JP2945490B2 - センス・アンプとメモリ・セルの組合せ回路 - Google Patents

センス・アンプとメモリ・セルの組合せ回路

Info

Publication number
JP2945490B2
JP2945490B2 JP3017569A JP1756991A JP2945490B2 JP 2945490 B2 JP2945490 B2 JP 2945490B2 JP 3017569 A JP3017569 A JP 3017569A JP 1756991 A JP1756991 A JP 1756991A JP 2945490 B2 JP2945490 B2 JP 2945490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
preamplifier
sense amplifier
coupled
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3017569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214296A (ja
Inventor
バン トラン ヒープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH04214296A publication Critical patent/JPH04214296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945490B2 publication Critical patent/JP2945490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2409Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors
    • H03K5/2418Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors with at least one differential stage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/414Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
    • G11C11/416Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にセンス・アンプに
関し、特にスタティック・ランダム・アクセス・メモリ
・セルの出力を感知する方法とそのためのセンス・アン
プに関する。
【0002】
【従来の技術】スタティック・ランダム・アクセス・メ
モリ(SRAM)は、コンピュータおよび他のディジタ
ル装置に多く応用される。SRAMは普通、アドレス入
力バッファ、ワードライン・デコーダ、ビットライン・
デコーダ、およびセンス・アンプならびに出力バッファ
から成っている。SRAMはバイポーラまたはMOS技
術を用いて製造されるが、最も普及しかつ広く使用され
ているRAMはMOS技術を用いて製造されている。
【0003】集積回路では、スタティック・ランダム・
アクセス・メモリ・デバイスはメモリ・セルの行および
列によりしばしば管理されている。そのようなデバイス
では、「ワードライン」は一般に、アクティブであると
きに、メモリ・セルのアドレス指定された行を選択する
1組の導体を表わし、「ビットライン」はアドレス指定
された列内のメモリ・セルとおよび対応するセンス・ア
ンプ間でデータを通信し合う1組の導体を表わす。
【0004】SRAMメモリ・セルは一対のコンプリメ
ンタリI/Oポートを備えており、各ポートはセルを含
む列に専用の2つのビットラインの内の1つに接続され
ている。選択されたセルを含む行のワードラインがアク
ティブにされ、かつ差動電流が選択されたセルに接続さ
れている2つのビットライン間に加えられると、セル
は、1つのポートに論理“ハイ”または“ロー”が示さ
れ、他のポートにその反転論理が示されるとき、特定の
データ状態にラッチされ、それによってセルにデータが
書き込まれる。選択されたセルのデータを読み出すため
に、選択されたセルを含む行のワードラインがアクティ
ブにされ、かつ選択されたセルと関連するビットライン
対に現われる相補出力がセンス・アンプを用いて差動的
にセンスされ、そのセンス・アンプはビットライン上の
相補データ状態に対応する電流を検出する。その後、セ
ンス・アンプは、回路の出力段に相補増幅信号を出力す
る。
【0005】ディープ・サブミクロンBICMOS回路
技術は、高性能で、ホット・キャリヤ阻止形SRAMの
設計に使用されている。これらの技術の目的は、超高密
度、高速および低消費電力のSRAMを製造することで
ある。高性能SRAMのセンス回路は、改善された設計
への要求が強い分野である。開発中のSRAMは、高速
で消費電力が少なくかつ良好な利得を有することが要求
される。従来のセンス・アンプは、普通、増幅度の異な
る1対のカスケード接続トランジスタを用い、高性能S
RAMを適当に作動させるには不十分な最大利得で制限
された。速度を増加するために、BICMOS SRA
Mメモリ・アレイの周辺回路にエミッタ結合論理(EC
L)バイポーラ回路技術を使用することが以前に提案さ
れたことがあるが、高速性能は消費電力を犠牲にして得
られていた。
【0006】つまり、高性能、超高密度のSRAMに関
して作動し得るセンス・アンプを要求する声が高まって
来た。そのような感知方法では、従来のセンス・アンプ
に勝る高速、低消費電力、および利得改善が必要であ
る。さらに、センス・アンプは、メモリ・セルの低出力
側に接続されたビットラインがあまりに低くなり引張ら
れるときに、従来のセンス・アンプで生じていた読出し
時の擾乱問題を防止する必要がある。
【0007】本発明はエミッタ結合論理(ECL)回路
を使用して、BICMOS SRAMで使用される高性
能センス・アンプを提供することにある。本発明は、メ
モリ・セルの各列と関連する1対の相補ビット・ライン
を有するBIMOS SRAMリード/ライトメモリに
組み込まれることができる。
【0008】本発明の1つの観点ではセンス・アンプは
ランダム・アクセス・メモリ・セルで使用されるように
提供される。第1の前置増幅器は、相補出力のうちの第
1の出力からの電流を第1の差動電圧に変換する。第2
の前置増幅器は、相補出力のうちの第2の出力からの電
流を第2の差動電圧に変換する。第1および第2の差動
電圧は、差動増幅器により増幅され、第1および第2相
補出力として出力される。
【0009】差動増幅の前の前置増幅に関するこの方法
は、従来技術のセンス・アンプに勝る利得の改善をもた
らす。さらに、エミッタ結合論理回路を使用することに
より速度が改善される。これは従来のセンス・アンプに
勝る重要な利点である。最後に、センス・アンプ素子を
ターン・オフするゲートが提供され、これによりSRA
Mの全消費電力が減少されることができる。
【0010】本発明の実施例では、帰還回路がセンス・
アンプの相補出力間に設けられ、また前置増幅トランジ
スタは、速度および安定度を改善する。さらに帰還は、
センス・アンプをメモリ・セルにより示される正しい状
態にラッチさせるのに役立つ。
【0011】本発明の他の観点およびその利点は、下記
の図面に関する詳細な説明により理解されよう。
【0012】第1図を参照して、本発明によるセンス・
アンプ10は、列および行の形にメモリ・セル12のア
レイによって形成されるスタティック・ランダム・アク
セス・メモリ(SRAM)の一部として示されている。
簡潔には表わすために、2つの行、2つの列、および各
列にある2つのメモリ・セルだけが示されているが、言
うまでもなく、極めて大規模のメモリ・アレイがしばし
ば利用される。各列は、その列内の各セル12のそれぞ
れの相補出力、BITおよびBIT(反転)に接続され
た2つのビットライン14aおよび14bにより指定さ
れる。ここで、BIT(反転)とは、図中“BIT”の
上にバーが付いた信号を表わす。セルの各行はそれぞれ
のワードライン16に接続されている。つまり、選択さ
れたセル、例えばセル(n,n)は、1対のビットライ
ン14およびワードライン16への接続を経てアドレス
指定される。
【0013】各ビットライン14は各電界効果トランジ
スタ78のドレインに接続されている。各トランジスタ
18のソースは、センス・アンプ10のBITまたはB
IT(反転)入力にそれぞれ接続されている。各トラン
ジスタ18のゲートは、列選択信号COLSELを供給
する信号源に接続されている。
【0014】アレイ内の選択されたセルからデータを読
むためには、選択されたセルを含む列のビットライン1
4はセンス・アンプ10への接続が列選択信号COLS
EL(反転)に従ってゲート・トランジスタ18a,1
8bによって制御される。選択されたセル12を含む行
のワードライン16に電圧が加えられているので、選択
されたセル12は、活性化され、出力BITおよびBI
T(反転)における相補データ状態を表わす信号に対応
する電流がビット・ライン14a、14b上に出力され
る。電流はゲーティング・トランジスタを経てセンス・
アンプ10に供給される。
【0015】次に第2図を参照して、アレイ内の選択さ
れたメモリ・セル12に接続されたセンス・アンプ10
の概略図が示されている。1対の前置増幅トランジスタ
20が設けられている。トランジスタ20aのエミッタ
はメモリ・セル12のBIT出力に接続され、トランジ
スタ20bのエミッタは出力BIT(反転)に接続され
ている。トランジスタ20aのコレクタは、プルダウン
抵抗24aを経てVccに結合され、トランジスタ20b
のコレクタはプルダウン抵抗24bを経てVccに結合さ
れている。
【0016】1対の増幅トランジスタ22a,22b
は、それぞれ前置増幅トランジスタ20a,20bと交
差するように結合されている。前置増幅トランジスタ2
0aのベースは、増幅トランジスタ22aのコレクタお
よび増幅トランジスタ20aのベースに結合されてい
る。増幅トランジスタ22aのコレクタと前置増幅器2
0aのベースとの間の接続により形成されるノードは、
プルダウン抵抗26bを経てVccに結合されている。前
置増幅トランジスタ20b、増幅トランジスタ22bお
よび抵抗26bは同様に接続されている。
【0017】2個の出力駆動トランジスタは、センス・
アンプ10の相補出力DATAおよびDATA(反転)
を、メモリ・アレイの他の周辺回路に送るために設けら
れている。出力トランジスタ28aのベースは、増幅ト
ランジスタ22aのコレクタに結合されており、出力ト
ランジスタ28aのエミッタはDATA(反転)ライン
30bに結合されている。
【0018】出力トランジスタ28のエミッタも、1対
の帰還ループにそれぞれ接続されている。出力トランジ
スタ28aのエミッタは、駆動トランジスタ32aのコ
レクタおよびベースに結合されている。駆動トランジス
タ32aのエミッタは、帰還トランジスタ34aのベー
スに結合されている。その帰還トランジスタのコレクタ
は前置増幅トランジスタ20aのエミッタに接続され、
帰還ループが構成されている。キャパシタ36aは、帰
還トランジスタ34aのエミッタに接続されており、負
荷となっている。同じ帰還ループが出力トランジスタ2
8bのエミッタと前置増幅トランジスタ20bのエミッ
タとの間に構成されている。
【0019】トランジスタ22,32およひ34の各エ
ミッタは、対応する電界効果トランジスタ38のドレイ
ンに接続されている。トランジスタ38のソースは接地
されているが、そのゲートはイネーブル信号ENABL
Eを供給する信号源に接続されている。
【0020】出力BITおよびBIT(反転)における
データ状態信号に対応する電流はそれぞれカスケード接
続された前置増幅トランジスタ20a,20bのエミッ
タに供給される。トランジスタ20a,20bのエミッ
タにおける電流は、差動増幅トランジスタ22a,22
bのベースに加えられる1対の差動電圧に変換される。
【0021】前置増幅トランジスタ20aおよび増幅ト
ランジスタ22aは、前置増幅トランジスタ20bと増
幅トランジスタ22bと同様に但し相補的に働く。セン
ス・アンプ10の増幅器としての機能に基づく動作は、
トランジスタ20aおよび22aによって示すことがで
きる。トランジスタ20aおよひ22bは、飽和状態に
あるかあるいははずれているかを示すようにバイアスさ
れるが、センス・アンプは電流源(下記に説明される)
によって活性化される。メモリ・セル12の出力BIT
でデータ状態信号に対応する電流は、前置増幅トランジ
スタ20aのエミッタに供給され、そのトランジスタ2
0aのコレクタを介して流れる電流の対応する変化を生
じる。トランジスタ20aのコレクタを介して流れる電
流の変化は、抵抗24aの両端における微小電圧振動を
生じ、それは増幅トランジスタ22aのベースに現れ
る。
【0022】トランジスタ22aのエミッタは、差動増
幅器を形成するようにトランジスタ22bのエミッタに
接続されている。トランジスタ22a,22bのコレク
タは、プルダウン抵抗26a,26bを経て電圧Vccに
結合されているので、トランジタ22a,22bのベー
スに現われる微小電圧振動は、トランジスタ22a,2
2bのコレクタに現われるECL電圧まで増幅される。
トランジスタ22a,22bのコレクタに現われるEC
L電圧は、DATAライン30a、DATA(反転)ラ
イン30b上のセンス・アンプ出力としてメモリ・アレ
イの他の周辺回路に送られる前に、トランジスタ28
a,28bによって、さらにそれぞれバッファ増幅され
る。
【0023】標準のカスケード接続センス回路技術と異
なり、前置増幅トランジスタ20a,20bのベース
は、差動増幅トランジスタ22a,22bの出力(コレ
クタ)に接続されている。この接続は、センス過程の速
度を早めるための第1の帰還パスを提供する。さらに本
回路は、メモリ・セル12の低出力側のビットライン電
圧があまり低く下げられ過ぎたときに従来のセンス・ア
ンプで生じていた読み出し時の擾乱の問題を防ぐように
構成されている。本発明では、センス・アンプ10は接
地電流がより大きい側のビットライン14上に現われる
電圧を引上接地電流がより小さい回路側に現われる電圧
を引下げる。
【0024】センス・アンプを正しい状態にラッチし、
かつ動作の安定性および性能を改善するために、2個の
ダイナミック電流正帰還ルーブが設けられている。トラ
ンジスタ32a,34a、ならびにキャパシタ36aを
含む第1の帰還ループは、DATA(反転)ライン30
bの電流の一部を前置増幅トランジスタ20aのエミッ
タに送り返す。第2の帰還ループは、DATAライン3
0aに現われる電流の一部を、前置増幅トランジスタ2
0bのエミッタに送り返す。前置増幅トランジスタ20
および増幅トランジスタ22で構成される帰還ループと
同様に、これらの帰還ループは作動するが、相補形式で
作動する。
【0025】一例としてトランジスタ32a,34aお
よびキャパシタ36aを含んでいる帰還ループを用い
て、両帰還ループの作動を説明することができる。駆動
トランジスタ36aはDATA(反転)ライン30b上
に現れる電流の一部を増幅し、帰還トランジスタ34a
のベースに加える。帰還トランジスタ34aに加えられ
るベース電流の変化は、トランジスタ34aに流入する
コレクタ電流を変化させまた前置増幅トランジスタ20
aのエミッタを介して流れる電流を変化させる。電流の
その変化は、前置増幅トランジスタ20aをメモリ・セ
ル12の出力BITに現われるデータにラッチするのを
助ける。キャパシタ36aは帰還ループの応答を安定化
させるための容量性負荷を提供する。
【0026】MOSトランジスタ38は、センス・アン
プ10を含むバイポーラ・トランジスタ用の電流源を提
供する。すべてのトランジスタはセンス・アンプ10の
作動が要求される間に、線型領域の上およびその中にあ
り、MOSトランジスタ38は、センス・アンプ10の
作動が要求されないとき、センス・アンプ10をシャッ
トダウンできるように、イネーブル信号でゲートされ、
それによって集積回路の消費電力を減少することができ
る。
【0027】第3図は、センス過程の速度を早めるため
の第1の帰還パスをあたえる他の実施例を示し、前述と
同じ番号は同様な部品を示す。トランジスタ20aのベ
ースは、トランジスタ22bのコレクタに接続され、ま
たトランジスタ20bのベースはトランジスタ22aの
コレクタに接続されている。この構成では、センス過程
全体は同じままであり、第2図に示された回路の出力の
相補のものからの帰還のみが供給される。
【0028】同様に第4図は、ダイナミック形帰還ルー
プが第2図に示された回路の出力の相補のものからの帰
還を供給し、同じ番号は同じ部品を示す他の実施例を示
す。トランジスタ20aのベースおよびトランジスタ2
8aのベースは、トランジスタ22bのコレクタに接続
されている。トランジスタ20b,28bのベースはト
ランジスタ22aのコレクタに接続されている。この場
合もまた、センス・アンプの全動作は同じままであり、
帰還のソースのみが逆になる。
【0029】本発明の実施例およびその利点が上述の詳
細な説明で示されたが、本発明はそれに制限されず、特
許請求の範囲および主旨によってのみ制限される。
【0030】以上の説明に関してさらに以下の項を開示
する。
【0031】 (1) 相補出力を有するランダム・アクセス・メモリ・
セルと共に使用するセンス・アンプであって、前記メモ
リ・セルの第1の相補出力からの第1の電流を第1の差
動電圧信号に変換する第1の前置増幅器と、前記メモリ
・セルの第2の相補出力からの第2の電流を第2の差動
電圧信号に変換する第2の前置増幅器と、前記第1およ
び第2の差動電圧信号を増幅する差動増幅器と、第1お
よび第2の増幅された差動電圧信号を出力する第1およ
び第2のセンス・アンプ相補出力とを具備することを特
徴とするセンス・アンプ。
【0032】 (2) 前記の第1の相補出力と前記第1の前置増幅器と
の間に帰還パスを提供する第1の帰還回路と、前記第2
の相補出力と前記第2の前置増幅器との間に帰還パスを
提供する第2の帰還回路とをさらに具備することを特徴
とする第1項記載のセンス・アンプ。
【0033】 (3) 前記第1の相補出力と前記第2の前置増幅器との
間に帰還パスを提供する第1の帰還回路と、前記第2の
相補出力と前記第1の前置増幅器との間に帰還パスを提
供する第2の帰還回路とをさらに具備することを特徴と
する第1項記載のセンス・アンプ。
【0034】 (4) 前記第1および第2の前置増幅器は第1および第
2のカスケード接続トランジスタを具備することを特徴
とする第1項記載のセンス・アンプ。
【0035】 (5) 前記差動増幅器は第1および第2のエミッタ結合
増幅トランジスタを具備する、ことを特徴とする第1項
記載のセンス・アンプ1記載のセンス・アンプ。
【0036】 (6) 列内の各メモリ・セルは、各列を形成する1対の
ビットラインの各ビットラインに接続された1対の相補
出力を有し、メモリ・セルの前記列と共に使用されるセ
ンス・アンプであり、メモリ・セルの列の第1のビット
・ラインに結合された第1の前置増幅トランジスタと、
前記メモリ・セルの列の第2のビット・ラインに結合さ
れた第2の前置増幅トランジスタと、差動増幅器を形成
する第1および第2のエミッタ結合増幅トランジスタ
と、前記第1の増幅トランジスタは前記第1の前置増幅
トランジスタに結合され、かつ前記第2の増幅トランジ
スタは前記第2の前置増幅トランジスタに結合され、第
1および第2のセンス・アンプ出力を含む前記増幅トラ
ンジスタと、前記センス・アンプ出力から前記第1の前
置増幅トランジスタまでの第1の帰還パスを提供する第
1の帰還回路と、他方の前記センス・アンプ出力から前
記第2の前置増幅トランジスタまでの第2の帰還パスを
提供する第2の帰還回路とを具備することを特徴とする
センス・アンプ。
【0037】 (7) 前記第1の前置増幅トランジスタのエミッタは前
記第1のビット・ラインに結合され、かつ前記第2の前
置増幅器のエミッタは前記第2のビット・ラインに結合
されることを特徴とする第6項記載のセンス・アンプ。
【0038】 (8) 前記第1の前置増幅トランジスタのコレクタは前
記第1の増幅トランジスタのベースに結合され、かつ前
記第2の前置増幅トランジスタのコレクタは前記第2の
増幅トランジスタのコレクタに結合されることを特徴と
する第7項記載のセンス・アンプ。
【0039】(9) 前記第1の増幅トランジスタのベー
スは前記第1の増幅トランジスタの コレクタに結合され、かつ前記第2の増幅トランジスタ
のベースは前記第2の増幅トランジスタのコレクタに結
合される、ことを特徴とする第8項記載のセンス・アン
プ。
【0040】 (10) 前記第1前置増幅トランジスタのベースは前記第
2の増幅トランジスタのコレクタに結合され、かつ前記
第2の前置増幅トランジスタのベースは前記第2の増幅
トランジスタのコレクタに結合され、かつ前記第2の前
置増幅器のトランジスタのベースは前記第1の増幅トラ
ンジスタのコレクタに結合されることを特徴とする第8
項記載のセンス・アンプ。
【0041】 (11) 前記第1の帰還回路は前記第1の前置増幅トラン
ジスタのエミッタに結合されかつ前記第2の帰還回路は
前記第2の前置増幅トランジスタのエミッタに結合され
ることを特徴とする第8項記載のセンス・アンプ。
【0042】 (12) 前記第1の帰還回路は、前記第1のセンス・アン
プ出力に結合された駆動増幅トランジスタと、前記第1
の前置増幅トランジスタのエミッタの電圧を選択的に引
き下げる前記駆動増幅トランジスタに結合される帰還ト
ランジスタとを含み、前記第2帰還回路は、前記第2の
センス・アンプ出力に結合される駆動増幅トランジスタ
と、前記第2の前置増幅トランジスタのエミッタの電圧
を選択的に引き下げる前記駆動増幅トランジスタに結合
された帰還トランジスタとを具備することを特徴とする
第11項記載のセンス・アンプ。
【0043】 (13) 前記第1の帰還回路は前記第1のセンス・アンプ
出力に結合される駆動増幅トランジスタと、前記第2の
前置増幅トランジスタのエミッタの電圧を選択的に引き
下げる前記駆動増幅トランジスタに結合される帰還トラ
ンジスタとを含み、前記第2帰還回路は前記第2のセン
ス・アンプ出力に結合される駆動増幅トランジスタと、
前記第1の前置増幅トランジスタのエミッタの電圧を選
択的に引き下げる前記駆動増幅トランジスタに結合され
る帰還トランジスタとを具備することを特徴とする第1
1項記載のセンス・アンプ。
【0044】 (14) 前記第1の前置増幅器は前記第1のビットライン
にスイッチ可能に結合され、かつ前記第2の前置増幅器
は前記第2のビットラインにスイッチ可能に結合される
ことを特徴とする第7項記載のセンス・アンプ。
【0045】 (15) 第1および第2の相補出力を持つメモリ・セルと
共に使用されるセンス・アンプであり、第1のカスケー
ド接続前置増幅トランジスタと、前記第1の前置増幅ト
ランジスタのエミッタは第1のメモリ・セル相補出力に
接続され、第2のカスケード接続前置増幅トランジスタ
と、前記第2前置増幅トランジスタのエミッタは第2の
メモリ・セル相補出力に接続され、第1および第2のエ
ミッタ結合増幅トランジスタを含む差動増幅器と、前記
第1の増幅トランジスタは前記第1の前置増幅トランジ
スタに結合され、前記第2の増幅トランジスタは前記第
2の前置増幅トランジスタに結合され、第1および第2
のセンス・アンプ相補出力と、前記第1のセンス・アン
プ相補出力と前記第1の前置増幅トランジスタのエミッ
タとの間に帰還パスを提供する第1の帰還回路と、前記
第2のセンス・アンプ相補出力と前記第2の前置増幅ト
ランジスタのエミッタとの前に帰還パスを提供する第2
の帰還回路とを具備することを特徴とするセンス・アン
プ。
【0046】 (16) 前記第1の前置増幅トランジスタのベースは前記
第1の増幅トランジスタのコレクタに結合され、かつ前
記第2の前置増幅トランジスタのベースは前記第2の増
幅トランジスタのコレクタに結合されることを特徴とす
る第15項記載によるセンス・アンプ。
【0047】 (17) 前記第1と第2の帰還回路の各々は、各センス・
アンプ出力に現われる信号を増幅する駆動トランジスタ
と、各前記前置増幅トランジスタのエミッタの電圧を選
択的に引き下げる前記駆動トランジスタに接続される帰
還トランジスタと、各前記前置増幅トランジスタのエミ
ッタと、接地との間に結合されるキャパシタとを具備す
ることを特徴とする第15項のセンス・アンプ。
【0048】 (18) ランダム・アクセス・メモリ・セルの相補出力を
センスする方法であって、メモリ・セルの第1の相補出
力電流を第1の電圧信号に変換し、メモリ・セルの第2
の相補出力電流を第2の電圧信号に変換し、前記第1お
よび第2の電圧信号を差動増幅し、第1および第2の出
力信号を提供することを具備することを特徴とするセン
ス方法。
【0049】 (19) 前記第1の入力信号を所望の状態にラッチするた
めに前記第1の出力信号から第1の帰還を提供し、前記
第2の入力信号を所望の状態にラッチするために前記第
2の出力信号から第2の帰還を提供することとをさらに
具備することを特徴とする第18項記載のセンス方法。
【0050】 (20) 各列が第1および第2ビットラインを有し、かつ
各行がワードラインを有し、列および行に構成されたメ
モリ・セルのアレイ内の選択されたメモリ・セルの相補
出力をセンスする方法であって、前記行を構成するワー
ドラインに電圧を加えることにより前記選択されたメモ
リ・セルを含む前記行を選択し、前記第1および第2の
ビットラインをセンス・アンプにゲートすることによっ
て、前記選択されたメモリ・セルを含む前記列を選択
し、前記第1のビットライン上の電流を第1の電圧信号
に変換し、前記第2のビットライン上の電流を第2の電
圧信号に変換し、前記第1および第2の電圧信号を差動
増幅することを具備することを特徴とするセンス方法。
【0051】 (21) 前記第1の電圧信号をラッチするために前記増幅
された第1の電圧信号の一部を帰還し、前記第2の電圧
信号をラッチするために前記増幅された第2の電圧の一
部を帰還することとを具備することを特徴とする第20
項記載のセンス方法。
【0052】 (22) センス・アンプ10はスタティック・ランダム・
アクセス・メモリと共に使用するために設けられる。カ
スケード接続前置増幅トランジスタ20a,20bは、
メモリ・セル12の相補出力BITおよびBIT(反
転)に結合されたビットライン14a,14b上に現わ
れる相補電流を変換する。電流は差動電圧に変換され、
エミッタ結合論理適合電圧に増幅され、DATAライン
30aおよびDATA(反転)ライン30b上にセンス
・アンプ10から出力される。実施例では、第1の帰還
ループが、DATA(反転)ライン30bから前置増幅
トランジスタ20aに供給され、かつ第2の帰還ループ
がDATAライン30aから前置増幅・トランジスタ2
0bに供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるセンス・アンプを使用するスタテ
ィック・ランダム・アクセス・メモリの一部の機能ブッ
ク図。
【図2】本発明によるセンス・アンプの構成図。
【図3】本発明の第1の実施例の変形例によるセンス・
アンプの構成図。
【図4】本発明の第2の実施例の変形例によるセンス・
アンプの構成図。
【符号の説明】
10 センス・アンプ 12 メモリ・セル 14a,14b ビットライン 16 ワードライン 18,20a,20b トランジスタ 30a DATAライン 30b DATA(反転)ライン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センス・アンプ(10)と、第1と第2
    の相補出力(BIT,BIT(反転))を有するメモリ
    ・セル(12)との組合せ回路であって、 第1のカスケード前置増幅トランジスタ(20a)を有
    し、この第1の前置増幅トランジスタのエミッタは前記
    第1のメモリ・セル相補出力(BIT)に接続されてお
    り、かつ第2のカスケード前置増幅トランジスタ(20
    b)を有し、この第2の前置増幅トランジスタのエミッ
    タは前記第2のメモリ・セル相補出力(BIT(反
    転))に接続されており、かつエミッタが結合されてい
    る第1と第2の増幅トランジスタ(22a,22b)を
    有し、この第1の増幅トランジスタ(22a)は前記第
    1の前置増幅トランジスタ(20a)に結合され、又こ
    の第2の増幅トランジスタ(22b)は前記第2の前置
    増幅トランジスタ(20b)に結合されており、かつ第
    1と第2のセンス・アンプ相補出力(DATA,DAT
    A(反転))を有し、かつ前記第1のセンス・アンプの
    相補出力(DATA)と前記第1の前置増幅トランジス
    タ(20a)の間に帰還パスを提供する第1の帰還回路
    (32a,34a)を有し、かつ前記第2のセンス・ア
    ンプ相補出力(DATA(反転))と前記第2の前置増
    幅トランジスタ(20b)の間に帰還パスを提供する第
    2の帰還回路(32b,34b)を有し、かつ前記第1
    の前置増幅トランジスタ(20a)のベースが前記第1
    の増幅トランジスタ(22a)のコレクタに結合され、
    前記第2の前置増幅トランジスタ(20b)のベース
    が、前記第2の増幅トランジスタ(22b)のコレクタ
    に結合され、 ている前記センス・アンプと第1と第2の相補出力を有
    するメモリ・セルとの組合せ回路。
JP3017569A 1990-02-08 1991-02-08 センス・アンプとメモリ・セルの組合せ回路 Expired - Fee Related JP2945490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/477,088 US4991141A (en) 1990-02-08 1990-02-08 Sense amplifier and method for sensing the outputs of static random access memory cells
US477088 1990-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214296A JPH04214296A (ja) 1992-08-05
JP2945490B2 true JP2945490B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=23894490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017569A Expired - Fee Related JP2945490B2 (ja) 1990-02-08 1991-02-08 センス・アンプとメモリ・セルの組合せ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4991141A (ja)
EP (1) EP0441200B1 (ja)
JP (1) JP2945490B2 (ja)
KR (1) KR100238610B1 (ja)
DE (1) DE69122412T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469894A (ja) * 1990-07-09 1992-03-05 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2616198B2 (ja) * 1990-10-01 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体メモリ回路
US5258948A (en) * 1992-02-03 1993-11-02 Motorola, Inc. Memory cell sense technique
JPH05347098A (ja) * 1992-03-16 1993-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPH05303894A (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH05327472A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5287314A (en) * 1992-05-26 1994-02-15 Motorola, Inc. BICMOS sense amplifier with reverse bias protection
US5347183A (en) * 1992-10-05 1994-09-13 Cypress Semiconductor Corporation Sense amplifier with limited output voltage swing and cross-coupled tail device feedback
US5343428A (en) * 1992-10-05 1994-08-30 Motorola Inc. Memory having a latching BICMOS sense amplifier
JP3029958B2 (ja) * 1993-01-18 2000-04-10 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US5394037A (en) * 1993-04-05 1995-02-28 Lattice Semiconductor Corporation Sense amplifiers and sensing methods
US5508643A (en) * 1994-11-16 1996-04-16 Intel Corporation Bitline level insensitive sense amplifier
US5550777A (en) * 1994-11-30 1996-08-27 Texas Instruments Incorporated High speed, low power clocking sense amplifier
US5610573A (en) * 1995-09-13 1997-03-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting assertion of multiple signals
US5585746A (en) * 1995-09-28 1996-12-17 Honeywell Inc. Current sensing circuit
KR100204315B1 (ko) * 1996-05-11 1999-06-15 윤종용 반도체 메모리 장치의 감지증폭회로
US5748554A (en) * 1996-12-20 1998-05-05 Rambus, Inc. Memory and method for sensing sub-groups of memory elements
US5949256A (en) * 1997-10-31 1999-09-07 Hewlett Packard Company Asymmetric sense amplifier for single-ended memory arrays
US6088278A (en) * 1998-07-23 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Latching sense amplifier structure with pre-amplifier
US6141235A (en) * 1998-07-31 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Stacked cache memory system and method
US6094393A (en) * 1999-07-29 2000-07-25 Texas Instruments Incorporated Stacked sense-amp cache memory system and method
US7500075B1 (en) 2001-04-17 2009-03-03 Rambus Inc. Mechanism for enabling full data bus utilization without increasing data granularity
US6847233B1 (en) * 2001-07-12 2005-01-25 Mediatek Inc. Emitter coupled logic circuit with a data reload function
US6825841B2 (en) * 2001-09-07 2004-11-30 Rambus Inc. Granularity memory column access
US7888962B1 (en) 2004-07-07 2011-02-15 Cypress Semiconductor Corporation Impedance matching circuit
US8190808B2 (en) * 2004-08-17 2012-05-29 Rambus Inc. Memory device having staggered memory operations
US7280428B2 (en) * 2004-09-30 2007-10-09 Rambus Inc. Multi-column addressing mode memory system including an integrated circuit memory device
US8595459B2 (en) 2004-11-29 2013-11-26 Rambus Inc. Micro-threaded memory
CN100395843C (zh) * 2005-06-02 2008-06-18 复旦大学 高速低功耗电流灵敏放大器
US7439773B2 (en) * 2005-10-11 2008-10-21 Casic Corporation Integrated circuit communication techniques
US8036846B1 (en) 2005-10-20 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Variable impedance sense architecture and method
US7313040B2 (en) * 2005-10-28 2007-12-25 Sony Corporation Dynamic sense amplifier for SRAM
US20070260841A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Hampel Craig E Memory module with reduced access granularity
US9268719B2 (en) 2011-08-05 2016-02-23 Rambus Inc. Memory signal buffers and modules supporting variable access granularity
US10586598B2 (en) 2017-09-14 2020-03-10 Silicon Storage Technology, Inc. System and method for implementing inference engine by optimizing programming operation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264832A (en) * 1979-04-12 1981-04-28 Ibm Corporation Feedback amplifier
JPS57198594A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Hitachi Ltd Semiconductor storage device
US4553053A (en) * 1983-10-03 1985-11-12 Honeywell Information Systems Inc. Sense amplifier
US4785259A (en) * 1988-02-01 1988-11-15 Motorola, Inc. BIMOS memory sense amplifier system
JPH1155589A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH1185006A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Hitachi Denshi Ltd フライトシミュレータ装置におけるプレイバック方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0441200A2 (en) 1991-08-14
DE69122412D1 (de) 1996-11-07
EP0441200A3 (en) 1993-05-26
JPH04214296A (ja) 1992-08-05
DE69122412T2 (de) 1997-02-20
KR910016002A (ko) 1991-09-30
EP0441200B1 (en) 1996-10-02
KR100238610B1 (ko) 2000-01-15
US4991141A (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945490B2 (ja) センス・アンプとメモリ・セルの組合せ回路
US5093806A (en) Sensing and decoding scheme for a bicmos read/write memory
US6703871B2 (en) Amplifier for use in semiconductor integrated circuits
US4862421A (en) Sensing and decoding scheme for a BiCMOS read/write memory
JP2912659B2 (ja) 記憶装置
EP0050484B1 (en) Sense amplifier circuit
US5247479A (en) Current sensing amplifier for SRAM
US4899317A (en) Bit line precharge in a bimos ram
JPH07147090A (ja) 半導体メモリ装置
JP2744144B2 (ja) 半導体記憶装置
US5083295A (en) Integrated memory circuit with interconnected sense amplifiers
JP2533399B2 (ja) センスアンプ
US4658160A (en) Common gate MOS differential sense amplifier
JPH0586000B2 (ja)
EP0365730B1 (en) Double stage bipolar sense amplifier for BICMOS SRAMS with a common base amplifier in the final stage
JPH10340584A (ja) 半導体記憶装置
US5258951A (en) Memory having output buffer enable by level comparison and method therefor
JPH0945085A (ja) 半導体メモリ
US5325001A (en) Negative feedback sense pre-amplifier
JP2853591B2 (ja) スタティックram
KR0170403B1 (ko) 고속 복수포트 BiCMOS 메모리 셀
JPH0729381A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04149897A (ja) ディジット線選択増幅回路
JP3501232B2 (ja) 読出し専用メモリセル
JPH0951076A (ja) スタティック型ram

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees