JP3118691B2 - カード状電子機器 - Google Patents

カード状電子機器

Info

Publication number
JP3118691B2
JP3118691B2 JP08148842A JP14884296A JP3118691B2 JP 3118691 B2 JP3118691 B2 JP 3118691B2 JP 08148842 A JP08148842 A JP 08148842A JP 14884296 A JP14884296 A JP 14884296A JP 3118691 B2 JP3118691 B2 JP 3118691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electronic device
frame
ground plate
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08148842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09327989A (ja
Inventor
通隆 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP08148842A priority Critical patent/JP3118691B2/ja
Publication of JPH09327989A publication Critical patent/JPH09327989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118691B2 publication Critical patent/JP3118691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PCカードなどの
カード状電子機器に関し、特に、所定の機能を実現する
ためのカード状電子機器本体を外部の電子機器に接続す
るためのフロントコネクタ部分の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンピュータに外部機器とのイ
ンターフェースとして使用されるPCカードのようなカ
ード状電子機器としては、例えば図6〜図9に示される
もの(従来例)が挙げられる。
【0003】この種の従来例のカード状電子機器は、図
6に示されるように、その外面に位置して内部のカード
状電子機器本体(図示せず)を収納・保持するフレーム
1、並びにフレーム1の一端部11に取り付けられるフ
ロントコネクタ2から構成される。
【0004】また、フロントコネクタ2は、図7と図8
をさらに参照して理解される様に、インシュレータ21
と、該インシュレータ21上に並設された多数の信号用
コンタクト端子22から構成される。
【0005】また、フレーム1は、通常は合成樹脂の成
形(モールド)により作られたものが使用される。
【0006】更に、カード状電子機器本体は、通常は、
所定の機能を実現するためのICなどが実装されたプリ
ント基板から構成される。
【0007】また、フロントコネクタ2の特に信号用コ
ンタクト端子22の周囲の部分には、EMI(電磁障
害)を防止するなどのために、導電性の金属板で構成さ
れたグランド板3が一体に取り付けられている。
【0008】更に、該グランド板3には、グランド用端
子31が設けられており、該グランド用端子31は、例
えば図9に示されるように、プリント基板(カード状電
子機器本体)4のグランド部41に半田付けなどにより
接続される。また、このグランド用端子31は、通常は
フロントコネクタ2の長手方向に複数並設される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のカ
ード状電子機器を作製する工程においては、複数並設さ
れたグランド用端子をカード状電子機器本体上のグラン
ド部に一様に接触させるため、また、信号用コンタクト
端子をカード状電子機器本体の対応する端子部に一様に
接続させるために、これらの端子の平坦度(端子平坦
度)が重要となる。
【0010】即ち、信号用コンタクト端子の端子平坦度
と、グランド用端子の端子平坦度がそれぞれ必要とな
る。
【0011】ところが、上記した従来例のカード状電子
機器の場合、フロントコネクタにグランド板を取り付
け、これをフレームに組み込む構成であることから、上
記の2つの端子平坦度に加えて、上記のフロントコネク
タとグランド板との取り付けの際の信号用コンタクト端
子とグランド用端子との間の端子平坦度を確保すること
が必要になる。このため、端子平坦度の確保が困難で、
精度良く組み立てを行うため手間がかかるという問題が
あった。
【0012】また、この種のカード状電子機器では、フ
レームは通常は合成樹脂成形品から作られており、その
強度を確保するためには厚さを大きくすることが好まし
いが、規格でその寸法が規定されたカード状電子機器に
おいて厚さを大きくすることは制限があり、よって、フ
レームの強度確保が困難であった。
【0013】よって本発明は、製造容易であり、またフ
レームの強度確保が容易であるカード状電子機器を提供
することをその課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のカード状電子機
器は、カード状電子機器本体を収容・支持するフレーム
と、前記フレームの一端部に取り付けられて前記カード
状電子機器本体の対応する接点と接続されたフロントコ
ネクタと、前記フロントコネクタの外面の少なくとも一
部を覆うとともに前記カード状電子機器本体に半田付け
される複数のグランド用端子を有するグランド板とを有
してなるカード状電子機器において、前記グランド板が
前記フレームに予め一体に取り付けられていることを特
徴とする。
【0015】また、本発明のカード状電子機器は、フレ
ームの一端部にグランド板を取り付けて構成される第1
の一体品と、前記カード状電子機器本体の一端部にフロ
ントコネクタを取り付けて構成される第2の一体品とを
組み合わせてなり、前記グランド板には前記カード状電
子機器本体に半田付けされる複数のグランド用端子が形
成されており、前記組み合わせの際に前記フロントコネ
クタの外面の少なくとも一部が前記グランド板により覆
われることを特徴とする。
【0016】上記の構成において、好ましくは、グラン
ド板はフレームに一体成形される。また、好ましい実施
の形態では、グランド板はフレームの一端部に形成され
た開口部を橋渡しするようにフレームに取り付けられ
る。
【0017】上記のようにグランド板をフレームに取り
付けることで、フレームの強度確保を容易に行うことが
できて、カード状電子機器全体の強度が向上する。ま
た、グランド板とフレームとを取り付けた第1の一体品
と、カード状電子機器本体にフロントコネクタを取り付
けた第2の一体品とを組み合わせてカード状電子機器を
構成することで、組み立ての際の端子平坦度としてはフ
ロントコネクタの端子(信号用コンタクト端子)とグラ
ンド板のグランド用端子との端子精度をそれぞれについ
てだけ確保すればよく、精度の良い組み立てを容易に行
うことができる。さらに、グランド板をフレームに一体
成形することで、組立工数が削減できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に本発明のカード状電子機器
の実施の形態を説明する。なお、以下の説明ではカード
状電子機器としてPCカードを使用し、またカード状電
子機器本体としてはプリント基板を用いた例を説明する
が、本発明はこれに限定されないことは勿論である。
【0019】図1乃至図3に、実施の形態のPCカード
の一部を構成するフレーム1とグランド板3との一体成
形品を示した。なお、フレーム1とグランド板3との一
体成形は、公知の成形技術を用いて行われる。フレーム
1は、合成樹脂で作られた略コの字状のものであり、そ
の一端部11には開口部12を有している。
【0020】グランド板3は、導電性の金属板で作られ
た長方形状のものであり、グランド用端子31が複数並
設されている。グランド用端子31の先端部はフレーム
1の内側に突出している。そして、グランド板3の長手
方向の両端部は、フレーム1の開口部12に一体に固着
されている。この場合、図2に示したように、グランド
板3の両端部には鉤状の折曲部32が形成されており、
この折曲部32によりグランド板3とフレーム3との固
着がより強固なものとなっている。
【0021】また、図4は、フロントコネクタ2とプリ
ント基板4との一体品を作る際の説明図である。フロン
トコネクタ2は、従来と同様に、合成樹脂などで作られ
た絶縁性のインシュレータ21と、インシュレータ21
に多数並設された金属製の信号用コンタクト端子22か
ら構成される。
【0022】また、プリント基板4は、所定の機能(例
えばインターフェースとしての機能)を実現するための
論理回路などを含むICなどが実装されている。また、
プリント基板4の一端部には開口部42が形成されてい
る。この開口部42の付近には、信号用コンタクト部4
3、並びにグランド部41(図5を参照)。そして、フ
ロントコネクタ2は、プリント基板4の開口部42に収
められる。その際、フロントコネクタ2の信号用コンタ
クト22は、プリント基板4上の信号用コンタクト部4
3に半田付けされる。
【0023】次いで、上記のようにして作られた図1の
フレーム1とグランド板3との一体品(第1の一体品)
と、図4のフロントコネクタ2とプリント基板4との一
体品(第2の一体品)とが組み合わされて、実施の形態
のカード状電子機器が組み立てられる。この状態を図5
に示した通りであり、つまり、上記の第1の一体品の上
に第2の一体品を載置し、次いで、プリント基板4上の
グランド部41に、グランド板3のグランド用端子31
が半田付けされる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、製造容
易で、フレームの強度確保が容易であるカード状電子機
器を提供することができる。また、フロントコネクタに
グランド板を組み込む作業が不要となるので、組立コス
トを低減できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態カード状電子機器を構成す
るフレームとグランド板との一体品の図で、(a)は平
面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】図1の一体品の斜視図である。
【図4】フロントコネクタをカード状電子機器本体に半
田付して取り付けて構成される一体品の説明図。
【図5】図4の一体品と図1の一体品とを組み合わせて
実施の形態のカード状電子機器の組み立てる手順を示し
た説明図である。
【図6】従来のカード用コネクタを分解して示した説明
図である。
【図7】図6のカード用コネクタのフロントコネクタの
正面図である。
【図8】従来のカード用コネクタを構成するフロントコ
ネクタの要部拡大図である。
【図9】従来のカード用コネクタの組み立て方法の説明
図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 フロントコネクタ 22 信号用コンタクト端子 3 グランド板 31 グランド用端子 4 プリント基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−58163(JP,A) 特開 平9−11675(JP,A) 特開 平7−282217(JP,A) 特開 平4−205991(JP,A) 特開 平7−25190(JP,A) 特開 平9−245143(JP,A) 特開 平10−340327(JP,A) 実開 平5−78586(JP,U) 実開 平3−4080(JP,U) 実開 平4−52078(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 19/07 H01R 13/658 B42D 15/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード状電子機器本体を収容・支持する
    フレームと、 前記フレームの一端部に取り付けられて前記カード状電
    子機器本体の対応する接点と接続されたフロントコネク
    タと、 前記フロントコネクタの外面の少なくとも一部を覆うと
    ともに前記カード状電子機器本体に半田付けされる複数
    のグランド用端子を有するグランド板とを有してなるカ
    ード状電子機器において、 前記グランド板が前記フレームに予め一体に取り付けら
    れていることを特徴とするカード状電子機器。
  2. 【請求項2】 フレームの一端部にグランド板を取り付
    けて構成される第1の一体品と、 カード状電子機器本体の一端部にフロントコネクタを取
    り付けて構成される第2の一体品とを組み合わせてな
    り、 前記グランド板には前記カード状電子機器本体に半田付
    けされる複数のグランド用端子が形成されており、 前記組み合わせの際に前記フロントコネクタの外面の少
    なくとも一部が前記グランド板により覆われることを特
    徴とするカード状電子機器。
  3. 【請求項3】 前記グランド板が前記フレームの前記一
    端部に形成された開口部を橋渡しするように前記フレー
    ムに取り付けられていることを特徴とする請求項1また
    は2記載のカード状電子機器。
  4. 【請求項4】 前記グランド板が前記フレームに一体成
    形されていることを特徴とする請求項1、2または3記
    載のカード状電子機器。
JP08148842A 1996-06-11 1996-06-11 カード状電子機器 Expired - Fee Related JP3118691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08148842A JP3118691B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 カード状電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08148842A JP3118691B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 カード状電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327989A JPH09327989A (ja) 1997-12-22
JP3118691B2 true JP3118691B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=15461966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08148842A Expired - Fee Related JP3118691B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 カード状電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118691B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5391820B2 (ja) * 2009-05-15 2014-01-15 ヒロセ電機株式会社 光電気複合型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09327989A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217159B2 (en) Electrical connector with retaining device
JP3167244B2 (ja) 遮蔽メモリカードホルダ
JP3412771B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP3216050B2 (ja) 低背型表面取付電気コネクタ
US5259789A (en) Retention system for circuit board mounted electrical connector
JPH0827827B2 (ja) 周辺の遮蔽されたデータカード
JP3185054B2 (ja) Icカードハウジングおよびその製造方法
US6322392B1 (en) Ground plate structure for a PC card connector assembly
JP3118691B2 (ja) カード状電子機器
JP2967480B2 (ja) 電気コネクタ
JP3363494B2 (ja) 電子カード
JPH09500841A (ja) ボード位置付け手段を有するicカード
JP2504979Y2 (ja) モジュラ―ジャック
US6669095B2 (en) Card-type peripheral device
JP2553438Y2 (ja) メモリカードコネクタ
JP2640327B2 (ja) コンタクトの形成方法及びそれを用いて形成される等長ライトアングルコネクタ
JPS629666Y2 (ja)
JP2842814B2 (ja) 電気コネクタ
JP3252257B2 (ja) コネクタ
JPH1140289A (ja) Pcカードコネクタ
JP3594501B2 (ja) データ入出力カード
JP3706494B2 (ja) Icカード
US7049690B2 (en) Information card
JP3371280B2 (ja) I/oカード
JP2559104Y2 (ja) 表面実装用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees