JP2926604B2 - 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置 - Google Patents

磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置

Info

Publication number
JP2926604B2
JP2926604B2 JP2217543A JP21754390A JP2926604B2 JP 2926604 B2 JP2926604 B2 JP 2926604B2 JP 2217543 A JP2217543 A JP 2217543A JP 21754390 A JP21754390 A JP 21754390A JP 2926604 B2 JP2926604 B2 JP 2926604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic recording
recording
moving
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2217543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0498235A (ja
Inventor
勤 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2217543A priority Critical patent/JP2926604B2/ja
Priority to EP91307536A priority patent/EP0472364B1/en
Priority to DE69126831T priority patent/DE69126831T2/de
Publication of JPH0498235A publication Critical patent/JPH0498235A/ja
Priority to US08/209,370 priority patent/US5481322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2926604B2 publication Critical patent/JP2926604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/246Details of the markings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、フィルムの磁気記録領域に所定情報を磁気
的に記録する磁気記録が可能なカメラの関する。
B.従来の技術 フィルム面上に磁気記録領域として磁性体を各駒に対
応して設け、このフィルムをカメラに装填した際に上記
磁気記録領域に所定情報(例えば日付や時刻に関する情
報)を磁気的に記録するようにした技術が知られている
(例えば、米国特許第4,864,332号公報)。このような
磁気記録は、カメラ側に設けられた磁気ヘッドをフィル
ムの磁気記録領域に圧接させ、フィルム巻上げ(駒送
り)時の磁気記録領域の移動に伴って磁気ヘッドにより
情報を記録する。
C.発明が解決しようとする課題 しかしながら、磁気ヘッドを常にフィルムの磁気記録
領域に圧接したままにしておくと、磁気ヘッドが劣化し
たりフィルムが変形するおそれがある。そこで、フィル
ム巻上げ時にのみ磁気ヘッドを磁気記録領域に当接さ
せ、それ以外のときには磁気記録領域から退避させるよ
うにすれば上記問題は解決されるが、この場合には、例
えば連写を行った際に磁気ヘッド当接および退避が連続
的に繰り返されることになり、これによってもフィルム
が変形するおそれがある。
本発明の目的は、磁気ヘッドの劣化やフィルムの変形
を最小限に防止した磁気記録が可能なカメラおよび磁気
情報処理が可能な装置を提供することにある。
D.課題を解決するための手段 クレーム対応図である第1図により説明すると、 請求項1の発明に係る磁気記録が可能なカメラは、フ
ィルムの磁気記録領域に予め決められた情報を磁気的に
記録するための第1の位置と、記録が不可能な第2の位
置とに移動可能な部材101aを含む記録手段101と、レリ
ーズ釦RBの第1段階までの部分的な押し下げ操作により
オンし、押し下げ操作解除によりオフする半押しスイッ
チ102と、露出動作を実行するために、第1段階を越え
る第2段階までのレリーズ釦RBの押し下げ操作によりオ
ンするレリーズスイッチ103と、半押しスイッチ102のオ
ン状態に応答して計時を行う計時手段104と、電力の供
給に応答して記録手段101の部材101aを第1の位置に移
動させ、電力の供給が断たれると部材101aを第2の位置
に移動させる移動手段105と、半押しスイッチ102のオン
状態に応答して移動手段105へ電力を供給し、その後は
半押しスイッチ102がオフされても計時手段104が予め決
められた時間の計時を完了するまで電力の供給を保持
し、計時手段104の計時完了後に電力の供給を断つ制御
手段106とを具備し、これにより上記問題点を解決す
る。
E.作用 請求項1の発明において、制御手段106は半押しスイ
ッチ102のオン状態に応答して移動手段105へ電力を供給
し、移動手段105は記録手段101の部材101aを第1の位置
(磁気記録可能な位置)に移動せしめる。その後、制御
手段106は半押しスイッチ102がオフされても予め決めら
れた時間が経過するまで電力の供給を保持し、計時完了
後に電力の供給を断つ。電力の供給が断たれると移動手
段105は、部材101aを第2の位置(磁気記録不能な位
置)に移動させる。
F.実施例 第2図〜第11図により本発明の一実施例を説明する。
第2図および第3図は本発明に係るカメラの要部を示
す斜視図、第4図(a),(b)はその平面図である。
図中1は、筒状部1aと、この筒状部1aの接線方向に一
体に連接されたリップ部1bとから成るフィルムカートリ
ッジであり、筒状部1a内の不図示のスプール軸には、フ
ィルム2が巻回された状態で収納され、このフィルム2
の先端部は直線状態でリップ部1b内に位置している。そ
して上記スプール軸を外部から図示A方向に回転させる
と、リップ部1b先端の送出口からフィルム2が送出され
る。またスプール軸をB方向に回転させると、フィルム
2はカートリッジ1内部に巻戻される。このようなカー
トリッジ1は、例えば米国特許第4,832,275号公報に開
示されている。
このカートリッジ1は、カメラ本体の一端側に装填さ
れるようになっており、ここから引き出されたフィルム
2は、不図示のフィルム通路に沿ってアパーチャ3の後
面を通り、その先端がカメラ本体の他端に設けられたフ
ィルム巻上スプール5に巻付けられる。
本実施例のフィルム2は、第5図に示すように、撮影
動作によって光学的情報(画像情報)が記録される画像
記録領域2aと、各画像記録領域2aに対応してその下部に
設けられた磁気記録領域2bとを有し、磁気記録領域2bに
は、フィルム巻上時に所定情報が磁気的に記録可能とさ
れる。この所定情報とは、例えば撮影日付や時刻に関す
るものである。
またフィルム2には、従来と同様にパーフォレーショ
ンPが設けられている。このパーフォレーションPは、
本実施例では後述するフォトセンサ40によりフィルム送
り量を検知するためのものであるが、フィルム給送用と
して用いてもよい。
第2図において、7は上記巻上スプール5の外周面上
に沿って回転可能なフィルム押えローラであり、このロ
ーラ7は保持板8によって保持され、不図示のばねによ
り巻上スプール5の周面に押し付けられている。10は、
フィルム2の磁気記録領域2bに情報を記録するための磁
気ヘッドであり、この磁気ヘッド10は、磁気記録領域2b
に当接可能な位置に配置されている。
磁気ヘッド10は、ブラケット14およびビス14aを介し
て保持レバー12に取り付けられ、ビス14aによりその傾
きが調整可能とされる。保持レバー12は、カメラ本体内
に固定された回動軸13回りに回動可能とされ、その他端
に植設されたピン12aと、カメラ本体内に固定されたピ
ン17とにばね15の両端が取付けられている。このばね15
により保持レバー12は、図示反時計回り方向、すなわち
磁気ヘッド10がフィルム面に当接する方向に付勢され
る。
16は、係合ロッド16aを有する磁気ソレノイドから成
るプランジャであり、このプランジャ16が通電されてい
ないときには、内部に組み込まれているばね(不図示)
の付勢力により係合ロッド16aが第2図あるいは第4図
(a)に示すように突出しており、このこのとき保持レ
バー12はばね15の付勢力に抗して図示の位置に保持さ
れ、磁気ヘッド10はフィルム2の磁気記録領域2bから退
避している。この状態でプランジャ16が通電されると、
内部の鉄心が吸引駆動され、係合ロッド16aが第3図あ
るいは第4図(b)の如く退避するので、レバー12がば
ね15の付勢力により反時計回り方向に回動して磁気ヘッ
ド10がフィルム2の磁気記録領域2bに当接し、磁気ヘッ
ド10による情報記録が可能となる。
なお、フィルム2を挟んで磁気ヘッド10と対向する部
分には、フェルト状の圧着パッド(不図示)が設けら
れ、磁気ヘッド10がフィルム2に圧接されたときには、
磁気ヘッド10と圧着パッドとによりフィルム2が所定の
圧接状態で挟み込まれ、これにより情報の再生や読込み
が適切に行われるよう構成されている。
20はフィルム送出しおよび巻取り用のモータであり、
その出力軸に取付られた歯車20aがフィルム駆動用歯車2
1と噛合している。歯車21にはキーが一体に回転可能に
取付けられ、このキーがカートリッジ1のスプール軸上
端のスプライン1cと係合可能とされる。30はスプール巻
付けおよび駒送り用のモータであり、その出力軸に取付
けられた歯車30aが巻上スプール5の上部に形成された
歯車6と噛合している。40はフォトセンサであり、フィ
ルム2のパーフォレーション部を挟んでそれぞれ対向配
置された発光素子および受光素子(いずれも不図示)を
有し、フィルム給送に伴うパーフォレーションPの通過
を光学的に検知し、その結果を光電変換、波形整形、増
幅して出力する。
第6図は上述したカメラの制御系を示すブロック図で
ある。
50は、バッテリ52により給電されるマイクロコンピュ
ータ(以下、マイコンと呼ぶ)であり、基準発振源54と
内蔵する発振回路(不図示)とにより演算処理や計時に
必要なクロックパルスを得ている。このマイコン50に
は、カートリッジ検知スイッチ62,カートリッジ蓋検知
スイッチ64,メインスイッチ66,半押しスイッチ75および
レリーズスイッチ76が接続されている。カートリッジ検
知スイッチ62は上述したカートリッジ1がカメラ内に装
填されるとオンし、取出されるとオフする。カートリッ
ジ蓋検知スイッチ64はカメラ本体側のカートリッジ蓋
(カートリッジ1を装填する部分の蓋)が開いていると
きにはオフし、閉じているときにはオンする。メインス
イッチ66は、手動により操作されるスイッチであり、こ
のスイッチ66がオフの場合は撮影が禁止される。
半押しスイッチ75およびレリーズスイッチ76は、不図
示のレリーズ釦の押下げに連動してオンするスイッチで
あり、第1段目の押下げで半押しスイッチ75がオンし、
第2段目の押下げでレリーズスイッチ76がオンする。そ
して半押しスイッチ75のオンに伴って後述するように各
回路に電源が供給され、レリーズスイッチ76のオンによ
りレリーズ操作が判断され撮影が行われる。ここで、レ
リーズスイッチ76がオンしているときには、必ず半押し
スイッチ75もオンしている。
各スイッチ62,64,66,75,76の一端はマイコン50の入力
ポートI1,I2,I3,I4,I5にそれぞれ接続されるとともに、
抵抗62a,64a,66a,75a,76aを介して電源にプルアップさ
れ、他端は接地されている。
25,35は、それぞれ上記モータ20,30のモータ駆動回路
であり、マイコン50の出力ポートO2,O3およびO4,O5にそ
れぞれ接続されている。モータ20は、一方の出力ポート
O2のみがハイレベルになると正転方向(フィルム送り出
し方向)に駆動され、他方の出力ポートO3のみがハイレ
ベルとなると逆転方向(フィルム巻戻し方向)に駆動さ
れ、両ポートがハイレベルとなるとブレーキがかかって
停止する。同様にモータ30は、一方の出力ポートO4のみ
がハイレベルになると正転方向(フィルム送り出し方
向)に駆動され、他方の出力ポートO5のみがハイレベル
となると逆転方向に駆動され、両ポートがハイレベルと
なるとブレーキがかかって停止する。
18は磁気ヘッド駆動回路であり、上記磁気ヘッド10に
よりフィルム2の磁気記録領域2bに情報を記録せしめる
ものである。85は露出制御装置であり、シャッタ,絞り
あるいは絞り制御装置などから成り、マイコン50からの
指令に応答して所定の絞り径およびシャッタ速度で絞
り,シャッタを駆動して撮影を行う。45はカウンタであ
り、上記フォトセンサ40の出力をカウントしてそのカウ
ント値をマイコン50へ出力するとともに、マイコン50か
らの指令に応答してカウンタ値を零リセットする。
またマイコン50の出力ポートO1は、インバータ71およ
び抵抗72を介してPNPトランジスタ73のベースに接続さ
れ、トランジスタ73のエミッタはバッテリ52に、コレク
タは電源ラインVに接続される。出力ポートO1はまた、
抵抗65aを介してNPNトランジスタ65のベースに接続さ
れ、トランジスタ65のエミッタは接地され、コレクタは
上述したプランジャ16の一端に接続されている。またプ
ランジャ16の他端は、バッテリ52に接続されている。そ
して、出力ポートO1がハイレベルになると、インバータ
71によって反転されたローレベルの信号によりトランジ
スタ73がオンし、これにより給電ラインVを介して各ス
イッチや回路が給電される。また上述のように出力ポー
トO1がハイレベルになると、そのハイレベルの信号によ
りトランジスタ65もオンし、これによりプランジャ16が
給電される。
ここで、出力ポートO1がハイレベルになることをパワ
ー信号の出力と呼び、出力ポートO1がローレベルになる
ことをパワー信号の出力停止と呼ぶことにする。
81はフィルム感度設定装置であり、例えば上記カート
リッジ1の所定個所に記録されたフィルム感度情報を読
み取り、これをデジタル信号に変換してマイコン50に入
力する。82は測光回路であり、不図示の受光素子により
被写体光を受光するとともに、これを増幅した後デジタ
ル信号に変換し、被写体輝度としてマイコン50に入力す
る。83は表示駆動回路であり、マイコン50からの表示信
号に応答してLEDや液晶から成る表示器84を駆動し、シ
ャッタ秒時や絞り値などを表示する。85は露出制御装置
であり、マイコン50からの指令に応答してシャッタや絞
りを駆動する。
ここで、第6図に示した各回路やスイッチのうち、カ
ートリッジ検知スイッチ62,裏蓋検知スイッチ64,メイン
スイッチ66,プランジャ16,モータ駆動回路25,35,フォト
センサ40,カウンタ45,トランジスタ73および半押しスイ
ッチ75はバッテリ52から給電される。一方、レリーズス
イッチ76,フィルム感度設定装置81,測光回路82,表示駆
動回路83、表示器84、露出制御回路85および磁気ヘッド
駆動回路18は電源ラインVから給電される。このように
電源ラインVから給電されるものは、主として通常の撮
影準備に使用され、比較的電力消費量が多いものであ
り、これらは、トランジスタ73がオフされれば電源供給
が断たれる。
次に、第7図〜第11図のフローチャートによりマイコ
ン50による制御の手順について説明する。第7図はメイ
ンプログラムのフローチャート、第8図〜第11図はサブ
ルーチンプログラムのフローチャートである。
カメラ本体にバッテリ52が装填されると第7図のメイ
ンプログラムが起動される。ここで、この時点ではプラ
ンジャ16が通電されておらず係合ロッド16aは突出して
おり、磁気ヘッド10は第2図あるいは第4図(a)に示
す如くフィルム2の磁気記録領域2bから離れている。
まずステップS1で計時時間tを零リセットする。次に
ステップS2では、カートリッジ検知スイッチ62の状態に
よりカメラ内にカートリッジ1が装填されているか否か
を判定する。スイッチ62がオフであればカートリッジ非
装填と判断してステップS2に留まり、スイッチ62がオン
であればカートリッジ1装填と判断してステップS3に進
む。ステップS3では、カートリッジ蓋が閉じている否か
をカートリッジ蓋検知スイッチ64の状態から判定し、ス
イッチ64がオフであればカートリッジ蓋が閉じていない
と判定してステップS2に戻り、スイッチ64がオンであれ
ば閉じていると判断してステップS4に進む。ステップS4
では、カートリッジ1内のフィルム2を送り出す処理を
行う。このステップS4の詳細は第8図のサブルーチンプ
ログラムに示される。
第8図において、ステップS41では、出力ポートO2の
みをハイレベルとし、モータ駆動回路25を介してモータ
20を正転させる。これにより歯車20a,21を介してカート
リッジ1のスプライン部1cがA方向に回転し、フィルム
2がカートリッジ1から送り出される。次いでステップ
S42では、カウンタ45のカウント値(フォトセンサ40に
て検出されたパーフォレーション個数に相当する値)を
フィルム送り量として換算する。
ステップS43では、入力されたフィルム送り量が、フ
ィルム2の先端が巻上スプール5に達する量か否かを判
定し、これが否定されるとステップS42に戻り、肯定さ
れるとステップS44に進む。ステップS44では、出力ポー
トO2,O3を共にハイレベルにしてモータ20にブレーキを
かけて停止させ、その後、確実にモータが停止する時間
だけ待ってステップS45に進む。ステップS45では、出力
ポートO2,O3を共にローレベルとしてモータ駆動回路25
をリセットし、次いでステップS46でカウンタ45のカウ
ント値を零リセットして第7図のメインプログラムにリ
ターンする。
第7図のステップS5では、フィルム2を巻上スプール
5に巻付ける処理を行う。この処理の詳細は第9図のサ
ブルーチンプログラムに示される。
第9図において、ステップS51では、第7図のメイン
プログラムで行う計時とは別に第二の計時を開始する。
この第二の計時は、所定時間内にフィルム2が巻上スプ
ール5に巻付いたか否かを判定する際に使用する。ステ
ップS52では出力ポートO4のみをハイレベルとし、モー
タ駆動回路35を介してモータ30を正転させる。これによ
り歯車30a,6を介して巻上スプール5がA方向に回転
し、フィルム2が巻上スプール5に巻付けられる。ステ
ップS53では、カウンタ45のカウント値Cを入力してフ
ィルム送り量として換算し、次いでステップS54では、
フィルム送り量が所定量に達したか否かを判定する。こ
の所定量は、フィルム2が巻上スプール5に巻き付いて
いると判断できる量である。ステップS54が肯定される
とステップS57で変数Mを零としてステップS58に進み、
否定されるとステップS55に進む。
ステップS55ではステップS51における第二の計時開始
から所定時間が経過したか否かを判定し、否定されると
ステップS53に戻り、肯定されると、フィルム2の巻上
スプール5への巻付けが失敗したと判断し、ステップS5
6でMを1としてステップS58に進む。ステップS58で
は、出力ポートO4,O5を共にハイレベルとし、モータ駆
動回路35を介してモータ30にブレーキをかけて停止さ
せ、その後、モータ30が確実に停止する時間だけ待って
ステップS59に進む。
ステップS59では、出力ポートO4,O5を共にローレベル
としてモータ駆動回路35をリセットし、次いでステップ
S60でカウンタ45のカウント値Cを零リセットする。ス
テップS61では上記第二の計時を停止し、その後、第7
図のメインプログラムにリターンする。
第7図のステップS6ではフラグMを判定し、M=1の
とき(巻上スプール5への巻付けが失敗した場合)には
ステップS36に進み、M=0のとき(巻上スプール5へ
の巻付けが成功した場合)にはステップS7に進む。ステ
ップS7では、入力ポートI3の状態からメインスイッチ66
のオン・オフを判定し、入力ポートI3がハイレベルであ
ればスイッチ66がオフと判定してステップS7に留まり、
ローレベルであればオンと判定してステップS8に進む。
ステップS8では、入力ポートI4の状態から半押しスイ
ッチ75のオン・オフを判定し、入力ポートI4がハイレベ
ルであれば半押しスイッチ75がオフと判定してステップ
S14に進み、ローレベルであればオンと判定してステッ
プS9に進む。ステップS9では、計時時間(ステップS13
で計時開始されるものであり、上述した第二の計時とは
異なる)が零か否かを判定する。零でなければステップ
S10で計時を停止し、ステップS11で計時時間を零リセッ
トしてステップS13に進み、新たに計時を開始する。
一方、ステップS9でt=0が判定された場合にはステ
ップS12で出力ポートO1をハイレベルとして上述したパ
ワー信号の出力を開始させる。このパワー信号の出力に
よりインバータ71で反転されたローレベルの信号がトラ
ンジスタ73のベースに入力されるので、トランジスタ73
がオンし、コレクタから電源ラインVに給電される。ま
たこのパワー信号の出力によりトランジスタ65がオンし
てプランジャ16が通電され、これにより磁気ヘッド10が
第3図あるいは第4図(b)に示すようにフィルム2の
磁気記録領域2bに当接する。その後、ステップS13で計
時を開始してステップS14に進む。
ステップS14では、t≧Tか否か、すなわち計時開始
から所定時間T(例えば8秒)が経過したか否かを判定
し、否定されるとステップS15でメインスイッチ66のオ
ン・オフを判定し、オンであればステップS16で計時時
間tが零か否かを判定する。零であればステップS8に戻
り、零でなければステップS17に進む。ステップS17では
露出演算を行う。すなわちフィルム感度設定装置81から
入力したフィルム感度Svと、測光回路82から入力した被
写体輝度Bvとに基づいて、 Ev=Sv+Bv により露出値Evを演算し、 Av+Tv=Ev により絞り値Avおよびシャッタ秒時Tvを演算する。
次いでステップS18では表示信号を出力し、表示駆動
回路83を介して表示器84に上記演算された絞り値Avおよ
びシャッタ秒時Tvを表示せしめる。その後、ステップS1
9では入力ポートI5の状態からレリーズスイッチ76のオ
ン・オフを判定し、オフであればステップS8に戻り、オ
ンであればステップS20に進む。
一方、ステップS14が肯定された場合には、ステップS
26で出力ポートO1をローレベルにしてパワー信号の出力
を停止するとともに、ステップS27において、ステップS
13またはステップS25で開始した計時を停止し、更にス
テップS28で計時時間tを零リセットしてステップS8に
戻る。上記パワー信号の停止により、インバータ71で反
転されたハイレベルの信号がトランジスタ73のベースに
入力されるので、トランジスタ73がオフして電源ライン
Vへの給電が断たれる。またこのとき、トランジスタ65
のベースがローレベルとなるのでトランジスタ65がオフ
し、プランジャ16への通電が断たれ、磁気ヘッド10は第
2図または第4図(a)に示すようにフィルム2上の磁
気記録領域2bから退避する。
また、ステップS15が否定された場合はステップS29で
計時時間が零か否かを判定し、肯定されるとステップS7
に戻り、否定されるとステップS30〜S32でステップS26
〜S28と同様の処理を行ってステップS8に戻る。
ステップS20では露出制御を行う。すなわち、露出制
御装置85を介してステップS17で演算されたシャッタ秒
時や絞り値となるようにシャッタおよび絞りを制御して
撮影を行う。その後、ステップS21でフィルム2を1駒
分巻上げる駒送り処理を行う。この駒送り処理の詳細は
第10図に示される。
第10図において、まずステップS71で第三計時を開始
する。この計時は、所定時間内にフィルム2を1駒分送
れるか否かの判定に使用する。次いでステップS72で
は、出力ポートO4をハイレベルにし、モータ駆動回路35
を介してモータ30の正転を開始させる。これにより巻上
スプール5が第2図のA方向に回転してフィルム2を巻
上げる。ステップS73では磁気ヘッド駆動回路18に記録
信号を出力することにより、磁気ヘッド10を介して磁気
記録領域2bに所定情報を磁気的に記録する。すなわち、
このとき磁気ヘッド10が磁気記録領域2bに当接している
ので、フィルム2の移動に伴って磁気記録が可能であ
る。なお記録される情報は、例えば上述したように撮影
日付や時刻に関する情報である。
次にステップS74に進み、カウンタ45のカウント値C
を入力してフィルム2の送り量を算出する。ステップS7
5では、フィルム送り量が1駒分の送り量に達したか否
かを判定し、否定されるとステップS76に進み、肯定さ
れるとステップS78で巻上完了フラグFを1としてステ
ップS79に進む。ステップS76では、ステップS71の計時
開始から所定時間が経過したか否かを判定し、否定され
るとステップS73に戻り、肯定されるとステップS77でフ
ラグFを零としてステップS79に進む。ここで、ステッ
プS79が肯定されるということは、所定時間が経過して
も1駒分の巻上げが終了しないということ、すなわちフ
ィルム2が終端まで巻上げられたことを意味している。
ステップS79では出力ポートO4,O5を共にハイレベルと
し、モータ駆動回路35を介してモータ30にブレーキをか
けて停止させる。その後、モータ30が確実に停止する時
間だけ待ってからステップS80に進み、出力ポートO4,O5
を共にローレベルとしてモータ駆動回路35をリセットし
てステップS81に進む。ステップS81では、カウンタ45の
カウント値Cを零リセットし、次いでステップS82で第
三の計時を停止して第7図の処理にリターンする。
第7図のステップS22では、ステップS13若しくは後述
のステップS25で開始した計時を停止し、次いでステッ
プS23で計時時間tを零リセットしてステップS24に進
む。ステップS24では、上述した巻上完了フラグFが零
か否かを判定する。フラグFが1であれば、まだフィル
ム2が終端で巻上げられていないので、ステップS25で
計時を開始してステップS8に戻り、フラグFが零であれ
ばフィルム2が終端まで巻上げられたのでステップS33
で上記パワー信号の出力を停止し、ステップS36でフィ
ルム2の巻戻しを行う。この巻戻し処理の詳細は第11図
に示される。
第11図において、まずステップS91では、出力ポートO
3のみをローレベルにしてモータ駆動回路25を介してモ
ータ20を逆転させるとともに、ステップS92で第四の計
時を開始させる。モータ20の逆転によりカートリッジ1
のスプール軸がB方向に回転され、フィルム2がカート
リッジ1内に巻戻される。ステップS93では、カウンタ4
5のカウント値Cを入力し、このカウント値が零か否か
を判定する。零でなければステップS95で第四計時を停
止するとともに、ステップS96でカウンタ45のカウント
値Cを零リセットしてステップS92に戻る。ここで、カ
ウント値Cが零でないということは、パーフォレーショ
ンPの移動がフォトセンサ40によって検出されている。
すなわちフィルム2の巻戻し中であることを示してい
る。
ステップS93が肯定された場合にはステップS94に進
み、ステップS92の計時開始から所定時間が経過したか
否かを判定する。ステップS94が否定されるとステップS
93に戻り、肯定されると巻戻し完了と判断してステップ
S97に進む。ステップS97では、出力ポートO2,O3を共に
ハイレベルとしてモータ駆動回路25を介してモータ20に
ブレーキをかけて停止させ、モータ20が確実に停止する
時間だけ待ってステップS98に進む。
ステップS98では、出力ポートO2,O3を共にローレベル
としてモータ駆動回路25をリセットし、次いでステップ
S99でカウンタ45のカウント値Cを零リセットし、ステ
ップS100で第四計時を停止して第7図の処理に戻る。
第7図のステップS37では、上述したMが1か否かを
判定する。ここで、Mが1であるということは、スプー
ル巻付け失敗により巻戻しを行った場合であり、この場
合には再度フィルム2の送出しを行うべくステップS4に
戻る。一方、Mが零であるということは、フィルム2が
終端に達したことにより巻戻しを行った場合であり、こ
の場合にはステップS38に進み、裏蓋検知スイッチ64の
状態から裏蓋が開放されたか否かを判定する。ステップ
S38が否定されると肯定されるまで待ち、肯定されると
ステップS39でカートリッジ検知スイッチ61の状態から
カートリッジ1が取出されたか否かを判定する。ステッ
プS39が否定されるとステップS38に戻り、肯定されると
ステップS2へ戻る。
以上の手順によれば、ステップS5でのスプール巻付け
完了後にレリーズ釦が半押し操作される(半押しスイッ
チ75がオンされる)と、パワー信号が出力されてトラン
ジスタ73がオンし、各回路が給電されて作動可能な状態
となる。そして、半押し操作が継続してなされている間
は計時停止、計時時間tの零リセットおよび計時開始
(ステップS10,S11,S13)が繰返し行われ、パワー信号
の出力が継続されるので電源保持状態となる。半押し操
作が解除されると、計時開始から所定時間(例えば8
秒)が経過したか否かの判断(ステップS14)が行わ
れ、所定時間に達するとパワー信号の出力が停止して各
回路への給電が断たれる。つまり電源保持が解除され
る。
上記パワー信号が出力されている間、すなわち電源が
保持されている間はトランジスタ65もオンしているの
で、プランジャ16が駆動されて磁気ヘッド10がフィルム
2の磁気記録領域2bに当接する。そしてレリーズ釦がレ
リーズ操作されてレリーズスイッチ76がオンすると撮影
が行われ、撮影後のフィルム巻上げに伴って磁気記録領
域2bに情報が記録される。パワー信号が停止され電源保
持が解除されると、トランジスタ65がオフするので磁気
ヘッド10が磁気記録領域2bから退避する。これによれ
ば、磁気ヘッド10が常に磁気記録領域2bと当接している
場合と比べて磁気ヘッド10の劣化が少なくなり、またフ
ィルム2の変形も最低限に抑制できる。また上記所定時
間(例えば、8秒)内に連続して撮影を行った場合(特
に連写を行った場合)には、磁気ヘッドが10が磁気記録
領域2bに当接したままとなるので、磁気ヘッド10のフィ
ルム2への当接,退避が繰返し行われることがなく、こ
れによってもフィルム2の変形を抑制することができ
る。
以上の実施例に構成において、磁気ヘッド10および磁
気ヘッド駆動回路18が記録手段を101を、プランジャ16
が移動手段105を、マイクロコンピュータ50が計時手段1
04および制御手段106をそれぞれ構成する。
なお以上では、カートリッジのスプール軸を回転させ
てフィルムを送り出すものについて説明したが、磁気記
録領域が設けられていれば、人手によりフィルム先端を
スプール軸に巻き付ける通常のカートリッジを用いた場
合にも本発明を適用できる。また、半押し操作解除後に
電源を保持する時間は8秒間に限定されない。さらに、
磁気記録領域に記録する情報は日付や時刻以外の情報で
もよい。さらにまた、磁気ヘッドの離接手段もプランジ
ャ16に限定されない。
G.発明の効果 本発明によれば、電源が保持されている間、すなわち
レリーズ釦の半押し操作時および半押し解除後の所定時
間は磁気ヘッドをフィルムの磁気記録領域に当接させ、
電源保持が解除されると磁気ヘッドを磁気記録領域から
退避させるようにしたので、磁気ヘッドを常に磁気記録
領域に当接させる場合と比べて磁気ヘッドの劣化および
フィルムの変形がが抑制され、また連続撮影時に磁気ヘ
ッドの当接,退避が繰返し行われることもなく、これに
よってもフィルムの変形を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図である。 第2図〜第11図は本発明の一実施例を示し、第2図およ
び第3図は本発明に係る磁気ヘッドを有するカメラの要
部を示す斜視図、第4図(a),(b)は同平面図、第
5図はフィルムの構成を示す図、第6図は制御系を示す
ブロック図、第7図はメインのフローチャート、第8図
〜第11図はサブルーチンを示すフローチャートである。 1:フィルムカートリッジ、2:フィルム 10:磁気ヘッド、16:プランジャ 50:マイクロコンピュータ 65:トランジスタ、101:記録手段 102:半押しスイッチ、103:レリーズスイッチ 104:計時手段、105:移動手段 106:制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−289639(JP,A) 特開 平3−202829(JP,A) 特開 平3−249632(JP,A) 特開 平4−60532(JP,A) 特開 平4−40434(JP,A) 特開 平3−200131(JP,A) 特開 平3−264934(JP,A) 実開 昭58−16630(JP,U) 特表 平3−503321(JP,A) 特表 平4−503871(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/24

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの磁気記録領域に予め決められた
    情報を磁気的に記録するための第1の位置と、前記記録
    が不可能な第2の位置とに移動可能な部材を含む記録手
    段と、 レリーズ釦の第1段階までの部分的な押し下げ操作によ
    りオンし、該押し下げ操作解除によりオフする半押しス
    イッチと、 露出動作を実行するために、第1段階を越える第2段階
    までのレリーズ釦の押し下げ操作によりオンするレリー
    ズスイッチと、 前記半押しスイッチのオン状態に応答して計時を行う計
    時手段と、 電力の供給に応答して前記記録手段の前記部材を前記第
    1の位置に移動させ、電力の供給が断たれると前記部材
    を前記第2の位置に移動させる移動手段と、 前記半押しスイッチのオン状態に応答して前記移動手段
    へ電力を供給し、その後は前記半押しスイッチがオフさ
    れても前記計時手段が予め決められた時間の計時を完了
    するまで電力の供給を保持し、前記計時手段の計時完了
    後に電力の供給を断つ制御手段とを具備することを特徴
    とする磁気記録が可能なカメラ。
  2. 【請求項2】フィルムの磁気記録領域に予め決められた
    情報を磁気的に記録するための第1の位置と、前記記録
    が不可能な第2の位置とに移動可能な部材を含む記録手
    段と、 レリーズ釦の第1段階までの部分的な押し下げ操作によ
    りオンし、該押し下げ操作解除によりオフする半押しス
    イッチと、 露出動作を実行するために、第1段階を越える第2段階
    までのレリーズ釦の押し下げ操作によりオンするレリー
    ズスイッチと、 前記半押しスイッチのオフに応答して予め決められた時
    間の計時を完了することが可能な計時手段と、 電力の供給に応答して前記記録手段の前記部材を前記第
    1の位置へ移動させ、電力の供給が断たれると前記部材
    を第2の位置へ移動させる移動手段と、 前記半押しスイッチのオン状態に応答して前記移動手段
    へ電力を供給し、前記計時手段が予め決められた時間の
    計時を完了するまで電力の供給を保持し、前記計時手段
    による予め決められた時間の計時完了後に電力の供給を
    断つ制御手段とを具備することを特徴とする磁気記録が
    可能なカメラ。
  3. 【請求項3】カメラに装填されたカートリッジからフィ
    ルムを送り出す送り出し手段を更に備え、前記制御手段
    は、前記送り出し手段による送り出し動作の間は前記移
    動手段への電力供給を禁止することを特徴とする請求項
    1または2に記載の磁気記録が可能なカメラ。
  4. 【請求項4】スプールにフィルムを巻き付けるための巻
    き付け手段を更に備え、 前記制御手段は、前記巻き付け手段によるスプールへの
    フィルム巻き付けの間は前記移動手段への電力供給を禁
    止することを特徴とする請求項1または2に記載の磁気
    記録が可能なカメラ。
  5. 【請求項5】カートリッジ内にフィルムを巻戻す巻戻し
    手段を更に備え、 前記制御手段は、前記フィルム巻戻しの間は前記移動手
    段への電力供給を禁止することを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の磁気記録が可能なカメラ。
  6. 【請求項6】カートリッジ内にフィルムを巻戻す巻戻し
    手段を更に備え、 前記制御手段は、前記フィルムがカートリッジ内に巻戻
    された後にカメラ内に次のカートリッジが装填されるま
    で前記移動手段への電力供給を禁止することを特徴とす
    る請求項1または2に記載の磁気記録が可能なカメラ。
  7. 【請求項7】オンのときに撮影を可能にしオフのときに
    撮影を不能にする手動操作可能なメインスイッチを更に
    備え、 前記制御手段は、前記半押しスイッチのオン状態を検知
    する手段と、前記メインスイッチがオフのときに前記半
    押しスイッチのオン状態の検知を禁止する手段とを含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録が
    可能なカメラ。
  8. 【請求項8】オンのときに撮影を可能にしオフのときに
    撮影を不能にする手動操作可能なメインスイッチを更に
    備え、 前記制御手段は、前記メインスイッチがオフのときに前
    記移動手段への電力供給を禁止することを特徴とする請
    求項1または2に記載の磁気記録が可能なカメラ。
  9. 【請求項9】フィルムが終端まで巻上げられたことを検
    知する終端検知手段を更に備え、前記制御手段は、前記
    終端検知手段が前記フィルムが終端まで巻上げられたこ
    とを検知するときに前記移動手段への電力供給を禁止す
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録
    が可能なカメラ。
  10. 【請求項10】次の露光準備のために露光動作後に1駒
    分のフィルムを巻上げる駒送り手段を更に備え、 前記制御手段は、前記駒送り手段がフィルムを巻上げて
    いる間は前記移動手段への電力供給を保持することを特
    徴とする請求項1または2に記載の磁気記録が可能なカ
    メラ。
  11. 【請求項11】次の露光準備のために露光動作後に1駒
    分のフィルムを巻上げる駒送り手段を更に備え、 前記計時手段は、前記駒送り手段が1駒分のフィルムを
    巻上げた後に計時を再び開始し、前記制御手段は、前記
    計時手段の計時再開始後、前記予め決められた時間の計
    時が完了するまで前記移動手段への電力供給を保持する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録が
    可能なカメラ。
  12. 【請求項12】前記制御手段は露光中は前記移動手段へ
    の電力供給を保持することを特徴とする請求項1または
    2に記載の磁気記録が可能なカメラ。
  13. 【請求項13】前記記録手段は前記第1の位置フィルム
    の前記磁気記録領域と接触し、前記第2の位置でフィル
    ムの前記磁気記録領域から退避する磁気ヘッドを含むこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録が可
    能なカメラ。
  14. 【請求項14】前記移動手段で前記第1の位置と前記第
    2の位置との間で前記磁気ヘッドを移動させることを特
    徴とする請求項13に記載の磁気記録が可能なカメラ。
  15. 【請求項15】フィルムの磁気記録領域に予め決められ
    た情報を磁気的に記録するための第1の位置と、前記記
    録が不可能な第2の位置とに移動可能な部材を含む記録
    手段と、 レリーズ釦の第1段階までの部分的な押し下げ操作によ
    りオンし、該押し下げ操作解除によりオフする半押しス
    イッチと、 露出動作を実行するために、第1段階を越える第2段階
    までのレリーズ釦の押し下げ操作によりオンするレリー
    ズスイッチと、 前記第1の位置と前記第2の位置との間で前記記録手段
    の前記部材を移動させる移動手段と、 前記半押しスイッチがオン状態となった後、前記露光動
    作の開始前に前記移動手段に電力を供給する電力供給手
    段と、 電力供給手段によって前記移動手段に電力が供給される
    と、該移動手段が前記記録手段の前記部材を前記第1の
    位置へ移動せしめるようにする制御手段とを具備するこ
    とを特徴とする磁気記録が可能なカメラ。
  16. 【請求項16】前記記録手段は、前記第1の位置でフィ
    ルムの前記磁気記録領域と接触し、前記第2の位置でフ
    ィルムの前記磁気記録領域から退避する磁気ヘッドを含
    むことを特徴とする請求項15に記載の磁気記録が可能な
    カメラ。
  17. 【請求項17】フィルムの磁気記録領域に予め決められ
    た情報を磁気的に記録するための第1の位置と、前記記
    録が不可能な第2の位置とに移動可能な部材を含む記録
    手段と、 レリーズ釦の第1段階までの部分的な押し下げ操作によ
    りオンし、該押し下げ操作解除によりオフする半押しス
    イッチと、 露出動作を実行するために、第1段階を越える第2段階
    までのレリーズ釦の押し下げ操作によりオンするレリー
    ズスイッチと、 オンのとき撮影を可能にしオフのとき撮影を不能にする
    手動操作可能なメインスイッチと、 前記第1の位置と前記第2の位置との間で前記記録手段
    の前記部材を移動させる移動手段と、 前記半押しスイッチがオン状態となった後、前記露光動
    作の開始前に前記記録手段の前記部材を前記第1の位置
    へ移動させ、前記メインスイッチのオフ状態に応答して
    前記部材を前記第2の位置へ移動させるように前記移動
    手段を制御する制御手段とを具備することを特徴とする
    磁気記録が可能なカメラ。
  18. 【請求項18】前記記録手段は前記第1の位置でフィル
    ムの前記磁気記録領域と接触し、前記第2の位置でフィ
    ルムの前記磁気記録領域から退避する磁気ヘッドを含む
    ことを特徴とする請求項17に記載の磁気記録が可能なカ
    メラ。
  19. 【請求項19】写真フィルム上にデータを記録するため
    の磁気ヘッドを有するカメラにおいて、 前記磁気ヘッドはシャッタレリーズ釦の操作に応答して
    前記写真フィルムに対する露光動作の開始前に退避位置
    から記録位置へ移動可能とされ、 前記シャッタレリーズ釦の操作に応答して計時を開始す
    る計時手段と、 前記計時手段が予め決められた時間を計時するまで前記
    磁気ヘッドを前記記録位置に保持する保持手段とを具備
    することを特徴とする磁気記録が可能なカメラ。
JP2217543A 1990-08-17 1990-08-17 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置 Expired - Fee Related JP2926604B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217543A JP2926604B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置
EP91307536A EP0472364B1 (en) 1990-08-17 1991-08-15 Camera with magnetic head
DE69126831T DE69126831T2 (de) 1990-08-17 1991-08-15 Kamera mit Magnetkopf
US08/209,370 US5481322A (en) 1990-08-17 1994-03-14 Camera with magnetic head for recording information on film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217543A JP2926604B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0498235A JPH0498235A (ja) 1992-03-30
JP2926604B2 true JP2926604B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=16705906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217543A Expired - Fee Related JP2926604B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5481322A (ja)
EP (1) EP0472364B1 (ja)
JP (1) JP2926604B2 (ja)
DE (1) DE69126831T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002608B2 (ja) * 1992-06-30 2000-01-24 キヤノン株式会社 カメラ及びカメラ用磁気ヘッド
US5313237A (en) * 1993-02-23 1994-05-17 Eastman Kodak Company Camera apparatus for recording data in a film magnetic recording layer
US5448419A (en) * 1993-06-11 1995-09-05 Eastman Kodak Company Apparatus and method for anhysteretically recording from master drum to slave web
US5426535A (en) * 1993-07-29 1995-06-20 Eastman Kodak Company Apparatus for removing air from between a master magnetic medium and a slave magnetic medium preceding anhysteretic transfer of signals from master to slave
US5742860A (en) * 1993-11-04 1998-04-21 Olympus Optical Co., Ltd Instant camera
US5862424A (en) * 1994-03-28 1999-01-19 Noritsu Koki Co., Ltd. Photography processing equipment, and device which keeps a film in place in the photography processing equipment and a method for reading/writing information magnetically recorded in film
JPH0843926A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Canon Inc 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH08122893A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Nikon Corp 磁気記録部付フィルムを用いるカメラ
US5614981A (en) * 1995-11-20 1997-03-25 Eastman Kodak Company Camera with magnetic orientation sensor
JP3642377B2 (ja) * 1997-05-21 2005-04-27 ノーリツ鋼機株式会社 写真フィルム用の磁気ヘッドの取付構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205877A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構
US4832275A (en) * 1988-05-19 1989-05-23 Eastman Kodak Company Film cassette
US4864332A (en) * 1988-09-12 1989-09-05 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically encoding a film leader
KR930007639B1 (ko) * 1988-10-07 1993-08-14 이스트만 코닥 컴퍼니 필름상에 자기적으로 기록하는 카메라장치
US4933780A (en) * 1988-10-07 1990-06-12 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
EP0437494B1 (en) * 1988-10-07 1994-01-05 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4996546A (en) * 1988-10-07 1991-02-26 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
JPH032738A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Minolta Camera Co Ltd オートトリミングカメラ
US5016030A (en) * 1989-10-05 1991-05-14 Eastman Kodak Company Apparatus for magnetically reading and recording on film
EP0433019B1 (en) * 1989-12-12 1998-06-17 Nikon Corporation Information recording/reproduction apparatus for camera
DE69030948T2 (de) * 1989-12-28 1998-01-29 Canon Kk Kamera mit einem Film versehen mit einem magnetischen Speicherteil
JPH0460619A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Nikon Corp 磁気ヘッドを有するカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472364B1 (en) 1997-07-16
DE69126831T2 (de) 1997-11-20
EP0472364A1 (en) 1992-02-26
DE69126831D1 (de) 1997-08-21
US5481322A (en) 1996-01-02
JPH0498235A (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926604B2 (ja) 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置
US4494842A (en) Automatic rewinding device for film in camera
US5459540A (en) Camera with magnetic head in contact with film during pre-wind
JPH07175118A (ja) 情報記録可能なカメラ
JP3421599B2 (ja) フィルム巻上げ装置を備えたカメラ
JP3026332B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2754391B2 (ja) 多重露出撮影可能なカメラ
JP2960850B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ制御装置
JPH09269541A (ja) カメラ及びフィルム使用制御装置
JP2919933B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JPH03251834A (ja) カメラの磁気記録装置
JP2871531B2 (ja) イージーローディング装置を備えたカメラ
JPH1010620A (ja) カメラ
JPH05224286A (ja) 情報記録可能なカメラ
JPH0572675A (ja) カメラ
JPH08328112A (ja) カメラ
JPH1184494A (ja) カメラ
JPH05249549A (ja) カメラ
JPH0545713A (ja) カメラ
JPH1172829A (ja) アドバンストフォトシステムカメラのフィルム移送及びその方法
JP2001109055A (ja) データ写し込み機能付きカメラ
JPH08166624A (ja) カメラ
JPH11133499A (ja) フィルム途中装填機能付きカメラ
JPH0815757A (ja) フィルムの巻き戻し装置
JPS5933432A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees