JP3185054B2 - Icカードハウジングおよびその製造方法 - Google Patents

Icカードハウジングおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3185054B2
JP3185054B2 JP04409299A JP4409299A JP3185054B2 JP 3185054 B2 JP3185054 B2 JP 3185054B2 JP 04409299 A JP04409299 A JP 04409299A JP 4409299 A JP4409299 A JP 4409299A JP 3185054 B2 JP3185054 B2 JP 3185054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal cover
card
edge
plastic support
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04409299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000020666A (ja
Inventor
キーン マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2000020666A publication Critical patent/JP2000020666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185054B2 publication Critical patent/JP3185054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • H05K5/0265Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces of PCMCIA type
    • H05K5/0269Card housings therefor, e.g. covers, frames, PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ICカードの技
術に関するもので、特にICカードを収容するためのハ
ウジングおよびハウジングの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】メモリカード等のICカードまたはIC
パックは、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ
または他の電子装置等の電子装置または記憶装置に電気
的に接続されるデータ入力装置である。ICカードは、
プリント回路基板から成り、例えば、パーソナルコンピ
ュータの容量を拡張することができる。ICカードは、
外側ハウジング内に収容されるプリント回路基板の形状
であり、電子装置のコネクタ装置に挿入または「プラグ
で接続」され、かつコネクタ装置から引き抜かれる。
【0003】従来のICカードまたはメモリカードは、
電気回路と、特に、電磁信号を外部から発生する放射性
放出から保護するために導電性カバーによりシールドさ
れている。また、ICカードには、信号コンタクトを介
して静電荷の放電時に生じる電磁パルスの影響を最小限
にするために、EMIまたは接地系統が設けられてい
る。このようなICカードまたはメモリカードの種々の
コンピュータ用途における使用に関して、パーソナルコ
ンピュータメモリカード国際協会(PCMCIA)は、
ICカードのハウジングまたは容器のある設計基準を定
めている。
【0004】例えば、プリント回路基板は、コンピュー
タ内に挿入するために剛性の容器内で密閉されなければ
ならない。シールドされなければならないICカードに
関しては、従来の容器またはハウジングは、プリント回
路基板またはICカードを包囲する矩形のプラスチック
ハウジングに取り付けられる一対の平面状の金属カバー
により形成され、ICカードは金属カバー間に挟持され
る。このような構造における継続的な問題は、金属カバ
ーとプラスチックフレームとの間の十分な接着または取
り付けにある。特に、本発明は、これらの問題を解決す
るものである。
【0005】さらに、チップカードは、種々の用途にお
いて使用されており、標準のクレジットカードと同じサ
イズのカードで構成されている。チップカード自体は、
情報を記憶回路の形状で有している。カードリーダは、
チップカードに記憶されているある情報を検出するため
に使用されている。このようなチップカードの一つは、
ユーザ識別番号を提供する小型のチップカードである、
「加入者識別モジュール」または「SIM」であること
がわかる。SIMカードリーダは、ユーザの識別を迅速
に行う。
【0006】ICカードまたはメモリカードとともに、
SIMカードの使用はますます重要となってきている。
例えば、パーソナルコンピュータ用のマスメモリカード
を保護することが望ましくなっている。マスメモリカー
ドのかなりの容量により、コンピュータは、保護されな
ければならない重要なデータベース、または、許可なし
に使用または複写されるべきではない高価なプログラム
を収容することができる。さらに、アクセスされるべき
ではない機密の取引を行うために、マスメモリカードを
使用することができる。従って、チップカードまたはS
IMカードは、ICカードまたはメモリカードを保護す
るために使用されている。このために、メモリカード
は、カードリーダを有しており、ユーザの識別を迅速に
行っている。
【0007】本発明は、ICカードを収容するためのハ
ウジングに関して開示されているが、装置はまた、カー
ドリーダコネクタと、小型のチップカードまたはSIM
カードを収容する収容手段で構成されるアダプタとして
も機能する。しかしながら、本発明は、このような構造
上の組み合わせに限定されるものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、ICカードを収容するためのハウジングの新規であ
り改良された製造方法と、新規であり改良されたハウジ
ング自体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の金属カ
バーを打ち抜く工程と、金属カバーを射出成型工程のた
めに型に置く工程を含む方法に関するものである。プラ
スチック支持部材は、型に射出され、金属カバー取り
付けられる。金属カバーおよび取り付けられたプラスチ
ック支持部材は、型から取り外される。プラスチック支
持部材は、ハウジングが金属カバーで形成され、ICカ
ードを収容できるようにともに接着される。
【0010】本発明による一つの構成は、少なくとも一
方の金属カバーは、開口部が設けられた平面状の端縁を
有していることである。射出成型工程時に、プラスチッ
ク支持部材のプラスチック材料は、平面状の端縁を包囲
して開口部内に流入する。
【0011】本発明によるもう一つの構成は、少なくと
も一方の金属カバーは、端縁に沿って、かつ内向きに離
間した複数の貫通孔が設けられた連続した端縁を有して
いることである。射出成形工程時に、プラスチック支持
部材のプラスチック材料は、連続した端縁を包囲して貫
通孔を通って流入する。
【0012】上述したように、少なくとも一方の金属カ
バーは、カバー両側の長手方向に沿って連続した端縁と
ともに打ち抜かれる。複数の貫通孔は、各端縁に沿っ
て、かつ内向きに離間している。この場合も先と同様
に、プラスチック支持部材のプラスチック材料は、両端
縁を包囲して貫通孔を通って流入する。
【0013】本発明はまた、ICカードを収容するため
のハウジングに関するものであり、ハウジングは、上述
した方法により形成される。
【0014】本発明の他の目的、特徴、利点は、添付の
図面を参照して説明する以下の詳細な説明より明白とな
るであろう。
【0015】
【発明の実施の形態】図面について非常に詳細に説明す
ると、まず図1において、参照符号10で示される、プ
リント回路基板12として図示したICカードまたはメ
モリカードを収容するための本発明によるハウジングが
示されている。ハウジングは、プリント回路基板を包囲
し、パーソナルコンピュータ等の種々の電子装置に「プ
ラグで接続」されることができるメモリカードパッケー
ジを形成する。その目的のために、細長いコネクタ14
が、プリント回路基板12の前端縁に取り付けられ、技
術において公知なように、コネクタの端子が、プリント
回路基板の回路配線に相互接続されている。従って、コ
ネクタ14を介して、メモリカードパッケージを適当な
電子装置内にプラグで接続させることができる。
【0016】ハウジング10は、参照符号18で示され
るU字状の上側プラスチック支持部材に取り付けられ
る、上側金属カバー16を有している。下側金属カバー
20は、下側の後ろ側プラスチック支持部材22と、一
対の下側の前側プラスチック支持部材24に取り付けら
れている。後ろ側プラスチック部材22は、下側金属カ
バー20の後端縁に沿って延びているのに対して、前側
プラスチック支持部材24は下側金属カバーの前側角部
に配置されている。図2に図示して非常に詳細に後述す
るように、組立において、取り付けられた金属カバーと
ともにプラスチック支持部材18、22、24は、共に
接着されて、その間にプリント回路基板12とコネクタ
14が挟持される。
【0017】さらに、ハウジング10の上側金属カバー
16は、金属板材料で打ち抜かれ、後ろ側リップ26
と、前側リップ28と、後ろ側および前側リップ間で金
属カバーの長手方向に延びる一対の対向する横フランジ
30を有している。図2とともに図3において明らかな
ように、各横フランジ30は、連続した端縁32を有し
ており、端縁に沿って内向きに離間した複数の貫通孔3
4が設けられている。打ち抜き時に、後ろ側リップ26
と、前側リップ28と、横フランジ30は、上側カバー
16の面からわずかに変位している。
【0018】図1とともに図4について説明すれば、下
側金属カバー20もまた、金属板材料から打ち抜かれ、
後ろ側リップ36と、前側リップ38と、対向する横フ
ランジ40を有している。固定タブ42は、後ろ側リッ
プ36の各両端部から上向き(または内向き)に突出し
ている。各取り付けフランジ44は、上側金属カバー1
6の横フランジ30と同様のものであり、各横フランジ
は、連続した端縁を有しており、端縁に沿って内向きに
離間した複数の貫通孔が設けられている。
【0019】上側プラスチック支持部材18は、後述す
る射出成形工程時に、上側金属カバー16の部分に対し
てオーバモールドされる。従って、図1に示すように、
上側プラスチック支持部材18は、上側金属カバー16
から決して分離されることはない。この図は、上側プラ
スチック支持部材18の構造上の細部を理解する目的だ
けのものである。
【0020】その了解のもとで、上側プラスチック支持
部材18は、U字形状であり、クロスサポート48によ
り接合される一対の両側脚46を有している。クロスサ
ポートの裏面には、下側金属カバー20の固定タブ42
を収容する一対の狭いスロット66(図5)が成形され
ている。両側脚46の先端には、U字状のヨーク50が
設けられている。
【0021】製造時に、打ち抜かれた上側金属カバー1
6は、射出成形工程のために適当な型に置かれる。次
に、上側プラスチック支持部材18が、上述したような
形状に射出成形される。射出成形工程時に、上側プラス
チック支持部材のクロスサポート48は、上側金属カバ
ーの後ろ側リップ26に対してオーバモールドされる。
上側プラスチック支持部材の両側脚46は、上側金属カ
バーの横フランジ30に対してオーバモールドされる。
プラスチック材料は、横フランジの連続した端縁32を
包囲して、貫通孔34内に流入し、上側金属カバーと上
側プラスチック支持部材との間で安定したオーバモール
ド取り付けが行われる。
【0022】同様に、下側金属カバー20(図4)は、
射出成形工程のために適当な型に置かれる。後ろ側プラ
スチック支持部材22は、下側金属カバーの後ろ側リッ
プ36に対してオーバモールドされ、前側プラスチック
支持部材24は、下側金属カバーの横フランジ44に対
してオーバモールドされる。上側プラスチック支持部材
18の両側脚46と、上側金属カバー16の横フランジ
30のプラスチック材料と同様に、前側プラスチック支
持部材24のプラスチック材料は、取り付けフランジ4
4の連続した端縁を包囲して、取り付けフランジの貫通
孔内に流入し、下側金属カバー20と前側プラスチック
支持部材24との間で安定したオーバモールド取り付け
が行われる。図1において明らかなように、前側プラス
チック支持部材24は、コネクタ14の位置決めボス5
2を包囲するU字状のヨーク54を有している。
【0023】プラスチック支持部材18、22、24を
それぞれの金属カバー16、20上にオーバモールドし
た後に、プリント回路基板12およびコネクタ14は、
オーバモールドされたアセンブリの一つに取り付けられ
る。その目的のために、プリント回路基板の後ろ側端縁
には、三つの孔あきタブ56が設けられている。三つの
孔あきタブ56は、図1に示された実施例において、図
1のクロスサポート48から延びる仮想線で示すよう
に、上側プラスチック支持部材18のクロスサポート4
8から下向きに延びる三つの位置決めポスト58に対応
して配置されている。図6について説明すると、変形例
の装置が示されており、上側プラスチック支持部材18
の前端縁に、プリント回路基板12の連続した後ろ側端
縁62を収容するスロットまたは溝60を設ける構成と
することができる。
【0024】プリント回路基板12およびコネクタ14
が、上側金属カバー16と上側プラスチック支持部材1
8のオーバモールドアセンブリに配置された後に、上側
プラスチック支持部材のヨーク50がコネクタの位置決
めボス52を包囲するように上側金属カバー16と上側
プラスチック支持部材18のオーバモールドアセンブリ
は位置決めされ、上側プラスチック支持部材のクロスサ
ポート48は、後ろ側プラスチック支持部材22に重ね
られる。図5において明らかなように、下側金属カバー
20の固定タブ42は、クロスサポート48の裏面のス
ロット66内に挿入される。固定タブは、スロット内で
固定タブの安定した圧入を行う横顎部68を有してい
る。
【0025】次に、上側プラスチック支持部材18の両
側脚46の先端は、前側プラスチック支持部材24の上
側に超音波溶接され、図2に示したような最終アセンブ
リが形成される。最終的に組み立てられると、上側金属
カバー16の前側リップ28(図1)と、下側金属カバ
ー20の前側リップ38(図4)は、コネクタ14を挟
持して、シールドする。また、図2に示したような最終
アセンブリにおいて、IDカードまたはSIMカードを
貫通させて収容するために、上側プラスチック支持部材
のクロスサポート48と後ろ側プラスチック支持部材2
2との間に、開口スロット70が形成される。図1にお
いて明らかなように、参照符号72で示されるカードリ
ードコネクタが、プリント回路基板12の上側に取り付
けられ、プリント回路基板12の回路配線に適当に電気
的に接続される。従って、プリント回路基板およびコネ
クタ14により構成されるICカードはまた、開口スロ
ット70を介して挿入されるIDカードのカードリーダ
としても機能する。
【0026】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、金属カ
バーとプラスチック支持部材との間の十分な接着または
取り付けが可能となり、ICカードは金属カバー間に挟
持されてシールドされる。さらに、本発明による装置
は、カードリーダコネクタと、小型のチップカードまた
はSIMカードを収容する収容手段で構成されるアダプ
タとしても機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるICカードを収容するためのハウ
ジングの部材の分解斜視図である。
【図2】完全に組み立てられた状態の本発明によるハウ
ジングの斜視図である。
【図3】本発明による上側金属カバーの平面図である。
【図4】本発明による下側金属カバーの斜視図である。
【図5】下側金属カバーの後ろ側角部における上側プラ
スチック支持部材との相互係合の分解斜視図である。
【図6】プリント回路基板の後端縁と上側金属カバーの
プラスチック支持部材間の変形例の界面の分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 ハウジング 12 ICカード 16、20 金属カバー 18、24 プラスチック支持部材 32 連続した端縁 34 貫通孔
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−241388(JP,A) 特開 平9−58164(JP,A) 特開 平9−147068(JP,A) 特開 平10−3523(JP,A) 特開 平9−185689(JP,A) 特開 平7−160837(JP,A) 特開 平9−164791(JP,A) 特開 平3−96396(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 19/07 - 19/077

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が、端縁(32、4
    4)に沿って、かつ内向きに離間した複数の貫通孔(3
    4)が設けられた、連続した前記端縁を有する一対の金
    属カバー(16、20)を打ち抜く工程と、 射出成形工程ために金属カバー(16、20)を成形手
    段に置く工程と、 プラスチック支持部材(18、24)を射出して、金属
    カバー(16、20)に取り付けて、プラスチック支持
    部材のプラスチック材料が前記端縁を包囲して前記貫通
    孔(34)を通って流入する工程と、 金属カバー(16、20)と、取り付けられたプラスチ
    ック支持部材(18、24)を型から取り外す工程と、 ハウジング(10)が、金属カバー(16、20)で形
    成され、かつICカード(12)を収容することができ
    るように、プラスチック支持部材(18、24)をとも
    に接着する工程と、 前記打ち抜く工程で金属カバーの一方の前記ICカード
    の挿入口側両側部に形成された固定タブ(42)を、金
    属カバーの他方側に設けられる前記プラスチック支持部
    材に圧入固定する工程 で構成される、ICカード(1
    2)を収容するためのICカードハウジング(10)の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記接着工程は、少なくともプラスチ
    ック支持部材(18、24)の部分をともに超音波溶接
    することを含む請求項1に記載のICカードハウジング
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の金属カバー(16、
    20)は、各端縁(32、44)に沿って、かつ内向き
    に離間した複数の前記貫通孔(34)が設けられた、前
    記金属カバー両側の長手方向に沿って連続した前記端縁
    とともに打ち抜かれることを特徴とする請求項1に記載
    ICカードハウジングの製造方法。
  4. 【請求項4】 プラスチック支持部材(18、24)
    をともに接着する前に、金属カバー(16、20)間に
    プリント回路基板(12)を配置する工程を含む請求項
    1に記載のICカードハウジングの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記プリント回路基板(12)は、一
    方のプラスチック支持部材(24)に配置されることを
    特徴とする請求項4に記載のICカードハウジングの製
    方法。
  6. 【請求項6】 端縁(32)に沿って、かつ内向きに
    離間した複数の貫通孔(34)が設けられた、連続した
    前記端縁を有する剛性の金属カバー(16)を打ち抜く
    工程と、 射出成形工程のために金属カバー(16)を型に置く工
    程と、 プラスチック支持部材(18)を型に射出して、金属カ
    バー(16)取り付けて、プラスチック支持部材のプ
    ラスチック材料が、前記端縁(32)を包囲して前記貫
    通孔(34)を通って流入する工程と、 前記金属カバー(16)に対向する金属カバー(20)
    のICカード挿入口側両側部に形成された固定タブ(4
    2)が圧入固定されるスロット(66)をプラスチック
    支持部材(18)に設ける工程 で構成される、ICカー
    ド(12)を収容するためのICカードハウジング(1
    0)の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記金属カバー(16)は、各端縁
    (32)に沿って、かつ内向きに離間した複数の前記貫
    通孔(34)が設けられた、前記金属カバーの両側に沿
    って連続した前記端縁とともに打ち抜かれることを特徴
    とする請求項6に記載のICカードハウジングの製造
    法。
  8. 【請求項8】 プリント回路基板(12)を金属カバ
    ー(16)の下に、プラスチック支持部材(18)に取
    り付けて配置する工程を含む請求項6に記載のICカー
    ドハウジングの製造方法。
  9. 【請求項9】 開口部(34)を有する平面状の端縁
    (30)及びICカード挿入口側両端部から突出し相手
    方プラスチック支持部材(18)に圧入固定される固定
    タブ(42)とともに金属カバー(30)を打ち抜く工
    程と、 射出成形工程のために金属カバー(16)を型に置く工
    程と、 プラスチック支持部材(18)を型に射出して、金属カ
    バー(16)と取り付けて、プラスチック支持部材のプ
    ラスチック材料が、前記平面状の端縁(30)を包囲し
    て前記開口部(34)内に流入する工程で構成される、
    ICカード(12)を収容するためのICカードハウジ
    ング(10)の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記金属カバー(16)は、各端縁
    (30)に沿って複数の前記開口部(34)が設けられ
    た、前記金属カバーの両側に沿って平面状の前記端縁と
    ともに打ち抜かれることを特徴とする請求項9に記載の
    ICカードハウジングの製造方法。
  11. 【請求項11】 プリント回路基板(12)を金属カ
    バー(16)の下に、プラスチック支持部材(18)に
    取り付けて配置する工程を含む請求項9に記載のICカ
    ードハウジングの製造方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも一方は、連続した端縁
    (32)と、該連続した端縁に沿って、かつ内向きに離
    間した複数の貫通孔(34)を有している一対の金属カ
    バー(16、20)と、 それぞれ金属カバー(16、20)に取り付けられ、と
    もに接着されて、ICカード(12)を収容できるハウ
    ジング(10)を形成する一対のプラスチック支持部材
    (18、2)であって、一方は、プラスチック材料が
    前記貫通孔(34)を通って突出して、一方の金属カバ
    ーの連続した端縁(32)に対してオーバモールドされ
    る一対のプラスチック支持部材(18、24)で構成さ
    、金属カバーの一方の前記ICカードの挿入口側両側
    部に形成された固定タブ(42)が、金属カバーの他方
    側に設けられるプラスチック支持部材(18)に圧入固
    定される、ICカード(12)を収容するためのICカ
    ードハウジング(10)。
  13. 【請求項13】 前記対のプラスチック支持部材(1
    8、2)は、ともに超音波溶接されることを特徴とす
    る請求項12に記載のICカードハウジング。
  14. 【請求項14】 少なくとも一方の前記金属カバー
    (16)は、各端縁(32)に沿って、かつ内向きに離
    間した複数の前記貫通孔(34)が設けられた、前記金
    属カバー両側の長手方向に沿って連続した前記端縁を有
    していることを特徴とする請求項12に記載のICカー
    ドハウジング
  15. 【請求項15】 金属カバー(16、20)間にプリ
    ント回路基板(12)を有していることを特徴とする請
    求項12に記載のICカードハウジング。
  16. 【請求項16】 各平面状の端縁(30)に沿って複
    数の開口部(34)が設けられた、前記平面状の端縁を
    有している金属カバー(16)と、 プラスチック材料が前記開口部(34)内に突出して、
    金属カバー(16)の平面状の端縁(30)に対してオ
    ーバモールドされるプラスチック支持部材(18)であ
    って接合される相手方金属カバー(20)のICカード
    挿入口側両側部に突設された固定タブ(42)が圧入さ
    れるプラスチック支持部材(18)とで構成される、I
    Cカード(12)を収容するためのICカードハウジン
    グ(10)。
JP04409299A 1998-06-08 1999-02-23 Icカードハウジングおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3185054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98110487A EP0966184A1 (en) 1998-06-08 1998-06-08 IC card housing and method of manufacture
GB98110487.0 1998-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000020666A JP2000020666A (ja) 2000-01-21
JP3185054B2 true JP3185054B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=8232089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04409299A Expired - Fee Related JP3185054B2 (ja) 1998-06-08 1999-02-23 Icカードハウジングおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6256878B1 (ja)
EP (1) EP0966184A1 (ja)
JP (1) JP3185054B2 (ja)
MY (1) MY122165A (ja)
SG (1) SG79994A1 (ja)
TW (1) TW406840U (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649743B2 (en) * 1999-08-04 2010-01-19 Super Talent Electronics, Inc. Open-frame solid-state drive housing with intrinsic grounding to protect exposed chips
US7301776B1 (en) * 2004-11-16 2007-11-27 Super Talent Electronics, Inc. Light-weight flash hard drive with plastic frame
US7517231B2 (en) * 2004-11-16 2009-04-14 Super Talent Electronics, Inc. Solid state drive (SSD) with open top and bottom covers
JP2002094689A (ja) * 2000-06-07 2002-03-29 Sony Computer Entertainment Inc プログラム実行システム、プログラム実行装置、中継装置、および記録媒体
US7161092B2 (en) * 2002-04-15 2007-01-09 Visteon Global Technologies, Inc. Apparatus and method for protecting an electronic circuit
US7326862B2 (en) * 2003-02-13 2008-02-05 Parker-Hannifin Corporation Combination metal and plastic EMI shield
US7005573B2 (en) 2003-02-13 2006-02-28 Parker-Hannifin Corporation Composite EMI shield
TWM242773U (en) * 2003-10-07 2004-09-01 Molex Inc Electronic card structure having heat sink device
JP2005122657A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Renesas Technology Corp Icカード
US7030316B2 (en) * 2004-01-30 2006-04-18 Piranha Plastics Insert molding electronic devices
US7869218B2 (en) * 2004-11-16 2011-01-11 Super Talent Electronics, Inc. Light-weight solid state drive with rivet sets
US20060169786A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Power Digital Card Co., Ltd. Manufacturing method of memory cards
USD717800S1 (en) 2012-10-17 2014-11-18 Apple Inc. Housing for an electronic device
USD733713S1 (en) * 2013-01-04 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. SSD storage device
TWD162996S (zh) * 2013-12-25 2014-09-11 廣穎電通股份有限公司 記憶體存取裝置之部分
CN104182793B (zh) * 2014-08-28 2017-03-08 绵阳市绵州通有限责任公司 一种自调式抗扭曲公交卡
CN104168734A (zh) * 2014-08-28 2014-11-26 绵阳市绵州通有限责任公司 一种抗弯折的公交卡壳体的制造方法
CN104168733B (zh) * 2014-08-28 2017-02-15 绵阳市绵州通有限责任公司 智能公交卡壳体的快速加工方法
CN111465239B (zh) * 2020-04-28 2022-01-14 维沃移动通信(重庆)有限公司 电子设备的壳体及其制备方法、电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207586A (en) * 1991-10-24 1993-05-04 Intel Corporation Integral connector system for credit card size I/O card external connector
US5242310A (en) * 1992-06-19 1993-09-07 Data Trek Corporation PC I/O card
US5330360A (en) * 1992-08-21 1994-07-19 The Whitaker Corporation Memory card and connector therefor
US5339222A (en) * 1993-04-06 1994-08-16 The Whitaker Corporation Shielded printed circuit card holder
US5476387A (en) * 1993-06-07 1995-12-19 Methode Electronics Inc. Memory card frame and cover kit
US5397857A (en) 1993-07-15 1995-03-14 Dual Systems PCMCIA standard memory card frame
EP0697806A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-21 The Whitaker Corporation Thermally bonded memory card holder
US5475919B1 (en) * 1994-10-07 2000-10-17 Three View Technology Co Ltd Pcmcia card manufacturing process
US5574628A (en) 1995-05-17 1996-11-12 The Whitaker Corporation Rigid PCMCIA frame kit
US5673181A (en) * 1996-04-23 1997-09-30 Hsu; Fu-Yu IC card assembly
EP0967806A4 (en) * 1997-03-12 2010-12-22 Panasonic Corp ENCODING METHOD, ENCODER AND RECORDING MEDIUM, DECODING METHOD, DECODER AND RECORDING MEDIUM

Also Published As

Publication number Publication date
US6256878B1 (en) 2001-07-10
JP2000020666A (ja) 2000-01-21
MY122165A (en) 2006-03-31
TW406840U (en) 2000-09-21
EP0966184A1 (en) 1999-12-22
SG79994A1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185054B2 (ja) Icカードハウジングおよびその製造方法
KR100192074B1 (ko) Pcmcia 표준 메모리 카드패키지
JP3712742B2 (ja) 接地クリップ付き電気コネクタ
US5502892A (en) Method of forming a welded encasement for a computer card
JP3078197B2 (ja) Icカード読取書込装置
JPH0827827B2 (ja) 周辺の遮蔽されたデータカード
US5627729A (en) One-piece memory card
US5736781A (en) IC module and a data carrier employing the same
JPH08287210A (ja) カード状記録担体部材用接触ユニット
US6091605A (en) Memory card connector and cover apparatus and method
US20050227520A1 (en) Memory card connector
US6672514B1 (en) Portable smart card reader assembly
US20050215084A1 (en) Board mounted memory card connector
US6151219A (en) Electronic card with sheet metal and overmolded plastic frame parts
JPH09185975A (ja) カードイン形シールドコネクタ
CA2174130C (en) Ic card with board positioning means
JP3385249B2 (ja) カードコネクタ構造
JP3023765B2 (ja) カード状電子機器
CN207800146U (zh) 固态硬盘结构
US6560118B2 (en) Injection mold gate concealment by integrating surface recess and cosmetic label attachment
US8555496B2 (en) Method for manufacturing an electronic key with USB connector
JP2553438Y2 (ja) メモリカードコネクタ
JP3118691B2 (ja) カード状電子機器
CN216211067U (zh) 读卡设备及其具有保密功能的一体化读卡器
JPH068681A (ja) Icカードとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees