JP3060653B2 - フルオラン化合物の製造方法 - Google Patents

フルオラン化合物の製造方法

Info

Publication number
JP3060653B2
JP3060653B2 JP3277293A JP27729391A JP3060653B2 JP 3060653 B2 JP3060653 B2 JP 3060653B2 JP 3277293 A JP3277293 A JP 3277293A JP 27729391 A JP27729391 A JP 27729391A JP 3060653 B2 JP3060653 B2 JP 3060653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxybenzoyl
producing
fluoran compound
benzoic acid
condensation reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3277293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586299A (ja
Inventor
博 藤井
哲夫 井垣
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP3277293A priority Critical patent/JP3060653B2/ja
Publication of JPH0586299A publication Critical patent/JPH0586299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060653B2 publication Critical patent/JP3060653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料、感圧複
写紙等の発色性記録材料用の染料として有用なフルオラ
ン化合物の新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フルオラン化合物の製造方法としては、
2−(2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸誘導体とフ
ェノールアルキルエーテル誘導体とを濃硫酸中で縮合反
応させ、縮合反応液を氷水中に分散して縮合物を析出さ
せるか、あるいは縮合反応液をアルカリ水溶液中に分散
して、中和と同時に縮合物を析出させ、濾別した縮合物
を水酸化ナトリウム水溶液とトルエン等の抽出溶剤との
混合液に加え、加熱処理して閉環させる方法が一般的な
方法として知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法において
は、縮合反応液の水中への分散の場合、酸性液の処理と
なるため反応器の材質的な問題が生じる。また、縮合反
応液の水中又はアルカリ水溶液中への分散時に、温度が
高くなると製品が着色したり、析出物が固化あるいは凝
集し、分散が不十分となり、以後の操業が困難となる等
の問題がある。従って、従来の方法では、この分散工程
では濃硫酸の希釈熱及び中和熱による昇温を制御して低
温に保つための冷却処理が必須となるが、これは、エネ
ルギーの損失となり工業的には好ましくない。本発明の
目的は、これらの欠点を克服し、工業的に優れたフルオ
ラン化合物の製造方法を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、フルオラ
ン化合物の製造方法の改良について種々検討した結果、
縮合反応液を有機溶剤とアルカリ水溶液との混合液に分
散する方法によれば、分散時に低温に保持する必要がな
く、かえって、中和熱、希釈熱による発熱を利用し、水
中への分散時に閉環反応も同時に進行し、しかも着色の
少ない目的化合物が得られることを見出し本発明を完成
するに至った。即ち、本発明は、2−(2−ヒドロキシ
ベンゾイル)安息香酸誘導体とフェノールアルキルエー
テル誘導体とを濃硫酸中で縮合反応させて得られた縮合
反応液を、アルカリ水溶液と有機溶剤との混合液中に分
散し、硫酸の中和及び縮合物の閉環反応を行うことから
なるフルオラン化合物の製造方法である。本発明方法を
反応式で示すと次の通りである。 (式中、Rは低級アルキル基を、X及びYは、それぞれ
同一又は相異なり、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲ
ン原子又は置換アミノ基を、m及びnは1〜4の整数を
示す。)式(I)で表される2−(2−ヒドロキシベン
ゾイル)安息香酸誘導体の好ましい例としては、下記の
式(IV)又は(V)で表される化合物が挙げられる。 (式中、R1 及びR2 は水素原子、置換もしくは非置換
のアルキル基、アリール基、アラルキル基、脂環基又は
ヘテロ環基を、R3 及びR4 は水素原子、低級アルキル
基又はハロゲン原子を示す。)式(IV)又は(V)で
表される化合物の具体例としては、2−(4−ジエチル
アミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、2−
〔4−(N−プルピル−N−メチル)アミノ−2−ヒド
ロキシベンゾイル〕安息香酸、2−〔4−(N−イソブ
チル−N−エチル)アミノ−2−ヒドロキシベンゾイ
ル〕安息香酸、2−(4−ジブチルアミノ−2−ヒドロ
キシベンゾイル)安息香酸、2−〔4−(N−イソペン
チル−N−エチル)アミノ−2−ヒドロキシベンゾイ
ル〕安息香酸、2−〔4−(N−シクロヘキシル−N−
メチル)アミノ−2−ヒドロキシベンゾイル〕安息香
酸、2−(4−メチル−5−クロル−2−ヒドロキシベ
ンゾイル)安息香酸、2−(5−メチル−2−ヒドロキ
シベンゾイル)安息香酸、等が挙げられる。式(II)
で表されるフェノールアルキルエーテル誘導体の好まし
い例としては、下記の式(VI)又は(VII)で表さ
れる化合物が挙げられる。 (式中、Rは低級アルキル基を、R5 、R6 及びR7
水素原子、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子
を、R8 は置換アミノ基を示す。)式(VI)又は(V
II)で表される化合物の具体例としては、4−メトキ
シ−2−メチルジフェニルアミン、4−メトキシ−ジフ
ェニルアミン、4−メトキシ−2’−クロルジフェニル
アミン、4−メトキシ−2’−フルオロジフェニルアミ
ン、3−メトキシ−4’−フェニルアミノジフェニルア
ミン、3−メトキシ−4’−(4−フェニルアミノ)フ
ェニルアミノジフェニルアミン、3−メトキシ−4’−
ジブチルアミノジフェニルアミン、等が挙げられる。
【0005】式(I)で表される化合物と式(II)で
表される化合物との縮合反応は常法により行うことがで
きる。例えば、90〜100%の濃硫酸中、0〜30℃
で3〜50時間反応させることにより、縮合物が生成す
る。次いで、得られた縮合反応液を、アルカリ水溶液と
有機溶剤との混合液に注加、分散する。その際、該混合
液の温度は、70℃〜還流温度、好ましくは75℃以上
に保つ。温度が低いと析出物が固化するので上記の温度
範囲に保って注加するが、これにより中和反応及び閉環
反応が同時に進行する。注加速度には特に限定はなく、
発熱を制御できる範囲及びフルオラン化合物が有機溶剤
層に移行する速度を考慮して適宜定めればよく、通常、
30分〜5時間程度で注加する。アルカリとしては、水
酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等の一般的なアルカリ
が使用できるが、通常、水酸化ナトリウムが使用され
る。アルカリの使用量は、硫酸に対して当量以上であれ
ばよく、通常は1.0〜1.3当量である。使用するア
ルカリ水溶液の濃度は、余り大きいと製品の着色の恐れ
があり、また副生する硫酸ナトリウムの析出による不都
合が生ずる恐れがあり、通常、30重量%以下、好まし
くは20重量%以下であり、下限は特にないが、余り小
さいと反応器容量が大きくなり工業的に好ましくないの
で、通常5重量%以上で実施される。
【0006】使用する有機溶剤は、縮合物及び目的化合
物であるフルオラン化合物を溶解する不活性溶剤であれ
ばよく、例えば、トルエン、キシレン、クロルベンゼ
ン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。工業的に
はトルエン、キシレン又はモノクロクベンゼンが好まし
い。その使用量は、縮合物及び閉環反応により生ずるフ
ルオラン化合物を十分に溶解しうる量であれば特に限定
されない。通常、縮合反応液の注加終了時において、閉
環反応も終了しているが、更に10分〜1時間加熱して
反応を完結させることが好ましい。反応後、有機溶媒層
を分離し、必要ならばアルカリ洗浄したのち、濃縮して
目的物を析出させる等の方法により、目的化合物を単離
することができる。
【0007】以下、実施例を挙げ本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれに限定されるものでない。 実施例1.2−(4−ジブチルアミノ−2−ヒドロキシ
ベンゾイル)安息香酸20gと4−メトキシ−2−メチ
ルジフェニルアミン12gとを95%硫酸95.7gに
加え、10〜15℃で20時間反応させた。反応後、反
応液を、水407.4gに水酸化ナトリウム80.6g
を溶解したアルカリ水溶液とトルエン120mlとの混
合液に1時間で加えた。その間、混合液の温度は75〜
90℃に保った。その後更に30分還流させた後、分液
し、トルエン層に水150.7g、水酸化ナトリウム1
1.4g及びトルエン60mlを加え、2時間還流させ
た。次に、分液したトルエン層を温水75mlで2回水
洗後、濃縮し、析出した結晶を濾過し、2−アニリノ−
3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン25.2g
を得た(収率87.5%、融点182.4〜184.6
℃)。得られた化合物は極めて着色の少ないものであっ
た。
【0008】実施例2.2−〔4−(N−イソペンチル
−N−エチル)アミノ−2−ヒドロキシベンゾイル〕安
息香酸20gと4−メトキシ−2−メチルジフェニルア
ミン12.2gとを実施例1と同様に処理して、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−(N−イソプロピル−N−エ
チル)アミノフルオラン25.2gを得た(収率87
%、融点164.5〜166.2℃)。得られた化合物
は極めて着色の少ないものであった。 実施例3.2−〔4−(N−シクロヘキシル−N−メチ
ル)アミノ−2−ヒドロキシベンゾイル〕安息香酸20
gと4−メトキシ−2−メチルジフェニルアミン12
g.5gとを実施例1と同様に処理して、2−アニリノ
−3−メチル−6−(N−シクロヘキシル−N−メチ
ル)アミノフルオラン24.8gを得た(収率85%、
融点205〜208℃)。得られた化合物は極めて着色
の少ないものであった。
【0009】実施例4.2−(4−メチル−5−クロル
−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸15.8gとN
−〔4−(3−メトキシフェニル)アミノ〕フェニル−
N’−フェニル−1,4−フェニレンジアミン20.7
gとを実施例1と同様に(但し、トルエンの代わりにモ
ノクロルベンゼンを使用)処理して、3−〔4−(4−
フェニルアミノ)フェニルアミノ〕フェニルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン25.4gを得た(収
率75.1%、融点202〜203℃)。得られた化合
物は極めて着色の少ないものであった。
【0010】
【発明の効果】本発明の方法は、縮合反応液の分散工程
と閉環反応工程とを同時に行うことができ、分散工程時
の冷却エネルギーも著しく軽減され、しかも、着色の少
ない製品が得られ、工業的方法として極めて優れた方法
である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−3688(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 11/28 C07D 493/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−(2−ヒドロキシベンゾイル)安息
    香酸誘導体とフェノールアルキルエーテル誘導体とを濃
    硫酸中で縮合反応させてフルオラン化合物を製造する方
    法において、硫酸に対して当量以上のアルカリを含有す
    るアルカリ水溶液と有機溶剤との混合液を70℃〜還流
    温度に保ち、該混合液に縮合反応液を加えることを特徴
    とするフルオラン化合物の製造方法。
JP3277293A 1991-09-27 1991-09-27 フルオラン化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP3060653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277293A JP3060653B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 フルオラン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277293A JP3060653B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 フルオラン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586299A JPH0586299A (ja) 1993-04-06
JP3060653B2 true JP3060653B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=17581519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277293A Expired - Lifetime JP3060653B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 フルオラン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060653B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114349765B (zh) * 2022-01-21 2023-05-16 内蒙古源宏精细化工有限公司 2-苯氨基-3-甲基-6-二丁氨基荧烷高效绿色合成的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586299A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060653B2 (ja) フルオラン化合物の製造方法
JPH11269138A (ja) 有機塩基発生剤
US4233223A (en) Preparation of 3,3-bis-(4-dimethylaminophenyl)-6-dimethylaminophthalide
JPH03195775A (ja) 3―ジブチルアミノ―6ーメチル―7―アニリノフルオランの製造方法
JP3264533B2 (ja) ベンゾフェノン誘導体の製造方法
JPH03251585A (ja) フルオラン化合物の製造方法
JP2866108B2 (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JPS61151158A (ja) ベンゾイル安息香酸誘導体及びその製造法
JP2002173607A (ja) フルオラン化合物の製造法
JPH0860002A (ja) 2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオランの製造法
JP2764326B2 (ja) 安息香酸誘導体及びその製造法
JP2676401B2 (ja) フルオラン化合物の製造方法
JP2573916B2 (ja) 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランの製造方法
JPH05194526A (ja) 2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオランの製造方法
JPH03240761A (ja) 安息香酸誘導体及びその製造法
JPS63287774A (ja) ジフェニルエチレン化合物
DE1000395B (de) Verfahren zur Herstellung von substituierten 4-Oxycumarinen
JPS58964A (ja) 6−アミノニコチン酸ニコチニルエステルの合成法
DE2528698B2 (de) 7-Sulfonylacetylamino-substituierte Cumarinverbindungen und ein Verfahren zu deren Herstellung sowie die Verwendung dieser Verbindungen zur Herstellung von optischen Cumarin-Aufhellern
JP3636225B2 (ja) ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸のアルキルアミン塩の製造方法
JPH07206867A (ja) フルオラン化合物の製造方法
JPS6270350A (ja) ベンゾフエノン誘導体の製造法
JPH03109364A (ja) 安息香酸誘導体およびその製造法
JPH10291964A (ja) フタル酸ジフェニルの製造方法
JPH0543526A (ja) 安息香酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12