JP2782445B2 - 樋兼用屋根枠構造 - Google Patents

樋兼用屋根枠構造

Info

Publication number
JP2782445B2
JP2782445B2 JP1014019A JP1401989A JP2782445B2 JP 2782445 B2 JP2782445 B2 JP 2782445B2 JP 1014019 A JP1014019 A JP 1014019A JP 1401989 A JP1401989 A JP 1401989A JP 2782445 B2 JP2782445 B2 JP 2782445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
roof
pair
horizontal receiving
vertical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1014019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02197643A (ja
Inventor
勲 高橋
和雄 高橋
鉄治 菅原
祐二 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority to JP1014019A priority Critical patent/JP2782445B2/ja
Publication of JPH02197643A publication Critical patent/JPH02197643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782445B2 publication Critical patent/JP2782445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に建築物、構築物などにおいて1階用建
物体はもとよりのこと、上下に積み重ねて使用する複数
階建物体に適した樋兼用屋根枠構造に関するものであ
る。
(従来技術) 従来例えば2階建てを施工するに際しては、例えば実
開昭57−147949号または第5図に示す如く1階用建物体
1と2階用建物体2とを別個に製作して、これらを上下
に積み重ねて2階建てにしたり、第6図に示す如く、同
じ建物体3を中間体4を介して2つ上下に積み重ねて2
階建てにしたりするものがあった。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来の2階建て建築物においては、第
5図に示す如く、平面状の屋根を有する1階用建物体1
と傾斜状の屋根を有する2階用建物体2とを別個に製作
した場合、施工面では施工し易いが2階建ての場合、強
度的に弱く、上記1階用建物体1では、雨水の流れが悪
く、1階用建物体1と2階用建物体2とを別個に製作す
るため価格的にコスト高となり、また、第6図に示す如
く同じ建物体3を複数個製作したものでは、これらをそ
のまま1階建てとして使用することができるが、2階建
ての場合には、これら各建物体3間に中間材4を介在さ
せる必要があるため、施工が厄介であり、強度的にも弱
く、また屋根部分には樋や水切部材などを別個に取付け
ているため、価格的にコスト高となるなどの問題点があ
った。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決することを目的とし、略平
坦状の屋根材と、前記屋根材の長手方向の距離だけ隔て
て配設される一対の樋兼用屋根枠体と、前記屋根材およ
び前記一対の樋兼用屋根枠体の両側に配設される一対の
側部材とにより構成される樋兼用屋根構造において、前
記一対の樋兼用屋根枠体を、前記屋根材の端部を載置し
うる第1の水平受部と、前記第1の水平受部の端部を下
方に略直角に折曲して形成した所定長さの第1の垂直部
と、前記第1の垂直部の端部を内方に略直角に折曲して
形成した底面部と、前記底面部の端部を上方に略直角に
折曲して前記第1の垂直部の長さよりも長い寸法とした
第2の垂直部と、前記第2の垂直部の端部を前記屋根材
の上面より上部に位置して内方に略直角に折曲して形成
した第2の水平受部とからなる断面略U字状の樋兼用屋
根枠体に構成し、また、前記一対の側部材を、その上面
部を前記一対の樋兼用屋根枠体の第2の水平受部と略同
一高さに形成するとともに、その内側面部に前記屋根材
の両側端部を載置する水平受部を形成した断面略U字状
の樋部材を設けた側部材に構成したことを特徴とするも
のである。
(実施例) 第1図乃至第3図は、本発明の第1の実施例を示すも
のであり、第1図は本発明の樋兼用屋根枠構造の一部切
欠した平面図、第2図は本発明の樋兼用屋根枠構造を適
用した2階建て建築物の一部切欠縦断した正面図、第3
図は第2図を一部切欠縦断した側面図である。
ここで、第1図乃至第3図を用いて本発明の第1実施
例を説明すると、10は例えば長尺カラー鉄板、野地材シ
ージングボードなどの屋根材で、ほぼ平坦状をなしてい
る。11は軽量の角鋼管で構成された複数の野地タル木体
で、図示しない棟木体、梁体などによって並設されてい
る。屋根材10はこれら野地タル木体11の上面に張設され
ている。12は上記屋根材10の端部を載置しうる第1の水
平受部12aを形成し、前記第1の水平受部12aの端部を下
方に略直角に折曲して、所定長さの第1の垂直部12bを
形成し、前記第1の垂直部12bの端部を内方に略直角に
折曲して底面部12cを形成し、前記底面部12cの端部を上
方に略直角に折曲して前記第1の垂直部12bの長さより
も長い寸法とした第2の垂直部12dを形成し、前記第2
の垂直部12dの端部を前記屋根材10の上面より上部に位
置して内方に略直角に折曲して第2の水平受部12eを形
成した断面略U字状の樋兼用屋根枠体である。13は前記
底面部12cの下面に一体に形成した所定長さの水切兼用
見切縁部である。また前記第2の水平受部12eは、複数
の建物体を上下に積み重ねる際の水平受面となるもので
ある。また前記樋兼用屋根枠体12は一対からなってお
り、各第1の垂直部12bを夫々対向させて屋根材10の長
手方向の距離だけ隔てて配置している。各第1の垂直部
12bの高さ寸法h1,h2は、夫々互いに異なっており、また
各第2の垂直部12dの高さ寸法hは、夫々同寸法になっ
ている。すなわち、一方の第1の垂直部12bの高さ寸法h
1は、他方に第1の垂直部12bの高さ寸法h2よりも高くな
っている。
また14は軽量の角鋼管から構成された一対の側部材で
あって、図示のようにその上面部を前記一対の樋兼用屋
根枠体12の第2の水平受部12eと略同一高さに形成され
ているとともに、その内側面部には前記屋根材10の両側
端部を載置する水平受部15aを形成した断面略U字状の
樋部材15を設けてなるものである。また、前記樋部材15
と前記樋兼用屋根枠体12とは、図示しないが適宜連通し
ている。16は前記側部材14の底面部に一体に形成された
所定長さの水切兼用見切縁部である。
本発明の樋兼用屋根枠構造は、前述のような構成にな
っており、この樋兼用屋根枠構造によって建物体17の屋
根部分を構成する。18は建物体17の床フレーム部であ
り、19は窓部、20は出入口部である。
次に、本発明の樋兼用屋根枠構造の作用について説明
する。
本発明の第1の実施例は、この樋兼用屋根枠構造を2
階建て建築物21に適応した場合であり、まず1階建用建
物体17について説明する。
一対の樋兼用屋根枠体12の第1の水平受部12aの端部
に、夫々屋根材10の先端部を内側に折曲げて固定するこ
とにより屋根材10を上記一対の樋兼用屋根枠体12に固着
する。このように構成した本発明の樋兼用屋根枠構造か
らなる屋根部分と床フレーム部18とを具備した1階建用
建物体17の上方に、この1階建用建物体17と同じ建物体
17を、一対の樋兼用屋根枠体12の各第2の水平受部12e
面(水平受面)上に床フレーム部18を介してそのまま積
み重ねて固定することにより2階建て建築物21を構成施
工できる。
本発明の第1の実施例によれば、水切や樋を別個に配
設する必要がなく、ほぼ平坦状の屋根材が傾斜して配設
されているため、雨水の流れがよく、1階建用建物体と
しても充分機能するなかりでなく、屋根部分の上部には
前記屋根材の上面より上部に位置して水平受面を設けて
あるので、1階建用建物体の上面に前記1階建用建物体
と同じ建物体を中間材を介在することなく、そのまま簡
便にして、かつ屋根材を破損または屋根材に邪魔される
ことなく、安全に積み重ねて複数階建築物を施工するこ
とができるものである。
第4図は、本発明の第2の実施例を示すものであり、
樋兼用屋根枠構造を適用した2階建て建築物の一部切欠
縦断した正面図である。ここで、第4図を用いて本発明
の第2の実施例を説明すると、22は例えば長尺カラー鉄
板、野地材シージングボードなどの屋根材で、中間に頂
部22aを設け、かつこの頂部22aの両側には、適宜角度の
勾配を有する傾斜部22b,22bを夫々設けてある。11は軽
量の角鋼管で構成された複数の野地タル木体で、図示し
ない胸木体、梁体などによって並設されている。屋根材
22はこれら野地タル木体11の上面に張設されている。12
は、上記屋根材22の傾斜部22b,22bの端部を載置しうる
第1の水平受部12aを形成し、前記第1の水平受部12aの
端部を下方に略直角に折曲して所定長さの第1の垂直部
12bを形成し、前記第1の垂直部12bの端部を内方に略直
角に折曲して底面部12cを形成し、前記底面部12cの端部
を上方に略直角に折曲して上記第1の垂直部12bの長さ
よりも長い寸法とした第2の垂直部12dを形成し、前記
第2の垂直部12dの端部を前記屋根材22の頂部22aより上
部に位置して内方に略直角に折曲して第2の水平受部12
eを形成した断面略U字状の樋兼用屋根枠体である。13
は前記底面部12cの下面に一体に形成した所定長さの水
切兼用見切縁部である。また前記第2の水平受部12e
は、複数の建物体を上下に積み重ねる際の水平受面とな
るものである。また前記樋兼用屋根枠体12は一対からな
っており、各第1の垂直部12bを夫々対向させて屋根材2
2の長手方向の距離だけ隔てて配置している。各第1の
垂直部12bの高さ寸法h1は、夫々同寸法になっており、
また各第2の垂直部12dの高さ寸法h2も夫々同寸法とな
っている。
なお、上記各第1の垂直部12bの高さ寸法h1は、必ず
しも同寸法でなくても良く、両傾斜部22b,22bの適宜の
勾配角度によっては、互いに異なる高さ寸法であっても
よい。
本発明の樋兼用屋根枠構造は、前述のような構成にな
っており、この樋兼用屋根枠構造によって建物体17の屋
根部分を構成する。18は建物体17の床フレーム部であ
り、19は窓部、20は出入口部である。
次に、本発明の樋兼用屋根枠構造の作用について説明
する。
本発明の実施例は、この樋兼用屋根枠構造を2階建て
建築物23に適応した場合であり、まず1階建用建物体17
について説明する。
一対の樋兼用屋根枠体12の第1の水平受部12aの端部
に夫々屋根材22の先端部を内側に折曲げて固定すること
により屋根材22を上記一対の樋兼用屋根枠体12に固着す
る。このように構成した本発明の樋兼用屋根枠構造から
なる屋根部分と床フレーム部18とを具備した1階建用建
物体17の上方に、この1階建用建物体17と同じ建物体17
を床フレーム部18を介して一対の樋兼用屋根枠体12の各
第2の水平受部12e面(水平受面)上にそのまま積み重
ねて固定することにより2階建て建築物23を構成施工で
きる。
本発明の第2の実施例によれば、水切や樋を別個に配
設する必要がなく、中間に頂部を設け、かつこの頂部の
両側に傾斜部を設けた屋根材が配設されているため、雨
水の流れがよく、1階建用建物体としても充分機能する
ばかりでなく、屋根部分の上部には、前記屋根材の頂部
より上部に位置して水平受面を設けてあるので、1階建
用建物体の上面に前記1階建用建物体と同じ建物体を中
間材を介在することなく、そのまま簡便にして、かつ屋
根材を破損または屋根材に邪魔されることなく、安全に
積み重ね、施工することができるものである。
なお、本発明の各実施例では、2階建て建築物の施工
について記述しているが、これに限らず、1階建は勿論
のこと、3階建以上の複数階建築物の施工にも適応でき
ること勿論である。
また、各実施例の屋根材は、ほぼ平坦状のもの、傾斜
状のものを使用しているが、これ以外の形状のものでも
よいことは勿論である。
(効果) 以上説明したように本発明によれば、略平坦状の屋根
材と、前記屋根材の長手方向の距離だけ隔てて配設され
る一対の樋兼用屋根枠体と、前記屋根材および前記一対
の樋兼用屋根枠体の両側に配設される一対の側部材とに
より構成される樋兼用屋根構造において、前記一対の樋
兼用屋根枠体を、前記屋根材の端部を載置しうる第1の
水平受部と、前記第1の水平受部の端部を下方に略直角
に折曲して形成した所定長さの第1の垂直部と、前記第
1の垂直部の端部を内方に略直角に折曲して形成した底
面部と、前記底面部の端部を上方に略直角に折曲して前
記第1の垂直部の長さよりも長い寸法とした第2の垂直
部と、前記第2の垂直部の端部を前記屋根材の上面より
上部に位置して内方に略直角に折曲して形成した第2の
水平受部とからなる断面略U字状の樋兼用屋根枠体に構
成し、また、前記一対の側部材を、その上面部を前記一
対の樋兼用屋根枠体の第2の水平受部と略同一高さに形
成するとともに、その内側面部に前記屋根材の両側端部
を載置する水平受部を形成した断面略U字状の樋部材を
設けた側部材に構成したものよりなるものであるから、
樋は別個に配設することなく、樋兼用屋根枠体として
は、強度的に極めて強く、屋根材は、樋兼用屋根枠体お
よび側部材で囲まれた内側に配設したため、コンパクト
となり、また複数階建にする場合には、樋兼用屋根枠体
の上部に屋根材の上面より上部に位置して水平受面が形
成されているため、中間材を使用することなく、そのま
ま簡便にして、かつ屋根材を破損または屋根材の邪魔さ
れることなく、同じ建物体を安定した状態で上下に積み
重ねて容易に複数階の建築物などを施工することができ
るなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1の実施例を示すもので
あり、第1図は本発明の樋兼用屋根枠構造の一部切欠し
た平面図、第2図は本発明の樋兼用屋根枠構造を適用し
た2階建て建築物の一部切欠縦断した正面図、第3図は
第2図を一部切欠縦断した側面図、第4図は本発明の第
2の実施例を示すものであり、樋兼用屋根枠構造を適用
した2階建て建築物の一部切欠縦断した正面図、第5図
および第6図は従来の2階建て建築物の側面図である。 10,22……屋根材、12……樋兼用屋根枠体、12a……第1
の水平受部、12b……第1の垂直部、12c……底面部、12
d……第2の垂直部、12e……第2の水平受部(水平受
面)、13,16……水切兼用見切縁部、14……側部材、15
……樋部材、17……1階建用建物体、18……床フレーム
部、21,23……2階建て建築物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−107513(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04D 13/064

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略平坦状の屋根材と、前記屋根材の長手方
    向の距離だけ隔てて配設される一対の樋兼用屋根枠体
    と、前記屋根材および前記一対の樋兼用屋根枠体の両側
    に配設される一対の側部材とにより構成される樋兼用屋
    根構造において、前記一対の樋兼用屋根枠体を、前記屋
    根材の端部を載置しうる第1の水平受部と、前記第1の
    水平受部の端部を下方に略直角に折曲して形成した所定
    長さの第1の垂直部と、前記第1の垂直部の端部を内方
    に略直角に折曲して形成した底面部と、前記底面部の端
    部を上方に略直角に折曲して前記第1の垂直部の長さよ
    りも長い寸法とした第2の垂直部と、前記第2の垂直部
    の端部を前記屋根材の上面より上部に位置して内方に略
    直角に折曲して形成した第2の水平受部とからなる断面
    略U字状の樋兼用屋根枠体に構成し、また、前記一対の
    側部材を、その上面部を前記一対の樋兼用屋根枠体の第
    2の水平受部と略同一高さに形成するとともに、その内
    側面部に前記屋根材の両側端部を載置する水平受部を形
    成した断面略U字状の樋部材を設けた側部材に構成した
    ことを特徴とする樋兼用屋根枠構造。
JP1014019A 1989-01-25 1989-01-25 樋兼用屋根枠構造 Expired - Fee Related JP2782445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014019A JP2782445B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 樋兼用屋根枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014019A JP2782445B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 樋兼用屋根枠構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197643A JPH02197643A (ja) 1990-08-06
JP2782445B2 true JP2782445B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=11849484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014019A Expired - Fee Related JP2782445B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 樋兼用屋根枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782445B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850003Y2 (ja) * 1979-01-19 1983-11-15 クリ−ン工業株式会社 組立ハウス等の屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02197643A (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1077227A (en) Structural spanning member
JP2782445B2 (ja) 樋兼用屋根枠構造
JP2782446B2 (ja) 樋兼用屋根枠構造
DE3311564C2 (de) Haus-Bausystem mit Holzskelettkonstruktion und vorgefertigten Außenwand-Elementen
JPH07103626B2 (ja) 工業化住宅の屋根ユニット
JPH0126838Y2 (ja)
JP2549456B2 (ja) ユニット住宅の屋根構造
JP3756335B2 (ja) 屋根架構
JPH0791867B2 (ja) 工業化住宅の屋根ユニット
JPS6236881Y2 (ja)
JP3022658B2 (ja) 手 摺
JP3871768B2 (ja) 傾斜面を有する屋根
JP2828861B2 (ja) 建物の屋根の構造
JPH02197647A (ja) 水切付樋兼用屋根枠構造
JPH02197644A (ja) 樋兼用屋根枠構造
JP4163325B2 (ja) ユニット式建物
JPS622091B2 (ja)
JPH02197646A (ja) 水切付樋兼用屋根枠構造
JP2001262686A (ja) バルコニー
JPH0124264Y2 (ja)
JPH0113190Y2 (ja)
JPH072839Y2 (ja) 入母屋屋根の小屋組構造
JPH0342174Y2 (ja)
JPH07103604B2 (ja) ルーフバルコニー補強構造
JPS63210326A (ja) 勾配屋根を有するユニツト建物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees