Radio selective calling receiver having an auto-dialer function
KR19980059169A (ko) Gsm단말기를 이용한 차량도난경보방법 및 장치
KR100255368B1 (ko) 무선호출수신기호출메시지사서함서비스장치및방법
JP2541452B2 (ja) ボタン電話装置
JPH07274226A (ja) 受信器
JPH09153946A (ja) 電話装置
JP2989733B2 (ja) 無線呼出方式および無線呼出用受信機
KR20000001887A (ko) 지역 정보 제공이 가능한 무선 호출 시스템
JP2000358269A (ja) 無線通信端末