JP3036853B2 - 炎症性腸疾患治療に有用な化合物 - Google Patents

炎症性腸疾患治療に有用な化合物

Info

Publication number
JP3036853B2
JP3036853B2 JP2413313A JP41331390A JP3036853B2 JP 3036853 B2 JP3036853 B2 JP 3036853B2 JP 2413313 A JP2413313 A JP 2413313A JP 41331390 A JP41331390 A JP 41331390A JP 3036853 B2 JP3036853 B2 JP 3036853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
compound
thiazolidinone
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2413313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279573A (ja
Inventor
ジャスワント・シン・ジッダ
ジル・アン・パネッタ
マイケル・リロイ・フィリップス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH04279573A publication Critical patent/JPH04279573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036853B2 publication Critical patent/JP3036853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は哺乳動物の炎症性腸疾患
治療に有用な化合物、およびそのような疾患の処置方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒトでも動物でも哺乳動物は、腸の炎症
を含む各種の疾患を患うことが知られている。そのよう
な疾患は、下痢、けいれん、および食欲の減退のような
好ましくない症状によって代表される特徴を有する。ま
たある種の疾患、ことに潰瘍性大腸炎では、斑点状の潰
瘍が特徴である。従って腸の炎症の重篤度を軽減し、そ
れに伴なう症状を和らげる安全な薬が必要である。
【0003】トイバーら(Teuber et al.)[リービッヒ
ス・アンナーレン・デア・ヒェミー(Liebigs Ann.Ch
em.)、757(1978)]は、5−([3,5−ビス(1,1
−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]−メチレ
ン)−2−チオキソ−4−チアゾリジノンを、ペプチド
のスピン標識に使用するある種の化合物の製造における
中間体として報告した。この中間体化合物の生物学的活
性についてはなんら開示されていない。
【0004】ヨーロッパ特許出願第211670号に
は、哺乳動物の炎症、発作および関節炎の処置に有用な
ある種のジ−t−ブチルフェノール置換ローダニン誘導
体が開示されている。それらの化合物を使用して処置し
得る炎症状態は、皮膚組織の炎症および関節の腫脹等で
ある。そのような状態は、慢性関節リウマチ、リウマチ
様脊椎炎、骨関節炎、変形性関節疾患等のような疾患に
広く現われる。腸の炎症等を含む炎症状態を処置する方
法は開示されていない。
【0005】
【発明の構成】本発明は、式(I):
【化17】 [式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素、C1〜C
6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニ
ル、C2〜C6アルキニル、
【化18】 (式中、nは0〜3の整数を表わす)、R3は水素またはC
1〜C6アルキル、R4およびR5はともに水素であるか、
または互いに一体となって結合鎖を作り、R6およびR7
はともに水素であるか、または互いに一体となって=S
を表わし、またはR6およびR7のいずれか一方が水素で
あるときは、他方は−OHまたは−SCH3であり、 Qは−CH2−、−O−、またはNR8[ここで、R8は水
素、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3〜C8
シクロアルキル、−SO2CH3、または−(CH2)n−Y −NR1112、−SH、−S(C1〜C4アルキル)または
【化19】 10はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、または
−NH2、R11およびR12はそれぞれ独立して水素、C1
〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキ
ニル、−(CH2)qOH、−(CH2)q−N(C1〜C4アル
キル)2、−(CH2)q−S(C1〜C4アルキル)(qは1〜6
の整数))、または
【化20】 (式中、nは前記と同意義である)、またはR11およびR
12は一体となってモルホリニル、ヒペリジニル、ピペラ
ジニル、またはN−メチルピペラジニル環を作る)]で示
される化合物または薬学的に許容し得るその塩の有効量
を哺乳動物に投与することからなる炎症性腸疾患を患っ
ている哺乳動物または当該疾患の疑いのある動物の炎症
性腸疾患の処置方法を提供する。この方法は、炎症性腸
疾患の重篤度を安全かつ有効に軽減し、またそれに伴な
う好ましくない症状を和らげる。
【0006】本発明はまた、式(II):
【化21】 [式中、R1はC2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
ル、または
【化22】 (式中、nは0〜3の整数である)、R2は水素、C1〜C6
アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニル、
【化23】 (式中、nは前記と同意義である)、R3、R4、R5
6、R7、XおよびQは式(I)と同意義である]で示さ
れる化合物および薬学的に許容し得るその塩を提供す
る。
【0007】本発明はさらに、式(II)の化合物または
薬学的に許容し得るその塩を有効成分とし、1またはそ
れ以上の薬学的に許容し得る担体、希釈剤、または賦形
剤をこれとともに含有してなる医薬組成物を提供する。
【0008】本発明はまた、(a) 式(I)の化合物のラ
セミ混合物(ここで、Xは−S−、R4およびR5は水
素、R1、R2、R3、R6、R7およびQは式(I)と同意
義である)のラセミ体スルフィド化合物を、スルフィド
被反応体中の所望しないエナンシオマーが、実質的にす
べてスルホキシド類似体へ変換するまで、タートレート
配位子、アルコキシ化チタン、ヒドロペルオキシド、お
よび所望により水の組合わせから調製した試薬と反応さ
せ、(b) ほぼ実質的に純粋な所望のエナンシオマーか
らなるスルフィド出発物質の未反応部分を、反応混合物
から分離することからなる式(I)の化合物のエナンシオ
マーの1つを、実質的に純粋な形で選択的に単離する方
法を提供する。
【0009】本明細書で用いる「C1〜C6アルキル」の語
は、炭素原子1〜6個の直鎖式または分枝鎖式脂肪族基
であって、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、イソヘ
キサン等である。また「C1〜C4アルキル」の語も、「C1
〜C6アルキル」の語の意義に包含させる。
【0010】「C1〜C6アルコキシ」の語は、分子の残余
部分へ酸素が結合している炭素原子1〜6個のアルキル
基であって、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、t
ert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ等である。ま
た「C1〜C4アルキル」の語も、「C1〜C6アルキル」の語
の意義に包含させる。
【0011】「C2〜C6アルケニル」の語は、二重結合を
有する炭素原子2〜6個の直鎖式または分枝鎖式基を表
わす。したがってこの語は、エチレン、プロピレン、イ
ソプロピレン、1−ブテン、2−ブテン、2−メチル−
1−プロペン、1−ペンテン、2−ペンテン、2−メチ
ル−2−ブテン等を表わす。
【0012】「C2〜C6アルキニル」の語は、三重結合を
有する炭素原子2〜6個の直鎖式または分枝鎖式基を表
わす。したがってこの語は、アセチレン、プロピン、1
−ブチン、2−ブチン、1−ペンチン、2−ペンチン、
3−メチル−1−ブチン、1−ヘキシン、2−ヘキシ
ン、3−ヘキシン等を表わす。
【0013】 )以外の基、R8はC2〜C6アルケニル以外の基、Yは
−SHまたは−S(C1〜C4アルキル)以外の基、R11
よびR12はC2〜C6アルケニルまたはC2〜C6アルキニ
ル以外の基である]で示される化合物は、本発明の炎症
性腸疾患の治療方法に使用するのに好ましい。これらの
好ましい化合物群の中でも、なお一層好ましいものは、
式(I)[式中、R1およびR2はそれぞれC1〜C6アルキ
ル、C2〜C6アルケニル、C1〜C6アルコキシ、または
【化24】 であって、R3は水素、R4およびR5はともに水素、ま
たは互いに一体となって結合鎖を作り、R6およびR7
ともに水素、または互いに一体となって=Sを表 しい化合物群において示したものと同意義)である]で
示される化合物である。このなお一層好ましい化合物群
の中でも、炎症性腸疾患の治療に使用するのに特に好ま
しい化合物は、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
Xおよびmが上記と同意義であって、QはNR8[ここ
で、R8は水素、C1〜C6アルキル、または−(CH2)n
−Y(ここで、nは0、YはNR1112(R11およびR12
はそれぞれ独立して水素またはC1〜C6アルキル)であ
る]で示される化合物である。
【0014】これらの特に好ましい化合物の中でも、本
発明方法の用途にとりわけ好ましい化合物は、R1およ
びR2が互いに独立してC1〜C6アルキル(特に1,1−
ジメチ 、QはNR(ここで、R8は水素)である化合物群であ
る。本発明が提供する炎症性腸疾患の治療方法の用途に
最も好ましい化合物は5−[[3,5−ビス(1,1−ジメ
チルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−
チアゾリジノン、5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ−5−プロピルフェニル]メチル]−4
−チアゾリジノンおよび5−[[3,5−ジプロピル−4
−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チアゾリジノンで
ある。
【0015】 基、R8はC2〜C6アルケニル以外の基、Yは−SHま
たは−S(C1〜C4アルキル)以外の基、R11およびR12
はC2〜C6アルケニルまたはC2〜C6アルキニル以外の
基である]で示される化合物は好ましい。これらの好ま
しい化合物群の中でも、なお一層好ましいものは、式
(II)[式中、R1はC2〜C6アルケニル、R2はC1〜C
6アルキルまたはC2〜C6アルケニル、R3は水素、R4
およびR5はともに水素、または互いに一体となって結
合鎖を作り、R6およびR7はともに水素、または互いに
一体となって=Sを表わし、Xは 群において示したものと同意義]で示される化合物であ
る。これらのなお一層好ましい化合物群の中でも、特に
好ましい化合物は、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R
7、Xおよびmが上記と同意義であって、QはNR8[ここ
で、R8は水素、C1〜C6アルキル、または−(CH2)n
−Y(ここで、nは0、YはNR11、R12(R11およびR
12はそれぞれ独立して水素またはC1〜C6アルキル))で
ある]で示される化合物である。これらの特に好ましい
化合物の中でも、とりわけ好ましい化合物は、R1およ
びR2がそれぞれ独立してC2〜C6アルケニル、R3、R
4、R である。本発明の最も好ましい化合物は、5−[[3,
5−ジ−2−プロペニル−4−ヒドロキシフェニル]メ
チル]−4−チアゾリジノンである。
【0016】本発明の化合物、および本発明方法に使用
する化合物(ここで、R4およびR5は水素)はローダニン
環またはローダニン誘導体環の5位の炭素原子の位置に
不斉中心を有している。そのため、化合物はラセミ混合
物もしくは個々の立体異性体として存在することができ
る。本発明の方法および化合物は、ラセミ体および個々
の立体異性体の双方を包含する。本発明の方法は、本発
明の幾つかの化合物および本発明方法に使用される幾つ
かの化合物の立体異性体を得る方法を提供する。
【0017】薬学的に許容し得る塩は、本発明の化合物
および本発明の方法に包含されるものである。そのよう
な塩は、式(I)および(II)の化合物を、水酸化ナトリ
ウムのような強塩基、または塩酸のような強酸と反応さ
せることによって作成し得る。
【0018】本発明の化合物を以下に例示すれば、5−
[[3,5−ジエテニル−4−ヒドロキシフェニル]メチレ
ン]−3−(3−メトキシプロピル)−2−チオキソ−4
−チアゾリジノン、5−[[3,5−ビス(4−ペンチン)
−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−3−エチルアミノ
−4−チアゾリジノン、5−[[3−エチルチオフェニル
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]メチレン]−2
−チオキソ−4−チアゾリジノン、5−[[3−(2−ブ
テン)−4−ヒドロキシ−5−イソプロポキシフェニル]
メチル]−3−(3−ジエチルアミノプロピル)−4−チ
アゾリジノン、5−[[3−(2−プロペニル)−4−ヒド
ロキシ−5−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチレ
ン]−3−シクロヘキシル−4−チアゾリジノン、5−
[[3,5−(メチルチオフェニル)−4−ヒドロキシフェ
ニル]メチレン]−3−プロピル−2−チオキソ−4−チ
アゾリジノン、5−[[3,5−ジアセチレン−4−ヒド
ロキシフェニル]メチル]−4−チアゾリジノン、5−
[[3−(3−メチル−1−ブテン)−4−ヒドロキシ−5
−プロピルフェニル]メチレン]−3−エチルシアノ−4
−チアゾリジノン、5−[[3−(2−プロペニル)−4−
ヒドロキシ−5−メトキシフェニル]メチル]−3−エト
キシ−4−チアゾリジノン、5−[[3,5−ジ−2−プ
ロペニル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−3−
(メチルアミノメチル)−2−チオキソ−4−チアゾリジ
ノン等が挙げられる。
【0019】上記化合物に追加して、本発明方法の用途
に好適な代表的な化合物を例示すれば、下記の化合物、
5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒド
ロキシフェニル]メチレン]−3−(3−メトキシプロピ
ル)−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、5−[[3,5
−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェ
ニル]メチレン]−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒド
ロキシフェニル]メチレン]−4−チアゾリジノン、5−
[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキ
シフェニル]メチル]−4−チアゾリジノン、5−[[3,
5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフ
ェニル]メチル]−2−チオキソ−4−チアゾリジノン、
3−アセチル−5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−4−チア
ゾリジノン、5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチ
ル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル−3−[メチル(1
−メチルエチル)アミノ]−4−チアゾリジノン、5−
[4−ヒドロキシベンザル]ローダニン、5−(4−ヒド
ロキシ−3−メトキシベンジリデン)ローダニン、5−
[(4−ヒドロキシ−3,5−ジプロピルフェニル)メチレ
ン]−3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−チアゾ
リジノン、5−[[3,5−ビス(1−メチルプロピル)−
4−ヒドロキシフェニル]メチル]−3−メチル−4−チ
アゾリジノン、5−[[3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル]メチレン]−3−メチル−4−チアゾリジノ
ン、5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−
ヒドロキシフェニル]メチル]−3−(メチルスルホニル)
−4−チアゾリジノン、5−[[4−ヒドロキシ−3,5
−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル]−3
−(プロピルアミノ)−4−チアゾリジノン、3−アミノ
−5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒ
ドロキシフェニル]メチレン]−2−チオキソ−4−チア
ゾリジノン、5−[[3,5−ビス(1−メチルエチル)−
4−ヒドロキシフェニル]メチル]−3−メチル−4−チ
アゾリジノン、5−[(4−ヒドロキシ−3,5−ジメト
キシフェニル)メチル]−3−メチル−2−チオキソ−4
−チアゾリジノン、5−[(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メトキシフェニル)メチレン]−3−メチル−2−チオキ
ソ−4−チアゾリジノン等が挙げられる。
【0020】本発明の方法に使用される幾つかの化合物
は、既知である[例えば、ヨーロッパ特許出願第211
670号、およびトイバーら(リービッヒス・アンナー
レン・デア・ヒエミー、757(1978)参照]。然し
ながら本発明方法に使用される化合物の大部分ならびに
本発明の化合物は新規である。一般に、これらの化合物
は下記のようにして合成され得る。
【0021】トイバーらは、5−[[3,5−ビス(1,1
−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレ
ン]−2−チオキソ−4−チアゾリジノン(以下、化合物
Aと呼ぶ)を開示した。この化合物は、氷酢酸中、溶融
酢酸ナトリウムを触媒として使用し、3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドをローダニ
ンと還流温度で反応することによって製造する。化合物
Aから、5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−
4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−4−チアゾリジノ
ン(化合物B)、5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チアゾ
リジノン(化合物C)および5−[[3,5−ビス(1,1−
ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−
2−チオキソ−4−チアゾリジノン(化合物D)を製造す
ることができる。
【0022】例えば化合物Aに接触水素化を行なうと、
化合物BおよびCの双方が得られる。得られる相対比
は、温度、圧力、水素化反応時間、使用した溶媒、およ
び使用した個々の触媒によって変わる。例えば化合物A
を、エタノール中、5%パラジウム−炭素で100℃で
約18時間処理すると、化合物B:Cの相対比は約60:
40である。別法として、これらの変換は、塩酸および
アルコール(例えばエタノール)の混合溶液中、亜鉛の存
在で化合物Aを加熱することによって達成し得る。ベン
ジル型二重結合に影響を与えないチオンの還元は、チオ
ンを、トルエンのような非反応性溶媒中、好ましくはア
ゾ−ビス−イソブチロニトリルのような遊離基開始剤の
存在で水素化トリ−n−ブチルすずのような還元剤と加
熱することによって達成し得る。ただし被反応体で行な
う、そのような還元では、N−置換ローダニン(即ち、
Qは−NHではあり得ず)を使用しなければならない。
【0023】化合物Aの化合物Dへの変換は、従来技術
公知の種々の方法によって達成し得る。好ましい方法
は、ナカムラら(Nakamura et al.)の教示した方法[テ
トラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、
、3983(1984)]である。この反応では、化合
物Aをシリカゲルの存在で、2,6−ジメチル−1,4−
ジヒドロ−3,5−ピリジンジカルボン酸ジエチルエス
テルのようなジヒドロピリジンで処理する。反応は、好
ましくは不活性大気下に、ベンゼンまたはトルエンのよ
うな非反応性溶媒の存在で、最も良好に実施される。こ
の反応は約25℃から混合物の還流温度までの温度で達
成し得る。約80℃の好ましい温度では、反応は12〜
18時間後にほぼ完了する。
【0024】その他のチアゾリジノン類は、種々の置換
基のために選んだ価によって変わり得るが、上記と類似
の方法で製造し得る。例えば式(I)および式(II)[式
中、QはNR8で、R8は水素、C1〜C6アルキル、C3
〜C8シクロアルキル、または−(CH2)nY(ここで、n
は0〜3の整数、YはシアノまたはNR1112(ここ
で、R11およびR12はそれぞれ独立して水素またはC1
〜C6アルキル))]は、トイバーらの方法(前掲)にしたが
い、好適なN−置換ローダニンおよびR1−およびR2
置換−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用して製造
し得る。別法として、ローダニンをアルデヒドとの縮合
に使用して、それらの母核(QはNR8、R8は水素)を作
成し、R8を含んだ好適なハロゲン化物(例えば、ヨウ化
物または臭化物)でアルキル化することによって、対応
するN−置換誘導体、即ち、式(I)または(II)[式
中、R8はC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C3
〜C8シクロアルキル、または−(CH2)n−Y(ここで、
Yはシアノ、OR9、−SH、−S(C1〜C4アルキ
ル)、−NR1112、または
【化25】 である)、n、R9、R11およびR12は式(I)と同意義で
ある]を提供し得る。アルキル化反応は、通常テトラヒ
ドロフラン(THF)またはジメチルホルムアミド(DM
F)のような不活性溶媒中、水素化ナトリウムのような
強塩基の存在で行なわれる。これと類似の方法により、
ローダニンをアルデヒドとの縮合に使用し、それらの母
核(ここで、QはNR8、R8は水素)を作成し、ついで好
適なR8を含んだハロゲン化物でこれをアシル化して、
式(I)または(II)のN−置換誘導体 意義)である]を提供し得る。
【0025】また、式(I)および(II)[式中、QはN
8で、R8は−(CH2)n−Y(YはOR9またはNR11
12(ここで、R9は水素、アセチルまたはトシル、R11
よびR12は式(I)と同意義)である)]で示される化合物
は、下記の反応式にしたがって製造し得る。
【化26】
【0026】ヒドロキシアルキルローダニン(III)
は、2硫化炭素、クロロ酢酸、および好適なヒドロキシ
アルキルアミンを標準的な手法で縮合することによって
製造する。上記のように好適なR1、R2−置換−4−ヒ
ドロキシベンズアルデヒドと縮合すると、得られた生成
物は2−チオキソ−4−チアゾリジノン(IV)であり、
ついでこれをアセチル誘導体へ変換する。所望により、
このチオキソ化合物を前記の式(V)のメチレン化合物へ
変換し得る。アセトニトリルのような溶媒中、水性アン
モニアで処理することによって、中間体(V)のアセチル
基を脱離し、化合物(VI)[即ち、式(I)および(II)
の化合物[式中、QはNR8、R8は−(CH2)n−Y(ここ
で、YはOR9で、R9は水素)]]を提供し得る。ついで
ヒドロキシ化合物(VI)をピリジン中、p−トルエンス
ルホニルクロリドで、好ましくは約0℃の温度で処理す
ることによって、トシル誘導体(VII)へ変換する。つ
いで変化し易いトシル中間体(VII)を好適なNR11
12アミン(ここで、R11およびR12は前項の説明と同意
義である)で処理することにより、式(I)および(II)
で示される付加化合物へと変換させ得る。この変換は、
過剰モルのアミンの存在で化合物(VI)を反応させるこ
とによって最も良好に達成し得る。この場合も、アセト
ニトリルのような溶媒は、この変換を達成するのに有用
である。
【0027】式(I)および(II)で示される対応する
1,3−オキソチオラン−5−オンは、β−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−α−メルカプ
トアクリル酸(IX)から製造し得る。化合物(IX)を2
硫化炭素と加熱して、チオン類似体[式(I)および(I
I)(Qは−O−、R6およびR7は=S)]を製造し得る。
一方、化合物(IX)をギ酸と反応させると、対応するデ
スチオン[式(I)および(II)(Qは−O−、R6および
7はともに水素)]が得られる。化合物(IX)は既知の
方法[例えば、カンペイニュら(Canpaigne,et al.)、ジ
ャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Or
g.Chem.)26、359(1961)、同誌、26、13
26(1961)、カクラバルチら(Chakrabarti et a
l.)、テトラヘドロン(Tetrahedron)、25(14)、2
781(1969)]、または化合物Aを塩基の希水溶液
と加熱することによって製造できる。
【0028】式(I)および(II)の化合物[式中、Qは
NR8、R8は−(CH2)n−Y(nは0、YはNR11
12(ここで、R11およびR12は式(I)と同意義)]は、下
記の反応式にしたがって製造し得る。
【化27】
【0029】R11−置換−ヒドラジンを、アルコール
(好ましくはメタノール)溶媒中、ベンズアルデヒドで処
理して中間体(X)を得、ついでこれをトリエチルアミン
およびアセトニトリルの存在で好適なR12−ハロゲン化
物と反応して中間体(XI)を得る。ついで(XI)をヒド
ラジンで処理し、R11、R12−ヒドラジン(XII)を得
る。別法として(XII)は、亜鉛末および酢酸、または
アルミニウムおよび強塩基を使用するニトロソ−R11
12−アミンの還元によって製造してもよい。ニトロソ−
1112−アミンそのものは、HCl中、亜硝酸ナトリ
ウムで処理することによって、R1112−アミンから製
造する[ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル
・ソサエティー(J.Am.Chem.Soc.)、77、790
(1955)]。ついで(XII)を、2硫化炭素、クロロ
酢酸およびトリエチルアミンで処理して、中間体(XI
II)を得る。(XIII)を好適なR11,R12−置換−4
−ヒドロキシベンズアルデヒド(即ち、ArCHO)と縮
合させて(XIV)を得る。先に説明したように、チオン
は、トルエンのような非反応性溶媒中で、好ましくはア
ゾ−ビス−イソブチロニトリルのような遊離基開始剤の
存在で、水素化トリ−n−ブチルすずのような還元剤で
処理することにより還元し得る。所望により、該チオン
の還元前または還元後に、エタノール/水混合溶液中、
ロジウム触媒のような触媒の存在でジ−置換−化合物を
加熱することにより母核(R11またはR12の1つは水素)
の製造を実施し得る。
【0030】 ホルムのような好適な有機溶媒中、n−クロロ過安息香
酸のような酸化剤で、所望の酸化が達成される十分な時
間処理することにより、スルフィド(即ち、mは0)から
容易に製造される。
【0031】式(I)および(II)の化合物(式中、R3
1〜C6アルキル)は、好適なR1およびR2−置換−フ
ェノールの通常のフリーデル・クラフツ・アルキル化に
よって製造され、ついで本明細書に記載したように、こ
れをローダニンまたは所望のN−置換−ローダニンと縮
合し、または別の反応式で示したように使用する。
【0032】本発明の式(I)および(II)の化合物のア
リール部分は商業的に入手し得、もしくは商業的に入手
し得る出発物質から既知の技術によって容易に製造し得
るものであることは当業者であれば、容易に理解し得よ
う。例えば、p−ヒドロキシベンズアルデヒドをフリー
デル・クラフツ反応条件下にアルキル化して、アルキル
ベンズアルデヒドを製造し、さらにそれ自体をアルキル
化し得る。これと同様に、ローダニンまたはN−置換−
ローダニン出発物質も商業的に入手し得、もしくは商業
的に入手した出発物質から周知の技術によって製造し得
る。
【0033】式(I)および(II)の化合物[式中、R6
たはR7の一方は水素で、他方は− ン)中、例えばトリフルオロ酢酸無水物で低温で処理す
ることによって都合よく製造される。同様に式(I)およ
び(II)の化合物(式中、置換基QにおいてYはシアノ)
は、シアン化されていない類似体を所望のハロゲン置換
−脂肪族ニトリルで処理することによって製造される。
シアノ誘導体から、例えばエチレングリコールジメチル
エーテル中で、アジ化トリ−n−ブチルすずで処理する
ことにより、テトラゾリル体が製造される。式(I)およ
び(II)のその他の化合物については、以下さらに詳細
に説明するように、その合成が一般的に報告されている
化合物(前掲)から製造し得る。
【0034】本発明の方法および化合物は、ラセミ化合
物およびその個々の立体異性体の双方を包含する。一般
に立体異性体は、従来技術周知の方法にしたがって得る
ことができる。ただし式(I)および(II)の化合物[式
中、Xは−S−、R4およびR5は水素、R1、R2
3、R6、R7およびQは前記の式(I)および(II)の
意義と同意義]では、個々の立体異性体を、下記の新規
方法にしたがって実質的に純粋な異性体の形で単離し得
る。下記の方法において、立体異性体を単離し得る好ま
しい化合物は、式(I)および(II)(式中、Xは−S
−、R4およびR5は水素、R1、R2、R3、R6、R7
よびQは、本発明方法の好ましい化合物、やや好ましい
化合物、特に好ましい化合物、とりわけ好ましい化合
物、および最も好ましい化合物の項で記載した意義と同
意義である)で示される化合物である。
【0035】式(I)または(II)のラセミ体のスルフィ
ド化合物を、タートレート配位子、アルコキシ化チタ
ン、ヒドロペルオキシド、および所望により水を調合す
ることによって調製した試薬と反応させる。本方法に使
用し得る好適なアルコキシ化チタンは、Ti(C1〜C4
ルコキシ)4の式で示されるアルコキシ化チタン等であ
る。特に好ましいアルコキシ化チタンは、C1〜C4アル
コキシ基がイソプロポキシである化合物である。同様に
本方法に使用し得る好適なタートレート配位子は、ジ−
(C1〜C4アルキル)タートレート等であり、ジエチルタ
ートレートまたはジイソプロピルタートレートが特に好
ましい。最後に本方法に使用し得る好適なヒドロペルオ
キシドは、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルヒド
ロペルオキシド等である。特に好ましいヒドロペルオキ
シドは、t−ブチルヒドロペルオキシドである。
【0036】反応は、上記の試薬を不活性溶媒中で混合
することによって行なわれる。好適な不活性溶媒は、ト
ルエン等のような芳香族溶媒、塩化メチレン、1,2−
ジクロロエタン、クロロホルム等のようなハロゲン化ア
ルカン類、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の
ようなエーテル類、アセトン等のようなケトン類であ
る。特に好ましい不活性溶媒は塩化メチレンである。一
般に、使用する溶媒量は、反応中、すべての化合物が、
溶液中に確実に溶存している十分量であるべきである。
ただし生成物の単離の際、余分な生成物の損失が起こり
得るから、過剰量の溶媒は避けるべきである。
【0037】本反応に使用するアルコキシ化チタンの量
は厳密なものではない。アルコキシ化チタンは、ラセミ
体スルフィド出発物質に対して約0.4当量〜約2.0当
量を使用し得る。下記に一層詳細に説明する理由から、
アルコキシ化チタンは、好ましくはアルコキシ化チタン
/スルフィド被反応体の比が約0.5/1.0〜約0.7
5/1.0となるような十分量を使用する。スルフィド
出発物質に対して当モルより少ないアルコキシ化チタン
量を使用する場合は、チタン複合体の水による失活が起
こる可能性を防止するため、所望により、3Å−または
4Å−のモレキュラーシーブを添加し得る。
【0038】使用するタートレート配位子、ヒドロペル
オキシド、および水の量は、アルコキシ化チタンの量に
基づいて定められ、したがって同様に厳密なものではな
い。一般にタートレート配位子は、タートレート配位子
/アルコキシ化チタンの比が約1/1〜約5/1、好ま
しくは約2/1の比となるような十分量を使用する。同
様にヒドロペルオキシドはアルコキシ化チタンに対して
約当モル量〜約2当量を使用し得る。使用する水の量
は、無水反応条件(即ち、無当量の水)〜存在するアルコ
キシ化チタンの量に対して水約5当量程度まで変え得
る。無水反応条件を採用する場合は、タートレート配位
子は、上記のタートレート配位子/アルコキシ化チタン
の比の最高値に対応するタートレート配位子/アルコキ
シ化チタンの比となるような十分量を使用すべきであ
る。
【0039】タートレート配位子の立体異性は、ラセミ
体スルフィド被反応体からどの立体異性体を得るかによ
って決定される。例えば(+)−ジイソプロピルタートレ
ートを本反応に使用すると、スルフィド出発物質の(−)
−エナンシオマーが実質的に純粋な異性体の形で単離さ
れる。これとは対照的に、(−)−ジエチルタートレート
を使用すると、スルフィド被反応体の実質的に純粋な
(+)−エナンシオマーが得られる。したがってタートレ
ート配位子は、所望の異性体の形と反対の立体異性を選
ばなければならない。
【0040】この操作のラセミ体スルフィド被反応体
を、スルフィド出発物質中の所望しないエナンシオマー
が実質的にすべてスルホキシド類似体へ変換するまで、
アルコキシ化チタン、タートレート配位子、ヒドロペル
オキシド、および所望により水から調製した試薬と反応
させる。スルホキシドへの変換は、約−50℃〜約50
℃の温度、好ましくは約−20℃の温度で容易に起こ
る。所望しないエナンシオマーが、実質的にすべてスル
ホキシド類似体へ変換したなら、従来技術周知の技術に
したがい反応混合物を失活させることにより、反応を終
結させる。
【0041】所望しないエナンシオマーを実質的にすべ
てスルホキシドへ確実に変換すると同時に、所望するエ
ナンシオマーの変換をできるだけ少なくするため、アル
コキシ化チタンを含有する試薬がラセミ体スルフィドの
約50%〜約70%だけと反応するようにすべきであ
る。反応を約50%〜約70%に制限するには、少なく
とも2つの方法をとり得る。第1に、ヒドロペルオキシ
ド/スルフィド被反応体の比が0.5/1.0〜約0.7
5/1.0となるような量で、ヒドロペルオキシドを使
用し得る。別法として、薄層クロマトグラフィー(TL
C)または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)のよ
うな標準的な分析技術によって反応の進行を監視するな
ら、ヒドロペルオキシドをスルフィド被反応体に対して
約0.75当量よりもっと多量に使用し得る。この技術
によって、スルフィド出発物質の約50〜約70%が変
換されたことが判明したら、それ以上の変換を防止する
ため反応を失活させる。
【0042】反応が失活したら、当業者周知の技術を用
いて、反応失活混合物からスルフィド被反応体の未反応
部分を回収し得る。この未反応部分は、所望のエナンシ
オマーの実質的に純粋なエナンシオマーの形で構成され
る。
【0043】本発明はさらに、(A)式:
【化28】 [式中、R1、R2、R3およびXは式(II)同意義、Qは
−CH2−またはNR8(ここで、R8は式(II)と同意義
である)、R6およびR7は互いに一体となって=Sを表
わす]で示される化合物を提供するため、式:
【化29】 の化合物を、式:
【化30】 (式中、R1、R2、R3、R6、R7、XおよびQは前記と
同意義である)で示される化合物と反応し、
【0044】(B)式(II)(式中、R6およびR7は水素
である)で示される化合物を製造するため、式(II)(式
中、R6およびR7は一体となって=Sを表わす)で示さ
れる化合物を還元し、
【0045】(C)式(II)(式中、R4およびR5は水素
である)で示される化合物を製造するため、式(II)(式
中、R4およびR5は一体となって結合鎖を作り)で示さ
れる化合物を還元し、
【0046】(D)式(II)(式中、R4、R5、R6、およ
びR7はすべて水素である)で示される化合物を製造する
ため、式(II)(式中、R4およびR5は互いに一体とな
って結合鎖を作り、R6およびR7は互いに一体となって
=Sを表わす)で示される化合物を還元し、
【0047】(E)式(II)[式中、R8はC1〜C6アルキ
ル、C2〜C6アルケニル、C3〜C8シクロアルキル、ま
たは−(CH2)nY(ここで、nは0〜3の整数、Yはシア
ノ、OR9、−SH、−S(C1〜C4アルキル)、−NR
1112、または
【化31】 (ここで、R9、R11およびR12は式(II)と同意義)で
ある]で示される化合物を製造するため、式(II)(式
中、R8は水素である)で示される化合物をアルキル化
し、
【0048】(F)式(II)[式中、R8は−(CH2)n−Y
(ここで、nは0〜3の整数、Yは で示される化合物を製造するため、式(II)(式中、R8
は水素である)で示される化合物をアシル化し、
【0049】 し、
【0050】 し、
【0051】 し、
【0052】(J)(i)式(II)(式中、QはO、R4およ
びR5は互いに一体となって結合鎖を作り、R6およびR
7は水素である)で示される化合物を提供するため、ギ酸
と、または(ii)式(II)(式中、QはO、R3およびR4
は互いに一体となって結合鎖を作り、R6およびR7は互
いに一体となって=Sを表わす)で示される化合物を提
供するため、2硫化炭素と式:
【化32】 の化合物を反応し、
【0053】(K)式:
【化33】 [式中、R1、R2、R3、およびXは式(II)と同意義、
6およびR7は互いに一体となって=Sを表わし、R8
は−(CH2)n−Y(ここで、nは0〜3の整数、Y で示される化合物を提供するため、式:
【化34】 の化合物を、式:
【化35】 [式中、R1、R2、R3、R6、R7およびXは前記と同意
義、R6およびR7は互いに一体となって=Sを表わし、
8は−(CH2)n−Y(ここで、nは0〜3の整数、Yは
OR9(R9は水素))である]で示される化合物と反応し、
【0054】(L)式(II)[式中、R8は−(CH2)n−Y
(ここで、nは0〜3の整数、YはOR9(R9は水素))で
ある]で示される化合物を提供するため、式(II)[式
中、R8 アルキル))である]で示される化合物を還元し、
【0055】(M)式(II)[式中、R8は−(CH2)n−Y
(ここで、nは0〜3の整数、YはOR9(ここで、R9
トシル))である]で示される化合物を製造するため、式
(II)[式中、R8は−(CH2)n−Y(ここで、nは0〜3
の整数、Yは−OR9(R9は水素))である]で示される化
合物を、ハロゲン化トシルと反応し、
【0056】(N)式(II)[式中、R8は−(CH2)n−Y
(ここで、nは0〜3の整数、YはNR1112)である]で
示される化合物を製造するため、式(II)[式中、R8
−(CH2)n−Y(ここで、nは0〜3の整数、Yは−OR
9(ここで、R9はトシル))である]で示される化合物を、
式HNR1112(ここで、R11およびR12は式(II)と
同意義である)で示されるアミンと反応し、
【0057】(O)式(II)[式中、R8は−(CH2)n−Y
(ここで、nは0〜3の整数、Yはテトラゾリル)である]
で示される化合物を製造するため、式(II)(式中、R8
は−(CH2)n−Y(ここで、nは0〜3の整数、Yはシア
ノ)である]で示される化合物をアジ化トリ−n−ブチル
すずで処理し、
【0058】(P)式:
【化36】 (式中、R6およびR7は互いに一体となって=S、R1
2、R3、R11およびR12は式(II)と同意義である)
で示される化合物を提供するため、式:
【化37】 の化合物を、式
【化38】 (式中、R1、R2、R3、R11およびR12は式(II)と同
意義である)で示される化合物と反応し、
【0059】(Q)式(II)[式中、R8は−(CH2)n−
Y、Yは−NR1112(ここで、R11またはR12の一方
は水素で、他方は水素ではない)]で示される化合物を製
造するため、式(II)[式中、R8は−(CH2)n−Y、Y
は−NR1112(ここで、R11およびR12はともに水素
ではない)]で示される化合物を、エタノール/水混合液
中、触媒の存在で加熱し、
【0060】(R)式(II)(式中、R6およびR7の一方
は水素で、他方は−OHである)で示される化合物を製
造するため、式(II)(式中、R6およびR7はともに水
素である)で示される化合物をトリフルオロ酢酸無水物
と反応し、
【0061】(S)塩の形でない式(II)の化合物を強酸
または強塩基のいずれかと反応して、化合物を塩化する
ことからなる式(II)の新規化合物の製造方法を提供す
る。
【0062】以下に実施例をあげて本発明の化合物、お
よび本発明方法に使用する化合物の製造方法をさらに詳
細に説明する。また実施例は、本発明が提供した選択的
なエナンシオマーの単離方法を説明する。これらの実施
例は単に発明を説明するためのものであって、発明の範
囲を限定する目的をもつものではない。
【0063】実施例1 5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−
2−チオキソ−4−チアゾリジノン(化合物A) 窒素大気下に、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシベンズアルデヒド117.2g、ローダニン66.6g
および溶融酢酸ナトリウム143.5gを、氷酢酸250
0ml中で加熱還流した。23時間加熱したのち、反応混
合物を冷却し、これをエタノール1リットルおよび氷1
リットルの混合物へ撹拌しながら投入した。水(500m
l)を添加して、30分間撹拌後、生じた沈澱を濾過によ
って回収した。酢酸エチル500mlを追加して固体をス
ラリー化し、これを濾過した。沈澱をエタノール3リッ
トルに溶解し、加熱沸騰し、溶液が濁ったままになるま
で水を加えた(水約450ml)。室温に冷却し、濾過する
ことにより、表題の生成物99.6gを回収した。m.p.約
260℃。 元素分析:C1823NO22として 計算値:C 61.86;H 6.63;N 4.01; 実測値:C 62.13;H 6.55;N 4.15。
【0064】実施例2〜3 5−[[3,5−ビス(1,1
−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレ
ン]−4−チアゾリジノン(化合物B)および5−[[3,5
−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェ
ニル]−メチル]−4−チアゾリジノン(化合物C) 5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒド
ロキシフェニル]メチレン]−2−チオキソ−4−チアゾ
リジノン69.90gのエタノール(4リットル)溶液を、
5%パラジウム−炭素200gの存在下で圧力500ポ
ンド/平方インチ(約35kg/cm2)、100℃で一夜水
素化した。反応混合物を濾過し、蒸発乾固した。残留物
を細分して熱酢酸エチル1容量に溶解し、ヘキサン2容
量で希釈し、濾過して、これをシリガゲルクロマトグラ
フィーカラムへ負荷した。35%酢酸エチル/ヘキサン
で溶出し、それぞれの化合物の純度にしたがってプール
した各画分を得た。化合物Bの合計4.6gを、クロマト
グラフィーによって単離した。主として化合物Bからな
る画分を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して合計収量
13.79gの化合物Bを得た。不純な化合物Cを含有し
ている画分を、再びシリカでクロマトグラフィーに掛
け、25%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して化合物C
9.82gを得た。
【0065】(2) 5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチ
ルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−4−
チアゾリジノン、m.p.209〜213℃。 元素分析:C1825NO2Sとして 計算値:C 67.67;H 7.89;N 4.38; 実測値:C 67.44;H 8.11;N 4.65。
【0066】(3) 5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチ
ルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チ
アゾリジノン、m.p.149〜152℃。 元素分析:C1827NO2Sとして 計算値:C 67.25;H 8.47;N 4.36; 実測値:C 67.43;H 8.44;N 4.21。
【0067】実施例4 5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−2
−チオキソ−4−チアゾリジノン(化合物D) 窒素大気下に、5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエ
チル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−2−チオ
キソ−4−チアゾリジノン13.98g、2,6−ジメチ
ル−1,4−ジヒドロ−3,5−ピリジンジカルボン酸ジ
エチルエステル13.17gおよびトルエン600mlを撹
拌して溶液とした。予め50℃で7時間真空乾燥したシ
リカゲル60(230メッシュ以下)40gを反応へ添加
した。反応を18時間加熱還流し、熱時濾過した。濾液
を蒸発乾固した。残留物を酢酸エチル500mlに溶解
し、1N−塩酸400mlずつで5回洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥して、濾過し、真空下に蒸発して黄色の固体
を得た。シリカゲルクロマトグラフィーに掛け、2.5
%酢酸エチル/トルエンで溶出して表題の生成物8.0g
を得た。m.p.178〜179℃。 元素分析:C1825NO22として 計算値:C 61.50;H 7.17;N 3.98; 実測値:C 61.28;H 7.19;N 3.94。
【0068】実施例5 5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−
3−メチル−2−チオキソ−4−チアゾリジノン 実施例1の方法にしたがい、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンズアルデヒドおよびN−メチルロ
ーダニンから、表題の化合物を76%の収率で製造し
た。m.p.>230℃。 元素分析:C1925NO22として 計算値:C 62.77;H 6.93;N 3.85;S 1
7.64; 実測値:C 62.54;H 7.05;N 3.66;S 1
7.82。
【0069】実施例6 5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−
3−メチル−4−チアゾリジノン トルエン142ml中で、実施例5のチオン(10.31g)
を水素化トリ−n−ブチルすず38.15mlおよびアゾ−
ビス−イソブチロニトリル(AIBN)1.16gと1時間
還流温度で加熱することにより、表題の化合物を71%
の収率で製造した。冷却した反応混合物へ水を加えて層
を分離し、有機層を1N−塩酸および塩化ナトリウム飽
和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下に
濃縮して、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに掛
け、酢酸エチル中、ヘキサン10−50%濃度勾配で溶
出することにより精製し、生成物を単離した。精製した
生成物はm.p.142〜144℃で示した。 元素分析:C1927NO2Sとして 計算値:C 68.43;H 8.16;N 4.20; 実測値:C 68.68;H 8.00;N 3.97。
【0070】実施例7 5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−3
−メチル−4−チアゾリジノン 実施例3の化合物(6.43g)をTHF(100ml)へ加え
た。水素化ナトリウム(0.9g)を添加し、ガスを発生さ
せた。ヨードメタン(1.25ml、1.0当量)を添加し、
得られた混合物を室温で23時間撹拌したのち、この混
合物を多量のジエチルエーテルおよび1N−HClで希
釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾
過し、蒸発した。得られた固体をクロロホルムで回収
し、オレンジ色の泡状物質を得た。この物質の試料5.
93gを、ヘキサン225mlで希釈した酢酸エチルの熱
混合液14mlに溶解し、ついで一夜室温に放冷した。溶
媒を蒸発し、得られた固体をヘキサン約400mlで希釈
したジエチルエーテルの熱混合液40mlに溶解した。混
合物を一夜放冷して室温に戻し、生成した沈澱を濾過に
よって採取し、ヘキサンで洗浄し、真空乾燥して、表題
の化合物3.98gを得た。m.p.102〜105℃。 元素分析:C1929NO2Sとして 計算値:C 68.02;H 8.71;N 4.17; 実測値:C 68.22;H 8.80;N 4.21。
【0071】実施例8 5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−
3−ジメチルアミノ−2−チオキソ−4−チアゾリジノ
ン 実施例1の方法にしたがい、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシベンズアルデヒドおよびNジメチルア
ミノローダニンから表題の化合物を65%の収率で製造
した。
【0072】実施例9 5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−
3−ジメチルアミノ−4−チアゾリジノン 実施例6の方法を用いて、実施例8の化合物を還元し、
表題の化合物を41%の収率で得た。m.p.138〜14
1℃。 元素分析:C203022Sとして 計算値:C 66.26;H 8.34;N 7.73; 実測値:C 66.55;H 8.59;N 7.47。
【0073】実施例10 5−[[3,5−ビス(1,1−
ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]
−3−(メチルアミノ)−4−チアゾリジノン A. ベンズアルデヒドメチルヒドラゾンの製造 ベンズアルデヒド(50.8ml、500ミリモル)および
メチルヒドラジン(26.5ml、500ミリモル)をメタ
ノール1リットルに溶解した。混合物を室温で75分間
撹拌し、ついで溶媒を留去して表題の中間体67.8gを
得た。
【0074】B. ベンズアルデヒド−N−メチル,N−
2−プロペニルヒドラゾンの製造 前記の化合物(67.8g)、臭化アリル60.5gおよびト
リエチルアミン50.5gをアセトニトリル1リットルに
溶解した。混合物を還流温度で16時間加熱し、冷却し
た。臭化アリル45gおよびトリエチルアミン38gを追
加して混合物をさらに7時間加熱還流し、冷却し、溶媒
を留去して、残留物268gを得た。この残留物へTH
F500mlを加え、得られた混合物を振とうして濾過
し、THF125mlで追加的に洗浄した。濾液の溶媒を
留去し、表題の中間体67gを得た。
【0075】C. N−メチル,N−2−プロペニルヒド
ラジンの製造 前記の化合物(59.9g)、ヒドラジン44gおよびエタ
ノール137mlを還流温度で21.5時間加熱し、つい
で放冷した。還流冷却器を蒸留塔に取り代え、混合物を
1気圧で蒸留した。最初の3留分を採取し、これをプー
ルして、1N−HCl 100mlを加えた。さらに濃H
Cl 100mlを氷とともに追加して、生じた混合物を
分離し、少量の酢酸エチルで洗浄した。生じた層を分離
して、固体が撹拌棒に柝出するまで水を留去した。固体
を濾去して、濾液の溶媒を留去し、冷50%NaOH1
25mlをこれに加えた。生じた固体を濾取して棄てた。
濾液は分離する2つの層を含んでいた。上層は表題の中
間体を含有しており、下層の水層は酢酸エチルで抽出
し、溶媒を留去することによって、さらに追加的に生成
物を得た。
【0076】D. N−メチル,N−3−プロペニル−5
−カルボキシメチル−ジチオカルバマートの製造 前記の化合物(12.67g)のエタノール(23ml)溶液を
0℃に冷却し、2硫化炭素11.18gのジエチルエーテ
ル(26ml)溶液をこれに添加した。得られた混合物を氷
浴からはずし、室温で約15.5時間静置し、ついで溶
媒を留去して、約36.5gの残留物を得た。5N−Na
OH29.5mlに溶解したクロロ酢酸13.9gをこの残
留物へ加えた(氷浴で冷却)。得られた溶液を3時間室温
で静置した。濃塩酸8mlを加えて、pHを約3に下げ
た。ついでジエチルエーテル(50ml)を加えると、3層
に分離した。水層をプールし、クロロホルム50mlで抽
出し、溶媒を留去して、表題の中間体約40.4gを得
た。
【0077】E. 5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−2−チ
オキソ−3−(メチル−2−プロペニルアミノ)−4−チ
アゾリジノンの製造 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンズアル
デヒド(29.3g)、前記の化合物(38.8g)および酢酸
ナトリウム40.34gを酢酸810ml中で混合し、生じ
た溶液を還流温度で24時間加熱した。溶液を放冷し、
室温でさらに60時間撹拌した。ついで溶液を氷水2リ
ットルへ投入し、分液し、追加量の水で洗浄して、表題
の中間体約44gを得た。
【0078】F. 5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−3−(メ
チル−2−プロペニルアミノ)−4−チアゾリジノンの
製造 実施例6に記載した方法を用いて、前記のチオン(42.
8g)を還元し、表題の中間体を得た(8.34g)。
【0079】G. 5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−3−(メ
チルアミノ)−4−チアゾリジノンの製造 前記の化合物(6.11g)をエタノール135mlおよび水
15.3mlの混合液に溶解し、混合物を70℃に加熱し
た。トリス−(トリフェニルホスフィン)−ロジウム(I)
クロリド50mgをこれに添加し、混合物を還流温度で5
0分間加熱し、ついで触媒550mgを追加し、還流温度
でさらに2.5時間加熱した。混合物を冷却し、室温で
一夜撹拌して、溶媒を留去し、さらに処理を加えること
により、表題の生成物2.05gを得た。m.p.151〜1
53.5℃。 元素分析:C192822Sとして 計算値:C 65.86;H 7.56;N 8.09; 実測値:C 65.67;H 7.81;N 8.34。
【0080】実施例11および12 5−[(3,5−ジ
−2−プロペニル−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]
−4−チアゾリジノンおよび5−[(3,5−ジ−2−プ
ロペニル−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チア
ゾリジノン A. 3,5−ジ−(2−プロペニル)−4−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドの製造窒素大気下に、機械的撹拌装置を
使用して、p−ヒドロキシベンズアルデヒド250g、臭
化アリル247.6g、重炭酸カリウム311.7g、およ
びアセトン650mlを還流温度で約18時間加熱した。
混合物を放冷したのち、水約1リットルを加え、ジエチ
ルエーテル800mlずつで2回抽出した。ついで有機層
を蒸留して、4−(2−プロペニル)オキシベンズアルデ
ヒド約299gを得た。ついでこれをジエチルアニリン
約300mlとともに195〜205℃で5.5時間加熱
した。混合物を冷却して、酢酸エチル750mlを加え
た。混合物を1N−HCl 500mlずつで3回洗浄
し、さらに後処理を加えて3−(2−プロペニル)−4−
ヒドロキシベンズアルデヒド約138gを得た。単置換
−アルデヒド(159g)を炭酸カリウム152gおよびア
セトン465mlと再び3時間加熱還流し、ついで放冷し
た。混合物を氷水900mlへ投入して、ジエチルエーテ
ル430mlずつで2回抽出し、3−(2−プロペニル)−
4−(2−プロペニルオキシ)−ベンズアルデヒド約17
0gを得た。ついでジ置換−アルデヒドを、窒素大気下
にジエチルアニリン約500mlと195〜205℃で約
6.5時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチル約8
00mlに溶解し、1N−HCl 1リットルずつで3回
洗浄し、さらに処理して、表題の中間体約121.9gを
得た。
【0081】B. 5−[(3,5−ジ−2−プロペニル−
4−ヒドロキシフェニル)メチレン]−2−チオキソ−4
−チアゾリジノンの製造 前記の化合物(50.5g)、ローダニン36.6gおよび酢
酸ナトリウム164gを、アセトン12.5リットル中で
還流温度で14.5時間加熱した。得られた溶液を冷却
して、氷水2リットルへ投入し、分離することにより、
表題の中間体約75gを得た。m.p.157〜160℃。
【0082】C. 5−[(3,5−ジ−2−プロペニル−
4−ヒドロキシフェニル)メチレン]−4−チアゾリジノ
ンおよび5−[(3,5−ジ−2−プロペニル−4−ヒド
ロキシフェニル)メチル]−4−チアゾリジノンの製造 熱エタノール(約82℃)2.1リットル中で、前記の化
合物(74.8g)を亜鉛末(62g)および濃塩酸(950m
l)で処理することにより還元した。反応物がよく混合し
たら、溶液を室温に冷却して1時間撹拌し、ついでこれ
を氷水3.75リットルへ投入した。得られた溶液を一
夜静置してガム状物質を得た。液層をデカントして、ク
ロロホルム750mlで抽出し、一方、ガム状物質をクロ
ロホルム560mlに溶解し、得られた溶液を、炭酸ナト
リウム飽和溶液75ml、水75ml、飽和食塩水100ml
で順次洗浄した。上記のクロロホルム溶液をプールし、
ついで塩化メチレン100mlで破砕した。シリカゲルク
ロマトグラフィーを行って、表題の生成物を得た。ヘキ
サン中、酢酸エチルの25−60%濃度勾配で溶出し、
各画分をそれぞれ下記のように処理した。
【0083】画分13〜15を濃縮し、ついで酢酸エチ
ルで洗浄して、5−[(3,5−ジ−2−プロペニル−4
−ヒドロキシフェニル)メチル]−4−チアゾリジノン
2.91gを得た。画分16〜18を濃縮して、残留物を
塩化メチレン30mlで破砕した。画分19〜23を濃縮
して、残留物を塩化メチレン35mlで破砕した。破砕し
たあとに残留する不溶性物質を濾過して単離し、酢酸エ
チル40mlで破砕して、5−[(3,5−ジ−2−プロペ
ニル−4−ヒドロキシフェニル)メチレン]−4−チアゾ
リジノン3.85gを得た。
【0084】画分13〜15から得た酢酸エチル洗浄
物、画分16〜18を含有する塩化メチレン溶液、およ
び画分19〜23から得た塩化メチレンおよび酢酸エチ
ル溶液をプールして、シリカゲルクロマトグラフィーに
掛けた。酢酸エチル/ヘキサン(1:1)溶液で溶出する
ことによって得られた画分を、それぞれの化合物の純度
にしたがってプールした。主として5−[(3,5−ジ−
2−プロペニル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−4
−チアゾリジノンからなる画分は、熱酢酸エチルから結
晶化して、該化合物1.24gを得た(5−[(3,5−ジ−
2−プロペニル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−4
−チアゾリジノンの合計収量は4.14g)。主として5
−[(3,5−ジ−2−プロペニル−4−ヒドロキシフェ
ニル)メチレン]−4−チアゾリジノンからなる画分は、
熱酢酸エチル30mlで破砕して、該化合物1.73gを得
た(5−[(3,5−ジ−2−プロペニル−4−ヒドロキシ
フェニル)メチレン]−4−チアゾリジノンの合計収量は
5.58g)。
【0085】(11) 5−[(3,5−ジ−2−プロペニ
ル−4−ヒドロキシフェニル)メチレン]−4−チアゾリ
ジノン、m.p.184〜188℃。 元素分析:C1617NO2Sとして 計算値:C 66.87;H 5.96;N 4.87; 実測値:C 66.62;H 5.92;N 4.89。
【0086】(12) 5−[(3,5−ジ−2−プロペニ
ル−4−ヒドロキシフェニル)メチル]−4−チアゾリジ
ノン、m.p.142〜144℃。 元素分析:C1619NO2Sとして 計算値:C 66.41;H 6.62;N 4.84; 実測値:C 66.18;H 6.69;N 4.60。
【0087】実施例11および12および本明細書で説
明したその他の方法を用いて、さらに下記の化合物を製
造した。
【0088】実施例13 5−[(3,5−ジ−2−プロ
ペニル−4−ヒドロキシフェニル)メチレン]−3−メチ
ル−4−チアゾリジノン、m.p.155〜159℃。 元素分析:C1719NO2Sとして 計算値:C 67.74;H 6.35;N 4.65; 実測値:C 67.53;H 6.09;N 4.45。
【0089】実施例14 5−[(3,5−ジプロピル−
4−ヒドロキシフェニル)メチレン]−3−メチル−4−
チアゾリジノン、m.p.162〜165℃。 元素分析:C1723NO2Sとして 計算値:C 66.85;H 7.59;N 4.59; 実測値:C 67.12;H 7.37;N 4.52。
【0090】実施例15 5−[(3,5−ジプロピル−
4−ヒドロキシフェニル)メチレン]−4−チアゾリジノ
ン、m.p.202〜205℃。 元素分析:C1621NO2Sとして 計算値:C 65.95;H 7.26;N 4.81; 実測値:C 66.16;H 7.49;N 4.79。
【0091】実施例16 5−[(3,5−ジプロピル−
4−ヒドロキシフェニル)メチル]−4−チアゾリジノ
ン、m.p.155〜157℃。 元素分析:C1623NO2Sとして 計算値:C 65.49;H 7.90;N 4.77; 実測値:C 65.71;H 7.73;N 4.99。
【0092】実施例17 5−[(3−(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メチレ
ン]−4−チアゾリジノン A. 4−ヒドロキシ−3−メチル−5−(1,1−ジメ
チルエチル)ベンズアルデヒドの製造 窒素大気下に、2−(1,1−ジメチルエチル)−6−メ
チルフェノール(アルドリッチ(Aldrich)76.65g、
ヘキサメチレンテトラミン65.42gおよびトリフルオ
ロ酢酸700mlを還流温度で約24時間撹拌した。反応
溶液を放冷し、蒸発によって液体を除去した。得られた
残留物を水1500mlおよびクロロホルム1000mlで
採取し、固体炭酸ナトリウムでpH7に中和した。生じ
た層を分液して、水層をクロロホルムで洗浄した。有機
層をクロロホルム洗浄物とプールし、得られた溶液を水
で洗浄し、ついで硫酸ナトリウムで一夜乾燥した。硫酸
ナトリウムを除去したのち、クロロホルムを蒸発した。
得られた残留物をトルエン375mlで採取し、蒸気浴上
で加熱し、ついで室温に一夜放冷した。さらに後処理を
加えて、表題の中間体28.3gを得た。
【0093】B. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]メチレン]−2
−チオキソ−4−チアゾリジノンの製造 前記の中間体(28.3g)、N−アミノローダニン24
g、酢酸ナトリウム48.3gの酢酸(735ml)溶液を還
流温度で約7時間加熱し、ついで一夜撹拌を続けながら
室温に放冷した。得られた混合物を氷水1500mlへ撹
拌しながら投入し、ついで濾過した。湿った濾過ケーキ
をビーカーへ移し、酢酸エチルおよび水の混合液に溶解
した。生じた有機層と水層を分液した。有機層を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濾過して、硫酸ナトリウムを除去し
た。さらに処理を加え、熱クロロホルムで破砕し、つい
で真空乾燥して、表題の中間体約18gを得た。m.p.2
10〜216℃。
【0094】C. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]メチレン]−4
−チアゾリジノンの製造 前記のチオンを本明細書に記載した方法によって還元
し、さらに処理して表題の生成物1.56gを得た。m.p.
162〜165℃。 元素分析:C1519NO2Sとして 計算値:C 64.95;H 6.90;N 5.05; 実測値:C 65.12;H 7.05;N 4.99。
【0095】実施例17およびその他、本明細書で説明
した方法を用いて、さらに下記の化合物を製造した。
【0096】実施例18 5−[[3,5−ビス(1−メチ
ルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−3−
メチル−4−チアゾリジノン、m.p.200〜210℃。 元素分析:C1723NO2Sとして 計算値:C 66.85;H 7.59;N 4.59; 実測値:C 67.03;H 7.55;N 4.37。
【0097】実施例19 5−[[3,5−ビス(1−メチ
ルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]−2−チオキソ−
4−チアゾリジノン
【0098】実施例20 5−[[3−(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル]メチ
ル]−4−チアゾリジノン 実施例17の化合物0.28gのテトラヒドロフラン(3
0ml)溶液を、5%パラジウム−炭素1.12gの存在で
圧力60ポンド/平方インチ(約4.2kg/cm2)、60℃
で一夜水素化した。反応混合物を濾過し、蒸発乾固し
た。得られた残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1.5)
溶液3.5mlに溶解して、これをシリカゲルクロマトグ
ラフィーカラムへ負荷した。40%酢酸エチル/ヘキサ
ンで溶出した画分を蒸発乾固して、表題の化合物0.0
5gを得た。m.p.64〜68℃。 元素分析:C1521NO2Sとして 計算値:C 64.48;H 7.58;N 5.01; 実測値:C 64.32;H 7.66;N 4.79。
【0099】実施例21 5−[[3,5−ビス(1−メチ
ルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チ
アゾリジノン 実施例20に記載した方法を用いて、実施例19の化合
物4.73gを表題の化合物1.88gへ変換した。m.p.1
36〜139℃。 元素分析:C1623NO2Sとして 計算値:C 65.49;H 7.90;N 4.77; 実測値:C 65.79;H 7.90;N 4.81。
【0100】実施例22 5−[[3−(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシ−5−プロピルフェニル]メチ
ル]−4−チアゾリジノン A. 3−[2−(1,1−ジメチルエチル)−フェノキシ
プロペンの製造 アセトン265ml中で、臭化アリル(69.2ml)、2−t
−ブチルフェノール(122.9ml)および炭酸カリウム
(121.6g)を還流温度で50時間撹拌し、ついで35
℃に冷却した。水(600ml)を加え、生じた層を分液し
た。水層をジエチルエーテル600mlで抽出した。有機
層を水層エーテル抽出物とプールし、得られた溶液を硫
酸ナトリウムで一夜乾燥した。硫酸ナトリウムを除去し
たのち、溶媒を蒸発し、さらに処理を加えて、表題の中
間体147gを得た。
【0101】B. 2−(1,1−ジメチルエチル)−6−
(2−プロペニル)フェノールの製造 前記の化合物147gをすべて実施例11Aおよび12
Aに記載したように転位させ、表題の中間体100.8g
を得た。
【0102】C. 2−(1,1−ジメチルエチル)−6−
プロピルフェノールの製造 前記の化合物(54.9g)のトルエン(575ml)溶液を、
ラネーニッケル55gの存在で圧力60ポンド/平方イ
ンチ(約4.2kg/cm2)、室温で3時間水素化した。反応
混合物を濾過し、蒸発乾固して表題の中間体59.2gを
得た。
【0103】D. 3−(1,1−ジメチルエチル)−4−
ヒドロキシ−5−プロピルベンズアルデヒドの製造 実施例17Aに記載の方法を用いて、前記の化合物5
5.48gを表題の中間体23.33gへ変換した。
【0104】E. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ−5−プロピルフェニル]メチレン]−
2−チオキソ−4−チアゾリジノンの製造 実施例17Bに記載の方法を用いて、前記の化合物5.
51gを表題の中間体6.26gへ変換した。m.p.190.
5〜192℃。
【0105】F. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ−5−プロピルフェニル]メチル]−2
−チオキソ−4−チアゾリジノンの製造 実施例4に記載した方法を用いて、前記の化合物4.7
3gを、表題の中間体2.1gへ変換した。
【0106】G. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ−5−プロピルフェニル]メチル]−4
−チアゾリジノンの製造 前記の化合物(2.1g)のエタノール(185ml)溶液を、
5%パラジウム−炭素(8.4g)の存在下で圧力500ポ
ンド/平方インチ(約35kg/cm2)、100℃で20時
間水素化した。反応混合物を濾過し、蒸発乾固した。得
られた残留物を塩化メチレン25mlに溶解し、シリカゲ
ルクロマトグラフィーカラムへ負荷した。酢酸エチル
(10−50%濃度勾配)/ヘキサン混合液(2000ml)
で溶出し、ついで酢酸エチル/ヘキサン(1:1)溶液(2
000ml)で溶出し、得られた画分を蒸発乾固して、表
題の生成物0.75gを得た。m.p.50〜55℃。 元素分析:C1725NO2Sとして 計算値:C 66.41;H 8.20;N 4.56; 実測値:C 66.61;H 8.22;N 4.55。
【0107】実施例23 5−[[3−フェニルチオメチ
ル−4−ヒドロキシ−5−エトキシフェニル]メチレン]
−3−ジメチルアミノ−4−チアゾリジノン A. 5−[[3−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル]メ
チレン]−3−ジメチルアミノ−2−チオキソ−4−チ
アゾリジノンの製造 3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(45.
7g)、N−ジメチルアミノローダニン(53.35g)およ
び溶融酢酸ナトリウム(92.4g)を、実施例1に記載し
たように反応し、表題の中間体52.92gを得た。 m.p.194〜198℃。
【0108】B. 5−[[3−エトキシ−4−ヒドロキ
シフェニル]メチレン]−3−ジメチルアミノ−4−チア
ゾリジノンの製造 実施例6に記載した方法を用いて、前記の化合物47.
66gを、表題の中間体14.02gへ変換した。
【0109】C. 5−[[3−フェニルチオメチル−4
−ヒドロキシ−5−エトキシフェニル]メチレン]−3−
ジメチルアミノ−4−チアゾリジノンの製造 水素化ナトリウム(0.95g)およびホルムアルデヒド溶
液(40重量%)17.3mlを、2−エトキシエタノール
(50ml)に溶解した。フェニルチオール(2.62g)およ
び前記の化合物(7.0g)をこれに加え、得られた溶液を
4時間還流し、ついで冷却した。冷却した反応混合物へ
酢酸エチル(50ml)および水(25ml)を加え、生じた2
液層溶液のpHを、濃塩酸を使用して約5に下げた。有
機層を水層から分液し、飽和食塩水で洗浄し、ついでシ
リカゲルクロマトグラフィーカラムへ負荷した。塩化メ
チレン4リットルで溶出し、ついで3%メタノール/9
7%塩化メチレン溶液4リットルで溶出し、表題の生成
物を含有する画分を得た。これらの画分をプールして、
もう一度シリカゲルクロマトグラフィーカラムへ負荷し
た。塩化メチレン4リットルで溶出し、ついで22.5
%アセトニトリル/塩化メチレン溶液1リットルで溶出
して、画分を採取し、溶媒を蒸発して表題の生成物を得
た。この生成物を、さらにヘキサン50ml/酢酸エチル
30mlの熱溶液で破砕することによって精製し、5−
[[3−フェニルチオメチル−4−ヒドロキシ−5−エト
キシフェニル]メチレン]−3−ジメチルアミノ−4−チ
アゾリジノン6.20gを得た。m.p.118〜120℃。 元素分析:C2124232として 計算値:C 60.55;H 5.81;N 6.73;S 1
5.39; 実測値:C 60.75;H 5.76;N 6.76;S 1
5.58。
【0110】実施例24 (−)−5−[[3,5−ビス
(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メ
チル]−4−チアゾリジノン 丸底3頚フラスコ(50ml)へ塩化メチレン25mlを加
え、これに4Å−モレキュラーシーブ1.31g、イソプ
ロポキシ化チタン0.56ml(1.88ミリモル)、(+)−
ジイソプロピルタートレート0.79ml(3.75ミリモ
ル)、および脱イオン水34μl(1.88ミリモル)を添
加した。得られた溶液を20分間撹拌し、ついで5−
[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキ
シフェニル]メチル−4−チアゾリジノンのラセミ体混
合物0.8g(2.5ミリモル)をこれに加えた。得られた
溶液を−20℃に冷却し、t−ブチルヒドロペルオキシ
ドの2.57Mイソオクタン溶液0.73ml(1.88ミリ
モル)をこれに加えた。ついで反応溶液を−20℃で6
時間撹拌した。
【0111】6時間後、硫酸鉄(II)・7水和物9.9
g、クエン酸・1水和物3.3gおよび水から調製した溶
液50mlへ反応溶液を投入して、反応を失活させた。得
られた溶液を30分間撹拌し、撹拌を停止することによ
り、有機層と水層に分離することができた。水層をデカ
ントして、塩化メチレンで洗浄した。塩化メチレン洗浄
物を上記の有機層とプールし、得られた溶液を飽和食塩
水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過によっ
て硫酸ナトリウムを除き、残りの液体を蒸発して残留物
1.81gを得た。
【0112】残留物を塩化メチレン25mlに溶解し、得
られた溶液をシリカゲルクロマトグラフィーカラムでク
ロマトグラフ分離を行なった。酢酸エチル(10−50
%濃度勾配)/ヘキサン混合液(6000ml)で溶出し、
表題の化合物を含有する画分を採取した。これらの画分
をプールして液体を蒸発し、表題の化合物0.19gを得
た。 [α]25=−73.6°(c=1.0;MeOH)。 元素分析:C1827NO2Sとして 計算値:C 67.25;H 8.47;N 4.36; 実測値:C 67.50;H 8.53;N 4.48。
【0113】実施例25、26、27 (+)−5−
[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキ
シフェニル]メチル]−4−チアゾリジノン、(−)−5−
[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキ
シフェニル]メチル]−4−チアゾリジノン−1−オキシ
ド、および(+)−5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チア
ゾリジノン−1−オキシド 実施例24の記載と同様に、イソプロポキシ化チタン
0.89ml(3.0ミリモル)、(−)−ジイソプロピルター
トレート1.27ml(6.0ミリモル)、脱イオン水54μ
l(3.0ミリモル)、ラセミ体−5−[[3,5−ビス(1,
1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチ
ル]−4−チアゾリジノン1.61g(5.0ミリモル)、お
よびt−ブチルヒドロペルオキシドの2.57Mイソオク
タン溶液2.4ml(6.5ミリモル)を反応させることによ
って、残留物を得た。残留物を塩化メチレン75mlに溶
解し、得られた溶液をシリカゲルクロマトグラフィーカ
ラムによりクロマトグラフ分離を行なった。酢酸エチル
(10−50%濃度勾配)/ヘキサン混合液(6000ml)
で溶出し、(+)−5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チア
ゾリジノンを含有する画分を採取した。これらの画分を
プールして、液体を蒸発し、生成化合物0.43gを得
た。さらに50%イソプロパノール/ヘキサン溶液(4
000ml)で溶出して画分を得た。(−)−5−[[3,5−
ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニ
ル]メチル]−4−チアゾリジノン−1−オキシドを含有
すると考えられる画分をプールして液体を蒸発し、生成
物0.87gを得た。(+)−5−[[3,5−ビス(1,1−
ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−
4−チアゾリジノン−1−オキシドを含有すると考えら
れる画分をプールし、液体を蒸発して生成物0.27gを
得た。
【0114】(25) (+)−5−[[3,5−ビス(1,1
−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]
−4−チアゾリジノン [α]25=+70.41°(c=1.0:MeOH)。 元素分析:C1827NO2Sとして 計算値:C 67.25;H 8.47;N 4.36; 実測値:C 66.95;H 8.22;N 4.26。
【0115】(26) (−)−5−[[3,5−ビス(1,1
−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]
−4−チアゾリジノン−1−オキシド m.p.182〜184℃。 [α]25=−21.84°(c=1.0;MeOH)。 元素分析:C1827NO3Sとして 計算値:C 64.06;H 8.06;N 4.15; 実測値:C 63.84;H 8.09;N 4.12。
【0116】(27) (+)−5−[[3,5−ビス(1,1
−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]
−4−チアゾリジノン−1−オキシド m.p.177〜181℃。 [α]25=+163.05°(c=1.0;MeOH)。 元素分析:C1827NO3Sとして 計算値:C 64.06;H 8.06;N 4.15; 実測値:C 63.88;H 8.12;N 4.29。
【0117】実施例28 (−)−5−[[3,5−ビス
(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メ
チル]−3−メチル−4−チアゾリジノン 実施例24の記載と同様にして、イソプロポキシ化チタ
ン0.45ml(1.5ミリモル)、(+)−ジイソプロピルタ
ートレート0.63ml(3.0ミリモル)、水27μl(1.
5ミリモル)、ラセミ体−5−[[3,5−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−3
−メチル−4−チアゾリジノン0.84g(2.5ミリモ
ル)およびt−ブチルヒドロペルオキシドの2.75Mイ
ソオクタン溶液0.58ml(1.5ミリモル)を反応するこ
とによって残留物を得た。残留物を塩化メチレン25ml
に溶解し、得られた溶液をシリカゲルクロマトグラフィ
ーカラムでクロマトグラフ分離を行なった。塩化メチレ
ン1000mlで溶出し、ついで酢酸エチル(0−10%
濃度勾配)/塩化メチレン混合液(6000ml)、ついで
イソプロピルアルコール(20−50%濃度勾配)/ヘキ
サン混合液(4000ml)、さらに50%イソプロピルア
ルコール/ヘキサン溶液(2000ml)で溶出し、表題の
化合物を含有する各種画分を得た。これらの画分をプー
ルし、液体を蒸発して表題の化合物0.35gを得た。 元素分析:C1929NO2Sとして 計算値:C 68.02;H 8.71;N 4.17; 実測値:C 67.95;H 8.55;N 4.18。 NMR(300MHz;CDCl3)δ:1.4(s,18H)、
2.9(s,3H)、3.0(dd,1H)、3.3(dd,1H)、3.
8(dd,1H)、4.0(d,1H)、4.2(d,1H)、5.1
(s,1H)、7.1(s,2H)。
【0118】実施例29 5−[[3−(1,1−ジメチル
エチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チア
ゾリジノン A. 3−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドの製造N−メチルホルムアニリド18
4.4ml(1.494モル)を冷却しながら、塩化ホスホリ
ル130.9mlを20分間で滴下した。混合物を室温へ
戻して、1時間撹拌した。ついでo−tert−ブチルフェ
ノール(138.2ml、0.9モル)を反応溶液へ25分間
で滴下した。フェノールの滴下が完了したら、得られた
反応混合物を室温でさらに30分間撹拌し、ついで約6
0℃に加熱して、この温度で5時間撹拌した。反応混合
物を、粉砕した多量の氷へ投入してクロロホルムで抽出
した。水層を分液し、再度クロロホルムで洗浄した。ク
ロロホルム層をプールし、5%水酸化カリウム溶液20
00mlで抽出した。ついで水性水酸化カリウム抽出物を
クロロホルム1000mlへ加えた。得られた2液層混合
物を濃塩酸でpH約2.0に調節した。混合物の液層を分
離し、水層を再度クロロホルムで抽出した。2液層混合
物から得た有機層とクロロホルム抽出物をプールして、
水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液の揮発性成分
を減圧下に除去して残留物を得た。この残留物を熱トル
エン100mlに溶解し、得られた溶液をヘキサン100
mlで希釈した。溶液を徐々に室温まで冷却すると、沈澱
が生じた。濾過によってこの沈澱を回収し、ヘキサンで
洗浄し、ついで真空下に乾燥して所望の表題の中間体2
0.0gを得た。
【0119】B. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−3−アミノ−2
−チオキソ−4−チアゾリジノンの製造 実施例29Aのベンズアルデヒド中間体(20.0g、1
12.2ミリモル)、N−アミノローダニン(18.29
g、123.4ミリモル)および酢酸ナトリウム(36.8
g、448.8ミリモル)を酢酸560mlへ懸濁した。懸
濁液を還流温度に加熱し、この温度で7時間撹拌し(こ
のとき沈澱が生成)、ついで撹拌しながら室温へ冷却し
た。濾過によって沈澱を回収し、これを酢酸エチル/ジ
エチルエーテル(1:1)溶液、ついでジエチルエーテル
で順次洗浄した。回収した沈澱を真空下に60℃で2時
間乾燥し、所望の表題の化合物14.5gを得た。m.p.>
225℃。
【0120】C. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−4−チアゾリジ
ノンの製造 実施例29Bから得た中間体(14.3g、46.4ミリモ
ル)を熱トルエン(60℃)230mlに懸濁した。この懸
濁液へ水素化トリ−n−ブチルすず(62.4ml、232
ミリモル)およびAIBN(1.14g、6.96ミリモル)
を添加した。得られた懸濁液を加熱還流すると、懸濁し
た固体は徐々に溶解した。加熱開始30分後および55
分後に、AIBNを追加した(1.14gずつ2回)。加熱
を開始して80分後に、熱反応溶液を分液ロートへ移
し、1N−塩酸を添加した。得られた2液層混合物を酢
酸エチルで希釈し、層を分液した。水層を酢酸エチルで
洗浄し、洗浄物を2液層から得た有機層とプールした。
プールした溶液を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、つ
いで硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液の揮発性成分を減
圧下に除去して、黄色の固体87.7gを得た。この固体
をヘキサン1000mlに懸濁し、得られた懸濁液を15
分間撹拌した。15分後に懸濁液を濾過し、回収した固
体をジエチルエーテル500mlに溶解した。ジエチルエ
ーテル溶液をシリカゲルカラムで、イソプロピルアルコ
ール(5−20%濃度勾配)/ヘキサン混合液8000m
l、ついでイソプロピルアルコール(20−30%濃度勾
配)/ヘキサン混合液2000ml、さらにイソプロピル
アルコール(30−35%濃度勾配)/ヘキサン混合液2
000mlを使用してクロマトグラフ分離を行なった。生
成物を含有していることを確認した画分を蒸発し、塩化
メチレンで抽出した。得られた残留物を酢酸エチルに溶
解し、減圧下に蒸発乾固し、ついでエタノールで抽出し
て、所望の表題の中間体4.31gを得た。 m.p.110℃(分解)。 元素分析:C1417NO2Sとして 計算値:C 63.85;H 6.51;N 5.32; 実測値:C 64.15;H 6.73;N 5.60。
【0121】D. 5−[[3−(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チアゾリジノ
ン 実施例29Cの中間体の1部(395.1mg、1.5ミリ
モル)をメタノール9mlに溶解した。ついでマグネシウ
ム(72.9mg、3.0ミリモル)を溶液へ添加し、得られ
た反応混合物を室温で3時間撹拌した。3時間後、最初
に添加したマグネシウムの大部分が消失したことが分か
ったので、マグネシウム182.3mg(7.5ミリモル)を
さらに追加した。反応溶液の撹拌を室温で一夜続けた。
翌朝、黄色の沈澱が生成していた。メタノール性反応溶
液を、酢酸エチル/1N−HCl混合液へ添加すること
によって、この沈澱を溶解した。生じた2液層混合物か
ら有機層を単離し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層
の揮発性成分を除去し、得られた残留物を塩化メチレン
で抽出した。ついで残留物を塩化メチレン25mlに溶解
し、得られた溶液を、シリカゲルクロマトグラフィーカ
ラムでイソプロピルアルコール(5−20%濃度勾配)/
ヘキサン混合液を使用してクロマトグラフ分離を行なっ
た。本質的に純粋な生成物を含有していることを確認し
た画分を蒸発して、表題の化合物0.29gを得た。m.p.
65〜70℃ 元素分析:C1419NO2Sとして 計算値:C 63.37;H 7.22;N 5.28; 実測値:C 63.08;H 7.30;N 4.99。
【0122】本発明は、哺乳類動物における炎症性腸疾
患を治療する方法を提供する。この活性を以下の試験系
において示した。チャールズ・リバー・ラボラトリーズ
(Portage、MI)から得たスプラグー・ドーリー(Sprague-
Dawley)ラット(両性、体重約250g)に1日2回、3日
間、試験化合物(10mg/kg)または担体(コントロール)
を経口投与した。3日目に該ラットを用い、肛門縁から
上8cmに先端を設置したカニューレを通じて2%酢酸の
結腸内浣腸を行った。この酢酸の濃度は、直腸の出血、
下痢、上皮のびらん、陰窩および脂腺細胞の破壊を特徴
とする結腸における激しい炎症反応を惹起した。24時
間後、コントロールおよび試験を行った動物を処置し、
結腸の末端10cmを取り、縦に切開した。取り出し、開
いた結腸断片内に含まれる組織の損傷を、盲検法により
3人の独立した観察者が、0から4(0=正常、4=最
も激しい炎症)の指標で評価した。各々の試験群では5
〜7匹のラットを用いた。本試験の結果を以下表1に示
す。
【0123】
【表1】
【0124】チャールズ・リバー・ラボラトリーズ(Por
tage、MI)から得たスプラグー・ドーリー(Sprague-Dawl
ey)ラット(雄、体重約300g)を24時間絶食させた。
24時間後、試験動物に3ml/kg(ラット体重)の担体
(コントロール)または担体に溶解した試験化合物を経口
投与した。30分後、各々の動物に100%エタノール
溶液を与えた。エタノール投与の60分後に全ての動物
を処置し、胃を切除し洗浄した。取り出し、開いた胃内
に含まれる組織損傷を盲検法により3人の独立した観察
者が0から5(0=正常、5=激しい損傷)の指標で評価
した。各々の試験群では6匹のラットを用いた。試験化
合物に起因する損傷抑制率(%)を決定するため、担体に
溶解した試験化合物を投与した動物から得られた試験結
果を、担体のみを投与した動物から得られた試験結果と
比較した。本試験の結果を以下表2に示す。
【0125】
【表2】 エタノール誘発性損傷の抑制 化合物の実施例No. 用量(mg/kgラット体重) 抑制% 3 0.7 24 3 1.00 35 3 3.00 47 3 7.00 61 9 0.7 9 9 1.00 13 9 3.00 34 9 7.00 40 9 10.00 24 10 0.07 34 10 0.3 57 10 0.7 55 10 1.00 32 10 3.00 11
【0126】表1および表2のデータは、本発明の方法
で用いられる化合物が炎症性腸疾患を治療しうることを
立証している。本発明の目的として用いられている“炎
症性腸疾患”という用語は、炎症を特徴とするいかなる
消化器官の疾患も意味する。その様な疾患の例として、
クローン病、粘液性大腸炎、潰瘍性大腸炎、偽膜性全腸
炎、非特異性結腸潰瘍、膠原性大腸炎、しゃ下結腸、潰
瘍性直腸炎、放射腸炎および大腸炎、特発性広汎性潰瘍
性の非肉芽腫性腸炎、非ステロイド性抗炎症剤誘発性の
炎症、スプルーなどが含まれる。
【0127】本発明の方法は炎症性腸疾患に罹患してい
る哺乳類動物に、1もしくはそれ以上の式Iの化合物の
有効な量を投与することからなる。投与は治療的にまた
は予防的に行い、薬学分野で周知の技術により調製され
る医薬組成を用いて投与を行う。
【0128】式Iの化合物は炎症性腸疾患の治療におい
て、広い投薬範囲にわたって有効である。従って、本明
細書で用いる“薬学的に有効な量”という用語は、一日
当たり約0.001〜約200mg/kg(体重)の投薬量の
範囲を表す。成人への投薬ではその範囲は、体重1kgあ
たり約0.1〜約50mgであり、一回でも、あるいは分
割しての投薬でもよい。しかしながら、実際に投薬され
る化合物の量は、扱われる状況、投薬される化合物の選
択、選ばれる投薬経路、個々の患者の年齢、体重、およ
び反応性、および患者の症状のおもさを含む関連した状
況に照らし合わせて、医師により決定されることは理解
される。従って、上記の用量の範囲は、いかなる場合も
本発明の範囲を限定するものではない。
【0129】式Iの化合物は経口または、直腸経路で投
与するのが好ましいが、経皮、皮下、鼻孔内、筋肉内ま
たは静脈内経路等の様々な他の経路によっても投与する
ことができる。
【0130】また本発明は炎症性腸疾患の治療に有用な
式IIの新規化合物を提供する。従って、本発明は、1ま
たはそれ以上の医薬的に許容し得る希釈剤、賦形剤また
は担体と共に少なくとも1の式IIの化合物を含有する医
薬製剤に関するものでもある。
【0131】本発明の医薬製剤を調製するには、1もし
くはそれ以上の式IIの化合物を、通常、担体と混合する
か、担体で希釈するか、あるいはカプセル、サシュ、紙
もしくは他の容器の形態をしている担体中に入れる。担
体を希釈剤として用いる場合、該担体は活性成分に対し
てビヒクル剤、賦形剤、または媒質として作用する固
体、半固体または液体であってもよい。すなわち、本発
明の組成物は、錠剤、丸薬、粉末剤、ロゼンジ剤、サシ
ュ剤、カシュ剤、エルキシル剤、懸濁剤、乳剤、溶液、
シロップ、エアゾル(固体として、または液状媒質中)、
例えば活性化合物10重量%まで含有している軟膏剤、
ゼラチン軟カプセル、ゼラチン硬カプセル、坐剤、無菌
性注射溶液および無菌包装した粉末の形態をとることが
できる。
【0132】好適な担体、賦形剤および希釈剤の例とし
ては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソル
ビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リ
ン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチ
ン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニ
ルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセル
ロース、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香
酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび
鉱油が含まれる。本発明の製剤は、さらに、滑沢剤、湿
潤剤、懸濁化剤、防腐剤、甘味剤、または香味剤を含む
ことができる。本発明の組成物は、当分野で周知の方法
を用いて、患者に投与した後に、瞬時的、持続的、また
は遅延的に活性成分を放出するように製剤化することが
できる。
【0133】本発明の組成物は、各投薬が、通常約5〜
500mg、より一般的には約25〜300mgの活性成分
を含んでいる単回投薬形態に製剤化されるのが好まし
い。「単回投薬形態」という用語は、ヒトおよび他の哺
乳類動物用として、1回の投薬に好適な物理的に分離し
ている単位を表しており、各単位は、所望の治療効果を
得るために算出してあらかじめ決められた量の活性成分
を、1もしくはそれ以上の適当な薬剤の希釈剤、賦形剤
または担体と共に含有している。
【0134】以下の製剤例は、式IIのどの化合物も活性
成分として用いられる。製剤例は単なる説明であり、い
かなる場合も本発明の範囲を限定するものではない。
【0135】実施例30 以下の成分を用いて硬ゼラチンカプセルを製造する: 上記成分を混合し、460mgを硬ゼラチンカプセルに詰
める。
【0136】実施例31 下記の成分を用いて錠剤を製造する。 上記成分を混合し、各重量665mgとなるように圧縮す
る。
【0137】実施例32 以下の成分を含むエアゾル溶液を製造する。 活性化合物をエタノールと混合し、該混合物を、プロ
ペラント 22の一部に添加し、−30℃まで冷却し、
そして充填装置に移す。次いで、必要な量をステンレス
・スチール容器に注ぎ、残りのプロペラントで希釈す
る。次いで、バルブユニットを容器に装着する。
【0138】実施例33 活性成分を60mg含有する錠
剤を以下のようにして製造する。 活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.45メ
ッシュU.S.ふるいに通し、完全に混合する。ポリビニ
ルピロリドン溶液を、得られた粉末と混合し、次いでN
o.14メッシュU.S.ふるいに通す。このようにして
生成された顆粒を50−60℃で乾燥させ、No.18
メッシュU.S.ふるいに通す。次いで、あらかじめN
o.60メッシュU.S.ふるいに通しておいたカルボキ
シメチルナトリウム・デンプン、ステアリン酸マグネシ
ウムおよびタルクを該顆粒に加え、混合した後、錠剤製
造機で圧縮し、各重量150mgの錠剤を得る。
【0139】実施例34 それぞれ80mgの薬物を含むカプセルを以下のように
して製造する。 活性成分、セルロース、デンプン、およびステアリン
酸マグネシウムを混合し、No.45メッシュU.S.ふ
るいに通し、200mgの量を硬ゼラチンカプセルに詰め
る。
【0140】実施例35 それぞれ225mgの活性成分を含有する座薬を以下の
ように製造する。 活性成分をNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、あ
らかじめ必要最低限の熱を加えて溶かしておいた飽和脂
肪酸グリセリド中に懸濁する。次いで、その混合物を表
示量2gの座薬用鋳型に流し込み、冷却する。
【0141】実施例36 5ml用量当たり50mgの薬物を含有する懸濁液を以下
のようにして製造する。 実施例11の化合物 50mg カルボキシメチルナトリウム・ セルロース 50mg シロップ 1.25ml 安息香酸溶液 0.10ml 香味剤 適量 着色剤 適量 純水を加えて 5ml 薬剤をNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、カルボ
キシメチルナトリウム・セルロースおよびシロップと混
合し、なめらかなペーストにする。安息香酸溶液、香味
剤、および着色剤を少量の水で希釈し、撹拌しながら加
える。次いで、充分な量の水を加え、所望の量とする。
【0142】実施例37 それぞれ150mgの薬物を含むカプセルを以下のよう
にして製造する。 活性成分、セルロース、デンプン、およびステアリン
酸マグネシウムを混合し、No.45メッシュU.S.ふ
るいに通し、500mgの量を硬ゼラチンカプセルに詰め
る。
【0143】実施例38 以下の成分を用いて硬ゼラチンカプセルを製造する: 上記成分を混合し、460mgを硬ゼラチンカプセルに詰
める。
【0144】実施例39 活性成分を60mg含有する錠剤を以下のようにして製
造する。 活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.45メ
ッシュU.S.ふるいに通し、完全に混合する。ポリビニ
ルピロリドン溶液を、得られた粉末と混合し、次いでN
o.14メッシュU.S.ふるいに通す。このようにして
生成された顆粒を50−60℃で乾燥させ、No.18
メッシュU.S.ふるいに通す。次いで、あらかじめN
o.60メッシュU.S.ふるいに通しておいたカルボキ
シメチルナトリウム・デンプン、ステアリン酸マグネシ
ウムおよびタルクを該顆粒に加え、混合した後、錠剤製
造機で圧縮し、各重量150mgの錠剤を得る。
【0145】実施例40 それぞれ225mgの活性成分を含有する座薬を以下の
ように製造する。 実施例3の化合物 225mg 飽和脂肪酸グリセリド 2000mg 活性成分をNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、あ
らかじめ必要最低限の熱を加えて溶かしておいた飽和脂
肪酸グリセリド中に懸濁する。次いで、その混合物を表
示量2gの座薬用鋳型に流し込み、冷却する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジル・アン・パネッタ アメリカ合衆国46077インディアナ州ザ イオンズビル、スクレントン・コート 195番 (72)発明者 マイケル・リロイ・フィリップス アメリカ合衆国46217インディアナ州イ ンディアナポリス、サウスクリーク・コ ート8754番 (56)参考文献 特開 昭62−42977(JP,A) 特開 平2−290862(JP,A) 特開 昭61−56175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 277/14 A61K 31/426 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II); 【化1】 {式中、R1はC2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
    ル、または 【化2】 (式中、nは0〜3の整数を表わす)、 R2は水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、
    2〜C6アルケニル、 【化3】 (式中、nは0〜3の整数を表わす)、 R3は水素またはC1〜C6アルキル、 R4およびR5はともに水素であるか、または互いに一体
    となって結合鎖を作り、 R6およびR7はともに水素であるか、または互いに一体
    となって=Sを表わし、またはR6およびR7のいずれか
    一方が水素であるときは、他方は−OHまたは−SCH
    3であり、 QはNR8[ここで、R8は水素、C1〜C6アルキル、C2
    〜C6アルケニル、C3〜C8シクロアルキル、−SO2
    3、または−(CH2)n−Y −NR1112、−SH、−S(C1〜C4アルキル)または 【化4】 10はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、または
    −NH2、 R11およびR12はそれぞれ独立して水素、C1〜C6アル
    キル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−
    (CH2)qOH、−(CH2)q−N(C1〜C4アルキル)2
    −(CH2)q−S(C1〜C4アルキル)(qは1〜6の整
    数))、または 【化5】 (式中、nは前記と同意義である)、 またはR11およびR12は一体となってモルホリニル、ピ
    ペリジニル、ピペラジニル、またはN−メチルピペラジ
    ニル環を作る)]}で示される化合物または薬学的に許容
    し得るその塩。
  2. 【請求項2】 R1はC2〜C6アルケニル、C2〜C6
    ルキニル、または 【化6】 (式中、nは0〜3の整数を表わす)、 R2は水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、
    2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、または 【化7】 (式中、nは0〜3の整数を表わす)、 R3は水素またはC1〜C6のアルキル、 R4およびR5はともに水素であるか、または互いに一体
    となって結合鎖を作り、 R6およびR7はともに水素であるか、または互いに一体
    となって=Sを表わし、またはR6およびR7のいずれか
    一方が水素であるときは、他方は−OHまたは−SCH
    3であり、 QはNR8[ここで、R8は水素、C1〜C6アルキル、C3
    〜C8シクロアルキル、−SO2CH3、または−(CH2)
    n−Y(ここで、nは0 または 【化8】 10はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、または
    −NH2、 R11およびR12はそれぞれ独立して水素、C1〜C6アル
    キル、−(CH2)qOH、−(CH2)q−N(C1〜C4アル
    キル)2、−(CH2)q−S(C1〜C4アルキル)(qは1〜6
    の整数))、または 【化9】 (式中、nは前記と同意義である)、 またはR11およびR12は一体となってモルホリニル、ピ
    ペリジニル、ピペラジニル、またはN−メチルピペラジ
    ニル環を作る)] で示される請求項1記載の化合物または薬学的に許容し
    得るその塩。
  3. 【請求項3】 式: 【化10】 {式中、R1およびR2はそれぞれ独立して水素、C1〜C
    6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アルケニ
    ル、C2〜C6アルキニル、 【化11】 (式中、nは0〜3の整数を表わす)、 R3は水素またはC1〜C6アルキル、 R4およびR5はともに水素であるか、または互いに一体
    となって結合鎖を作り、 R6およびR7はともに水素であるか、または互いに一体
    となって=Sを表わし、またはR6およびR7のいずれか
    一方が水素であるときは、他方は−OHまたは−SCH
    3であり、 QはNR8[ここで、R8は水素、C1〜C6アルキル、C2
    〜C6アルケニル、C3〜C8シクロアルキル、−SO2
    3、または−(CH2)n−YO‖(式中、nは0〜3の整
    数、Yはシアノ、−OR9、−CR10、テトラゾリル、
    −NR1112、−SH、−S(C1〜C4アルキル)または 【化12】 10はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、または
    −NH2、 R11およびR12はそれぞれ独立して水素、C1〜C6アル
    キル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−
    (CH2)qOH、−(CH2)q−N(C1〜C4アルキル)2
    −(CH2)q−S(C1〜C4アルキル)(qは1〜6の整
    数))、または 【化13】 (式中、nは前記と同意義である)、 またはR11およびR12は一体となってモルホリニル、ピ
    ペリジニル、ピペラジニル、またはN−メチルピペラジ
    ニル環を作る)]} で示される化合物または薬学的に許容し得るその塩を有
    効成分とし、1またはそれ以上の薬学的に許容し得る担
    体、希釈剤または賦形剤をこれとともに含有してなる炎
    症性腸疾患用医薬製剤。
  4. 【請求項4】 R1およびR2はそれぞれ独立して水素、
    1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C2〜C6アル
    ケニル、C2〜C6アルキニル、または 【化14】 (式中、nは0〜3の整数を表わす)、 R3は水素またはC1〜C6アルキル、 R4およびR5はともに水素であるか、または互いに一体
    となって結合鎖を作り、 R6およびR7はともに水素であるか、または互いに一体
    となって=Sを表わし、またはR6およびR7のいずれか
    一方が水素であるときは、他方は−OHまたは−SCH
    3であり、 QはNR8[ここで、R8は水素、C1〜C6アルキル、C3
    〜C8シクロアルキル、−SO2CH3、または−(CH2)
    n−Y −NR1112、または 【化15】 10はC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、または
    −NH2、 R11およびR12はそれぞれ独立して水素、C1〜C6アル
    キル、−(CH2)qOH、−(CH2)q−N(C1〜C4アル
    キル)2、−(CH2)q−S(C1〜C4アルキル)(qは1〜6
    の整数))、または 【化16】 (式中、nは前記と同意義である)、 またはR11およびR12は一体となってモルホリニル、ピ
    ペリジニル、ピペラジニル、またはN−メチルピペラジ
    ニル環を作る)] で示される化合物または薬学的に許容し得るその塩を、
    1またはそれ以上の薬学的に許容し得る担体、希釈剤ま
    たは賦形剤とともに含有してなる請求項3記載の医薬製
    剤。
  5. 【請求項5】 5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエ
    チル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−4−チアゾ
    リジノンを、1またはそれ以上の薬学的に許容し得る担
    体、希釈剤、または賦形剤とともに含有してなる炎症性
    腸疾患用医薬製剤。
JP2413313A 1989-12-21 1990-12-20 炎症性腸疾患治療に有用な化合物 Expired - Fee Related JP3036853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45420389A 1989-12-21 1989-12-21
US454,203 1989-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279573A JPH04279573A (ja) 1992-10-05
JP3036853B2 true JP3036853B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=23803709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413313A Expired - Fee Related JP3036853B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 炎症性腸疾患治療に有用な化合物

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP0434394B1 (ja)
JP (1) JP3036853B2 (ja)
KR (1) KR0176243B1 (ja)
CN (1) CN1029846C (ja)
AT (1) ATE169294T1 (ja)
AU (1) AU639734B2 (ja)
CA (1) CA2032330C (ja)
CY (1) CY2100B1 (ja)
DE (1) DE69032537T2 (ja)
DK (1) DK0434394T3 (ja)
ES (1) ES2121748T3 (ja)
FI (2) FI104251B1 (ja)
HU (1) HU216732B (ja)
IE (1) IE904633A1 (ja)
IL (3) IL96654A (ja)
MX (1) MX23803A (ja)
NO (1) NO300458B1 (ja)
NZ (1) NZ236472A (ja)
PT (1) PT96198B (ja)
RU (2) RU2036915C1 (ja)
YU (1) YU240690A (ja)
ZA (1) ZA9010041B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87339A1 (fr) * 1988-09-20 1990-04-06 Oreal Nouveaux derives de benzylidene-cyclanones,leur procede de preparation,leur utilisation en tant qu'agents anti-oxydants et comme filtres solaires,compositions cosmetiques et pharmaceutiques les contenant
US5143928A (en) * 1990-03-27 1992-09-01 Warner-Lambert Company 3,5-di-tertiarybutyl-4-hydroxyphenylmethylene derivatives of 2-substituted thiazolidinones, oxazolidinones, and imidazolidinones as antiinflammatory agents
ZA936492B (en) * 1992-09-10 1995-03-02 Lilly Co Eli Compounds useful as hypoglycemic agents and for treating Alzheimer's disease.
ATE135697T1 (de) * 1992-10-28 1996-04-15 Shionogi & Co Benzylidenderivate
US6251928B1 (en) 1994-03-16 2001-06-26 Eli Lilly And Company Treatment of alzheimer's disease employing inhibitors of cathepsin D
US5563277A (en) * 1994-12-21 1996-10-08 Eli Lilly And Company Process for preparing benzyl-substituted rhodanine derivatives
ATE198476T1 (de) * 1995-09-07 2001-01-15 Lilly Co Eli Alternative kristallform von tazofelon ((+,-)-5- ((3,5-bis(1,1-dimethylethyl)-4- hydroxyphenyl)methyl)-4-thiazolidinon)
ATE193284T1 (de) * 1995-09-07 2000-06-15 Lilly Co Eli Verfahren zur herstellung von benzylsubstituierten rhodaninederivaten
EP0779282A1 (en) * 1995-12-14 1997-06-18 Eli Lilly And Company Thiomorpholinone compounds for treating multiple sclerosis
US5981523A (en) * 1996-02-05 1999-11-09 Eli Lilly And Company Compounds and methods for treating multiple sclerosis
US6063799A (en) * 1996-09-03 2000-05-16 Eli Lilly And Company Alternate crystal form of Tazofelone
US6005142A (en) 1996-09-03 1999-12-21 Eli Lilly And Company Process for preparing benzyl-substituted rhodanine derivatives
AU6330999A (en) * 1998-09-30 2000-04-17 Roche Diagnostics Gmbh Rhodanine derivatives for the treatment and prevention of metabolic bone disorders
WO2000018747A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Roche Diagnostics Gmbh Rhodanine carboxylic acid derivatives for the treatment and prevention of metabolic bone disorders
WO2000018746A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Roche Diagnostics Gmbh Thiazolidine derivatives for the treatment and prevention of metabolic bone disorders
WO2004028480A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 The Regents Of The University Of California Cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein inhibitors and uses thereof
US7235573B2 (en) 2002-09-30 2007-06-26 The Regents Of The University Of California Methods of treating secretory diarrhea using cystic fibrosis transmembrane conductance regulator protein inhibitors
AU2002953533A0 (en) 2002-12-24 2003-01-16 Arthron Limited Fc receptor modulating compounds and compositions
CN102844286B (zh) * 2010-04-15 2014-12-31 默克专利股份有限公司 制备氢醌的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL79648A (en) * 1985-08-09 1991-12-12 Lilly Co Eli Pharmaceutical anti-inflammatory and ischemia preventing compositions containing di-t-butylphenol derivatives,some such novel compounds and process for their preparation
IE62214B1 (en) * 1988-05-25 1995-01-11 Warner Lambert Co Arylmethylenyl derivatives of thiazolidinones, imidazolidinones and oxazolidinones useful as antiallergy agents and antiinflammatory agents
CA2013599C (en) * 1989-04-07 1999-11-16 Jill A. Panetta Aryl-substituted rhodanine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU639734B2 (en) 1993-08-05
ZA9010041B (en) 1992-08-26
HUT59915A (en) 1992-07-28
FI906273A0 (fi) 1990-12-19
MX23803A (es) 1994-02-28
AU6826690A (en) 1991-06-27
NZ236472A (en) 1993-03-26
CN1052668A (zh) 1991-07-03
DE69032537D1 (de) 1998-09-10
IE904633A1 (en) 1991-07-17
KR0176243B1 (ko) 1999-03-20
ATE169294T1 (de) 1998-08-15
ES2121748T3 (es) 1998-12-16
EP0434394B1 (en) 1998-08-05
CN1029846C (zh) 1995-09-27
RU2050355C1 (ru) 1995-12-20
CA2032330C (en) 2001-05-08
NO300458B1 (no) 1997-06-02
FI906273A (fi) 1991-06-22
DK0434394T3 (da) 1998-12-14
PT96198A (pt) 1991-09-30
IL108962A (en) 1996-12-05
EP0434394A3 (en) 1992-01-08
EP0434394A2 (en) 1991-06-26
RU2036915C1 (ru) 1995-06-09
KR910011812A (ko) 1991-08-07
FI19991698A (fi) 1999-08-10
YU240690A (sh) 1992-12-21
IL96654A (en) 1995-06-29
CY2100B1 (en) 2002-04-05
HU216732B (hu) 1999-08-30
FI104251B (fi) 1999-12-15
NO905478L (no) 1991-06-24
DE69032537T2 (de) 1999-01-21
PT96198B (pt) 1998-05-29
CA2032330A1 (en) 1991-06-22
JPH04279573A (ja) 1992-10-05
FI104251B1 (fi) 1999-12-15
HU908368D0 (en) 1991-07-29
NO905478D0 (no) 1990-12-19
IL108962A0 (en) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036853B2 (ja) 炎症性腸疾患治療に有用な化合物
KR950011120B1 (ko) 리폭시게나제 억제 화합물 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
US5216002A (en) Method of treating inflammatory bowel disease
FR2612516A1 (fr) Derives de benzoxazole et preparation les contenant
EP0555251A1 (en) Thiazolidine dione derivatives
EP0934290B1 (fr) Derives d'aminothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
JP3067809B2 (ja) 新規置換2,4―チアゾリジンジオン誘導体、その製造方法およびそれを含む薬剤組成物
EP0611766A1 (fr) Dérivés de 2-amido-thiazoles polysubstitués, procédé de préparation, composition pharmaceutique et utilisation de ces dérivés pour la préparation d'un médicament
JPH02290862A (ja) アリール置換ローダニン誘導体
KR100198183B1 (ko) 퀴논기를 함유하는 티아졸리딘 화합물, 이의 제조방법 및 치료용도
EP1200419B1 (fr) Derives d'aminothiazole et leur utilisation comme ligands des recepteurs crf
JPH0648943A (ja) I型糖尿病治療薬
EP0306408A1 (fr) Imidazo[1,2b]pyridazines, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP0109866A1 (fr) Nouveaux dérivés de la sulfonylurée, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
FR2621038A1 (fr) Derives d'alcadienes, leurs preparations, les medicaments les contenant et produits intermediaires
US4845231A (en) Tetrazoles and their use as hypoglycemic agents
EP0196943B1 (fr) Nouveaux dérivés 8-thiotétrahydroquinoléines et leurs sels
CH633010A5 (fr) Derives de l'isoquinoleine, leur preparation et medicament qui les contient.
KR19980701588A (ko) 다발성 경화증의 치료 방법(Method for Treating Multiple Sclerosis)
EP0005091B1 (fr) Nouvelles pipérazines monosubstituées, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5563277A (en) Process for preparing benzyl-substituted rhodanine derivatives
BE893917A (fr) Derives n-imidazolyliques du 1,2,3,4-tetrahydro-naphtalene, de l'indane et du 1-chromane substitue en position 2 et procede pour les preparer
EP0599732B1 (fr) Dérivés de 1-phénylbicyclo[2.2.2]octane, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0463989B1 (en) N-oxyimidic acid derivatives
BE1000783A3 (fr) Derives du 1,3-dioxolanne et du 1,3-dioxanne et leur utilisation comme medicaments.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees