JP2898764B2 - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JP2898764B2
JP2898764B2 JP41822490A JP41822490A JP2898764B2 JP 2898764 B2 JP2898764 B2 JP 2898764B2 JP 41822490 A JP41822490 A JP 41822490A JP 41822490 A JP41822490 A JP 41822490A JP 2898764 B2 JP2898764 B2 JP 2898764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
phenol resin
laminated board
epoxy resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41822490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224828A (ja
Inventor
武 西川
敏行 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP41822490A priority Critical patent/JP2898764B2/ja
Publication of JPH04224828A publication Critical patent/JPH04224828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898764B2 publication Critical patent/JP2898764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気機器、計算機器、
自動車等に用いられる積層板の製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】最近、民生用電子機器に使用される積層
板は加工設備の自動化、省力化等の観点から常温又は常
温付近の比較的低温での打抜加工性が要求され、これに
対応して高度に油変性する等により可撓性を賦与した樹
脂を用いて常温打抜き可能な積層板が開発され、プリン
ト配線板として使用されている。
【0003】一般にプリント配線板において部品と回路
の接続にはハンダ付けを用いているが、必要に応じて、
端子カシメをして電気的接続を行う場合があり、この場
合には、積層板の厚さ方向の寸法安定性が回路の接続信
頼性と大きく関わってくる。即ち、一般に安価な紙フェ
ノール樹脂積層板は、加熱吸湿による厚さ方向の寸法の
変化が大きいため、紙フェノール樹脂積層板を用いたプ
リント配線板において、端子カシメによる電気的接続を
行う場合には、端子カシメを行う前に、プリント配線板
に十分な加熱処理を行って、その後のプリント配線板の
厚さ方向の寸法変化を十分に小さくしておく必要があっ
た。この傾向は、常温打抜材料においては特に顕著にな
り、十分な加熱処理を加えてもプリント配線板の厚さ方
向寸法安定化を得ることができないばかりか、加熱処理
による銅箔回路表面の汚染、材料の熱劣化等が加わり、
本用途での使用に耐えないものとなっている。
【0004】一方、価格的には不利であるものの、一般
の紙エポキシ樹脂積層板は、紙フェノール樹脂積層板に
比べ、相対的な厚さ方向寸法安定性は優れているが、ま
だ十分ではなく、一方、加熱処理を加えることによって
も厚さ方向寸法安定性の大幅な向上が期待できないた
め、やはり本用途において使用されるには至っていな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
従来の積層板の欠点を排除し、熱処理工程を行うことな
く厚さ方向の寸法安定性を確保し得る積層板の製造方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の積層板の
製造方法は、エポキシ樹脂100重量部に対してノボラ
ック型フェノール樹脂5乃至50重量部及びレゾール型
フェノール樹脂5乃至50重量部、更に必要に応じて硬
化促進剤0.1及至0.5重量部を加えてエポキシ樹脂
組成物を得、該エポキシ樹脂組成物を積層板用原紙又は
下処理として水溶性フェノール樹脂を含浸、加熱乾燥し
た積層板用原紙に含浸せしめ乾燥して得たプリプレグを
複数枚積載し、必要に応じてその片面又は両面に銅箔を
配して後、加熱、加圧成形することにより上記目的を達
成したものである。
【0007】次に本発明を詳しく説明する。
【0008】本発明に用いる積層板用原紙はクラフト
紙、リンター紙又はクラフト/リンター混抄紙のいずれ
でもよい。積層板用原紙を水溶性フェノール樹脂で下処
理することは行っても、行わなくてもよいが、一般にエ
ポキシ樹脂は原紙への含浸性が良くないため、下処理を
行う方が諸特性の向上には有効である。エポキシ樹脂は
市販品として多種多様のものが提供されており、本発明
において使用されるエポキシ樹脂は特に限定されるもの
ではない。
【0009】本発明の特徴は硬化剤としてノボラック型
フェノール樹脂とレゾール型フェノール樹脂を使用する
ところにある。ノボラック型フェノール樹脂は、従来よ
りエポキシ樹脂の硬化剤として使われており、本発明の
目的とする厚さ方向の寸法安定性には効果的なものであ
るが、このエポキシ樹脂組成物は原紙への含浸性が良好
ではない。そこで更にレゾール型フェノール樹脂を硬化
剤として加えることにより、原紙への含浸性も良好とな
るため、電気特性、加工性、厚さ方向の寸法安定性に優
れた積層板を得ることのできる本発明を完成しえたもの
である。
【0010】
【実施例】本発明を以下、実施例により具体的に説明す
る。
【0011】<実施例>フェノール330g、37%ホ
ルマリン水溶液570gにトリエチルアミン20gを加
え、80℃に加熱し2時間撹拌反応した。次に減圧下で
濃縮した後、メタノールを加えて樹脂量50%の水溶性
レゾール型フェノール樹脂ワニス(A)を得た。
【0012】次にエポキシ樹脂としてエピコート828
(油化シェル(株)製)1000g、ノボラック型フェ
ノール樹脂としてPR−50530(住友デュレズ
(株)製)200g、水溶性レゾール型フェノール樹脂
ワニス(A)400gと硬化促進剤として2−エチル−
4−メチルイミダゾール1gを加えて、エポキシ樹脂組
成物を得た。これを10ミルスのクラフト紙に樹脂量が
50%になるよう含浸、乾燥して得たプリプレグを8枚
積載し、この片側の表面に接着剤付銅箔を配置し加熱、
加圧することにより、片面銅張積層板を得た。
【0013】<比較例1>エポキシ樹脂としてエピコー
ト828(油化シェル(株)製)1000g、硬化剤と
してジシアンジアミド47g、更に硬化促進剤として2
−エチル−4−メチルイミダゾール1gを加えてエポキ
シ樹脂組成物を得た。これを10ミルスのクラフト紙に
樹脂量が50%になるよう含浸、乾燥して得たプリプレ
グを8枚積載し、この片側の表面に接着剤付銅箔を配置
し、加熱、加圧することにより、片面銅張積層板を得
た。
【0014】<比較例2>常法によって得た桐油変性フ
ェノール樹脂ワニスを10ミルスのクラフト紙に樹脂量
が50%になるように含浸、乾燥して得たプリプレグを
8枚積載し、この片側の表面に接着剤付銅箔を配置し、
加熱、加圧することにより片面銅張積層板を得た。
【0015】得られた積層板について、打抜加工性及び
寸法変化率を測定し、表1に示す結果を得た。なお、比
較例2で得られた積層板は、150℃で5時間前処理を
行ったものについても同様に測定した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、本
発明で得られた積層板は厚さ方向の寸法安定性は優れて
おり、打抜き加工性も良好であることから、本発明の積
層板の製造方法の優れていることが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 15/12 B32B 15/12 C08G 59/08 C08G 59/08 // C08L 63:00 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 5/24 B29C 43/20 B32B 7/02,15/08,15/12 C08G 59/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂100重量部に対して、ノ
    ボラック型フェノール樹脂5乃至50重量部及びレゾー
    ル型フェノール樹脂5乃至50重量部を加えて、エポキ
    シ樹脂組成物を得、該エポキシ樹脂組成物を積層板用原
    紙に含浸せしめ、乾燥して得たプリプレグを複数枚積載
    し、必要に応じてその片面又は両面に銅箔を配して後、
    加熱、加圧成形することを特徴とする積層板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 積層板用原紙が下処理として水溶性フェ
    ノール樹脂を含浸、加熱乾燥したものである請求項1記
    載の積層板の製造方法。
JP41822490A 1990-12-26 1990-12-26 積層板の製造方法 Expired - Lifetime JP2898764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41822490A JP2898764B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41822490A JP2898764B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224828A JPH04224828A (ja) 1992-08-14
JP2898764B2 true JP2898764B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=18526130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41822490A Expired - Lifetime JP2898764B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW555803B (en) * 2001-02-13 2003-10-01 Taoka Chemical Company Ltd Resin cross-linking agent and cross-linked rubber obtained from the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224828A (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898764B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2604846B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2940816B2 (ja) 難燃性フェノール樹脂銅張積層板およびその製造方法
JP3179145B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JPH0149378B2 (ja)
JP2587870B2 (ja) 紙基材積層板用エポキシ樹脂組成物
JPS5856994B2 (ja) 電気回路装置
JPS6143191B2 (ja)
JPH08230106A (ja) 銅張積層板の製造方法
JP2000129087A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔及び積層板
JP2953256B2 (ja) 積層板の製造法
JPH05138793A (ja) フエノール樹脂積層板の製造法
JPH07157576A (ja) 積層板用樹脂組成物および積層板
JPH0126373B2 (ja)
JPH0126376B2 (ja)
JPH05138792A (ja) フエノール樹脂積層板の製造法
JPH07112726B2 (ja) フェノ−ル樹脂銅張積層板
JPH0226651B2 (ja)
JPH0637541B2 (ja) 積層用フェノール樹脂の製造方法
JPH064707B2 (ja) 紙基材−難燃性フェノール樹脂積層板の製造法
JPH07730B2 (ja) 積層用樹脂組成物
JPH06271634A (ja) 積層品用変性フェノール樹脂の製造法
JPH05220882A (ja) フェノール樹脂積層板の製造法
JPH0538789A (ja) プリプレグの製造方法及び銀スルーホール印刷配線板用積層板
JPH0890719A (ja) 片面銅張積層板