JP3031780B2 - コンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建造物 - Google Patents

コンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建造物

Info

Publication number
JP3031780B2
JP3031780B2 JP4105525A JP10552592A JP3031780B2 JP 3031780 B2 JP3031780 B2 JP 3031780B2 JP 4105525 A JP4105525 A JP 4105525A JP 10552592 A JP10552592 A JP 10552592A JP 3031780 B2 JP3031780 B2 JP 3031780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
concrete
vertical surface
exposed
finish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4105525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05280166A (ja
Inventor
和夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP4105525A priority Critical patent/JP3031780B2/ja
Publication of JPH05280166A publication Critical patent/JPH05280166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031780B2 publication Critical patent/JP3031780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート打放し仕
上げによる垂直面をもった建造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、屋外に露出したコンクリート打
放し仕上げによる垂直面をもった建造物においては、前
記垂直面に連なる上面に埃などがたまり、これが雨水と
一緒に垂直面を伝い落ちるので、垂直面(コンクリート
の打放し仕上げ面)が汚れることがある。
【0003】殊に、前記建造物が、コンクリートの打放
し仕上げによる空中梁(この明細書においては、床スラ
ブを支持していない屋外に露出した梁を空中梁と称して
いる。)である場合には、周囲に作業足場となる床スラ
ブがなく、メンテナンスが困難な場所であるが故に、コ
ンクリートの打放し仕上げとされた梁側面(垂直面)の
汚れが大きな問題となっている。
【0004】因に、従来の空中梁では、図3に示すよう
に、空中梁1の上面に梁幅方向両側(又は片側)への排
水勾配をつけることによって、梁上面に埃などがたまり
にくいように工夫されているが、梁長手方向における水
平度の僅かな施工誤差のために、梁上面の雨水は特定の
位置から集中的に梁側面を伝い落ちることになり、この
伝い落ちる位置に、いわゆる「洟垂れ」状の汚れaが生
じることを免れ得ないのである。このことは、酸性雨に
よるコンクリート品質の劣化にも関連し、近い将来、益
々大きな問題になるものと思われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
留意してなされたもので、その目的とするところは、屋
外に露出したコンクリート打放し仕上げによる垂直面の
汚れを防止できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、屋外に露出したコンクリート打放し
仕上げによる垂直面に連なる上面に、排水溝を形成する
と共に、当該排水溝への排水勾配をつけている。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、建造物上面に埃などがた
まっても、雨水によって上面の排水溝へと流されること
になり、汚れた雨水が垂直面を伝い落ちることがないの
で、コンクリート打放し仕上げによる垂直面の汚れが防
止される。
【0008】
【実施例】図1、図2は本発明の一実施例を示す。図に
おいて、1は、屋外に露出したコンクリート打放し仕上
げによる垂直面S1 をもった建造物の一例である空中梁
であり、中庭2をコ字形に取り囲む状態に配置され、建
物本体3や隅柱4,4によって両端を支持されている。
【0009】前記空中梁1の上面S2 には、図2に示す
ように、梁幅方向の中央部に排水溝5が形成され、且
つ、当該排水溝5への排水勾配がつけられている。排水
溝5の水下側の端部は、建物本体3の屋上パラペット6
の上面に形成した排水溝7につながっており、当該排水
溝7から建物本体3の屋上スラブへと排水処理されるよ
うになっている。
【0010】上記の構成によれば、空中梁1の上面S2
に埃などがたまっても、雨水によって排水溝5へと流さ
れ、屋上パラペット6の排水溝7を経て屋上スラブへと
排水処理されるので、汚れた雨水が空中梁1の垂直面
(コンクリート打放し仕上げによる梁側面)S1 を伝い
落ちることがなく、垂直面S1 の汚れが防止される。
尚、上記の実施例では、屋外に露出したコンクリート打
放し仕上げによる垂直面をもった建造物として、空中梁
1を例にとって本発明を説明したが、当該建造物として
は、空中梁1に限らず、屋上パラペット6等であっても
よい。
【0011】
【発明の効果】本発明は、上述した構成よりなり、建造
物上面に埃などがたまっても、雨水によって上面の排水
溝へと流され、汚れた雨水が垂直面を伝い落ちることが
ないので、コンクリート打放し仕上げによる垂直面の汚
れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の概略斜視図であ
る。
【図2】要部の断面図である。
【図3】従来例を説明する断面図である。
【符号の説明】
1…建造物(空中梁)、5…排水溝、S1 …垂直面、S
2 …上面。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外に露出したコンクリート打放し仕上
    げによる垂直面に連なる上面に、排水溝を形成すると共
    に、当該排水溝への排水勾配をつけてあることを特徴と
    するコンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建
    造物。
JP4105525A 1992-03-30 1992-03-30 コンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建造物 Expired - Fee Related JP3031780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105525A JP3031780B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 コンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105525A JP3031780B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 コンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280166A JPH05280166A (ja) 1993-10-26
JP3031780B2 true JP3031780B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=14410010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105525A Expired - Fee Related JP3031780B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 コンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031780B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05280166A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166988B2 (ja) 屋根構造、建物ユニット及びユニット式建物
JP3031780B2 (ja) コンクリート打放し仕上げによる垂直面をもった建造物
JP2543469B2 (ja) 陸屋根構造
JP2941100B2 (ja) パネルの構造とこのパネルを床板に用いた構造物
JPH0754449Y2 (ja) 床用断熱板
JP3488956B2 (ja) デッキ状構造物
JPH06136981A (ja) 立体駐車場のパネル型屋根床版
JP2782446B2 (ja) 樋兼用屋根枠構造
JP2001012092A (ja) ガレージデッキ
JP2963507B2 (ja) スキップフロア用住宅ユニット
JPS6242022Y2 (ja)
JP3987070B2 (ja) ユニット式建物の屋根構造
JPH033687Y2 (ja)
JPH0113190Y2 (ja)
JPH067134Y2 (ja) 笠木又は水切り笠木のジョイント構造
JP2782445B2 (ja) 樋兼用屋根枠構造
JP3886866B2 (ja) バルコニーの床構造
JPH033684Y2 (ja)
JPH033686Y2 (ja)
JPH0425477Y2 (ja)
JP3544831B2 (ja) アルコーブのゲート屋根
JPH0411049Y2 (ja)
JPS6143867Y2 (ja)
JP2552546Y2 (ja) ルーフバルコニの床構造
JP2574689Y2 (ja) 屋外通路等の屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees