JP2997545B2 - 化粧用脱臭剤 - Google Patents

化粧用脱臭剤

Info

Publication number
JP2997545B2
JP2997545B2 JP2514697A JP51469790A JP2997545B2 JP 2997545 B2 JP2997545 B2 JP 2997545B2 JP 2514697 A JP2514697 A JP 2514697A JP 51469790 A JP51469790 A JP 51469790A JP 2997545 B2 JP2997545 B2 JP 2997545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
cosmetic
cosmetic deodorant
lantibiotics
nisin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2514697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05501875A (ja
Inventor
シユームツカー,ロベルト
ザウアーマン,ゲルハルト
アイゲナー,ウルリヒ
エンゲル,バルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JPH05501875A publication Critical patent/JPH05501875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997545B2 publication Critical patent/JP2997545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、化粧用脱臭剤に関する。このような調剤
は、基本的に無臭の新しい汗が微生物によって分解した
時に出る体臭を除去するために使用する。市販の化粧用
脱臭剤は、種々の活性成分に基づいている。
汗の形成は、収斂剤−主にアルミニウムヒドロキシク
ロリドなどのアルミニウム塩により抑制することができ
る。しかしこの目的に使用する物質は、皮膚蛋白質を変
性させる他に腋の下の領域の体温調節を妨げ、せめて
[欠如]例外的な場合にのみ使用するべきである。
皮膚上の微生物群は、抗微生物物質により減少させる
ことができる。この場合理想的には臭いの基になる微生
物のみを駆除するべきである。しかし実際には皮膚の微
生物群全体が同程度に損傷を受けることがわかった。臭
いの基にならない微生物の方がひどい損傷を受ける場合
さえある。
最後に、体臭は古典的方法により芳香剤で隠すことが
できるが、体臭と芳香剤の混合物はむしろ不快な臭いが
するので、これは消費者の美的要求をほとんど満たすこ
とができない。
脱臭剤は、以下の条件を満たしていなければならな
い: 1)皮膚の生物学的作用が損なわれてはならない。
2)脱臭剤は、はっきりした固有の臭いを持っていては
ならない。
3)脱臭剤は、過剰投薬又は他の故意でない使用の場合
に無害でなければならない。
4)脱臭剤は、繰り返し使用した後、皮膚上で濃縮され
てはならない。
5)市販の化粧用組成物に容易に挿入することが可能で
なければならない。
周知であり有用な脱臭剤は、例えばエアゾールスプレ
ー、ロールオンなどの液体脱臭剤、ならびに脱臭スチッ
ク、粉末、粉末スプレー、均質クレンザーなどの固体調
剤の両方である。
先行技術の欠点を持たない化粧用脱臭剤の開発が本発
明の目的である。特に脱臭剤は、皮膚の微生物群の大部
分に害を与えないが、体臭に関与する微生物を選択的に
減少させなければならない。
有効量のランチバイオティクスを含む化粧用脱臭剤
が、先行技術の欠点を除去することがでることが見いだ
され、それを用いて本目的を達成した。
ランチバイオティクスは、多年周知であった。これ
は、微生物により合成されるポリペプチドで、ペプチド
配列中にランチオニンが存在することで区別される。
ランチオニンは、以下の構造を持つ: HOOC−CH(NH2)−CH2−S−CH2−CH(NH2)−COOH 別の書き方をすると: H2N−ala−S−ala−COOH(メソ−ランチオニン) [欠如] COOH NH2 及び HOOC−CH(NH2)−CH2−S−CH2−CH(NH2)−COOH 別の書き方をすると: H2N−ala−S−aba−COOH(スレオ−メチルランチオニ
ン) [欠如] COOH NH2 ランチバイオティクスの場合、これらのランチオニン
を用いて環状構造が形成されている。
ランチバイオティクスの例は、ナイシン、エピデルミ
ン、スブチリン、シンラマイシン、デュラマイシン、ア
ンコベニン、ガリデルミン及びPep5である。
上記の物質は基本的に周知であり、以下のChemical
Abstracts登録番号に見いだすことができる: ナイシン :1414−45−5 エピデルミン :99165−17−0 スブチリン :1393−38−0 Pep5 :110655−58−8 デュラマイシン :1391−36−2 アンコベニン :88201−41−6 ガリデルミン :117978−77−5 例えばナイシンは、ストレプトコックス ラクチス
(Streptococcus lactis)により合成される34アミノ
酸を含むペプチドである。これは主に単球菌及びコリネ
フォルム細菌に対して作用する。ある国では、これは食
品防腐剤として許可された抗生物質である(ドイツでは
ない)。
ナイシンは、以下のアミノ酸配列(一次構造)を有す
る: ここでdhbは、デヒドロブチリン dhaは、ドヒドロアラニン abaは、アミノ酪酸である。
E.Gross,J.L.Morell,“The Structure of Nisin",J.
Amer.Chem.Soc.93,pp.4634−4637(1971)。
ナイシン及び実質的に同一作用を持つナイシンに関連
したランチバイオティクスの作用の機構は、以下のよう
に説明される:自己分解物の放出の結果、細胞壁が破壊
される。さらに細胞膜中にチャンネルが形成されるの
で、低分子量細胞成分が拡散して出ることができ、その
結果(原核)細胞が破壊される。
しかしこの説明の正確性は、本発明に重要でない。こ
れは、微生物学的作用の説明の試みを意味するにすぎな
い。
真核細胞、すなわち皮膚細胞、菌・カビなどはナイシ
ン及び他のランチバイオティクスに対して耐性である。
ランチバイオティクスは、実際に哺乳類に対して無毒
である。例えばナイシンに関するLD50は、7g/kg以上で
ある(ラット及び猫に対して決定)。
脱臭剤としての抗生物質の適性の研究は、“Seifen−
le−fette−WachseF、Vol.97,No.16,1981年8月5日,
Ing.Chem.H.Bartl:DKosmetik−Rohstoffe,Antibiotika
als Deodorantien"556−557ページに記載されてい
る。引用されているのは、ペニシリン、ストレプトマイ
シン、ネオマイシンであり、すなわち無害の微生物群も
破壊することができる広範囲抗生物質である。しかしこ
れらに害を与えないのが本発明の目的である。参照文献
の脚注において(引用箇所556ページ脚注)、化粧品の
製造における抗生物質の利用を省略することを薦めてい
る。さらに引用した抗生物質は、ランチバイオティクス
と構造における共通部分のない種類である。
EP−A−0 342 486は、例えば皮膚病を伴うある種
の病原体に対して活性な薬剤におけるガリデルミンの利
用を記載している。この明細書の請求項9は明らかに言
葉の上で、代表的ランチバイオティクスであるガリデル
ミンを含む化粧品薬剤に関する。しかしこの明細書の発
明は、脱臭化粧品における利用についていかなる推論も
許していない。患者に大きな精神的圧迫を与える病気で
あり、最も広い意味で美容上の問題とみなすことができ
るにきびに対する薬剤としてのガリデルミンの利用につ
いてのみ、単に言及しているだけである。
本発明のランチバイオティクスを含む化粧用組成物が −保存に安定であり、 −皮膚上における半減期が十分長く、 −臭気発生微生物に対して選択的に活性であり、 −皮膚の共生(原文のまま)微生物に作用しないという
ことは、同業者にとって驚くべきことであり、予測でき
ないことであった。
本発明の組成物が化粧品として適しているばかりでな
く、さらに先行技術の組成物より有効で刺激性が少ない
ことは、特に驚くべきことであった。
ランチバイオティクスは通常の種類のすべての脱臭剤
にうまく挿入できることがわかる。
ランチバイオティクスは、0.1−10,000ppmの濃度で存
在するのが好ましい。ランチバイオティクスは、0.1−7
50ppmの濃度で存在するのが特に好ましく、0.5−400ppm
の濃度が特別に好ましい。それぞれの濃度のデータは、
純粋な活性化合物の含有量及び組成物の全重量に関する
データである。
有効量のナイシン、エピデルミン及び/又はガリデル
ミンを含む調剤が特に有利であることがわかった。しか
し上記の他のランチバイオティクスも本発明に従う利用
に非常に適している。
本発明の塑性物の有効成分としてランチバイオティク
スの混合物を使用することができ、それがおそらく有利
である。
本発明の組成物を2.5−6.5の範囲のpHに緩衝するのが
有利である。3.5−4.8の範囲のpHを選ぶのが特に好まし
い。
さらに、ランチバイオティクスの安定性を増す添加
剤、例えば防腐剤、酸化防止剤、他の蛋白質、光安定剤
などを組成物に挿入するのが有利である。
他の場合は、同業者に周知の、化粧品の組成物の場合
に通常用いられる目安を用いる。
ランチバイオティクスは、簡単な方法で本発明の組成
物中に挿入することができる。これらは、溶解した状態
で(例えば水溶液、アルコール溶液又はアルコール性水
溶液として)組成物の他の成分に加えるのが好ましい。
しかし、ランチバイオティクスをいわゆる粉末スプレー
に挿入するのが特に有利である。又、ランチバイオティ
クス自身が臭気発生微生物を選択的に減少させるので、
自然の微生物群を損なう可能性のある添加剤を避けるの
が有利である。
ランチバイオティクスを粉末スプレーに挿入したい場
合、これらのための懸濁液ベースをエーロゾル、炭酸マ
グネシウム、酸化マグネシウム、キーゼルグール、カオ
リン、タルク、改質澱粉、金属石鹸(例えばステアリン
酸亜鉛)、二酸化チタン、酸化アルミニウム、炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、絹粉末、ナイロン粉末、ポリエチレ
ン粉末及び関連物質から成る群より選ぶのが有利であ
る。
以下の実施例を用いて本発明につき記載するが、本発
明をこれらの実施例に制限するものではない。
実施例1 ポンプスプレー ナイシン(純物質) 0.025g エタノール、薬局方(96%) 354.875g 香料、着色剤 選択に従って 水 1,000.000gまで 実施例2 ポンプスプレー エピデルミン 0.010g エタノール、薬局方(96%) 354.875g 香料、着色剤 選択に従って 水 1,000.000gまで 実施例3 脱臭ローラー(ロールオン) ナイシン 0.150g ヒドロキシエチルセルロース 5.000g プロピレングリコール 5.000g エタノール、薬局方(96%) 355.850g 香料、着色剤 選択に従って 水 1,000.000gまで 実施例4 脱臭ローラー(ロールオン) エピデルミン 0.120g ヒドロキシエチルセルロース 5.000g プロピレングリコール 5.000g エタノール、薬局方(96%) 355.850g 香料、着色剤 選択に従って 水 1,000.000gまで 実施例5 スプレー ナイシン 0.200g エタノール、薬局方(96%) 150.000g プロピレングリコール 50.000g ジメチルエーテル 300.000g 香料 選択に従って 水 1,000.000gまで 実施例6 スプレー エピデルミン 0.150g エタノール、薬局方(96%) 150.000g プロピレングリコール 50.000g ジメチルエーテル 300.000g 香料 選択に従って 水 1,000.000gまで 実施例7 スプレー ナイシン 0.180g エタノール、薬局方(96%) 497.160g 2−オクチルドテカノール 2.660g 香料 選択に従って ジメチルエーテル 1,000.000gまで 実施例8 スプレー エピデルミン 0.150g エタノール、薬局方(96%) 497.160g 2−オクチルドゼカノール 2.660g 香料 選択に従って ジメチルエーテル 1,000.000gまで 実施例9 ナイシン 1.200g セチルステアリルアルコール 20.000g 2−オクチルドデカノール 20.000g カオリン 200.200g タルク 200.200g エーロゾル 48.200g 香料 選択に従って 米澱粉 1,000.000g 実施例10 エピデルミン 1.000g セチルステアリルアルコール 20.000g 2−オクチルドデカノール 20.000g カオリン 200.200g タルク 200.200g エーロゾル 48.200g 香料 選択に従って 米澱粉 1,000.000g 実施例11 洗浄ゲル濃厚液 ナイシン 9.000g ココアミドプロピルベタイン 613.300g Tipaラウリルエーテルサルフェート 306.700g 塩化ナトリウム 選択に従って 香料、着色剤 選択に従って クエン酸 1.000g グリセロール 10.000g 水 1,000.00gまで[原文のまま] 実施例12 洗浄ゲル濃厚液 エピテルミン 7.000g ココアミドプロピルベタイン 613.300g Tipaラウリルエーテルサルフェート 306.700g 塩化ナトリウム 選択に従って 香料、着色剤 選択に従って クエン酸 1.000 グリセロール 10.000 水 1,000.000gまで[原文のまま] 実施例13 粉末スプレーI a)懸濁液ベース ポリメチルシロキサン (シクロメチコン) 72.000g タルク 24.000g ベントナイトゲルIPM 3.000g ナイシン 1.000g b)調製済みスプレー 懸濁液ベースI 20.000g プロパン/ブタン 80.000g 実施例14 粉末スプレーII a)懸濁液ベース ポリメチルシロキサン (シクロメチコン) 72.000g 二酸化チタン 24.000g ベントナイトゲルIPM 3.000g ナイシン 1.000g b)調製済みスプレー 懸濁液ベースI 20.000g プロパン/ブタン 80.000g 実施例15 粉末スプレーIII a)懸濁液ベース ポリメチルシロキサン (シクロメチコン) 72.000g 絹粉末 24.000g ベントナイトゲルIPM 3.000g ナイシン 1.000g b)調製済みスプレー 懸濁液ベースI 20.000g プロパン/ブタン 80.000g 実施例1−12の組成物をいわゆる吸引試験により評価
した。
本発明の組成物を、プラシーボ、すなわち活性基質の
含有以外は同一である組成物に対して試験した。40人の
被試験者の群のそれぞれの片方の腋の下を本発明の組成
物で処理し、他方をプラシーボで処理した。その後被試
験者は、腋の下にパンティーライナーを施したシャツを
3時間着た。この時間の経過後、パンティーライナーを
別々のフラスコに移した。このライナーの臭いを3人の
試験官により評価した。被試験者及び試験管のいずれも
どちらの腋の下をどちらの組成物で処理したかがわから
ないように、試験を二重ブラインド試験として行った。
いずれの場合も官能評価を行った40例のうち38例の場
合に活性化合物を含む調剤が対応するプラシーボより良
く作用することがわかった。40例のうち2例の場合試験
官は、処理及び未処理試料を互いに区別できないことを
示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アイゲナー,ウルリヒ ドイツ連邦共和国デー―2000ハンブルク 65・シユルテスシユテイーク31 (72)発明者 エンゲル,バルター ドイツ連邦共和国デー―2080ピネベル ク・デイースターベークシユトラーセ22 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/32 A61K 7/50 A61K 7/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効量のランチバイオティクスを含み、ラ
    ンチバイオティクスが単独で又は混合物として存在する
    ことができることを特徴とする、化粧用脱臭剤。
  2. 【請求項2】ランチバイオティクスを、ナイシン、エピ
    デルミン、スブチリン、シンラマイシン、デュラマイシ
    ン、アンコベニン、Pep5及びガリデルミンから成る群よ
    り選ぶことを特徴とする、請求の範囲1に記載の化粧用
    脱臭剤。
  3. 【請求項3】調剤の全重量に対して0.1−10,000ppmのラ
    ンチバイオティクスの含有量を特徴とする、請求の範囲
    1又は2に記載の化粧用脱臭剤。
  4. 【請求項4】調剤の全重量に対して0.1−750ppmのラン
    チバイオティクスの含有量を特徴とする、請求の範囲1
    −3のいずれかに記載の化粧用脱臭剤。
  5. 【請求項5】調剤の全重量に対して0.5−400ppmのラン
    チバイオティクスの含有量を特徴とする、請求の範囲1
    −4のいずれかに記載の化粧用脱臭剤。
  6. 【請求項6】酸の領域に緩衝することを特徴とする、請
    求の範囲1−5のいずれかに記載の化粧用脱臭剤。
  7. 【請求項7】pH3.5−4.8の範囲に緩衝することを特徴と
    する、請求の範囲1−6のいずれかに記載の化粧用脱臭
    剤。
  8. 【請求項8】脱臭スプレー、脱臭ロールオン、脱臭ポン
    プスプレー、脱臭均質クレンザー、脱臭シャンプー、脱
    臭シャワー又は入浴剤、脱臭粉末、脱臭粉末スプレー又
    は脱臭スチックの形態で存在することを特徴とする、請
    求の範囲1−7のいずれかに記載の化粧用脱臭剤。
JP2514697A 1989-11-16 1990-11-02 化粧用脱臭剤 Expired - Lifetime JP2997545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3938140.4 1989-11-16
DE3938140A DE3938140A1 (de) 1989-11-16 1989-11-16 Desodorierende kosmetische mittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501875A JPH05501875A (ja) 1993-04-08
JP2997545B2 true JP2997545B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=6393672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2514697A Expired - Lifetime JP2997545B2 (ja) 1989-11-16 1990-11-02 化粧用脱臭剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5318778A (ja)
EP (1) EP0500605B1 (ja)
JP (1) JP2997545B2 (ja)
KR (1) KR927003005A (ja)
AT (1) ATE121932T1 (ja)
AU (1) AU655915B2 (ja)
CA (1) CA2068410A1 (ja)
DE (2) DE3938140A1 (ja)
ES (1) ES2072452T3 (ja)
WO (1) WO1991007164A1 (ja)
ZA (1) ZA908858B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229707A1 (de) * 1992-09-05 1994-03-10 Beiersdorf Ag Germicide Wirkstoffkombinationen
TW299310B (ja) 1993-05-18 1997-03-01 Ciba Geigy Ag
US5512269A (en) * 1993-06-09 1996-04-30 Burroughs Wellcome, Co. Method of treating retained pulmonary secretions
AU689494B2 (en) * 1993-08-20 1998-04-02 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method for the prevention and treatment of bovine mastitis
DE19548013A1 (de) 1995-12-21 1997-06-26 Beiersdorf Ag Verfahren zur Herstellung von O/W- oder O/W/O-Emulsionen sowie nach solchen Verfahren erhältliche O/W- und O/W/O-Emulsionen
IL121709A0 (en) 1997-09-04 1998-02-22 Innoscent Ltd Antibacterial deodorizing compositions
DE19844262B4 (de) 1998-09-26 2018-12-06 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an niedermolekularen Siliconen
ATE298233T1 (de) 2000-02-19 2005-07-15 Goldschmidt Gmbh Kosmetische und pharmazeutische öl-in-wasser- emulsionen von polyethermodifizierten polysiloxanen
US6485715B1 (en) 2001-05-23 2002-11-26 The Proctor & Gamble Company Stable pressurized antiperspirant compositions containing dimethylether propellant and a low polarity solvent
DE10139580A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an Sterinen und/oder C12-C40-Fettsäuren
DE10143964A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Emulgatorarme oder emulgatorfreie Systeme vom Typ Öl-in-Wasser mit einem Gehalt an Stabilisatoren und einem aminosubstituierten Hydroxybenzophenon
DE10143960A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Stiftform, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
DE10143962A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von O/W-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
DE10143963A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von W/O-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
EP2269656B1 (en) * 2002-07-15 2014-08-20 Board Of Regents, The University Of Texas Selected antibodies binding to aminophospholipids and their use in treatment, such as cancer
US7378386B2 (en) 2002-07-15 2008-05-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-viral treatment methods using phosphatidylethanolamine-binding peptide derivatives
FR2847165A1 (fr) * 2002-11-15 2004-05-21 Jean Noel Thorel Utilisation de la nisine dans des formulations cosmetiques et/ou pharmaceutiques a usage topique
DE10330609A1 (de) 2003-07-07 2005-01-27 Beiersdorf Ag Fixierende Mehrfachgestaltung der Frisur erlaubende kosmetische Zubereitung
DE10332928A1 (de) 2003-07-19 2005-02-03 Beiersdorf Ag Antitranspirantgel
DE10333710A1 (de) 2003-07-23 2005-02-24 Beiersdorf Ag Kosmetische, dermatologische oder pharmazeutische Zubereitungen auf Basis von Gase enthaltenden Lipid/Wachs-Gemischen
BR0304620A (pt) * 2003-10-17 2005-06-14 Natura Cosmeticos Sa Composição cosmética compreendendo um agente formador de filme
DE102005017032B4 (de) * 2004-04-27 2009-12-17 Beiersdorf Ag Kosmetische Formulierung enthaltend Mandelsäure
EP1802376B1 (de) 2004-04-27 2009-05-27 Beiersdorf AG Transparente kosmetische oder dermatologische formulierung
EP1768646B1 (en) 2004-06-17 2018-05-09 Unilever PLC Cosmetic sprays
GB0418766D0 (en) * 2004-08-23 2004-09-22 Koninkl Philips Electronics Nv A computer programmed with gps signal processing programs
WO2006069998A2 (de) 2004-12-27 2006-07-06 Beiersdorf Ag Glycopyrrolat in kosmetischen zubereitungen
DE102005003164A1 (de) 2005-01-21 2006-07-27 Goldschmidt Gmbh Polyglycerinpartialester von Polyricinolsäure und mehrfunktionellen Carbonsäuren und deren Verwendung zur Herstellung von Emulsionen und Dispersionen
US7638477B2 (en) * 2005-03-09 2009-12-29 Alberto-Culver Company Sustained-release fragrance delivery system
DE102005011785A1 (de) 2005-03-11 2006-09-21 Goldschmidt Gmbh Langzeitstabile kosmetische Emulsionen
DE102005055519A1 (de) * 2005-11-18 2007-08-30 Beiersdorf Ag Optisch attraktive Antitranspirant Formulierung
DE102005056890A1 (de) 2005-11-28 2007-05-31 Institut für Umweltmedizinische Forschung gGmbH Kosmetisches Verfahren zur Beeinflussung der Melaninbildung in der Haut
DE102006011314A1 (de) 2006-03-11 2007-10-18 Peter Dr. Engels Kosmetische Zubereitungen mit einem Zusatz aus der Baobab-Pflanze
US7874756B2 (en) 2006-06-07 2011-01-25 Beiersdorf Ag Kit for the application of a fluid preparation
EP1939279B1 (en) 2006-12-01 2012-07-11 Symrise AG Skin model
DE102007003582A1 (de) 2007-01-24 2008-07-31 Dr. August Wolff Gmbh & Co. Kg Arzneimittel Verwendung einer kosmetischen Zusammensetzung zur kosmetischen Behandlung der Haut
EP2000124A1 (en) 2007-06-08 2008-12-10 Evonik Goldschmidt GmbH Cosmetic and pharmaceutical oil-in-water emulsions containing an ester quat
DE102007027850A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Beiersdorf Ag Transparente kosmetische Formulierungen
DE102007032642B4 (de) 2007-07-11 2011-12-01 Beiersdorf Ag Verwendung von kurzkettigen Glykolen als antitranspirantwirksame Mittel
DE102007035741A1 (de) 2007-07-24 2009-02-05 Beiersdorf Ag Stabilisierung kosmetischer oder dermatologischer Formulierung enthaltend Mandelsäure
DE102007035742A1 (de) 2007-07-24 2009-01-29 Beiersdorf Ag Stabilisierung kosmetischer oder dermatologischer Formulierung mit Mandelsäure
DE102007035139A1 (de) 2007-07-25 2009-01-29 Symrise Gmbh & Co. Kg 3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl)-1-(4-hydroxyphenyl)-1-propanon und dessen Verwendung als antimikrobieller Wirkstoff
DE102007040001A1 (de) 2007-08-23 2009-02-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue zwitterionische Verbindungen enthaltende Formulierungen und deren Verwendung
DE102007041028A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung estermodifizierter Organopolysiloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Kompositionen
DE102007049612A1 (de) 2007-10-17 2009-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Bioaktive Zusammensetzung für kosmetische Anwendungen
DE102007055483A1 (de) 2007-11-21 2009-05-28 Evonik Goldschmidt Gmbh Kosmetische und dermatologische Formulierungen enthaltend Isononylbenzoat
JP5523338B2 (ja) 2007-12-19 2014-06-18 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー エマルジョン中の架橋ヒアルロン酸
DE102008009929A1 (de) 2008-02-18 2009-08-20 Symrise Gmbh & Co. Kg 3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl)-1(4-hydroxphenyl)-1-propanon und deren Verwendung in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE102009009004A1 (de) 2008-02-18 2009-09-17 Seaquist Perfect Dispensing Gmbh Abgabevorrichtung mit einem kosmetischen Fluid
DE102008022392A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Kosmetika enthaltend Zistrosenkraut-Extrakte
DE102008001786A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere als Pflegewirkstoff zur Pflege von menschlichen oder tierischen Körperteilen
DE102008001788A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
EP2019316B1 (en) 2008-05-28 2011-05-11 Symrise AG Ex vivo human skin model
DE102008041020A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Polysiloxanen mit quaternären Ammoniumgruppen zum Schutz von tierischen oder menschlichen Haaren vor Hitzeschädigung
DE102008042149A1 (de) 2008-09-17 2010-03-18 Evonik Goldschmidt Gmbh Kosmetische und dermatologische Formulierungen enthaltend Phenoxyalkylester
US7772181B2 (en) 2008-10-15 2010-08-10 Danisco Us Inc. Personal care compositions comprising modified variant Bowman Birk Protease Inhibitors
US7803902B2 (en) 2008-10-15 2010-09-28 Danisco Us Inc. Modified variant bowman birk protease inhibitors
DE102008052341A1 (de) 2008-10-20 2010-04-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Pflegeformulierungen enthaltend einen Extrakt aus Mangostan
DE102008059905A1 (de) 2008-12-02 2010-06-10 Beiersdorf Ag Gelförmige Zubereitungen auf der Basis von Alkyl-Lactosiden
EP2376052B1 (en) 2008-12-15 2017-10-11 Beiersdorf AG Inorganic gel and composition and process for the production thereof
DE102009004270A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Beiersdorf Ag Aromatische Diole als antitranspirantwirksame Mittel
DE102009004269A1 (de) 2009-01-07 2010-07-08 Beiersdorf Ag Diole als antitranspirantwirksames Mittel
JP5763048B2 (ja) 2009-04-09 2015-08-12 シムライズ アーゲー 皮膚刺激低下剤としてトランス−tert−ブチルシクロヘキサノールを含む組成物
DE102009002371A1 (de) 2009-04-15 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von geruchlosen Polyetheralkoholen mittels DMC-Katalysatoren und deren Verwendung in kosmetischen und/oder dermatologischen Zubereitungen
DE102010002558A1 (de) 2009-11-20 2011-06-01 Symrise Ag Verwendung physiologischer Kühlwirkstoffe und Mittel enthaltend solche Wirkstoffe
WO2011061144A2 (en) 2009-11-20 2011-05-26 Basf Se The present invention relates to the use of beta-(1, 3)- beta-(1, 4) glucan with an average molecular weight of from 5.000 to 150.000 da for the increase of synthesis of collagen
FR2954140A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-24 Oreal Compositions cosmetiques ou dermatologiques a base de bacteriocines et de prebiotiques
FR2954138B1 (fr) * 2009-12-17 2012-03-02 Oreal Procede cosmetique de traitement des odeurs corporelles utilisant une composition a base de bacteriocines
EP2389922A1 (en) 2010-05-25 2011-11-30 Symrise AG Cyclohexyl carbamate compounds as anti-ageing actives
FR2961508A1 (fr) * 2010-06-17 2011-12-23 Oreal Derives d'acide amine ; compositions les contenant ; utilisation comme agent de traitement de la transpiration humaine
FR2961509B1 (fr) * 2010-06-17 2014-01-31 Oreal Derives d'acide amine ; compositions les contenant ; utilisation comme agent de traitement de la transpiration humaine
EP2540170A1 (de) 2011-06-29 2013-01-02 Evonik Degussa GmbH Dermatologisch wirksamer Hefeextrakt
EP2758041B1 (de) 2011-09-20 2021-01-13 Basf Se Niedermolekulare modulatoren des kälte-menthol-rezeptors trpm8 und deren verwendung
WO2012143576A2 (en) 2012-08-23 2012-10-26 Symrise Ag Compounds for preventing, reducing and/or alleviating itchy skin condition(s)
EP2712609A1 (de) 2012-09-26 2014-04-02 Bayer MaterialScience AG Polyurethanharnstoff-Mischung für die Haut-, sowie Haarkosmetik
WO2016100634A2 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Composition for enhancing hair fiber properties
DE102015214140A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Beiersdorf Ag Schweiß verringernde kosmetische Zubereitung
DE102015214145A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Beiersdorf Ag Schweiß verringernde kosmetische Zubereitung
DE102015214137A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Beiersdorf Ag Schweiß verringernde kosmetische Zubereitung
DE102015214144A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Beiersdorf Ag Schweiß verringernde kosmetische Zubereitung
DE102015214143A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Beiersdorf Ag Schweiß verringernde kosmetische Zubereitung
DE102015214146A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Beiersdorf Ag Schweiß verringernde kosmetische Zubereitung
DE102015226630A1 (de) 2015-12-23 2017-06-29 Beiersdorf Ag Verfahren zur Schweißreduktion
WO2017132308A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 The Procter & Gamble Company Composition for enhancing hair fiber properties
DE102016217947A1 (de) 2016-09-20 2018-03-22 Beiersdorf Ag Kit mit verbesserten porösen Schwammapplikatoren
CN110573141A (zh) 2017-04-28 2019-12-13 西姆莱斯有限公司 欧蓍草鲜榨植物汁浓缩物、制造和应用
JP7231617B2 (ja) 2017-08-31 2023-03-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 生理学的冷涼活性成分の使用、及びそのような活性成分を含む組成物
WO2018154145A2 (en) 2018-03-29 2018-08-30 Symrise Ag Compounds for skin improvement / treatment
DE102018207702A1 (de) 2018-05-17 2019-11-21 Beiersdorf Ag Verfahren zur Schweißreduktion mit Malonsäure
CN113908256B (zh) * 2021-11-26 2023-05-26 中国农业科学院兰州兽医研究所 Lancl1蛋白在制备抗病毒药物中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2039074A1 (de) * 1968-06-17 1971-03-18 Sutures Inc Gegenstand mit langanhaltenden keimtoetenden Eigenschaften und Verfahren zu dessen Herstellung
DE2359225A1 (de) * 1973-11-28 1975-06-12 Bayer Ag Desodorantien
JPS60149527A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Seikenkai 生体内脱臭剤
EP0181578B1 (de) * 1984-11-06 1991-09-04 Dr. Karl Thomae GmbH Antibiotisches Polypeptid, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE3523478A1 (de) * 1985-07-01 1987-01-08 Thomae Gmbh Dr K Antibiotisches polypeptid, verfahren zu seiner herstellung, dieses polypeptid erzeugender stamm vom staphylococcus epidermidis, dieses polypeptid enthaltende zubereitungsformen und seine verwendung zur bekaempfung infektioeser erkrankungen
DE3440423A1 (de) * 1984-11-06 1986-05-07 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Antibiotisches polypeptid, verfahren zu seiner herstellung, dieses polypeptid erzeugender stamm von staphylococcus epidermidis, dieses polypeptid enthaltende zubereitungsformen und seine verwendung zur bekaempfung infektioeser erkrankungen
GB8811760D0 (en) * 1988-05-18 1988-06-22 Thomae Gmbh Dr K Antibiotic
US5135910A (en) * 1988-06-22 1992-08-04 The Public Health Research Institute Of The City Of New York Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
US4980163A (en) * 1989-03-01 1990-12-25 Public Health Research Institute Of The City Of New York Novel bacteriocin compositions for use as enhanced broad range bactericides and methods of preventing and treating microbial infection
US4996055A (en) * 1989-06-05 1991-02-26 Kurasawa Optical Industry Co., Ltd. Deodorized bacteria composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05501875A (ja) 1993-04-08
WO1991007164A1 (de) 1991-05-30
AU655915B2 (en) 1995-01-19
DE3938140A1 (de) 1991-08-08
DE3938140C2 (ja) 1992-01-23
AU6617290A (en) 1991-06-13
EP0500605A1 (de) 1992-09-02
KR927003005A (ko) 1992-12-17
EP0500605B1 (de) 1995-05-03
CA2068410A1 (en) 1991-05-17
US5318778A (en) 1994-06-07
DE59009034D1 (de) 1995-06-08
ZA908858B (en) 1991-08-28
ES2072452T3 (es) 1995-07-16
ATE121932T1 (de) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997545B2 (ja) 化粧用脱臭剤
JP3529093B2 (ja) 殺菌活性をもった化合物の組み合わせ
JP3391403B2 (ja) 抗菌殺菌防腐剤、皮膚外用剤及び洗浄剤組成物
JPH0798739B2 (ja) 化粧品又は局所用製剤に使用するための脱臭用及び抗菌用組成物
JPH0826957A (ja) α、Ω−アルカンジカルボン酸およびオリゴグリセロールのモノカルボン酸エステルに基づく消臭活性化合物配合剤
JPH09169630A (ja) バクテリア、糸状菌及びウイルスに対して活性で、部分的グリセリド及びジアルキル置換酢酸を基礎にした活性化合物組み合わせ物
JPH1077222A (ja) バクテリア、菌及びウイルスに対して活性で部分グリセリド及びジアルキル−置換酢酸に基づく活性化合物組み合わせ
BR112020008561A2 (pt) usos de niacinamidas, niacinamidas, composição e método de fornecimento de proteção
JP4001383B2 (ja) 細菌、菌類、およびウイルスに対して有効で、かつ脊椎動物性蛋白質を含む化粧用製剤
JP2011074082A (ja) 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JP2007145771A (ja) 殺菌剤組成物及びデオドラント剤
JP2003286153A (ja) 皮膚外用組成物
KR20180021077A (ko) 알파, 베타 및 감마 사이클로덱스트린의 혼합물을 포함하는 탈취 조성물
JP3886890B2 (ja) 腋臭防止用化粧料
JP2003081801A (ja) 防臭化粧料
JPH06509081A (ja) 粉末状体臭除去組成物
JPH11116446A (ja) 頭部用外用剤
JP2007145750A (ja) 腋臭菌用抗菌剤、並びに該抗菌剤を含有する腋臭防止剤及び皮膚外用剤
JP4743704B2 (ja) 腋臭菌用抗菌剤、並びに該抗菌剤を含有する腋臭防止剤及び皮膚外用剤
JP5025535B2 (ja) 抗菌剤組成物及び防臭剤用組成物
JP2001048781A (ja) 外用組成物
Leschke A multifunctional ingredient for leave on cosmetics
JP2006096719A (ja) 防臭組成物及びデオドラント剤
JPS62286918A (ja) 皮膚防臭剤組成物
JP2002293735A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250