JP2935612B2 - カ−ド接地システム - Google Patents

カ−ド接地システム

Info

Publication number
JP2935612B2
JP2935612B2 JP4234781A JP23478192A JP2935612B2 JP 2935612 B2 JP2935612 B2 JP 2935612B2 JP 4234781 A JP4234781 A JP 4234781A JP 23478192 A JP23478192 A JP 23478192A JP 2935612 B2 JP2935612 B2 JP 2935612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
main body
substrate
cover
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4234781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05315783A (ja
Inventor
カール・カーティス・パーキンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI TEII TEII CORP
Original Assignee
AI TEII TEII CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI TEII TEII CORP filed Critical AI TEII TEII CORP
Publication of JPH05315783A publication Critical patent/JPH05315783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935612B2 publication Critical patent/JP2935612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07735Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protecting against electrostatic discharge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations
    • G06K13/077Transporting of cards between stations with intermittent movement; Braking or stopping movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/946Memory card cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カ−ド接地システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、メモリ−・カ−ドは向かい合っ
た側面および端面を持つプラスチック成形された本体
と、本体に組み込まれたサ−キット・ボ−ドおよびコネ
クタの結合体と、ならびに本体の最上面および底面に取
り付けられた金属カバ−とを用いて組み立てられてい
る。そのようなメモリ−・カ−ドは、とりわけ薄型の電
子機器、たとえば幅8.5インチ、長さ11インチ、厚
さ1インチ以下のラップトップ・コンピュ−タのような
機器にとっては有効である。JEIDA規格では、カ−
ドの厚さすなわち高さは、5mmまたは3.3mmであ
り、そのために電子機器の薄いスロットの中に挿入して
使用されるのが可能となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子機器のスロットへ
挿入して使用する、接地システムを有するICメモリ−
・カ−ドを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の一実
施例に従い、電子機器のスロットへ挿入する間に接地さ
れるICメモリ−・カ−ドが提供される。前記カ−ド
は、向かい合った側面、前方端および後方端からなる成
形加工された本体を含むフレ−ムを有する。前記フレ−
ムは、接地面を有するサ−キット・ボ−ド・アセンブリ
およびサ−キット・ボ−ドに接続されているコネクタを
保持しており、また前記サ−キット・ボ−ドの前記接地
面に接続されている導電領域を有する。
【0005】カ−ドのフレ−ムの本体は、導電性材料で
成形されていてもよい。前記導電性を持つ本体は、(前
記フレ−ムの最上部および底部の導電性カバ−と協働し
て、)EMI(電磁障害)から前記カ−ドを申し分なく
保護する機能を提供する。
【0006】本発明は、以下の説明と添付図面の参照に
より、良く理解されるであろう。
【0007】
【実施例および効果】図1は電子機器14のスロット1
2に挿入されるように構成された本発明のIC(集積回
路)メモリ−・カ−ド10の説明図である。ここでは、
電子機器としてラップトップ・コンピュ−タを示してあ
る。ある型のコンピュ−タでは、幅8.5インチ、長さ
11インチであり、厚さはできる限り薄くなっており、
好ましくは数分の1インチである。そのようなラップト
ップ・コンピュ−タは、印刷物またはパンフレットで占
められるはずの空間に入れて、所々方々持ち運ばれて使
用される。メモリ−・カ−ド使用上で懸念されることの
原因の一つに、前記カ−ドは考慮すべき程の静電荷を帯
びているということがある。前記電荷は、前記電子機器
の部品に損傷を与えることがあるので、それを避けるた
めに、前記静電荷を放電しておく必要がある。
【0008】図2は前記メモリ−・カ−ド10が前記電
子機器14のスロット12に挿入されるところを示す。
前記メモリ−・カ−ド10は、前方端20、後方端2
2、および対向する側面24、26を持つフレ−ム16
を有する。コネクタ30は前記フレ−ムの前記前方端に
据え付けられており、マルチ・ソケット・コンタクト3
2を有する。前記電子機器はスロットの前面36にマル
チ・ピン・コンタクト34を有する。前記カ−ドが完全
に差し込まれると、前記ピン・コンタクトは前記ソケッ
ト・コンタクトを完全に固定する。コネクタ30は、絶
縁性材料により成形されており、前記カ−ドのソケット
・コンタクト32を収容する穴の開いたハウジングを有
している。
【0009】図3はメモリ−・カ−ド10の詳細を示し
ている。前述のようにメモリ−・カ−ド10はフレ−ム
16およびフレ−ムの前記前方端に据え付けられている
コネクタ30を有する。
【0010】前記フレ−ム上に据え付けられているサ−
キット・ボ−ド・アセンブリ40はサ−キット・ボ−ド
42および前記サ−キット・ボ−ド上に取り付けられた
複数の回路素子44を有する。ここで図6に前記ソケッ
ト・コンタクト32の後端46がどのように前記サ−キ
ット・ボ−ド42の導電性トレ−ス(traces)に
接続されているかを表しておく。図3のフレ−ム16は
射出成形された本体50ならびに上部導電性カバ−52
および下部導電性カバ−54を有する。前記導電性カバ
−は、それぞれフレ−ムの本体50の最上部および底部
に取り付けられている。
【0011】図4は成形された本体50の詳細について
の説明図である。前記本体は、前記カ−ドの対向側面な
わち側端24、26により形成された一組の側ばり6
0、62と、前記カ−ドの後方端22により形成される
リア・ビ−ム(rear beam)64と、および前
記本体を増強する一組の横ばり66、68とを有してい
る。
【0012】本発明にしたがって、前記本体50は導電
性プラスチック材料を用いて射出成形によって形成され
る。導電性プラスチック材料としては種々のものが知ら
れているが、それらはしばしば導電性材料の粒子または
繊維を多量に含有するものである。すなわち、ポリエス
テルのような絶縁性プラスチック材料の中に銀のような
導電性材料が埋め込まれている構造である。プラスチッ
ク成形材料の固有抵抗は銀および銅のような金属に比較
して非常に高く、しばしば銅(1.7μΩ・cm)の1
00倍くらい高い体積抵抗率を持つが、導電性プラスチ
ック材料の固有抵抗は加減され、それらは導電性を持っ
ていると考えられる。(それらの固有抵抗は、銅の10
000倍程は大きくない。)導電性材料で本体を形成し
た場合、前記メモリ−・カ−ド10にとっては重要な利
点がある。一つの利点は導電性のある側ばりおよびリア
・ビ−ム(rear beam)がEMI(電磁障害)
に対する防御として機能することであり、さもなければ
前記電磁波は前記フレ−ムの上部金属カバ−52と下部
金属カバ−54との間を通過してしまうであろう。ラッ
プトップ・コンピュ−タのような非常に小型の電子機器
において使用される回路素子は典型的に互いに密接した
状態にあるので、前記カ−ド上の素子と前記電子器機上
の素子との間の電磁障害を最小にすることは重要であ
る。
【0013】図5は前記サーキット・ボード・アセンブ
リ40の接続及び前記フレーム16の導電性本体50の
詳細についての説明図である。前記アセンブリ40のサ
ーキット・ボード・42は箔80’のような導電性材料
でできた接地面80を有する。前記接地面80は前記ボ
ード42の回路素子上の接地部位に接続されており、前
記ボード42の端部84に隣接した対向面82、85
にある。前記カードが図5に示されるように組み立てら
れている場合、前記本体50を接地するために、前記接
地面80は前記フレーム本体50の表面86に対面され
ている。底部カバー54は紙面に対して水平方向に広が
る面90及び垂直方向に広がる曲がった端部92を有す
る。前記端部92の先端は、前記サーキット・ボード
および前記導電性本体50の接地面と確実に同電位を
保持するように、80で示す接地面に対してもたれかか
っている。
【0014】最上部のカバ−52も、接地を保つよう
に、面94および先端が前記導電性のある本体に接触し
ている曲った端部96を有する。本構造によれば、U.S.
patent4,780,791で用いられているような、最上面およ
び底面のカバ−ならびに接地面を互いに接続するスプリ
ングなどを使用する必要性がない。
【0015】従って、本発明は電子機器のスロットへ挿
入することができるメモリ−・カ−ドを提供する。前記
カ−ドは、対向する側面24、26および後端面20の
導電性材料で構成された部分を有する本体を持つフレ−
ムを含む。前記本体が導電性材料で成形されている場
合、前記カ−ドのほとんどの端部に渡って、EMI(電
磁障害)から前記カ−ドを保護する利点を有する。
【0016】ここで本発明の一態様が記述、説明された
が、当業者にとっては、容易に様々な修正および変更が
実施でると認識され、従って、本発明の範囲は、変形例
および同等のものまでをも包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って作図された、ICメモリ−・カ
−ドおよびラップトップ・コンピュ−タのような電子機
器の等角図である。
【図2】図1のメモリ−・カ−ドおよび電子機器の一部
の平断面図である。
【図3】図2のメモリ−・カ−ドの分解等角図である。
【図4】図3のメモリ−・カ−ドのフレ−ム本体の等角
図である。
【図5】図2の線分5−5による、メモリ−・カ−ドの
部分断面図である。
【図6】図3のコネクタおよびサ−キット・ボ−ド・ア
センブリの結合の側面図である。
【符号の説明】
10…メモリー・カード、12…スロット、14…電子
機器、16…フレーム、20…前方端、22…後方端、
24…側面、26…側面、30…コネクタ(前方端)
32…ソケット・コンタクト、34…ピン・コンタク
ト、36…スロットの前面、40…サーキット・ボード
・アセンブリ、42…サーキット・ボード、44…回路
部品、46…後端面、50…本体、52…上部導電性カ
バー、54…下部導電性カバー、60…側ばり、62…
側ばり、64…側ばり、66…横ばり、68…横ばり、
80…接地面、82…対向面、84…対向面、86…フ
レーム本体の面、90…上部面、92…端部、94…下
部面、96…端部。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−119167(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 9/00 C H01R 4/64 A

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a. 向かい合う側部(24、26)と前
    方端部(20、30)および後方端部(22)とを有
    し、上部表面と下部表面とを有する本体(50)と、そ
    れぞれこの本体(50)の上部表面および下部表面を覆
    いかつ前記本体(50)に搭載される周縁カバー部分
    (92、96)を有する上部および下部導電性シートメ
    タルカバー(52、54)と、を有するフレーム(1
    6)と; b. 前記フレーム(16)に取付けられ、基板(4
    2)と、この基板(42)に設けられた少なくとも一つ
    の回路素子(44)と接地用導体(80’)と、を有す
    る回路基板アセンブリ(40)と; を有し、 c. 前記基板(42)は前記上部/下部導電性シート
    メタルカバー(52、54)と所定の隙間を介し離間し
    て設けられており; d. 前記基板(42)は周縁部(84)を有し; e. 前記接地用導体(80’)は前記基板(42)の
    前記周縁部分(84)上にフィルム状の周縁接地面部分
    (80)を有し、この周縁接地面部分(80)は前記カ
    バー (52、54)のうち少なくとも一方のカバー
    (54)の周縁カバー部分(92)と電気的に結合され
    ており; f. 前記周縁カバー部分(92)は、前記基板(4
    2)に設けられた接地用導体(80’)と直接的に接触
    するように設けられた部位を有する; ことを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 向かい合った側部と前方端部及び後方端
    部を有する本体(50)と、この本体(50)に搭載さ
    れ接地用導体(80、80’)を有する基板(42)と
    この基板(42)に設けられた複数の回路素子(44)
    とを有する回路基板アセンブリ(40)と、を有するI
    Cカードであって、前記カードの前方端部にあるカード
    接点(30)が電子機器の機器接点と合致するまで、前
    記電子機器のスロットへ挿入されるように構成されたI
    Cカードにおいて、 前記ICカードは、各々が上記本体(50)に搭載され
    る周縁カバー部分(92、96)を有する電気的導電性
    のあるシート材からなる上部及び下部カバー(52、5
    4)を有し、 上記本体(50)は、上記基板(42)の接地用導体
    (80’、80)と直接的に係合する電気的導電本体部
    (86)を有し、 上記カバー(52、54)のうち少なくとも一つの上記
    カバー(52)は、主に水平に延出された面(94)と
    主に垂直に伸びるように折れ曲がった縁部(96)とを
    有し、この縁部(96)はほぼ垂直に伸びて上記電気的
    導電本体部(86)と係合し、前記主に水平に延出され
    た面(94)は前記本体(50)の外側に突出した部位
    を有していることを特徴とするICカード。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2記載のICカ
    ードにおいて、 前記本体は、 ICカードの側部の位置に、互いに離隔して向い合った
    側ばり(60、62)を有し、 各々の側ばり(60、62)は、上方および下方へ対向
    する面と、露出した外側面 (24、26)とを有し、 側ばり(60、62)は電気的導電性を有する表面部分
    (86、24、26)を有し、この導電性の表面部分は
    前記側部ビームの前記外側面(24、26)に及んでい
    ることを特徴とするICカード。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のICカードにおいて、 各側ばり(60、62)は、ICカードのほとんど全長
    に亘って延出され、前記外側面(24、26)に設けら
    れた前記電気的導電性を有する表面部は上記側部ビーム
    のほぼ全長に亘って設けられていることを特徴とするI
    Cカード。
  5. 【請求項5】 請求項3のICカードにおいて、 前記本体(50)のほぼ全体が、電気的導電性を有する
    材料で形成されていることを特徴とするICカード。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のICカードにおいて、 前記本体(50)は、電気的導電性を有するパーティク
    ルが混入されたポリマーをモールド成形されてなること
    を特徴とするICカード。
JP4234781A 1991-09-09 1992-09-02 カ−ド接地システム Expired - Fee Related JP2935612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75694091A 1991-09-09 1991-09-09
US756940 1991-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05315783A JPH05315783A (ja) 1993-11-26
JP2935612B2 true JP2935612B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=25045697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234781A Expired - Fee Related JP2935612B2 (ja) 1991-09-09 1992-09-02 カ−ド接地システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5319516A (ja)
EP (2) EP0682322B1 (ja)
JP (1) JP2935612B2 (ja)
DE (2) DE69232087D1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012612A1 (en) * 1990-12-26 1992-07-23 Eastman Kodak Company Web edge discharging system
EP0682322B1 (en) 1991-09-09 2001-09-26 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. An IC card
US5414253A (en) * 1991-12-03 1995-05-09 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit card
US5333100A (en) * 1992-06-29 1994-07-26 Itt Corporation Data card perimeter shield
JPH0798620A (ja) * 1992-11-13 1995-04-11 Seiko Epson Corp 電子装置およびこれを用いたコンピュータ
US5481434A (en) * 1993-10-04 1996-01-02 Molex Incorporated Memory card and frame for assembly therefor
US5596486A (en) * 1993-11-10 1997-01-21 Kaman Aerospace Corporation Hermetically sealed memory or PC card unit having a frame, header and covers in bonded engagement
US5773332A (en) * 1993-11-12 1998-06-30 Xircom, Inc. Adaptable communications connectors
US6773291B1 (en) 1993-11-12 2004-08-10 Intel Corporation Compliant communications connectors
US7074061B1 (en) 1993-11-12 2006-07-11 Intel Corporation Versatile communications connectors
US5477421A (en) * 1993-11-18 1995-12-19 Itt Corporation Shielded IC card
US5477426A (en) * 1993-12-15 1995-12-19 Itt Corporation IC card with board positioning means
US5563770A (en) * 1994-02-25 1996-10-08 Itt Corporation IC card with board positioning means
JPH07302318A (ja) * 1994-03-09 1995-11-14 Seiko Epson Corp カード型電子装置
TW339874U (en) * 1994-04-12 1998-09-01 Molex Inc Grounding apparatus for IC cards
US5490043A (en) * 1994-04-15 1996-02-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Grounding clip structure of I/O card
JPH0823149A (ja) * 1994-05-06 1996-01-23 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
US5526235A (en) * 1994-06-23 1996-06-11 Garmin Communication And Navigation Electronic storage device and receptacle
US5548483A (en) * 1995-01-24 1996-08-20 Elco Corporation Frameless IC card and housing therefor
JPH09147068A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Toshiba Corp Icカード読取書込装置
US5754404A (en) * 1996-05-14 1998-05-19 Itt Cannon Gmbh IC card rear board-connector support
US5988510A (en) * 1997-02-13 1999-11-23 Micron Communications, Inc. Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card
US5833473A (en) * 1997-03-12 1998-11-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Cardbus Bridge
US5940275A (en) * 1997-08-08 1999-08-17 Xircom, Inc. PCMCIA card frame connector and cover assembly
US6282097B1 (en) 1998-10-28 2001-08-28 Garmin Corporation Data card having a retractable handle
US6215671B1 (en) 1998-12-10 2001-04-10 Garmin Corporation Method and apparatus for connecting circuit boards
US6250553B1 (en) 1998-12-30 2001-06-26 Garmin Corporation Data card having a retractable handle
US6151219A (en) * 1999-02-01 2000-11-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Electronic card with sheet metal and overmolded plastic frame parts
US6273339B1 (en) 1999-08-30 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card
US20050195581A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Super Talent Electronics, Inc. PC card assembly with panels having substantially identical connection structures
US7083472B2 (en) * 2004-06-10 2006-08-01 Commscope Solutions Properties, Llc Shielded jack assemblies and methods for forming a cable termination
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
DE102006040525B3 (de) * 2006-08-30 2008-04-30 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Potentialbegrenzer zum Schutz von elektrischen Geräten vor elektrostatischer Entladung
KR101701245B1 (ko) 2010-10-22 2017-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102012916B1 (ko) * 2013-04-10 2019-08-22 삼성전자주식회사 기판 조립체
KR102547948B1 (ko) * 2018-08-30 2023-06-26 삼성전자주식회사 정전기 방지 구조물을 포함하는 솔리드 스테이트 드라이브 장치

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995686A (en) * 1959-03-02 1961-08-08 Sylvania Electric Prod Microelectronic circuit module
BE634646A (ja) * 1962-07-20
US3372310A (en) * 1965-04-30 1968-03-05 Radiation Inc Universal modular packages for integrated circuits
US4146291A (en) * 1977-08-03 1979-03-27 Msi Data Corporation Antistatic electrical connector housing
US4179178A (en) * 1978-02-02 1979-12-18 Rca Corporation Plug-in circuit cartridge with electrostatic charge protection
DE3019646A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Galvanisch trennende koppelstelle fuer energie- und/oder signaluebertragung
DE3019668A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Geraet zum erfassen und verarbeiten von elektrischen signalen
DE3019645A1 (de) * 1980-05-22 1981-12-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Isolierter einschub mit hoher spannungsfestigkeit
US4399487A (en) * 1980-09-12 1983-08-16 Siemens Ag Insulated plug-in module
US4388671A (en) * 1981-06-29 1983-06-14 Honeywell Information Systems Inc. Cathode ray tube display terminal having an enclosure for protection of a logic board
US4381129A (en) * 1981-07-13 1983-04-26 Zenith Radio Corporation Grounded, multi-pin connector for shielded flat cable
US4386814A (en) * 1981-08-17 1983-06-07 Amp Incorporated Kit for converting a panel opening to a shielded pin receptacle
US4455448A (en) * 1981-12-02 1984-06-19 Watkins-Johnson Company Housing for microwave electronic devices
US4457575A (en) * 1982-09-21 1984-07-03 Amp Incorporated Electrical connector having improved shielding and keying systems
US4531176A (en) * 1983-06-27 1985-07-23 At&T Bell Laboratories Cartridge having improved electrostatic discharge protection
US4521062A (en) * 1983-07-26 1985-06-04 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical connector with optional grounding element
US4642735A (en) * 1984-02-27 1987-02-10 General Electric Company Frequency synthesizer module
JPS61120265A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Canon Inc 電子機器
US4602164A (en) * 1985-01-31 1986-07-22 International Business Machines Corp. Radiation shield system
JPS61282982A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ド
JPH0615273B2 (ja) * 1986-01-20 1994-03-02 株式会社アイテイテイキャノン Icカード
DE3790062C2 (ja) * 1986-02-06 1992-01-23 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa, Jp
JPH0627995Y2 (ja) * 1986-03-20 1994-07-27 株式会社東芝 シ−ルド構造
US4780791A (en) 1986-04-08 1988-10-25 Fujisoku Electric Co., Ltd. Card-shaped memory having an IC module
JPS6314977A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 ミクストン株式会社 電動回転昇降扉
US4872091A (en) * 1986-07-21 1989-10-03 Ricoh Company, Ltd. Memory cartridge
JPH0690872B2 (ja) * 1986-08-18 1994-11-14 東京電気株式会社 メモリ−カ−ド装置
US4980856A (en) * 1986-10-20 1990-12-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha IC memory cartridge and a method for providing external IC memory cartridges to an electronic device extending end-to-end
US4780570A (en) * 1987-03-30 1988-10-25 Unisys Corporation EMI/RFI shielding for electronic assemblies
JPH0784115B2 (ja) * 1987-03-31 1995-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置カ−ド
JPH0164864U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26
US4821146A (en) * 1987-11-17 1989-04-11 International Business Machines Corporation Plugable interposer and printed circuit card carrier
JPH01119167U (ja) * 1988-02-06 1989-08-11
KR930009394B1 (ko) * 1988-02-12 1993-10-02 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 커넥터의 전하를 제거하기 위한 구조체
US4868716A (en) * 1988-07-15 1989-09-19 Hewlett-Packard Company RF interconnect and shielding system
JPH0769759B2 (ja) * 1988-09-08 1995-07-31 三菱電機株式会社 メモリカード用接続機構
US4945633A (en) * 1989-03-01 1990-08-07 Nokia-Mobira Oy Method of mounting a printed circuit board and securing the earthing to a casing
JPH02239699A (ja) 1989-03-13 1990-09-21 Fujitsu Ltd プリント板の遮蔽構造
JPH0322499A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Citizen Watch Co Ltd カードの電磁シールド構造
US5014160A (en) * 1989-07-05 1991-05-07 Digital Equipment Corporation EMI/RFI shielding method and apparatus
JPH07121635B2 (ja) 1989-09-09 1995-12-25 三菱電機株式会社 Icカード
US5107404A (en) * 1989-09-14 1992-04-21 Astec International Ltd. Circuit board assembly for a cellular telephone system or the like
US4967315A (en) * 1990-01-02 1990-10-30 General Electric Company Metallized ceramic circuit package
US5167326A (en) * 1990-03-19 1992-12-01 R. H. Murphy Co., Inc. Carriers for integrated circuits and the like
US5053924A (en) * 1990-03-30 1991-10-01 Motorola, Inc. Electromagnetic shield for electrical circuit
US5053613A (en) * 1990-05-29 1991-10-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha IC card
US5050041A (en) * 1990-06-25 1991-09-17 Max Shafi Modem mountable in wall of a computer housing with readily accessible, on/off switch, indicator means and internal switch connecting either modem or an auxiliary serial port to an I/O port
JPH04107191A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Fujitsu Ltd Icカード
EP0682322B1 (en) 1991-09-09 2001-09-26 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. An IC card
US5244397A (en) * 1992-11-20 1993-09-14 Itt Corporation IC card and cable harness

Also Published As

Publication number Publication date
EP0682322A2 (en) 1995-11-15
JPH05315783A (ja) 1993-11-26
DE69232087D1 (de) 2001-10-31
DE69226999D1 (de) 1998-10-22
USRE35832E (en) 1998-06-30
DE69226999T2 (de) 1999-04-29
EP0532160A2 (en) 1993-03-17
EP0682322B1 (en) 2001-09-26
EP0532160A3 (en) 1993-04-21
EP0682322A3 (en) 1999-02-03
US5319516A (en) 1994-06-07
EP0532160B1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935612B2 (ja) カ−ド接地システム
US5398154A (en) Card grounding apparatus
US5572408A (en) Card perimeter shield
JP3712742B2 (ja) 接地クリップ付き電気コネクタ
TWI323639B (en) Shield structure for information technology equipments
JPH07506927A (ja) メモリカード接地ばね
JPH07225820A (ja) 電荷除去手段を備えたメモリカ−ド用 電気コネクタ
US5807137A (en) Shielded electrical receptacle connector assembly
US20060040558A1 (en) Board mounted memory card connector with EMI shield
US6626689B1 (en) Electrical card connector
US5951307A (en) Method for grounding a printed circuit board using a separate metallic contacting element pressed against a metallic chassis
US6736656B1 (en) Electrical card connector
US20030216082A1 (en) Card slot connector
US8465308B2 (en) Connector having self-wiping contacts
US6722921B1 (en) Electrical card connector
JP3363494B2 (ja) 電子カード
JPH05189625A (ja) メモリカード用グランド板付コネクタ
JPH02120095A (ja) メモリカード
JP3008164B2 (ja) カード用コネクタ
JP2995393B2 (ja) メモリーカード
JPH06177573A (ja) Icカード
JPH07282217A (ja) 記憶装置
JPH0576094U (ja) 回路基板の接地構造
JPH0863568A (ja) 入出力カード及びその製造方法
JPH1139452A (ja) 入出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees