JPH05303894A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH05303894A
JPH05303894A JP4104799A JP10479992A JPH05303894A JP H05303894 A JPH05303894 A JP H05303894A JP 4104799 A JP4104799 A JP 4104799A JP 10479992 A JP10479992 A JP 10479992A JP H05303894 A JPH05303894 A JP H05303894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
capacitance
transistor
sense amplifier
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takamoto
本 宏 高
Toshinori Nakamura
村 豪 徳 中
Kenichi Nakamura
村 健 一 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4104799A priority Critical patent/JPH05303894A/ja
Priority to US08/051,305 priority patent/US5345122A/en
Publication of JPH05303894A publication Critical patent/JPH05303894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2409Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors
    • H03K5/2418Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2409Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors
    • H03K5/2427Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors using clock signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 メインセンスアンプSAmainの入力トランジ
スタTrB ,TrC のベース電位に容量補整素子CBase
´を設ける。CBase´はカスケード配線部D1 ,notD1
が主に容量を形成している電位Vssに対して容量を形
成するものとし、nチャネルMOSトランジスタTrG
により構成する。このCBase´のサイズはVcc降下時の
TrB ,TrC のベース電位降下時間とD1 , notD1
の電位降下時間とを等しくするように決定する。 【効果】 Vccの降下が発生してもTrB ,TrC のカ
ットオフ状態を生じさせず、読出し速度の律速を防止さ
れる。特に、CBase´をMOSTrにより構成すること
で、その極薄ゲート絶縁膜を誘電体として使用すること
ができ、チップサイズの増加を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、バイポーラトランジスタやMOS
トランジスタ等により構成されるカスケードセンスアン
プを用いてセクションセルアレイのデータを読出すよう
になっている半導体記憶装置がある。
【0003】図4は、この種の従来の半導体記憶装置に
ついて回路構成を示すものである。
【0004】この図において、Caはセクションセルア
レイであり、各セルアレイCaにはセクション別センス
アンプSAsec が対設されている。このセンスアンプS
Asec はnpn型トランジスタTrD ,TrE からなる
差動対とnchMOSトランジスタTrF からなる定電
流源とを備えている。
【0005】トランジスタTrD ,TrE のエミッタは
共通にトランジスタTrF のドレインに接続されてお
り、このトランジスタTrF のゲートにはセクションセ
ルアレイ選択信号が入力される。トランジスタTrE の
ベースはセルアレイCaからのデータ線DINに接続さ
れ、トランジスタTrD のベースはセルアレイCaから
のデータ線 notDINに接続されている。これにより、デ
ータ線DINが論理“1”、データ線 notDINが論理
“0”であって、かつトランジスタTrF のゲートへの
選択信号が論理“1”の場合、トランジスタTrE がオ
ン、トランジスタTrDがオフとなり、トランジスタT
rE にのみトランジスタTrF の定電流源で決まる値の
電流が流れる。また、データ線DINが論理“0”、デー
タ線 notDINが論理“1”であって、かつトランジスタ
TrF のゲートへの選択信号が論理“1”の場合、トラ
ンジスタTrE がオフ、トランジスタTrD がオンとな
り、トランジスタTrD にのみトランジスタTrF の定
電流源で決まる値の電流が流れる。
【0006】トランジスタTrD のコレクタは全セクシ
ョン別センスアンプSAsec に共通のカスケード配線部
D1 に接続され、トランジスタTrE のコレクタも同じ
く全セクション別センスアンプSAsec に共通のカスケ
ード配線部 notD1 に接続されている。
【0007】カスケード配線部D1 , notD1 の終端部
にはメインセンスアンプSAmainが配されている。この
メインセンスアンプSAmainは、差動対を形成するnp
n型トランジスタTrB ,TrC と、ダイオード接続の
バイアス用npn型トランジスタTrA と、差動対の各
トランジスタTrB ,TrC 対応バイアス用の定電流源
i0 と、トランジスタTrA バイアス用の定電流源i0
´と、出力抵抗Rとから構成されている。
【0008】トランジスタTrA は電源Vccとトランジ
スタTrB ,TrC のベースとの間に挿入され、定電流
源i0 ´と共にこれらトランジスタTrB ,TrC のベ
ースをバイアスするようになっている。カスケード配線
部D1 はトランジスタTrBのエミッタに接続されてお
り、これによって、トランジスタTrB のコレクタには
定電流源i0 とセンスアンプSAsec のトランジスタT
rD のコレクタ電流とで決まる値の電流が流れる。カス
ケード配線部 notD1 はトランジスタTrC のエミッタ
に接続されており、このトランジスタTrC のコレクタ
には定電流源i0 とセンスアンプSAsec のトランジス
タTrE のコレクタ電流とで決まる値の電流が流れるよ
うにされている。
【0009】抵抗RはそれらトランジスタTrB ,Tr
C の各コレクタと電源Vccとの間に挿入され、各コレク
タ電流は各抵抗Rにより電圧に変換される。トランジス
タTrB のコレクタ抵抗Rの出力は出力線Dout に出力
され、トランジスタTrC のコレクタ抵抗Rの出力は出
力線 notDout に出力される。
【0010】このように構成された装置の一つのセクシ
ョンセルアレイが選択されたときの回路動作を図5に示
す。
【0011】なお、セルアレイCaからのデータ線DI
N, notDINにおける論理“1”は(Vcc−2VBI)で
表される。ここで、VBIはPN接合のビルトイン電圧で
ある。そして、セルアレイCaからのデータ線DIN, n
otDINにおける論理“0”は(Vcc−2VBI)−数十m
Vとされている。図5(a)は、そのデータ線DIN, n
otDINの電位を示すもので、その中の(Vcc−2VBI)
は論理“1”に対応し、これより数十mV低い側のレベ
ルが論理“0”に対応することとなる。
【0012】また、カスケード配線部D1 , notD1 に
おける論理“1”はトランジスタTrA とトランジスタ
TrB (orTrC )とのビルトイン電圧によって(V
cc−2VBI)が論理“1”に対応し、これより数十mV
低いレベルが論理“0”に対応することとなる。
【0013】さらに、センス出力線Dout , notDout
における論理“1”は(Vcc−R・i0 )、論理“0”
は(Vcc−R(i0 +I0 ))で表される。
【0014】さて、まず、データ線DINが論理“1”、
データ線 notDINが論理“0”であるときには、前述の
ごとくトランジスタTrE がオン、トランジスタTrD
がオフとなるので、図5(b)に示すように、トランジ
スタTrE には電流I0 が流れ、トランジスタTrD に
は電流は流れない。よって、カスケード配線部 notD1
には電流I0 が流れ、カスケード配線部D1 には電流が
流れず、図5(c)に示すように、カスケード配線部D
1 の電位VD1は(Vcc−2VBI)、カスケード配線部 n
otD1 の電位VnD1 は(Vcc−2VBI−数十mV)とな
る。そのため、図5(d)に示すように、トランジスタ
TrC には、カスケード配線部 notD1の電流I0 と定
電流源の電流i0 とが流れ、トランジスタTrB には、
定電流源の電流i0 のみが流れる。よって、トランジス
タTrC のコレクタ抵抗Rでの電圧降下はR(i0 +I
0 )となり、出力線 notDout の電位VnDout は(Vcc
−R(i0 +I0 ))となる。一方、トランジスタTr
B のコレクタ抵抗Rでの電圧降下はR(i0 )となり、
出力線Dout の電位VDoutは(Vcc−R・i0 )とな
る。
【0015】このような状態から、データ線DINが論理
“0”の電位、データ線 notDINが論理“1”の電位に
反転すると、トランジスタTrD の電流が0からI0 と
なり、トランジスタTrE の電流がI0 から0になる。
すると、カスケード配線部 notD1 はトランジスタTr
E が電流を流さなくなるので、トランジスタTrC によ
り数十mV程度の電位分が充電されて(Vcc−2VBI)
となる。一方、カスケード配線部D1 は、トランジスタ
TrD が電流I0 を流し始めるため、(Vcc−2VBI)
から数十mV程度の電位分が下がる。そのため、トラン
ジスタTrC には定電流源の電流i0 が流れ、トランジ
スタTrB には、カスケード配線部D1の電流I0 と定
電流源の電流i0 とが流れる。よって、トランジスタT
rC のコレクタ抵抗Rでの電圧降下はR・i0 となり、
出力線 notDout の電位VnDoutは(Vcc−R・i0 )
となる。一方、トランジスタTrB のコレクタ抵抗Rで
の電圧降下はR・(i0 +I0 )となり、出力線Dout
の電位VDoutは(Vcc−R(i0 +I0 ))となる。
【0016】以上、要するに、上記半導体記憶装置は、
センスアンプSAsec においてデータの論理状態を数十
mVの振幅でセンスし、これをメインセンスアンプSA
mainによりI0 ・Rの振幅まで増幅して出力することに
より、カスケード配線部D1, notD1 上では電位の変
動を小さく抑え、カスケード配線部D1 , notD1 の金
属配線と半導体基板との間の寄生容量による反転速度の
低下を極力抑えようとしているのである。
【0017】このことを図6をも参照しつつ少し具体的
に説明する。
【0018】この図に示すようにカスケード配線部D1
, notD1 にはそれぞれ寄生容量CD1,CnD1 が存在
する。そのため、カスケード配線部D1 , notD1 の電
位VD1,VnD1 の反転時間は次のように表される。 t0 =ΔVD1×CD1(またはCnD1 )/I0 ただし、t0 は反転時間、ΔVD1はカスケード配線部D
1 , notD1 の電位変化分を示す。よって、電位変化分
ΔVD1が小さければ、それだけ反転時間が短く、高速読
出しが可能となるのである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年の半導
体記憶装置の、上述したような高速化により、データ読
出しサイクル期間がますます短縮される傾向にあるた
め、このサイクル期間中に活性化される回路のノイズに
よってVccやVssの変動が起きやすくなっており、これ
が高速読出しに対する新たな阻害要因となっている。
【0020】すなわち、電源Vccの変動が無ければ、図
8に示すように、メインセンスアンプSAmainのセンス
出力がカスケード配線部D1 , notD1 の反転に忠実に
追従する。
【0021】しかし、データ線DIN, notDINの電位反
転時に電源Vccの降下が発生すると、図9に示す不良現
象が発現する。この現象を解析すると次のようになる。
【0022】まず、図6に示すように、カスケード配線
部D1 , notD1 に寄生容量CD1,CnD1 が存在すると
同時に、トランジスタTrB ,TrC のベースと半導体
基板との間にも寄生容量CBaseが存在する。
【0023】そして、電源Vccの変動が発生したとき、
カスケード配線部CD1, notCD1及びトランジスタTr
B ,TrC のベース電位はその変動に追従することとな
るが、そのトランジスタTrB ,TrC のベース電位変
動時間t1 とカスケード配線部CD1, notCD1における
電位変動時間t2 とは、それぞれ、 t1 =CBase×ΔVcc/i0 ´ t2 =CD1(またはCnD1 )×ΔVcc/I0 で表される。よって、電位変動時間t1 ,t2 は容量C
Base,CD1(またはCnD1 )の値が大きな決定要因にな
っているもので、この容量CBase,CD1(またはCnD1
)に大小関係が存在するのが問題を生み出しているの
である。
【0024】すなわち、カスケード配線部D1 , notD
1 の寄生容量CD1,CnD1 はカスケード配線部D1 ( n
otD1 )の引回しに要する配線容量Cl とセクションセ
ルアレイCa毎に必然的に付加されるバイポーラトラン
ジスタのコレクタ容量Cj とから大略構成され、メモリ
大容量化に伴うセンスアンプSAsec の多さ、そしてカ
スケードD1 , notD1 のチップ上での長距離引回しの
ために、配線容量Cl、コレクタ容量Cj が共に大き
く、メインセンスアンプSAmainとの数やこれを構成す
るバイポーラトランジスタの個数からも明らかなよう
に、容量CBaseとCD1(またはCnD1 )との間の大小関
係はCBase<CD1(またはCnD1 )というものとなる。
因みに、CD1(またはCnD1 )が2〜3pFであるのに
対し、CBaseは0.1pF程度と非常に差がある。
【0025】この容量CBase,CD1(またはCnD1 )の
大小関係により電位変動時間t1 ,t2 間にも大小関係
(t1 <t2 )が発生し、その差分Δtに因り、トラン
ジスタTrB (またはTrC )のベース・エミッタ間電
圧VBEの不足状態を生ずる。
【0026】ここで、ベース・エミッタ間電圧VBEは、 VBE=VB −VE =(Vcc−VBI)−(Vcc−2VBI+
α)=VBI−α と表すことができる。αは未達の電位降下分(ΔV>
α)であり、トランジスタTrB (またはTrC )がオ
ン状態を維持するためには、 VBE≧VBI−α の関係
が満たさなければならないのに対し、電源Vccの降下が
生じたときには、トランジスタTrB (またはTrC )
のベース電位がカスケード配線部D1 , notD1 より速
く降下してしまうために、Δtの間において、 VBE<
VBI−α の状態が発生し、その間はトランジスタTr
B (またはTrC )がカットオフ状態となる。そのた
め、図9(c)に示すように、かかるΔtの期間はセン
ス出力VDout,VnDout が不定状態となり、データ読出
し不能となる。よって、データ読出しがそのΔtの期間
だけ遅れ、その分、読出し速度が律速してしまうことと
なるのである。
【0027】本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、電源V
ccの降下が発生してもメインセンスアンプの差動対のカ
ットオフ状態を生じさせず、もって読出し速度の律速を
防止し、高速読出しを維持することができる半導体記憶
装置を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、各セクションセルアレイに対設され、それぞれ対応
するセクションセルアレイのデータをセンスする複数の
センスアンプと、この複数のセンスアンプの出力を共通
に接続するカスケード配線部と、このカスケード配線部
からのセンス出力を増幅するメインセンスアンプと、こ
のメインセンスアンプのデータ入力部を構成するバイポ
ーラトランジスタのベース電位の容量を補整する容量補
整素子とを備えている。
【0029】容量補整素子はカスケード配線部が主に容
量を形成している電位と同一電位に対して容量を形成す
る構成とすることができる。
【0030】また、容量補整素子はnチャネルMOSト
ランジスタにより構成することができる。
【0031】更に、この容量補整素子は高電位側電位が
降下したときのメインセンスアンプのバイポーラトラン
ジスタのベース電位の降下時間とカスケード配線部の電
位降下時間とを等しくするようにそのサイズを決定する
のが望ましい。
【0032】
【作用】本発明によれば、メインセンスアンプのデータ
入力部を構成するバイポーラトランジスタのベース電位
の容量が容量補整素子により補整することで、高電位側
電源電位の降下が発生したときのカスケード配線部の電
位降下時間とベース電位の降下時間とを等しく設定する
ことができるので、電源Vccの降下が発生してもメイン
センスアンプの差動対のカットオフ状態を生じさせず、
もって読出し速度の律速を防止し、高速読出しを維持す
ることができる。
【0033】また、特に、容量補整素子をMOSトラン
ジスタにより構成することで、その極薄いゲート絶縁膜
を誘電体として使用することができ、チップサイズの増
加を抑制することができる。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。
【0035】図1は本発明の一実施例に係る半導体記憶
装置の回路構成を示すものである。なお、この図におい
て図6に示すものと同一の構成要素については同一符号
を付してその説明は省略する。
【0036】図1において、符号CBase´が本発明に係
る容量補整素子であり、この容量補整素子CBase´は、
メインセンスアンプSAmainのデータ入力端を構成する
差動対バイポーラトランジスタTrB ,TrC のベース
とGND電位(Vss)との間に設けられている。よっ
て、容量補整素子CBase´は寄生容量CBaseと並列に接
続される。
【0037】この容量補整素子CBase´は、ここではn
チャネルMOSトランジスタTrGからなり、そのゲー
トがトランジスタTrB ,TrC のベースに接続されて
おり、ソース及びドレインがGND電位に接続されてい
る。よって、その誘電体はトランジスタTrG のゲート
酸化膜によって構成されることとなる。この容量補整素
子CBase´は高電位側電位が降下したときのトランジス
タTrB ,TrC のベース電位の降下時間とカスケード
配線部D1 , notD1 の電位降下時間とを等しくするよ
うにその容量値が設定される。
【0038】よって、本実施例によれば、図2に示すよ
うに、電源Vccの降下が発生したとしても、電源Vccの
電位降下が発生したときのカスケード配線部D1 , not
D1の電位降下時間t2 とベース電位VB の降下時間t1
とが等しくなる。
【0039】これにより、電源Vccの降下を生じてもト
ランジスタTrB ,TrC に関するベース・エミッタ間
電圧VBEについてVBE≧VBI−α の関係を満足させる
ことができ、トランジスタTrB ,TrC のオン状態を
維持することができる。
【0040】したがって、図3に示すように、メインセ
ンスアンプSAmainの出力も不定状態になることはな
く、電源Vccの降下が発生してもトランジスタTrB ,
TrCのカットオフ状態を生じさせず、もって読出し速
度の律速を防止し、高感度で高速の読出しが可能とな
る。
【0041】また、特に、容量補整素子をMOSトラン
ジスタにより構成しており、そのゲート酸化膜からなる
薄い誘電体を有するため、占有面積が小さく、チップサ
イズの増大を抑制することができる。
【0042】特筆すべきことに、MOSトランジスタを
容量補整素子として使用する構成にすることで、MOS
トランジスタの微細化に追従して、容量補整素子の微細
化も実現される。よって、この容量補整素子は、将来的
な更なるチップサイズの小形化あるいは高集積化を妨げ
るものとはならず、極めて有望で実用価値が高い。
【0043】以上、本発明の実施例について説明したが
本発明はこれに限定されるものではない。
【0044】例えば、上記実施例では、容量補整素子が
nチャネルMOSトランジスタにより構成されている
が、pチャネルMOSトランジスタにより構成しても良
い。また、MOSに限らず、MIS型トランジスタであ
れば採用することができる。
【0045】更に、トランジスタで構成することに限定
されず、カスケード配線部と同様の金属電極を基板上に
形成することによってコンデンサを構成するか、あるい
はトレンチ形コンデンサで構成するようにしても良い。
要するに、容量補整素子の形態は各種可能である。
【0046】また、上記実施例では容量補整素子は高電
位側電位が降下したときのメインセンスアンプのバイポ
ーラトランジスタのベース電位の降下時間t1 とカスケ
ード配線部の電位降下時間t2 とを等しくするようにそ
の容量値を設定しているが、t1 >t2 となるように設
定されていてもかまわない。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、メ
インセンスアンプのデータ入力部を構成するバイポーラ
トランジスタのベース電位の容量が容量補整素子により
補整することで、高電位側電源電位の降下が発生したと
きのカスケード配線部の電位降下時間とベース電位の降
下時間とを等しく設定することができるので、電源Vcc
の降下が発生してもメインセンスアンプの差動対のカッ
トオフ状態を生じさせず、もって読出し速度の律速を防
止し、高速読出しを維持することができる。
【0048】また、特に、容量補整素子をMOSトラン
ジスタにより構成することで、その極薄いゲート絶縁膜
を誘電体として使用することができ、チップサイズの増
加を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体記憶装置の容量
構成を示す回路図。
【図2】図1に示す装置において電源電位が降下した時
の、メインセンスアンプを構成する入力トランジスタの
ベース電位の降下並びにカスケード配線部の電位降下の
波形追従状態を示すタイムチャート。
【図3】図1に示す装置において電源電位降下が発生し
た時のデータ線電位反転時におけるカスケード配線部の
電位とメインセンスアンプのセンス出力との波形追従状
態を示すタイムチャート。
【図4】従来のバイポーラトランジスタやMOSトラン
ジスタ等により構成されるカスケードセンスアンプを用
いてセクションセルアレイのデータを読出すようになっ
ている半導体記憶装置の構成を示す回路図。
【図5】図4に示す装置の基本動作を示すタイムチャー
ト。
【図6】図4に示す装置の容量構成を示す回路図。
【図7】図6に示す装置において電源電位が降下した時
の、メインセンスアンプを構成する入力トランジスタの
ベース電位の降下並びにカスケード配線部の電位降下の
波形追従状態を示すタイムチャート。
【図8】図6に示す装置において電源電位降下が発生し
ていない時のデータ線電位反転時におけるカスケード配
線部の電位とメインセンスアンプのセンス出力との波形
追従状態を示すタイムチャート。
【図9】図6に示す装置において電源電位降下が発生し
た時のデータ線電位反転時におけるカスケード配線部の
電位とメインセンスアンプのセンス出力との波形追従状
態を示すタイムチャート。
【符号の説明】
Ca セクションセルアレイ DIN, notDIN データ線 SAsec セクション別センスアンプ D1 , notD1 カスケード配線部 CD1,CnD1 カスケード配線部の寄生容量 SAmain メインセンスアンプ TrB ,TrC メインセンスアンプの入力バイポーラ
トランジスタ CBase メインセンスアンプの入力トランジスタのベー
ス寄生容量 CBase´ 容量補整素子 TrG 容量補整素子としてのnチャネルMOSトラン
ジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中 村 健 一 神奈川県川崎市幸区堀川町580番1号 株 式会社東芝半導体システム技術センター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各セクションセルアレイに対設され、それ
    ぞれ対応するセクションセルアレイのデータをセンスす
    る複数のセクション別センスアンプと、 該複数のセクション別センスアンプの出力端を共通に接
    続するカスケード配線部と、 該カスケード配線部からのセクション別センス出力を増
    幅するメインセンスアンプと、 該メインセンスアンプのデータ入力端を構成するバイポ
    ーラトランジスタのベース電位の容量を補整する容量補
    整素子とを備えている半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】容量補整素子はカスケード配線部が主に容
    量を形成している電位と同一電位に対して容量を形成す
    る素子により構成されている請求項1記載の半導体記憶
    装置。
  3. 【請求項3】容量補整素子はnチャネルMOSトランジ
    スタである請求項1、2のうちいずれか1項に記載の半
    導体記憶装置。
  4. 【請求項4】容量補整素子は高電位側電位が降下したと
    きのメインセンスアンプのバイポーラトランジスタのベ
    ース電位の降下時間とカスケード配線部の電位降下時間
    とを等しくするようにその容量値が決定されている請求
    項1〜3のうちいずれか1項記載の半導体記憶装置。
JP4104799A 1992-04-23 1992-04-23 半導体記憶装置 Pending JPH05303894A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104799A JPH05303894A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 半導体記憶装置
US08/051,305 US5345122A (en) 1992-04-23 1993-04-22 Cascade sense amplifier for reading out data stored in semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104799A JPH05303894A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303894A true JPH05303894A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14390493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104799A Pending JPH05303894A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5345122A (ja)
JP (1) JPH05303894A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519499B2 (ja) * 1995-05-11 2004-04-12 株式会社ルネサステクノロジ 相補差動増幅器およびそれを備える半導体メモリ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299983A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0344133A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Nec Software Ltd 集荷指示システム
JPH04120225A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Kobe Steel Ltd Ti―Al系合金の製造方法
JPH05140669A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Kobe Steel Ltd 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991141A (en) * 1990-02-08 1991-02-05 Texas Instruments Incorporated Sense amplifier and method for sensing the outputs of static random access memory cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299983A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0344133A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Nec Software Ltd 集荷指示システム
JPH04120225A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Kobe Steel Ltd Ti―Al系合金の製造方法
JPH05140669A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Kobe Steel Ltd 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5345122A (en) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604533A (en) Sense amplifier
US4527077A (en) Output circuit of a semiconductor device
KR900006191B1 (ko) 반도체 기억장치
US5834974A (en) Differential amplifier with reduced current consumption
KR930000813B1 (ko) 반도체기억장치
JPH08181598A (ja) 半導体装置
JP3779341B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3103154B2 (ja) サンプル・ホールド回路
KR0135712B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
EP0503524B1 (en) Semiconductor memory device
JPS62132419A (ja) センス増幅器
JPH0462437B2 (ja)
US5508966A (en) Sense amplifier circuit for semiconductor memory device
US20060229839A1 (en) Temperature sensing and monitoring technique for integrated circuit devices
KR950006336B1 (ko) 반도체 메모리장치의 전류센싱회로
US5412607A (en) Semiconductor memory device
JPH05303894A (ja) 半導体記憶装置
JPH06168594A (ja) 半導体記憶装置
KR100326236B1 (ko) 모스/바이폴라복합트랜지스터를이용한반도체메모리장치의감지증폭기
JP3461257B2 (ja) 検出回路およびこの検出回路を用いた装置
JPH0241112B2 (ja)
JP3154502B2 (ja) 信号増幅回路及びこれを用いた半導体メモリ装置
JPS6226114B2 (ja)
JPH0359520B2 (ja)
JP2006310871A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970318