JPH0863568A - 入出力カード及びその製造方法 - Google Patents

入出力カード及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0863568A
JPH0863568A JP6200973A JP20097394A JPH0863568A JP H0863568 A JPH0863568 A JP H0863568A JP 6200973 A JP6200973 A JP 6200973A JP 20097394 A JP20097394 A JP 20097394A JP H0863568 A JPH0863568 A JP H0863568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output card
substrate
card
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6200973A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuko Yamaguchi
敦子 山口
Akinobu Inoue
明宣 井上
Norimasa Okajima
紀征 岡嶋
Hiroshi Matsuda
寛 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6200973A priority Critical patent/JPH0863568A/ja
Publication of JPH0863568A publication Critical patent/JPH0863568A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の入出力カードの構造をあまり変えるこ
となく、入出力カードの内部のグランド接続を確実にし
てシールド機能に信頼性を持たせるとともに、入出力カ
ードの組立作業を容易に行えるようにする。 【構成】 電子機器に対して情報を入出力する際に使用
され、且つ電子機器本体に着脱可能に挿入される入出力
カードにおいて、絶縁性の枠部材11と、該枠部材11
の内側に固定され且つ電子部品ないし素子14を搭載し
た基板13と、該枠部材11に弾性的に嵌合され且つ前
記基板13のグランド導体面13aに接触する略U字形
の金属性クリップ15と、該金属性クリップ15に接触
し且つ前記基板13をカバーするシールド板17、18
とから成ることを特徴とする入出力カードである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等の電子
機器に対して情報を入出力する際に使用され、且つ機器
本体に着脱可能に挿入されるカード形式の入出力装置、
例えばメモリカードのような入出力装置(以下、「入出
力カード」という)及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年コンピュータシステムの高速化に伴
い、高密度の情報記憶能力を有する入出力カードが開発
されている。この種の入出力カードは、コンピュータ等
の電子機器本体に着脱可能に挿入されるが、通常、カー
ドの一側にコネクタ端子を有し機器本体への挿入と同時
に機器本体側のコネクタ端子に接続されるようになって
いる。また、入出力カードは、カード側のグランドを機
器本体側のグランドに接地するためのグランド端子を有
し、このグランド端子も入出力カードの機器本体への挿
入と同時に機器本体側のグランドに接続されるように構
成されている。
【0003】また、一方、このような入出力カードの構
成において、カード内部の記憶素子等の電子部品を外部
のノイズや電波等の障害から保護するための対策が要求
されている。このため、従来、入出力カードの自体をグ
ランドを兼ねた金属製のシールド板で表裏から覆って内
部の電子部品や素子を保護していた。また、入出力カー
ドのグランド端子として、バネ機能をもった金属製のク
リップ(EMIクリップ)をカードの両側縁に装着し、
このクリップに接触するように金属製シールド板(通
常、SUSからなる)で覆っていた。また、シールド板
とカード内部のグランド部分とは、スプリングを介して
1箇所で接続して、接地部を構成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、入
出力カードの内部のグランド部は、スプリングを介して
1個所のみでシールド板に接地されていたため、シール
ド板で入出力カードの内部を保護するについて信頼性に
欠け、また入出力カード内部のグランド接続のためにス
プリングを使用してしるため入出力カードの組立自体に
細かい作業を必要とし、製造上の作業性が悪かった。
【0005】従って、本発明は、入出力カードの内部グ
ランド接続を確実にしてシールド機能に信頼性を持たせ
るとともに、入出力カードの組立作業を容易に行える、
入出力カード及びその製造方法を提供することを目的と
する。更に、本発明は、従来の入出力カードの構造をあ
まり変えることなく、上記を実現することのできる、入
出力カード及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、請求項1によれば、電子機器に対して情報を入出
力する際に使用され、且つ電子機器本体に着脱可能に挿
入される入出力カードにおいて、絶縁性の枠部材と、該
枠部材の内側に固定され且つ電子部品ないし素子を搭載
した基板と、該枠部材に弾性的に嵌合され且つ前記基板
のグランド導体面に接触する略U字形の金属性クリップ
と、該金属性クリップに接触し且つ前記基板をカバーす
るシールド板とから成ることを特徴とする入出力カード
が提供される。
【0007】また、請求項2によると、電子機器に対し
て情報を入出力する際に使用され、且つ電子機器本体に
着脱可能に挿入される入出力カードを製造する方法にお
いて、絶縁性の枠部材の内側に電子部品ないし素子を搭
載した基板を固定し、該基板のグランド導体面に接触す
るように、前記枠部材の外側より略U字形の金属性クリ
ップを弾性的に嵌合し、シールド板を該金属性クリップ
に接触するようにして前記基板を覆うことを特徴とする
入出力カードの製造方法が提供される。
【0008】
【作用】請求項1又は2によれば、従来の入出力カード
の構造或いはその製造工程を余り変えることなく、入出
力カードのグランド用端子と内部グランド部との接続を
確実にして、シールド板によるシールド機能に信頼性を
持たせるとともに、入出力カードの組立作業を容易に行
うことができる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。図1(a)及び(b)は本発明
を適用することができる入出力カードの平面図及び側面
図である。図2(a)及び(b)は表側のカバーである
シールド板を取り外して内部が見えるようにした従来の
入出力カードの平面図及び側面図である。また、図3及
び図4は、図1及び図2の線A−Aに対応する入出力カ
ードの側縁部の断面図であって、図3は従来例のもの、
図4は本発明の実施例のものをそれぞれ示す。
【0010】これらの図において、入出力カード10
(10’)の周囲は、樹脂等の絶縁体で構成される矩形
状の枠部材11からなり、この枠部材11の前端縁に
は、入出力カード10(10’)を矢印P方向にコンピ
ュータ等の電子機器本体(図示せず)に挿入した際に、
機器本体側のコネクタ端子(図示せず)に電気的に接続
されるコネクタ端子12がある。従って、このコネクタ
端子12によって入出力カード10(10’)内部と機
器本体とが電気的に接続されることになる。枠部材11
の内側には基板13が固定されており、基板13上には
記憶素子等、種々の電子部品あるいは素子14が実装さ
れ、且つ配線されている。
【0011】入出力カード10(10’)の両側縁の挿
入方向Pに関してやや後部寄りの位置において、この入
出力カードを機器本体(図示せず)に挿入すると同時に
機器本体側のグランド(図示せず)に接続される、グラ
ンド端子を兼ねた金属製クリップ15(15’)が、枠
部材11に設けた溝16に外側より嵌め込まれている。
この金属製クリップ15(15’)はバネ材料で構成さ
れ、枠部材11の溝16に弾性的に装着且つ固定され
る。
【0012】枠部材11の両側には、入出力カード10
(10’)の表裏両面を覆うように、且つ金属製クリッ
プ15(15’)の端部も覆うように、金属製(例えば
ステンレス)のシールド板17、18が装着され、基板
13上に搭載されている電子部品ないし素子14を外部
のノイズや電波等の障害から保護している。以上の構造
は、従来例のものと同様である。
【0013】従来は、図2に示すように、入出力カード
10’の内部のグランド部分は、入出力カード10’の
内部に設けられた導電性スプリング31を介して1箇所
でシールド板17、18に接続されていた。そして、こ
のシールド板17、18で入出力カード10’をカバー
する際、図3に示すように、シールド板17、18を金
属製クリップ15’の端部に接続させていた。これによ
り、金属製クリップ15’は入出力カード10’内部の
グランド部分と電気的に接続され、この入出力カード1
0’自体の機器本体(図示せず)への挿入が完了すると
同時に、入出力カード10’のグランド部分を機器本体
側のグランドに接地させるようにしていた。換言する
と、従来の入出力カード10’では、金属製クリップ1
5’が入出力カード10’内部のグランド部分と直接接
触されていなかったために、前述のように、シールド効
果に信頼性を欠き、また入出力カードの組立ないし製造
の作業性が悪かった。
【0014】本発明の実施例では、図2の従来の入出力
カード10’における導電性スプリング31を無くし、
金属製クリップを図3の形状(15’)から図4の形状
のもの(15)に変更した。これにより、金属製クリッ
プ15の延長端部15aを基板13の裏面の対応位置に
設けたグランド導体部13aに直接接触させるように構
成した。即ち、バネ金属材からなる略U字形の金属製ク
リップ15の一端、即ち図4における下側の先端部15
aを若干基板13の側へ折り曲げると共に基板13裏面
との接触部を設け、一方で基板13の裏面の対応部分に
は、グランドの導体層13aを形成し、このグランド層
13aを基板13の各グランド部分にパターン接続、或
いはその他の方法の電気的に接続した。
【0015】したがって、略U字形の金属製クリップ1
5を入出力カード10の枠部材11の両側縁の溝部16
(図1)に嵌め込むことにより、金属製クリップ15は
この溝部16に弾性的に固定されると同時に、基板の1
3のグランドの導体層13aにも接続される。なお、金
属製クリップ15の上側の先端部15bは、従来の入出
力カード10’と同様、上側シールド板17を装着する
際に、このシールド板17と電気的に接続される。ま
た、金属製クリップ15の下側の中間部15cも、従来
の入出力カード10’と同様、下側シールド板18を装
着する際に、このシールド板18と電気的に接続され
る。なお、上下シールド板17、18は、この入出力カ
ード10の規格、仕様、容量、その他の必要な情報を表
示するラブルとしても使用される。
【0016】この実施例にかかる入出力カード10は、
従来の入出力カードど同様、コンピュータ等の機器本体
(図示せず)へ挿入する際、コネクタ端子12が機器本
体側のコネクタ(図示せず)に接続されると同時に、入
出力カード10のグランド端子である金属製クリップ1
5が機器本体側のグランド端子と電気的に接触して接地
が完了する。
【0017】以上、本発明の添付図面を参照して実施例
について詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に限
定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内にお
いて種々の形態、変形、修正等が可能であることに留意
すべきである。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、従来、入出力カード内部のグランド部分とはスプリ
ングを介して1箇所でシールド板と接続してしていたも
のを、このスプリングを無くし、金属性クリップの形状
を多少変更して延長すると共に、基板の裏面にグランド
層を設けるだける簡単な構造で、従来の入出力カードの
構造を余り変えることなくそのまま利用でき、且つシー
ルド板による接地が確実で、シールド板による入出力カ
ード内部の電子部品等を外部のノイズや電波等から十分
に保護することができ、信頼性のあるシールド効果を得
ることができる。またグランド接続のためちスプリング
等を使用する必要がなくなるので、入出力カードの組立
自体に細かい作業が不要となり、組立・製造の作業性を
完全することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)及び(b)は本発明を適用すること
ができる入出力カードの平面図及び側面図である。ま
た、図3及び図4は、図1及び図2の線A−Aに対応す
る入出力カードの側縁部の断面図であって、図3は従来
例のもの、図4は本発明の実施例のものをそれぞれ示
す。
【図2】図2(a)及び(b)は表側のカバーであるシ
ールド板を取り外して内部が見えるようにした従来の入
出力カードの平面図及び側面図である。
【図3】図3は図2の線A−Aに対応する従来の入出力
カードの側縁部の断面図である。
【図4】図4は図1の線A−Aに対応する本発明の実施
例に係る入出力カードの側縁部の断面図である。
【符号の説明】
10、10’…入出力カード 11…枠部材 12…接続コネクタ端子 13…基板 14…電子部品 15、15’…金属製クリップ 15a…金属製クリップの延長部 15b…金属製クリップの上側端部 15c…金属製クリップの下側中間部 16…溝部 17、18…上下シールド板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 寛 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器に対して情報を入出力する際に
    使用され、且つ電子機器本体に着脱可能に挿入される入
    出力カードにおいて、絶縁性の枠部材(11)と、該枠
    部材(11)の内側に固定され且つ電子部品ないし素子
    (14)を搭載した基板(13)と、該枠部材(11)
    に弾性的に嵌合され且つ前記基板(13)のグランド導
    体面(13a)に接触する略U字形の金属性クリップ
    (15)と、該金属性クリップ(15)に接触し且つ前
    記基板(13)をカバーするシールド板(17、18)
    とから成ることを特徴とする入出力カード。
  2. 【請求項2】 電子機器に対して情報を入出力する際に
    使用され、且つ電子機器本体に着脱可能に挿入される入
    出力カードを製造する方法において、絶縁性の枠部材
    (11)の内側に電子部品ないし素子(14)を搭載し
    た基板(13)を固定し、該基板(13)のグランド導
    体面(13a)に接触するように、前記枠部材(11)
    の外側より略U字形の金属性クリップ(15)を弾性的
    に嵌合し、シールド板(17、18)を該金属性クリッ
    プ(15)に接触するようにして前記基板(13)を覆
    うことを特徴とする入出力カードの製造方法。
JP6200973A 1994-08-25 1994-08-25 入出力カード及びその製造方法 Withdrawn JPH0863568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200973A JPH0863568A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 入出力カード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200973A JPH0863568A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 入出力カード及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0863568A true JPH0863568A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16433401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200973A Withdrawn JPH0863568A (ja) 1994-08-25 1994-08-25 入出力カード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0863568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167244B2 (ja) 遮蔽メモリカードホルダ
US5572408A (en) Card perimeter shield
EP0913013B1 (en) Electrical connector with ground clip
JPH07335295A (ja) 回路カード装置及びそれに使用する接地クリップ
JP2000214971A (ja) Cfカ―ド用アダプタ
US6626689B1 (en) Electrical card connector
JPH0863568A (ja) 入出力カード及びその製造方法
JPS60173791A (ja) コンピユ−タ用カ−トリツジの接続装置
JP4290272B2 (ja) カード形周辺装置
JP3363494B2 (ja) 電子カード
JP3232225B2 (ja) 情報カード、並びにそのためのバックコネクタ及びカードブランク
JP2553438Y2 (ja) メモリカードコネクタ
JP3118691B2 (ja) カード状電子機器
JPH07212074A (ja) コネクタシールド部接触構造
JP2995393B2 (ja) メモリーカード
JPH0749235B2 (ja) メモリカード
JPS6333508Y2 (ja)
JP3594501B2 (ja) データ入出力カード
JP2595874Y2 (ja) カード型回路部品
JPS6359597A (ja) 情報カ−ド
JP3275123B2 (ja) 回路基板用フィルタコネクタ
JP2530507Y2 (ja) カード用コネクタ
JPS59173283U (ja) コネクタの防塵構造
JPH0745335A (ja) 通信機器用コネクタのシールド方式
JPH0162083U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106