JP3119997B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3119997B2
JP3119997B2 JP06138689A JP13868994A JP3119997B2 JP 3119997 B2 JP3119997 B2 JP 3119997B2 JP 06138689 A JP06138689 A JP 06138689A JP 13868994 A JP13868994 A JP 13868994A JP 3119997 B2 JP3119997 B2 JP 3119997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
forming
hydrogen
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06138689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088404A (ja
Inventor
英治 藤井
敦雄 井上
浩二 有田
徹 那須
明浩 松田
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP06138689A priority Critical patent/JP3119997B2/ja
Priority to EP95109207A priority patent/EP0689236B1/en
Priority to DE69529942T priority patent/DE69529942T2/de
Priority to US08/492,690 priority patent/US5644158A/en
Priority to KR1019950016611A priority patent/KR100236691B1/ko
Priority to CN95106466A priority patent/CN1079585C/zh
Publication of JPH088404A publication Critical patent/JPH088404A/ja
Priority to US08/811,664 priority patent/US5943568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3119997B2 publication Critical patent/JP3119997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76828Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電率のきわめて大き
いセラミック材料として知られる金属酸化物誘電体膜に
代表される高誘電体膜または強誘電体膜を容量絶縁膜と
して用いた薄膜型容量素子、この薄膜型容量素子を一体
的に形成した半導体装置およびその半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報通信分野の進歩に伴い、大容量デー
タの高速処理を実現するために、半導体メモリなどの半
導体集積回路の高集積化が進んでいる。また、情報通信
機器の小型化やコストダウンを目的として、高集積化に
よるチップ面積の低減や部品数の削減も進められてい
る。
【0003】こうした中で近年、半導体集積回路上にペ
ロブスカイト構造を有する誘電率の大きい金属酸化物誘
電体材料(たとえばチタン酸バリウム、ストロンチウム
・チタン酸鉛など)を用いてキャパシタを形成する技術
が活発に研究されている。一般的にこのような強誘電体
材料は誘電率が高く、従来集積回路内に形成されていた
キャパシタの容量絶縁膜である酸化珪素膜や窒化珪素膜
の数十〜数百倍の誘電率を有する。
【0004】このように強誘電体層を容量絶縁膜として
用いてキャパシタを構成することにより集積回路内のキ
ャパシタの占有面積を従来の数十分の一〜数百分の一に
低減することができ高集積化を実現することができる。
また、強誘電体層を用いたキャパシタは自発分極を有し
ているため、印加電界を除去しても自発分極が残ること
から、この性質を用いて電源を切っても記憶内容が消失
しない不揮発性メモリを実現できる。
【0005】一般に、金属酸化物誘電体膜を容量絶縁膜
として用いた薄膜型容量素子の劣化の原因は、電界印加
時に容量絶縁膜中の水素が移動し、空間電荷を生成する
ためと考えられている。すなわち、金属酸化物誘電体膜
を水素中でアニールすると誘電体特性が劣化し、逆に不
活性ガス雰囲気中でアニール処理して膜中水素を放出さ
せると、薄膜型容量素子の特性劣化、寿命劣化が防止で
きることが知られている。たとえば、下電極を形成した
後ジルコン酸チタン酸鉛膜をスパッタリング形成し、上
電極を形成して得た薄膜型容量素子では、109回の書
き込み・消去サイクルで劣化するが、不活性ガス雰囲気
中または真空中で500℃以上で30分程度アニールし
たものでは1015回以上の書き込み・消去が可能になる
ことが定性的に報告されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、薄膜型容量素子の容量絶縁膜を構成する
金属酸化物誘電体膜中の水素が誘電体特性および寿命な
どに及ぼす影響に関して定性的に示されているものの、
誘電体特性および寿命特性を充分に改善するには至らな
いという課題を有していた。
【0007】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、高誘電体膜または強誘電体膜を容量絶縁膜とし、誘
電体特性および寿命特性を改善した薄膜型容量素子、そ
の薄膜型容量素子を一体的に組み込んだ半導体装置を提
供することを目的とする。
【0008】さらに本発明は、上記の薄膜型容量素子を
一体的に組み込む場合に半導体装置の製造工程特有の条
件と組み合わせて容量絶縁膜のアニール条件を整合させ
た半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の薄膜型容量素子は、その容量絶縁膜として
水素濃度が1011個/cm2以下の容量絶縁膜を用いた
構成を有しており、また本発明の半導体装置は上記の薄
膜型容量素子を一体的に組み込んだ構成を有している。
【0010】さらに本発明の半導体装置の製造方法は、
集積回路が形成された半導体基板の一主面に形成された
第1の絶縁膜上に下電極と高誘電体膜または強誘電体膜
からなる容量絶縁膜と上電極とからなる薄膜型容量素子
を形成する工程と、少なくとも前記薄膜型容量素子を覆
って第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜
に上電極および下電極に達する第2の開口を形成する工
程と、酸素、不活性ガスまたはそれらの混合ガス雰囲気
中で300℃〜800℃の範囲内の温度で熱処理するア
ニール工程と、前記第1の絶縁膜に集積回路に達する第
1の開口を形成する工程と、水素または水素と不活性ガ
スとの混合ガス雰囲気中で350℃〜500℃の範囲内
の温度で熱処理するアニール工程と、酸素、不活性ガス
またはそれらの混合ガスの雰囲気中で300℃〜450
℃の範囲内の温度で熱処理するアニール工程と、電極配
線を形成する工程とを有する。
【0011】
【作用】上記の構成により、上電極または下電極と容量
絶縁膜との界面に形成されるショットキーバリヤのポテ
ンシャルハイトおよび容量絶縁膜の結晶粒界ポテンシャ
ルハイトが水素によって低くなるのを抑制することがで
きる結果、従来の構成に比べてリーク電流が減少し、か
つ寿命が延びることになる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例における薄膜型容量素
子について、集積回路が形成された半導体基板の上に絶
縁膜を介して薄膜型容量素子を形成した半導体装置を例
として、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例における半導体装
置の要部断面図である。図1において、1はP型シリコ
ン基板、2はN−ウェル領域、3は素子分離のためのN
+領域、4は素子分離のためのP+領域、5は素子分離の
ための厚い酸化膜、6aはゲート電極、6bはソース、
ドレインを形成する不純物拡散領域、7は第1の絶縁膜
である層間絶縁膜、8は下電極、9は強誘電体膜または
高誘電体膜からなり、膜中の水素密度が1011個/cm
2以下である容量絶縁膜、10は上電極、11は容量素
子を保護するための第2の絶縁膜である保護膜、12a
は電極配線、12bは電極配線12aと容量絶縁膜9と
の反応を防止するための拡散障壁層であり、薄膜型容量
素子13は下電極8、容量絶縁膜9および上電極10で
構成される。このように容量絶縁膜9を構成する強誘電
体膜または高誘電体膜中の水素密度を制御することによ
り、薄膜型容量素子13のリーク電流を低減し、寿命を
延ばすことができる。
【0014】次に、容量絶縁膜9中の水素密度とリーク
電流の関係について説明する。図2は本発明の一実施例
における薄膜型容量素子の容量絶縁膜中の水素密度とリ
ーク電流の関係を示す図である。図2において、横軸は
容量絶縁膜9中の水素密度、左縦軸はリーク電流、右縦
軸は容量絶縁膜9に1MV/cmの電界を印加したとき
の容量絶縁膜9の破壊に至る時間(破壊時間と表示)を
それぞれ示している。
【0015】図2に示すように、リーク電流は容量絶縁
膜9中の水素密度の減少とともに低下し、水素密度が約
1011個/cm2で飽和し、一方破壊時間は水素密度の
減少とともに長くなることを確認した。これは、上電極
10および下電極8と容量絶縁膜9との界面のショット
キーバリアハイト、および容量絶縁膜9の粒界ポテンシ
ャルハイトが水素密度の低減とともに高くなるためと考
えられる。実際、容量絶縁膜9の水素密度を1011/c
2以下にすると、125℃で5.5Vのストレス下で1
0年以上の推定寿命が得られた。
【0016】次に、図1に示す容量絶縁膜中の水素密度
が1011/cm2以下である薄膜型容量素子を内蔵した
半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説
明する。図3(a)〜(c)は本発明の第1の実施例に
おける半導体装置の製造方法の前半工程を説明するため
の工程断面図、図4(a)〜(c)は同半導体装置の製
造方法の中間工程を説明するための工程断面図、図5は
同半導体装置の製造方法の後半工程を説明するための工
程断面図である。
【0017】まず図3(a)に示すように、P型シリコ
ン基板1にN−ウェル領域2、素子分離のためのN+
域3、素子分離のためのP+領域4、素子分離のための
厚い酸化膜5を形成し、さらにゲート電極6aと不純物
拡散領域6bからなるトランジスタを代表とする集積回
路を形成した後、第1の絶縁膜である層間絶縁膜7を形
成する。次に図3(b)に示すように、層間絶縁膜7の
上の所定の領域に下電極8、強誘電体膜または高誘電体
膜からなる容量絶縁膜9および上電極10を選択的に形
成し、薄膜型容量素子13を形成する。
【0018】次に図3(c)に示すように、少なくとも
薄膜型容量素子13を覆って保護膜11を形成する。次
に図4(a)に示すように、下電極8および上電極10
に電極配線12aを接続するための開口21を形成した
後、窒素などの不活性ガス雰囲気中で300℃〜800
℃の範囲内の温度で数分から数時間アニールを行う。
【0019】次に図4(b)に示すように、集積回路の
ゲート電極6a、不純物拡散領域6bなどに電極配線1
2aを接続するための開口22を形成した後、水素と窒
素などの不活性ガスとの混合ガス雰囲気中で350℃〜
500℃の範囲内の温度でアニールを行う。この工程
で、ゲート電極6aの下のゲート絶縁膜の界面準位密度
(以下MOS界面準位密度という)を低減することがで
きる。次に図4(c)に示すように、P型シリコン基板
1を窒素などの不活性ガス雰囲気中で300℃〜450
℃の範囲内の温度で数分から数時間アニールを行い、容
量絶縁膜9からの水素抜きを行う。次に図5に示すよう
に、拡散障壁層12bを開口21,22およびその周辺
部に形成した後電極配線12aを形成する。
【0020】すなわち、本実施例の半導体装置の製造方
法によると、図4(b)に示す工程でMOS界面準位密
度の低減化処理を行ったとき容量絶縁膜9に取り込まれ
た水素を図4(c)に示すアニール工程により引き抜く
ことができるので、MOS界面準位密度を低く抑えたま
ま容量絶縁膜9の水素密度を1011/cm2以下にする
ことができる。
【0021】また本実施例では図4(b)に示すアニー
ル工程を水素と窒素などの不活性ガスとの混合ガス雰囲
気中で行っているが、水素ガス単独で行っても同様の効
果が得られる。さらに、図4(c)に示すアニール工程
を窒素などの不活性ガス雰囲気中で行っているが、酸素
または酸素と不活性ガスとの混合ガスで行っても、同様
の効果が得られる。
【0022】次に本発明の第2の実施例における半導体
装置の製造方法について、図面を参照しながら説明す
る。図6(a)〜(c)は本発明の第2の実施例におけ
る半導体装置の製造方法の前半工程を説明するための工
程断面図、図7(a)〜(b)は同半導体装置の製造方
法の中間工程を説明するための工程断面図、図8は同半
導体装置の製造方法の後半工程を説明するための工程断
面図である。
【0023】まず図6(a)に示すように、ゲート電極
6a、不純物拡散領域6bからなるトランジスタに代表
される集積回路が形成されたP型シリコン基板1の上に
層間絶縁膜7を形成する。次に図6(b)に示すよう
に、層間絶縁膜7の上の所定の領域に下電極8、強誘電
体膜または高誘電体膜からなる容量絶縁膜9および上電
極10を選択的に形成し、薄膜型容量素子13を形成す
る。
【0024】次に図6(c)に示すように、少なくとも
薄膜型容量素子13を覆って保護膜11を形成する。次
に図7(a)に示すように、集積回路のゲート電極6
a、不純物拡散領域6bなどに電極配線12aを接続す
るための開口22を形成した後、水素と窒素などの不活
性ガスとの混合ガス雰囲気中で350℃〜500℃の範
囲内の温度でアニールを行う。この工程で、ゲート電極
6aの下のMOS界面準位密度を低減することができ
る。
【0025】次に図7(b)に示すように、下電極8お
よび上電極10に電極配線12aを接続するための開口
21を形成した後、窒素などの不活性ガス雰囲気中で3
00℃〜800℃の範囲内の温度で数分から数時間アニ
ールを行い、容量絶縁膜9からの水素抜きを行う。次に
図8に示すように開口21,22およびその周辺部に拡
散障壁層12bを形成した後電極配線12aを形成す
る。
【0026】すなわち、本実施例の半導体装置の製造方
法によると、図7(a)に示す工程でMOS界面準位密
度の低減化処理を行ったとき容量絶縁膜9に取り込まれ
た水素は図7(b)に示すアニール工程により引き抜く
ことができるので、MOS界面準位密度を低く抑えたま
ま容量絶縁膜9の水素密度を1011/cm2以下にする
ことができる。
【0027】また本実施例では図7(a)に示すアニー
ル工程を水素と窒素などの不活性ガスとの混合ガス雰囲
気中で行っているが、水素ガス単独で行っても同様の効
果が得られる。さらに、図7(b)に示すアニール工程
を窒素などの不活性ガス雰囲気中で行っているが、酸素
または酸素と不活性ガスとの混合ガスで行っても、同様
の効果が得られる。
【0028】次に本発明の第3の実施例における半導体
装置の製造方法について、図面を参照しながら説明す
る。図9(a)〜(c)は本発明の第3の実施例におけ
る半導体装置の製造方法の前半工程を説明するための工
程断面図、図10(a)〜(c)は同半導体装置の製造
方法の中間工程を説明するための工程断面図、図11は
同半導体装置の製造方法の後半工程を説明するための工
程断面図である。
【0029】まず図9(a)に示すように、ゲート電極
6a、不純物拡散領域6bからなるトランジスタに代表
される集積回路が形成されたP型シリコン基板1の上に
層間絶縁膜7を形成する。次に図9(b)に示すよう
に、層間絶縁膜7の上の所定の領域に下電極8、強誘電
体膜または高誘電体膜からなる容量絶縁膜9および上電
極10を選択的に形成し、薄膜型容量素子13を形成す
る。
【0030】次に図9(c)に示すように、少なくとも
容量素子13を覆って保護膜11を形成する。次に図1
0(a)に示すように、集積回路のゲート電極6a、不
純物拡散領域6bなどに電極配線12aを接続するため
の開口22を形成し、さらに図10(b)に示すよう
に、下電極8および上電極10に電極配線12aを接続
するための開口21を形成した後、窒素などの不活性ガ
ス雰囲気中で300℃〜800℃の範囲内の温度でアニ
ールを行う。次に図10(c)に示すように、水素と窒
素などの不活性ガスとの混合ガス雰囲気中で350℃〜
500℃の範囲内の温度で第1のアニールを行ってゲー
ト電極6aの下のMOS界面準位密度を低減した後、再
度窒素などの不活性ガス雰囲気中で300℃〜450℃
の範囲内の温度で数分から数時間第2のアニールを行
い、容量絶縁膜9からの水素抜きを行う。次に図11に
示すように開口21,22およびその周辺部に拡散障壁
層12bを形成した後電極配線12aを形成する。
【0031】すなわち、本実施例の半導体装置の製造方
法によると、図10(c)の工程で第1のアニール処理
によりMOS界面準位密度の低減化処理を行ったとき容
量絶縁膜9に取り込まれた水素は、引き続き行う不活性
ガス雰囲気中の第2のアニール処理により引き抜くこと
ができるので、MOS界面準位密度を低く抑えたまま容
量絶縁膜9の水素密度を1011/cm2以下にすること
ができる。
【0032】また本実施例では図10(c)に示す第1
のアニール工程を水素と窒素などの不活性ガスとの混合
ガス雰囲気中で行っているが、水素ガス単独で行っても
同様の効果が得られる。さらに、図10(c)に示す第
2のアニール工程を窒素などの不活性ガス雰囲気中で行
っているが、酸素または酸素と不活性ガスとの混合ガス
で行っても、同様の効果が得られる。
【0033】次に本発明の第4の実施例について、図面
を参照しながら説明する。図12は本発明の第4の実施
例における半導体装置の製造方法を説明するための断面
図である。本実施例においては、拡散障壁層12bおよ
び電極配線12aを形成する工程までは第1〜第3の実
施例に示すいずれかの工程と同じでよい。
【0034】すなわち第1〜第4の実施例のいずれにお
いても、拡散障壁層12bを形成する工程までに、MO
S界面準位密度は低減されている。したがって本実施例
では、拡散障壁層12bと集積回路とのコンタクトをと
るための熱処理を窒素などの不活性ガス雰囲気中で30
0℃〜500℃の範囲内の温度で行うことができるの
で、コンタクト改善のためのアニール処理において容量
絶縁膜9中の水素密度が増加することなく、水素密度を
1011/cm2以下に保つことができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明は、絶縁基板上に下
電極と、強誘電体膜または高誘電体膜からなる容量絶縁
膜と、上電極とが形成されており、かつ容量絶縁膜の水
素密度が1011個/cm2以下である構成を有してお
り、優れた電気特性と高信頼性の薄膜型容量素子を実現
できるものである。本願発明者らは、強誘電体膜または
高誘電体膜からなる容量絶縁膜中の水素密度とリーク電
流との関係および水素密度と電圧印加下での高温保存試
験の結果より、水素密度が1011個/cm2以下が望ま
しいことを確認している。上記の高温保存試験の結果よ
り、125℃で5.5Vのストレス下で10年以上の推
定寿命が得られるものと考えられる。
【0036】このような優れた電気特性と高信頼性を有
する薄膜型容量絶縁素子を一体的に組み込むことによ
り、優れた半導体集積回路が実現できる。
【0037】また本発明は、MOS型半導体集積回路に
おける各種熱処理、たとえば界面準位密度を低減するた
めの熱処理や電極配線のコンタクト改善のための熱処理
などとの関係において、それらの熱処理条件と容量絶縁
膜の特性向上のための熱処理条件を決定することによっ
て水素密度1011個/cm2以下の容量絶縁膜を有する
薄膜型容量素子の製造方法を実現できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半導体装置の要部断
面図
【図2】本発明の一実施例における薄膜型容量素子の容
量絶縁膜中の水素密度とリーク電流の関係を示す図
【図3】(a)〜(c)は本発明の第1の実施例におけ
る半導体装置の製造方法の前半工程を説明するための工
程断面図
【図4】(a)〜(c)は同半導体装置の製造方法の中
間工程を説明するための工程断面図
【図5】同半導体装置の製造方法の後半工程を説明する
ための工程断面図
【図6】(a)〜(c)は本発明の第2の実施例におけ
る半導体装置の製造方法の前半工程を説明するための工
程断面図
【図7】(a)〜(b)は同半導体装置の製造方法の中
間工程を説明するための工程断面図
【図8】同半導体装置の製造方法の後半工程を説明する
ための工程断面図
【図9】(a)〜(c)は本発明の第3の実施例におけ
る半導体装置の製造方法の前半工程を説明するための工
程断面図
【図10】(a)〜(c)は同半導体装置の製造方法の
中間工程を説明するための工程断面図
【図11】同半導体装置の製造方法の後半工程を説明す
るための工程断面図
【図12】本発明の第4の実施例における半導体装置の
製造方法を説明するための断面図
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 N−ウェル領域 3 素子分離のためのN+領域 4 素子分離のためのP+領域 5 素子分離のための厚い酸化膜 6a ゲート電極 6b ソース、ドレインを形成する不純物拡散領域 7 層間絶縁膜(第1の絶縁膜) 8 下電極 9 容量絶縁膜 10 上電極 11 保護膜(第2の絶縁膜) 12a 電極配線 12b 拡散障壁層 13 薄膜型容量素子 21,22 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 那須 徹 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (72)発明者 松田 明浩 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−347229(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/04 H01L 21/822 H01L 27/10 451

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路が形成された半導体基板の一主
    面上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁
    膜の上に下電極と、強誘電体膜または高誘電体膜からな
    る容量絶縁膜と、上電極とからなる薄膜型容量素子を形
    成する工程と、前記第1の絶縁膜および前記薄膜型容量
    素子の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の
    絶縁膜に前記上電極および下電極に達する第2の開口を
    形成する工程と、酸素、不活性ガスまたはそれらの混合
    ガスの雰囲気中で300℃〜800℃の範囲内の温度で
    熱処理するアニール工程と、前記第1の絶縁膜および第
    2の絶縁膜に前記集積回路に達する第1の開口を形成す
    る工程と、水素または水素と不活性ガスとの混合ガスの
    雰囲気で350℃〜500℃の範囲内の温度で熱処理す
    るアニール工程と、酸素、不活性ガスまたはそれらの混
    合ガスの雰囲気中で300℃〜450℃の範囲内の温度
    で熱処理する脱水素処理により、前記容量絶縁膜の水素
    密度を1011個/cm2以下にする工程と、前記第1お
    よび第2の開口を通して前記集積回路および薄膜型容量
    素子に接続される電極配線を形成する工程とを有する半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 集積回路が形成された半導体基板の一主
    面上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁
    膜の上に下電極と、強誘電体膜または高誘電体膜からな
    る容量絶縁膜と、上電極とからなる薄膜型容量素子を形
    成する工程と、前記第1の絶縁膜および前記薄膜型容量
    素子の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の
    絶縁膜および第2の絶縁膜に前記集積回路に達する第1
    の開口を形成する工程と、水素または水素と不活性ガス
    との混合ガスの雰囲気で350℃〜500℃の範囲内の
    温度で熱処理するアニール工程と、前記第2の絶縁膜に
    前記上電極および下電極に達する第2の開口を形成する
    工程と、酸素、不活性ガスまたはそれらの混合ガスの雰
    囲気中で300℃〜800℃の範囲内の温度で熱処理す
    る脱水素処理により、前記容量絶縁膜の水素密度を10
    11個/cm2以下にする工程と、前記第1および第2の
    開口を通して前記集積回路および薄膜型容量素子に接続
    される電極配線を形成する工程とを有する半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 集積回路が形成された半導体基板の一主
    面上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁
    膜の上に下電極と、強誘電体膜または高誘電体膜からな
    る容量絶縁膜と、上電極とからなる薄膜型容量素子を形
    成する工程と、前記第1の絶縁膜および前記薄膜型容量
    素子の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の
    絶縁膜および第2の絶縁膜に前記集積回路に達する第1
    の開口を形成する工程と、前記第2の絶縁膜に前記上電
    極および下電極に達する第2の開口を形成する工程と、
    酸素、不活性ガスまたはそれらの混合ガスの雰囲気中で
    300℃〜800℃の範囲内の温度で熱処理するアニー
    ル工程と、水素または水素と不活性ガスとの混合ガスの
    雰囲気で350℃〜500℃の範囲内の温度で熱処理す
    るアニール工程と、酸素、不活性ガスまたはそれらの混
    合ガスの雰囲気中で300℃〜450℃の範囲内の温度
    で熱処理する脱水素処理により、前記容量絶縁膜の水素
    密度を1011個/cm2以下にする工程と、前記第1お
    よび第2の開口を通して前記集積回路および薄膜型容量
    素子に接続される電極配線を形成する工程とを有する半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 電極配線を形成した後、不活性ガスの雰
    囲気中で350℃〜500℃の範囲内の温度でアニール
    する工程を含むことを特徴とする請求項1、2、3記載
    の半導体装置の製造方法。
JP06138689A 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3119997B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06138689A JP3119997B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法
EP95109207A EP0689236B1 (en) 1994-06-21 1995-06-14 Method of manufacturing a semiconductor device with a capacitance element
DE69529942T DE69529942T2 (de) 1994-06-21 1995-06-14 Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einem kapazitiven Element
US08/492,690 US5644158A (en) 1994-06-21 1995-06-20 Semiconductor memory device reducing hydrogen content
KR1019950016611A KR100236691B1 (ko) 1994-06-21 1995-06-21 반도체장치 및 그 제조방법
CN95106466A CN1079585C (zh) 1994-06-21 1995-06-21 半导体器件及其制造方法
US08/811,664 US5943568A (en) 1994-06-21 1997-03-05 Method of making a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06138689A JP3119997B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088404A JPH088404A (ja) 1996-01-12
JP3119997B2 true JP3119997B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=15227817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06138689A Expired - Fee Related JP3119997B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5644158A (ja)
EP (1) EP0689236B1 (ja)
JP (1) JP3119997B2 (ja)
KR (1) KR100236691B1 (ja)
CN (1) CN1079585C (ja)
DE (1) DE69529942T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801076A (en) * 1995-02-21 1998-09-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making non-volatile memory device having a floating gate with enhanced charge retention
US6040616A (en) * 1995-06-06 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Device and method of forming a metal to metal capacitor within an integrated circuit
DE19640241C1 (de) * 1996-09-30 1998-04-16 Siemens Ag Herstellverfahren für eine hoch-epsilon-dielektrische oder ferroelektrische Schicht und Verwendung des Verfahrens
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US6115281A (en) * 1997-06-09 2000-09-05 Telcordia Technologies, Inc. Methods and structures to cure the effects of hydrogen annealing on ferroelectric capacitors
JPH1154721A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Nec Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
KR100539425B1 (ko) * 1998-01-15 2006-03-14 주식회사 휴비스 항균방취성이 우수한 섬유용 폴리에테르에스테르계 탄성사의제조방법
US6232153B1 (en) * 1998-06-04 2001-05-15 Ramtron International Corporation Plastic package assembly method for a ferroelectric-based integrated circuit
JP2000003991A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6201276B1 (en) * 1998-07-14 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Method of fabricating semiconductor devices utilizing in situ passivation of dielectric thin films
US6322849B2 (en) * 1998-11-13 2001-11-27 Symetrix Corporation Recovery of electronic properties in hydrogen-damaged ferroelectrics by low-temperature annealing in an inert gas
TW434877B (en) 1998-12-03 2001-05-16 Matsushita Electronics Corp Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US6204158B1 (en) * 1998-12-18 2001-03-20 Advanced Technology Materials, Inc. Reduced diffusion of a mobile specie from a metal oxide ceramic into the substrate
KR100308131B1 (ko) * 1999-10-01 2001-11-02 김영환 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR100471163B1 (ko) * 2002-03-14 2005-03-09 삼성전자주식회사 커패시터들을 갖는 반도체소자의 제조방법
KR100476893B1 (ko) 2002-05-10 2005-03-17 삼성전자주식회사 상변환 기억 셀들 및 그 제조방법들
CN1316573C (zh) * 2002-12-25 2007-05-16 富士通株式会社 半导体装置的制造方法
US20040266211A1 (en) * 2003-02-28 2004-12-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Semiconductor interfaces
US7504155B2 (en) * 2003-02-28 2009-03-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Suppression of chemical reactivity on semiconductor surfaces
US6784114B1 (en) * 2003-02-28 2004-08-31 Board Of Regents The University Of Texas System Monatomic layer passivation of semiconductor surfaces
US7303996B2 (en) * 2003-10-01 2007-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High-K gate dielectric stack plasma treatment to adjust threshold voltage characteristics
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US7837741B2 (en) 2004-04-29 2010-11-23 Whirlpool Corporation Dry cleaning method
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
US20110053336A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 Raytheon Company Method for selective deposition of dielectric layers on semiconductor structures
US8883592B2 (en) * 2011-08-05 2014-11-11 Silicon Storage Technology, Inc. Non-volatile memory cell having a high K dielectric and metal gate

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000602A (nl) * 1990-03-16 1991-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met geheugenelementen vormende condensatoren met een ferroelectrisch dielectricum.
KR100266045B1 (ko) * 1990-08-07 2000-09-15 야스카와 히데아키 반도체장치
JP3131982B2 (ja) * 1990-08-21 2001-02-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、半導体メモリ及び半導体装置の製造方法
DE69213094T2 (de) * 1991-05-08 1997-03-06 Philips Electronics Nv Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung mit einem Kondensator mit einem ferroelektrischen Dieletrikum und Halbleiteranordnung mit einem derartigen Kondensator
JPH05110024A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0557937A1 (en) * 1992-02-25 1993-09-01 Ramtron International Corporation Ozone gas processing for ferroelectric memory circuits
JP3254734B2 (ja) * 1992-06-16 2002-02-12 セイコーエプソン株式会社 強誘電体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960002883A (ko) 1996-01-26
CN1079585C (zh) 2002-02-20
DE69529942D1 (de) 2003-04-24
US5644158A (en) 1997-07-01
JPH088404A (ja) 1996-01-12
EP0689236A1 (en) 1995-12-27
US5943568A (en) 1999-08-24
DE69529942T2 (de) 2003-11-06
CN1115119A (zh) 1996-01-17
EP0689236B1 (en) 2003-03-19
KR100236691B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119997B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100349999B1 (ko) 강유전체를구비한반도체장치및그제조방법
JP3021800B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3252835B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09331031A (ja) 強誘電体を用いた半導体集積回路とその製造方法
US6479364B2 (en) Method for forming a capacitor for semiconductor devices with diffusion barrier layer on both sides of dielectric layer
JPH0837282A (ja) 容量素子、半導体装置およびその製造方法
KR100359356B1 (ko) 반도체 기억장치의 제조방법
KR100266045B1 (ko) 반도체장치
US4212100A (en) Stable N-channel MOS structure
JP3098923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6046490A (en) Semiconductor device having a capacitor dielectric element and wiring layers
JP3232001B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3008495B2 (ja) 半導体装置
JP3215729B2 (ja) 半導体装置
JPH09172150A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3332036B2 (ja) 半導体装置
KR20000053449A (ko) 반도체 장치 및 집적회로 디바이스
JPH0750394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3003049B2 (ja) 強誘電体を備えた半導体装置及びその製造方法
JP3336772B2 (ja) 多結晶半導体パターン上の絶縁膜の形成方法とこれを用いた半導体装置の製法
JP2507306B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60113456A (ja) 集積回路装置
JPH11330373A (ja) 半導体集積回路の容量及びその製造方法
JPH0590494A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees