JPS60205877A - 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構 - Google Patents

磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構

Info

Publication number
JPS60205877A
JPS60205877A JP59063041A JP6304184A JPS60205877A JP S60205877 A JPS60205877 A JP S60205877A JP 59063041 A JP59063041 A JP 59063041A JP 6304184 A JP6304184 A JP 6304184A JP S60205877 A JPS60205877 A JP S60205877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magnetic
guide shaft
magnetic sheet
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59063041A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsuda
松田 信一
Kazuhisa Seki
関 一寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP59063041A priority Critical patent/JPS60205877A/ja
Priority to US06/712,664 priority patent/US4642717A/en
Publication of JPS60205877A publication Critical patent/JPS60205877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録媒体として磁気シートを用いた磁気記録
・再生装置における磁気ヘッドの昇降機構に関するもの
である。
(従来技術) 最近提案されている電子写真カメラは、静止画像を撮像
装置で読み取ってビデオ信号に変換し、得られたビデオ
信号が磁気記録装置で磁気シートに記録される。この磁
気シートは、1シ一ン分のビデオ信号が同心円状のトラ
ックに記録されており、これを再生装置にかけると、ビ
デオ信号が再生され、ブラウン管、プリンタなどの出力
装置を介することにより可視像として観察することがで
きる。
前述した磁気記録・再生装置は、例えば実開昭57−2
01696号に記載されているように、磁気シートを回
転自在に収納した磁気シートジャケットを、ジャケット
ホルダ内に装填してドアを閉じることにより、ジャケッ
トホルダが装置本体内に入り込んだローディング位置に
移動する。この操作によって、モータで駆動されるスピ
ンドルに磁気シートが装着され、また磁気ヘッドが磁気
シートに接触する。そして、記録時または再生時には、
磁気シートがスピンドルにより例えば36o o rp
mで高速回転されながら、磁気ヘッドにより磁気記録・
再生が行われる。
一般に、良好な記録・再生を行うには、磁気シートと磁
気ヘッドとの良好な接触状態が安定して継続されること
が必要である。上記磁気シートは極めて薄く、磁気シー
トの記録面に単に磁気ヘッドを押し付けただけでは磁気
シートが逃げてしまうことから、良好な接触状態を得る
ために、磁気ヘッドと反対側における磁気シートの裏割
に対して、磁気ヘッドとの対向部分に溝が設けられた規
制板を押し当てて、この規制板の溝の部分で磁気ヘッド
に接触した磁気シートが湾曲変形するようにしている。
そして、磁気シートが回転すると、磁気シートと規制板
との間に発生する空気流などの作用と相俟って、良好な
ヘッドタッチを確保するようにしている。
しかるに、磁気シートに対して磁気ヘッドにより磁気記
録・再生が行なわれていない状態、すなわち磁気シート
が回転駆動されていない状態で磁気ヘッドが記録面に当
接していて、この磁気ヘッドに接触している磁気シート
の一部分だけが変形した状態で長時間維持されると、こ
の部分において磁気シートが塑性変形を生起し、次に磁
気シートを回転駆動して磁気ヘッドによって磁気記録・
再生を行う際に記録不良もしくは再生不良を生起する問
題を有する。
そこで、磁気シートがローディング位置にセットされた
場合においても、磁気記録・再生が行なわれない状態で
は、磁気シートに磁気ヘッドが接触しないように磁気ヘ
ッドを昇降移動させるようにすることが考えられるが、
磁気ヘッドの磁気シートに対する接触状態は非常に微妙
であり、下降している磁気ヘッドを上昇移動して所定位
置に数μmの高精度で再現することが要求されるもので
ある。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、非使用時には磁気シートに塑
性変形が生起することがないように磁気ヘッドを昇降移
動させるについて、磁気シートとの接触状態が高精度に
再現可能とした磁気ヘッドの昇降機構を提供することを
目的とするものである。
(発明の構成) 上記目的を達成する本発明の磁気ヘッドの昇降装置は、
磁気ヘッドを固着した磁気へラドキャリッジを磁気ヘッ
ドの移動方向に摺動自在に少なくとも1本のガイド軸で
支持し、このガイド軸を偏心させるとともに、該ガイド
軸を駆動機構によって回動させて上記磁気へラドキャリ
ッジの傾動を介して磁気ヘッドを昇降移動するようにし
たことを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、磁気ヘッドを支持した磁気へラドキャ
リッジのガイド軸を偏心させ、このガイド軸を駆動機構
によって回動させて上記磁気ヘツドキャリッジの傾動を
介して磁気ヘッドを昇降移動するようにしたことにより
、磁気シートとの接触状態が高精度に再現可能であり、
磁気ヘッドによる記録もしくは再生を行わない場合には
、磁気ヘッドを下降作動して磁気シートから離して磁気
シートに塑性変形が生起することがないようにして確実
な記録、再生を行うことができるものである。
(実施例) 以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は電子写真カメラの外観を示し、カメラ本体1に
は磁気シートジャケット2の装填に際して開閉されるド
ア3が設けられている。この磁気シートジャケット2は
、ドア3のゲート部3aからその内部に挿入され、下部
がカメラ本体1に軸着されたドア3が、図示のアンロー
ディング位置から、ドア3がカメラ本体1内に入り込ん
だローディング位置へと回動され、その位置にロックさ
れる。このローディング操作により、磁気シートジャケ
ット2はカメラ本体1に対して位置決めされ、また磁気
シート4のセンタコア5がカメラ本体1内に設けられた
スピンドル24a(第3図参照)に係合して回転駆動可
能に支持されるとともに、磁気シートジャケット2に摺
動自在に設けられたシャッタ6が挿入動作に伴って開か
れ、このシャッタ6によって開かれた開口部分に後述す
る磁気へラド11および規制板12(第2図参照)が磁
気シート4に対して接近できるようになる。なお、第1
図において、7は撮影レンズ、8はレリーズボタン、9
はドア3の開放操作部材、10はファインダアイピース
をそれぞれ示している。
上記のように磁気シートジャケット2を装填し、ローデ
ィング状態とした時の記録装置部分の概略断面構造を第
2図に示す。撮影時には磁気シートジャケット2に内装
された磁気シート4の記録面には磁気ヘッド11が接触
し、反対面には磁気へラド11との対向部分に溝12a
を有する規制板12が接触し、両者間で磁気シート4を
挟んで所定の状態で磁気ヘッド11を磁気シート4に圧
接し、この磁気ヘッド11の圧接部分で磁気シート4は
上記溝12a内に若干湾曲変形している。
上記規制板12は規制板ホルダー13に固着され、この
規制板ホルダー13のローディング操作に伴う回動に連
係して該規制板12が磁気シート4に接触する方向に移
動するように構成されている。
一方、磁気ヘッド11を支持する機構は、第3図にも示
している。該磁気ヘッド11はヘッドホルダー15)こ
固定され、このヘッドホルダー15が磁気へラドキャリ
ッジ16に取り付番プられている。磁気へラドキャリッ
ジ16は、フレーム17に対して基部16aにガイドブ
ツシュ18を介して嵌挿された第1のガイド軸19、お
よび先端部16bに同様にガイドブツシュ20を介して
係合された第2のガイド軸21に支持されて、上記両ガ
イド軸19.21に沿って摺動自在に設けられている。
なお、磁気へラドキャリッジ16の先端部16bは第2
のガイド軸21に装着されたガイドブツシュ20に対し
て下方から当接し、この先端部16bに固着されたキャ
リッジ押えバネ22が第2のガイド軸21の上部に係止
して両者の連結構造がなされている。
上記第1および第2のガイド軸19.21の両端部はそ
れぞれフレーム17に形成された軸受用凹部17a〜1
7dに設置され、上方からのガイド軸押えバネ23a〜
23dが止着されて固定されている。
上記磁気ヘッド11は、前記センタコア5がフレーム1
7に取付けられたスピンドルモータ24のスピンドル2
4aに保持されて高速回転駆動される磁気シート4に対
して、その外周部から中心方向に移動するものであって
、このトラッキング送り移動は、上記磁気へラドキャリ
ッジ16の基部16aにスチールベルト27を介して連
係されたステッピングモータ25の作動によって行われ
る。ずなわち、フレーム17に取付けられたヘッド送り
用ステッピングモータ25の出力軸に設けられたプーリ
26にスチールベルト27の中間部が巻付は固定され、
このスチールベルト27の両端部が第1のガイド軸19
に支持された磁気ヘツドキャリッジ16の基部16a端
面にベルトブラケット28によって固定され、プーリ2
6の回転に伴って磁気へラドキャリッジ16が両ガイド
軸19.21に沿って横方向に移動するように設けられ
ている。なお、29は上記スチールベルト27にテンシ
ョンを与えるための押圧板バネである。
また、上記磁気ヘッド11は磁気シート4に対して接離
可能に昇降移動されるものであって、この昇降機構は第
2のガイド軸21の偏心構造と、この第2のガイド軸2
1を回転駆動する駆動機構30とによって、磁気へラド
キャリッジ16を第1のガイド軸19を中心として傾動
し、その動作に伴って磁気ヘッド11の昇降を行うよう
に構成されている。
すなわち、磁気へラドキャリッジ16の先端部16bを
支持する第2のガイド軸21は、中央部21aに対して
両側のフレーム17の軸受用凹部17C,17dに支承
されている軸端部21b。
21bが偏心して形成され、一方の軸端部21bにはス
ラストストッパー31が配設され、他方の軸端部21b
には駆動機構30の扇形ギヤ32が固着されている。こ
の扇形ギヤ32のギヤにフレーム17に植設されたピニ
オン軸33aに回転自在に支持されたビニオン33が噛
合し、さらに該ビニオン33にラック34が噛合され、
このラック34はフレーム17に立設された2本のガイ
ドビン35.35にて摺動自在に保持されている。
そして、上記ラック34の係合凹部34aがスライドス
イッチ36のレバー36aに係合されて、該レバー36
aのスライド操作に伴って摺動するように連係されてい
る。上記スライドスイッチ36はブラケット37によっ
てフレーム17に取付けられ、そのレバー36a先端は
外装部材に取付けられるスライドノブ36b裏面に嵌合
され、このスライドスイッチ36は電子写真カメラでの
撮影を行う際のメインスイッチを構成するものであって
、その投入によって上記スピンドルモータ24、ステッ
ピングモータ25の駆動および磁気ヘッド11による記
録を可能とするものである。
なお、上記スライドノブ36bは、例えば第1図に示す
ように、カメラ本体1の上面に配設されるものであって
、駆動機構30との連係構造は第3図に示す基本形とは
異なるが、その操作によって第2のガイド軸21が回動
するように連係される。
上記スライドスイッチ36の操作によるラック34の摺
動に伴う中間のビニオン33の回転を介して上記扇形ギ
ヤ32が回動し、これによって第2のガイド軸21が回
動し、その軸端部21bに対する中央部21aの偏心量
に対応した上下方向の変位船だけ磁気へラドキャリッジ
16の先端部16bが上下移動し、磁気へラドキャリッ
ジ16全体としては第1のガイド軸19を中心として傾
動し、これにともなって磁気ヘッド11が磁気シート4
に対して昇降移動するように構成されている。
また、第4図にも示すように、上記駆動機構30の扇形
ギヤ32には係止ピン38が立設され、この係止ピン3
8と第2のガイド軸21の反対側のフレーム17に立設
された他方の係止ピン39との間にトグルバネ40が掛
けられている。この第4図に示ず扇形ギヤ32の位置は
、該扇形ギヤ32の上片が上ストッパビン41に当接し
て停止している磁気へラド11が上昇位置にある状態で
あり、この状態においてはトグルバネ40の中心線は第
2のガイド軸21と上ストッパビン41との間に位置し
て、該扇形ギヤ32を上ストッパビン41に押付けるよ
うに作用し、この扇形ギヤ32がスライドスイッチ36
の操作に対応して下方向に回動された場合には、扇形ギ
ヤ32は鎖線で示すように該扇形ギヤ32の下片が下ス
トッパビン42に当接して停止し、磁気ヘッド11が下
降位置になるものであって、このときには上記トグルバ
ネ40の中心線は第2のガイド軸21を越えて下ストッ
パビン42側に移動して、該扇形ギヤ32を下ストッパ
ビン42に押付けるように作用するものである。
また、上記上ストッパピン41は偏心ピンによって構成
され、扇形ギヤ32の停止位置が調整可能であって、磁
気ヘッド11の磁気シート4に対する当接量が調整され
る。
さらに、前記第2のガイド軸21に嵌挿したガイドブツ
シュ20と磁気へラドキャリッジ16の先端部16bと
の係合関係において、第2のガイド軸21の偏心回転動
を許容するために、相対的に第1のガイド軸19の方向
への移動が可能なように連係されている。
上記実施例の作用を説明すれば、まず、ドア3に磁気シ
ートジャケット2を挿入してローディングした状態では
、スライドスイッチ36はオフ位置にあり下降状態とな
っている磁気ヘッド11は磁気シート4から離れている
。ここで、スライドスイッチ36をオン位置に操作する
と、この操作に伴う扇形ギヤ32の回動によりトグルバ
ネ40が第2のガイド軸21の中心を越えるとその付勢
力によって、扇形ギヤ32は上ストッパピン41に当接
して停止するまで回動し、磁気へラドキャリッジ16を
上方向に傾動して磁気ヘッド11を所定の高さに−F昇
し、磁気ヘッド11先端と磁気シート4の記録面が接触
し、磁気ヘッド11はこの磁気シート4を上方に押し上
げて磁気シート4の裏面を規制板12に押圧する。
撮影時には、レリーズボタン8の押圧に伴って、スピン
ドルモータ24の駆動によって3600 rll■で回
転している磁気シート4に対し、撮像装置からの1フィ
ールド分のビデオ信号が磁気ヘッド11により記録面に
順次同心円状に記録される。
上記磁気シート4の回転で生じた空気流は、磁気シート
4と規制板12との間を流れ、この空気流は溝12aの
部分で速痕が低下し、その分空気圧が高くなり、この空
気圧で磁気シート4を磁気ヘッド11に押し付けて良好
なヘッドタッチを確保するものである。
ここで、長時間撮影を行わない場合等には、前記スライ
ドスイッチ36をオフ位置に操作すると、今度は扇形ギ
ヤ32は逆方向に回動して磁気へラドキャリッジ16の
傾動を介して磁気ヘッド11は下降移動して磁気シート
4の記録面から離れ、この磁気シート4の裏面が規制板
12から離れて、スピンドルモータ24の作動が停止さ
れて磁気シート4が回転しない状態でも、この磁気シー
ト4に磁気ヘッド11との接触による変形が生じていな
いことから、塑性変形が生起せず、所期の記録、再生特
性が良好に維持される。
なお、上記実施例においては、磁気へラドキャリッジ1
6は2本の平行ガイド軸19.21によって摺動自在に
支持されているが、これは一端を1本のガイド軸で支持
し、他端はその高さのみが規制されて摺動するように支
持した構造でもよく、上記ガイド軸を偏心させることに
よって所定の昇降動とトラッキング送り移動とを得るこ
とができる。
また、上記実施例では、磁気へラド11の昇降を行う駆
動機構30をスライドスイッチ36の操作に機械的に連
係し、磁気ヘッド11の昇降動に電気的エネルギの使用
を回避して、電池の電力消費を抑制するようにしている
が、偏心軸に設けられている第2のガイド軸21の回動
を電気的に作動するアクチュエータを使用して駆動する
ようにしてもよい。
一方、機械的な駆動機構30についても上記実施例の構
造に限定されるものではなく、適宜設計変更可能であり
、必ずしもスライドスイッチ36の動作に連係させるこ
ともないものである。すなわち、メインスイッチとして
は、上記スライドスイッチ36に代えて回転式のスイッ
チも使用可能であり、その際にはこの回転式のメインス
イッチはその操作軸を直接ピニオン33に連係するよう
にすればよいものである。また、3ポジシヨンスライド
スイツチを使用するようにしてもよく、この場合には、
第1投撮作によってスピンドルモータ24を駆動し、第
2投撮作で磁気ヘッド11が上昇して磁気シート4に接
触するように設けて、磁気シート4が回転している状態
で磁気ヘッド11の接離操作を行うようにして、磁気ヘ
ッド11が接触した状態での磁気シート4の回転駆動も
しくは停止を行うことに起因する記録面の傷の発生(ヘ
ッドクラッシュ)の防止を行うようにしてもよい。
さらに、上記実施例は電子写真カメラによる磁気記録装
置についての磁気ヘッド昇降機構を説明したが、記録媒
体として磁気シートを使用する他の磁気記録装置および
再生装置についても同様の磁気ヘッド昇降機措が採用で
きるのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した電子写真カメラの外観を示す
斜視図、 第2図は本発明の一実施例における磁気記録装置および
磁気ヘッド昇降機構を示す要部断面図、第3図は同要部
の斜視図、 第4図は磁気ヘッド荷降機構の駆動機構の作動を説明す
る要部正面図である。 1・・・・・・カメラ本体 2・・・・・・磁気シートジャケット 4・・・・・・磁気シート 11・・・・・・磁気ヘッ
ド12・・・・・・規制板 17・・・・・・フレーム
16・・・・・・磁気へラドキャリッジ19.21・・
・・・・ガイド軸 30・・・・・・駆動機構 32・・・・・・扇形ギヤ
33・・・・・・ビニオン 34・・・・・・ラック3
6・・・・・・スライドスイッチ 40・・・・・・トグルバネ 41・・・・・・ストッ
パピン箪1図 @2図 ト 第 4rzI

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ヘッドを固定した磁気へラドキャリッジを磁
    気ヘッドの移動方向に摺動自在に少なくとも1本のガイ
    ド軸で支持してなる磁気記録・再生装置において、上記
    ガイド軸を偏心軸に構成するとともに、この偏心したガ
    イド軸を回転駆動する駆動機構を設けてなり、前記偏心
    したガイド軸の回転に伴う磁気へラドキャリッジの傾動
    によって磁気ヘッドを昇降移動するようにしたことを特
    徴とする磁気記録・再生装置の磁気ヘッド胃降機構。
  2. (2)前記駆動機構が、メインスイッチに機械的に連係
    して作動されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の磁気記録・再生装置の磁気ヘッド昇降機構。
  3. (3)前記駆動機構が、偏心したガイド軸に固設された
    扇形ギヤと、該扇形ギヤにビニオンを介して噛合する摺
    動自在なラックと、扇形ギヤをその回動位置に対応して
    上昇方向ないし下降方向に付勢するトグルバネとを備え
    、上記ラックがスライドスイッチによるメインスイッチ
    に連係して摺動することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の磁気記録・再生装置の磁気ヘッド昇降機構。
JP59063041A 1984-03-30 1984-03-30 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構 Pending JPS60205877A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063041A JPS60205877A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構
US06/712,664 US4642717A (en) 1984-03-30 1985-03-18 Mechanism for lifting and lowering magnetic head in magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59063041A JPS60205877A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205877A true JPS60205877A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13217846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59063041A Pending JPS60205877A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4642717A (ja)
JP (1) JPS60205877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433780A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic sheet device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760476A (en) * 1984-05-15 1988-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive mechanism for a magnetic disk reading head
JPH0244384Y2 (ja) * 1985-05-30 1990-11-26
JPS626473A (ja) * 1985-06-29 1987-01-13 Sony Corp ヘツド支持装置
US4991121A (en) * 1985-10-16 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image display system
DE3768386D1 (de) * 1986-08-19 1991-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kassettenladegeraet.
US5005031A (en) * 1988-10-07 1991-04-02 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4996546A (en) * 1988-10-07 1991-02-26 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4947196A (en) * 1988-10-07 1990-08-07 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US5028940A (en) * 1988-12-09 1991-07-02 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US5016030A (en) * 1989-10-05 1991-05-14 Eastman Kodak Company Apparatus for magnetically reading and recording on film
EP0435277B1 (en) * 1989-12-28 1997-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Camera using film having magnetic storage part
EP0448338B1 (en) * 1990-03-22 1997-05-28 Seagate Technology International A rotary actuator head positioning apparatus and dual pivot apparatus for a disk drive
JPH0460619A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Nikon Corp 磁気ヘッドを有するカメラ
JP2926604B2 (ja) * 1990-08-17 1999-07-28 株式会社ニコン 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置
JP2536819Y2 (ja) * 1990-09-17 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 カメラ用磁気ヘッド装置
US5353078A (en) * 1990-11-07 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a magnetic recording device
JP3035372B2 (ja) * 1991-04-26 2000-04-24 キヤノン株式会社 カメラ
US5692225A (en) * 1994-08-30 1997-11-25 Eastman Kodak Company Voice recognition of recorded messages for photographic printers
US5546145A (en) * 1994-08-30 1996-08-13 Eastman Kodak Company Camera on-board voice recognition
US5555252A (en) * 1994-11-28 1996-09-10 Eastman Kodak Company Magnetic record/reproduce module for camera
WO1997016368A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-09 Philips Electronics N.V. Linear guide arrangement, device comprising a linear guide arrangement and a head for reading and/or writing information from/on a medium, and information reproducing and/or recording apparatus comprising a linear guide arrangement
US7778438B2 (en) 2002-09-30 2010-08-17 Myport Technologies, Inc. Method for multi-media recognition, data conversion, creation of metatags, storage and search retrieval
US10721066B2 (en) 2002-09-30 2020-07-21 Myport Ip, Inc. Method for voice assistant, location tagging, multi-media capture, transmission, speech to text conversion, photo/video image/object recognition, creation of searchable metatags/contextual tags, storage and search retrieval
US6996251B2 (en) 2002-09-30 2006-02-07 Myport Technologies, Inc. Forensic communication apparatus and method
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3017970A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-12 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum einfuehren und auswerfen einer diskette in oder aus einem laufwerk
US4396963A (en) * 1981-03-31 1983-08-02 Disctron Access door latch and interlock mechanism
JPS57201696A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Keiyuu Kobayashi Book with manual recording regenerator
US4504879A (en) * 1982-06-04 1985-03-12 Syquest Technology Disc drive arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433780A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic sheet device

Also Published As

Publication number Publication date
US4642717A (en) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60205877A (ja) 磁気記録・再生装置の磁気ヘツド昇降機構
JPS61145758A (ja) 記録円盤のロ−デイング機構
JP2940268B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH026540Y2 (ja)
JP3044889B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPS62200569A (ja) デイスク駆動装置
JP3046012B2 (ja) カートリッジのシャッター開放装置及び方法
JP3513848B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0510270Y2 (ja)
JPH0229556Y2 (ja)
US5144509A (en) Double-side magnetic recording-reproducing apparatus with fixed position magnetic heads
JPH0621070Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0135324Y2 (ja)
JP2656348B2 (ja) 記録円盤再生装置
JPH0828071B2 (ja) 送り駆動用カム
KR0136415B1 (ko) 미니 디스크 플레이어의 기록장치
JPH0433582Y2 (ja)
KR970011224B1 (ko) 레이져 디스크 플레이어의 픽업장치
JPS5942669A (ja) 磁気デイスクドライブ装置
JPH08329546A (ja) ディスク記録再生装置
JPS589507B2 (ja) 口述録音再生機
JPH04254955A (ja) ディスク装置
JPH0675341B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH05109170A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0619889B2 (ja) ディスク装着装置