JP2530507Y2 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ

Info

Publication number
JP2530507Y2
JP2530507Y2 JP1992002973U JP297392U JP2530507Y2 JP 2530507 Y2 JP2530507 Y2 JP 2530507Y2 JP 1992002973 U JP1992002973 U JP 1992002973U JP 297392 U JP297392 U JP 297392U JP 2530507 Y2 JP2530507 Y2 JP 2530507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connector
metal shell
insulator
card connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992002973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564968U (ja
Inventor
徹 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1992002973U priority Critical patent/JP2530507Y2/ja
Priority to US08/010,658 priority patent/US5306196A/en
Publication of JPH0564968U publication Critical patent/JPH0564968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530507Y2 publication Critical patent/JP2530507Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はカード用コネクタに関
し、特にICカードやメモリカードなどのカードに実装
されて使用されるカード用コネクタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に示すように、カード用コネ
クタ2は、インシュレータ20に多数の導電性コンタク
ト30を並設させて取付けて構成されるものである。ま
た、カード用コネクタ2が実装されるカード3は、絶縁
部材で作られたフレーム80の上下、即ち表裏面に金属
プレート90をそれぞれ接着するなどして固着される。
【0003】カード用コネクタ2をカード3に組合せて
実装した状態では、金属プレート90はインシュレータ
20に接着される。また、インシュレータ20の両端に
は突出部21が設けられている。突出部21はフレーム
80の開口部の両端内側に形成された溝81に嵌着され
る。この嵌着により、カード用コネクタ2の離脱力をフ
レーム80で受ける構造となる。尚、カード3の内部に
は図示しないプリント基板が設けられる。またこのプリ
ント基板にはコンタクト30が半田付けなどにより接続
される。
【0004】この種のカード用コネクタ2は、通常はカ
ード3の一端辺に取付けられている。また、カード3を
電子機器などに装着した場合には機器内部に実装された
相手側コネクタに接続される。そして例えばカード3に
EMI(電磁妨害)対策や静電気対策が必要な場合に
は、機器内部において金属プレート90と機器のグラン
ドとを接続する構成が採られている。従ってカード用コ
ネクタ2それ自体にはEMI対策のための構造は特に不
要であった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、最近の電子
機器などの多機能化などに伴い、カード3の一端に更に
別のカード用コネクタ2を設け、カード3を機器とは別
の外部機器にケーブルコネクタを介して接続したいとい
った要求がある。
【0006】ところがその際に、カード用コネクタ2を
用いた場合には、カード3の金属プレート90と、ケー
ブルコネクタのグランドとの接続をカード用コネクタ2
を介して行うことができない。したがって、ケーブルコ
ネクタに別途EMI対策などを施すことが必要となる。
このため、ケーブルコネクタの構造が複雑になり、また
ケーブルコネクタが厚くなってカード用コネクタ2と接
続不能になるなどの問題がある。
【0007】それ故に本考案の課題は、カードの金属プ
レートとケーブルコネクタに設けたグランドとを容易に
接続することが可能であり、それ故にケーブルコネクタ
等を介してカードと外部機器とを接続する場合に好適
な、カード用コネクタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、金属プ
レートと絶縁性のフレームとを備えたカード内に実装さ
れるカード用コネクタにおいて、インシュレータと、該
インシュレータに配した導電性のコンタクトとを含み、
前記インシュレータは前記コンタクトの接触部を設けた
嵌合部を有し、前記嵌合部を覆い前記インシュレータに
取り付けられた金属シェルを有し、該金属シェルは相手
ケーブルコネクタのグランドと接続し、前記金属プレー
トに対しのびた弾性変形自在な突出片を有し、前記突出
片は前記金属プレートに接触しており、前記金属シェル
及び前記インシュレータの少なくとも一方の外周に、前
記フレームに保持される突出部を設けたことを特徴とす
るカード用コネクタが得られる。
【0009】また、本考案によれば、前記カードは前記
フレームの表裏面にそれぞれ前記金属プレートを有し、
前記突出片は前記カードの表裏面に対向する側に少なく
ともそれぞれ1個づつ設けるとともに、これら2つの突
出片の先端間の外寸法を、前記表裏面に設けられた前記
金属プレート間の内寸法よりも大きくしたことを特徴と
するカード用コネクタが得られる。
【0010】また、本考案によれば、前記金属シェル
は、前記カード内に設けられたプリント基板に接続する
接続部を有していることを特徴とするカード用コネクタ
が得られる。
【0011】
【作用】金属シェルに突出片を設けることで、金属プレ
ートと金属シェルとを電気的に導通することができる。
このため、カード用コネクタを介して金属プレートとケ
ーブルコネクタとを接続することができる。また、突出
片をカード表裏面に対向する側に少なくとも1個づつ
け且つ突出片の先端間の外寸法を金属プレート間の内寸
法よりも大きくすることで、カード用コネクタをカード
に実装した場合において突出片を確実に金属プレートに
接続することができる。
【0012】更に、金属シェルやインシュレータの外周
にカードのフレームに保持される突出部を設けること
で、相手側のケーブルコネクタなどとの嵌合・離脱力を
カードのフレームで受けることができる。このため、ケ
ーブルコネクタなどとカード用コネクタとの嵌合・離脱
時においてカード用コネクタのコンタクトとプリント基
板の半田付け部との半田付け部に無理な力が加わるのが
防止される。
【0013】また金属シェルにプリント基板との接続部
を設けることで、金属シェルをカード内のプリント基板
の例えばグランドと接続することができる。このためよ
り確実なEMI対策が図れる。
【0014】
【実施例】以下に本考案の実施例を説明する。図1乃至
図3に実施例のカード用コネクタ1を示した。このカー
ド用コネクタ1は、インシュレータ20、このインシュ
レータ20に多数並列させて取付けられた板状の導電性
コンタクト30、このコンタクト30の外周に設けられ
たEMI対策用の金属シェル10とを有している。
【0015】インシュレータ20は合成樹脂などの絶縁
部材で作られる。またICカードやメモリカードなどの
カード3に実装される側である下側には、第1の突出部
21が形成されている。一方、カード3内のプリント基
板100(図3を参照)に接続される側である上側に
は、コンタクト30の係止片22がそれぞれ形成されて
いる。コンタクト30は、図2にも示すように、ケーブ
ルコネクタなどとの接触部31、並びにプリント基板1
00に半田付けなどにより接続される接続部32から構
成される。接触部31はインシュレータ20の係止片2
2の片側(図2では左側)に係止される。
【0016】金属シェル10は例えば金属板を折曲形成
して作られるもので、その下部がインシュレータ20に
固着される。また、上部がインシュレータ20の係止片
22およびコンタクト30の接触部31の外周を覆って
いる。ここで、接触部31、係止片22と、これらを覆
う金属シェル10との部分を嵌合部という。金属シェル
10の下端には、弾性変形自在な4個の突出片11が、
カード用コネクタ1の下方向に広がった状態で設けられ
ている。突出片11は、金属シェル10と一体成形した
ものであるが、別体の金属板を金属シェル10に一体に
接続したものでも良い。これら4個の突出片11は、図
1(b)において、金属シェル10の上下左右の対称一
にそれぞれ設けられる。
【0017】金属シェル10の両側面にはそれぞれ3個
のディンプル部13が設けられている。また金属シェル
10には、カード3の内部に設けられたプリント基板1
00との接続用の接続部12が2ヵ所設けられている。
これらの接続部12はプリント基板100の例えばグラ
ンドに半田付けなどにより接続される。更に金属シェル
10の下端には広がって第2の突出部14となってい
る。第2の突出部14はインシュレータ20の第1の突
出部21の上面に位置する。
【0018】以上の構成である実施例のカード用コネク
タ1をカード3の一端に実装した状態を図3に示した。
この場合、フレーム80の一端に形成された開口部にカ
ード用コネクタ1をカード3内に実装した後、フレーム
80の両側に金属プレート90を固着して組立てる手順
が採られる。またフレーム80には、図示は省略した
が、インシュレータ20の第1の突出部21および金属
シェル10の第2の突出部14を受容する、図7に示し
た溝81と同様な溝が設けられている。そしてこの溝に
これら第1及び第2に突出部21,14を嵌合すること
により、後述するケーブルコネクタ4との嵌合・離脱の
際の力がフレーム80で受けられる。
【0019】カード用コネクタ1をカード3に実装した
場合、金属シェル10の突出片11がカード3の金属プ
レート90にカード内側から接触する。即ち図2及び図
3を参照して、金属プレート90を上記のように組立て
ることにより、突出片11間の内寸がAからBに弾性変
形(A>B)し、これにより金属シェル10と金属プレ
ート90との電気的導通がなされる。より具体的な例を
図3を参照して説明する。カード3の厚さはその基体部
において最大で片側、つまりカード用コネクタ1の中心
から一方のカード基体部面の寸法t1 =2.5mmとされ
ているものが多い。よってこの最大値付近でカード3を
構成すると、金属プレート90間の内寸Bは5mmより少
し小さい寸法となる。従って、金属シェル10の突出片
11間の外寸Aを内寸Bより少し大きく設定すれば、金
属プレート90を組立てた時、突出片11が弾性変形し
て確実な導通が行われる。よって突出片11間の外寸A
は、3.5〜5.5mmの範囲の適当な値とすれば良い。
尚、カード3の例えば他端には、同様なカード用コネク
タ1ないし図7に示したカード用コネクタ2が実装され
る。
【0020】図4、5に、この実施例のカード用コネク
タの相手側であるケーブルコネクタ4の例を示した。こ
のケーブルコネクタ4は、フード70の開口部内側に設
けられた相手金属シェル40、フード70の開口部側壁
に設けられ且つ相手金属シェル40と接続されたバック
シェル41、これら相手金属シェル40とバックシェル
41の内側に設けられた相手インシュレータ50、並び
に相手インシュレータ50に多数並列させて取付けられ
た導電性の相手コンタクト60からなるものである。ケ
ーブルコネクタの相手金属シェル40は、金属部材から
作られたバックシェル41を介してケーブル(図示せ
ず)の編組(ケーブルコネクタ4のグランド)と電気的
に導通される。相手コンタクト60の先端は図5に示し
たように折曲形成されている。
【0021】このケーブルコネクタ4を上記実施例のカ
ード用コネクタに接続した例を図6に示した。この場
合、カード用コネクタ1の金属シェル10はケーブルコ
ネクタ4の相手金属シェル40の外側に位置する状態で
嵌合される。このように嵌合接続した場合には、カード
用コネクタ1のコンタクト30の接触部31とケーブル
コネクタ4の相手コンタクト60の相手接触部61と
は、相手接触部61のバネ性により圧接する。またカー
ド用コネクタ1の金属シェル10に設けられたディンプ
ル部13により、嵌合接続時における金属シェル10と
相手金属シェル40との導通を確実に行うことができ
る。そしてこの接続時には、カード3の金属プレート9
0がカード用コネクタ1の突出片11、金属シェル10
を介してケーブルコネクタ4の相手金属シェル40、バ
ックシェル41、並びにケーブルの編組に電気的に接続
される。
【0022】尚、以上はカード用コネクタ1とケーブル
コネクタ4との嵌合時において、カード用コネクタ1の
金属シェル10がケーブルコネクタ4の相手金属シェル
40の外側に位置する例で、つまりカード用コネクタ1
がプラグタイプの場合の例であるが、これに限定され
ず、例えばこれらを逆に構成してもよい。即ちカード用
コネクタ1の金属シェル10をケーブルコネクタ4の相
手金属シェル40の内側に設ける構成であっても良い。
【0023】
【考案の効果】以上の通り、本考案のカード用コネクタ
によれば、例えばカードをケーブルコネクタを介して外
部機器に接続する場合において、カードの金属プレート
とケーブルコネクタの相手金属シェルとを電気的に導通
することができる。このため、ケーブルコネクタなどの
グランドとカードの金属プレートとの接続を行うことが
可能となり、ケーブルコネクタなどのEMI対策が可能
になるという効果がある。またその際、ケーブルコネク
タのグランドと金属プレートとの接続が、例えば金属プ
レートの外側面を介して導通するため、ケーブルコネク
タが複雑になったり、あるいは厚くなったりすることが
ない。このためカード用コネクタを薄く且つ単純な構成
とできるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は本考案の実施例のカード用コネクタの正
面図、(b) は上面図、(c) は底面図、(d) は側面図であ
る。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】図1のカード用コネクタをカードに組込んだ状
態の説明図である。
【図4】(a) は図1のカード用コネクタの相手側のケー
ブルコネクタの平面図、(b) はその正面図である。
【図5】図4のケーブルコネクタの断面図である。
【図6】図1のカード用コネクタと図4のケーブルコネ
クタとを嵌合接続した状態の説明図である。
【図7】従来例のカードの分解図である。
【符号の説明】
1、2 カード用コネクタ 3 カード 4 ケーブルコネクタ 10、40 金属シェル 11 突出片 14 第2の突出部 21 第1の突出部 12 接続部 31 接触部 20 インシュレータ 30 コンタクト 41 バックシェル 70 フード 80 フレーム 90 金属プレート 100 プリント基板

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属プレートと絶縁性のフレームとを
    えたカード内に実装されるカード用コネクタにおいて、
    インシュレータと、該インシュレータに配した導電性の
    コンタクトとを含み、前記インシュレータは前記コンタ
    クトの接触部を設けた嵌合部を有し、前記嵌合部を覆い
    前記インシュレータに取り付けられた金属シェルを有
    し、該金属シェルは相手ケーブルコネクタのグランドと
    接続し、前記金属プレートに対しのびた弾性変形自在な
    突出片を有し、前記突出片は前記金属プレートに接触し
    ており、前記金属シェル及び前記インシュレータの少な
    くとも一方の外周に、前記フレームに保持される突出部
    を設けたことを特徴とするカード用コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記カードは前記フレームの表裏面にそ
    れぞれ前記金属プレートを有し、前記突出片は前記カー
    ドの表裏面に対向する側に少なくともそれぞれ1個づつ
    設けるとともに、これら2つの突出片の先端間の外寸法
    を、前記表裏面に設けられた前記金属プレート間の内寸
    法よりも大きくしたことを特徴とする請求項1記載のカ
    ード用コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記金属シェルは、前記カード内に設け
    られたプリント基板に接続する接続部を有していること
    を特徴とする請求項1記載のカード用コネクタ。
JP1992002973U 1992-01-30 1992-01-30 カード用コネクタ Expired - Lifetime JP2530507Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002973U JP2530507Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 カード用コネクタ
US08/010,658 US5306196A (en) 1992-01-30 1993-01-28 Electric circuit board unit and electric connector and use therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002973U JP2530507Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564968U JPH0564968U (ja) 1993-08-27
JP2530507Y2 true JP2530507Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=11544318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992002973U Expired - Lifetime JP2530507Y2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 カード用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530507Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273475A (ja) * 1989-04-12 1990-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板カードエッジコネクタ装置
JP3097758U (ja) * 2003-05-13 2004-02-05 株式会社クレイツ ヘアドライヤー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564968U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6464515B1 (en) High-speed board-to-board electrical connector
US6165017A (en) Cable end connector
JP2622940B2 (ja) シールド式電気コネクタアッセンブリ
US7128607B2 (en) Socket connector with reliable shielding member
JP4090060B2 (ja) コネクタ
US7018237B2 (en) Electrical connector with improved shielding device
JP2769638B2 (ja) 電気コネクタ及びその電気端子
US20060040562A1 (en) Connector with built-in substrate and its assembling method
US20060216996A1 (en) Electrical connector with improved shielding means
JPH10289760A (ja) 金属シェルの接続手段
JPH07183070A (ja) 電気コネクタ
JPH08236215A (ja) カード受入コネクタのための万能接地クリップ
US5472349A (en) Surface mountable board edge connector
US20030124909A1 (en) USB connector assembly having reduced mating height
US7553168B2 (en) Electrical connector assembly
US6361365B1 (en) Electrical connector having connected grounding plate and grounding pins
US6619984B2 (en) Electrical connector having improved shielding
US7044778B2 (en) Connector having a shell which can readily be fixed to a connector housing
JP2002246119A (ja) 電気コネクタ
KR100567587B1 (ko) 접지 연결용 홀드다운을 갖춘 전기 커넥터
US20090068872A1 (en) Electrical system
JP2530507Y2 (ja) カード用コネクタ
US5340321A (en) Electrical connector with a shielding shell
US6116925A (en) Stacked electrical card connector
US6293825B1 (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

EXPY Cancellation because of completion of term