JP3179145B2 - フェノール樹脂組成物 - Google Patents

フェノール樹脂組成物

Info

Publication number
JP3179145B2
JP3179145B2 JP21329691A JP21329691A JP3179145B2 JP 3179145 B2 JP3179145 B2 JP 3179145B2 JP 21329691 A JP21329691 A JP 21329691A JP 21329691 A JP21329691 A JP 21329691A JP 3179145 B2 JP3179145 B2 JP 3179145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
resin composition
parts
paper
antimony pentoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21329691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551515A (ja
Inventor
義昭 江崎
利之 東田
一彦 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21329691A priority Critical patent/JP3179145B2/ja
Publication of JPH0551515A publication Critical patent/JPH0551515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179145B2 publication Critical patent/JP3179145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フェノール樹脂組成
物に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、
難燃性とともに電気絶縁性をも向上させることのでき
る、電気用積層板用樹脂として有用なフェノール樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気・電子機器、通信機器、
産業機械等の諸分野において多様な構成からなるプリン
ト配線板が用いられてきており、このプリント配線板の
一種として、フェノール樹脂を紙基材に含浸させ、これ
を銅箔等の金属箔と加熱加圧積層成形してなる紙フェノ
ール樹脂金属張積層板を加工したものが使用されてきて
いる。
【0003】この積層板は製造コストが安価で、しかも
汎用性に優れていることから広く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年、プリント
配線板の高密度化への要望は強く、この高密度化への傾
向とともに、紙フェノール樹脂金属張積層板について
も、その難燃性の向上と、電気絶縁性の向上が強く求め
られている。従来は、積層板の難燃性の確保のためにフ
ェノール樹脂に水系の五酸化アンチモンゾルを配合し、
これを紙基材に含浸させてきた。
【0005】しかしながら、この水系五酸化アンチモン
ゾルを配合したフェノール樹脂組成物は積層板に難燃性
の向上をもたらすものの、電気絶縁性の向上には効果が
なかった。また、この電気絶縁性の向上のために、他種
の添加剤を加えることも検討されてきたが、これらの添
加は、かえって、耐吸湿性、耐熱性、加工性、接着性等
を損う要因となり好ましいものではなかった。
【0006】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の難燃化フェノール樹脂組成物
の欠点を改善し、難燃性とともに電気絶縁性をも向上さ
せることのできるフェノール樹脂組成物と、それを用い
たプリプレグ、さらには金属張積層板を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、紙基材へ含浸用のフェノール樹
脂組成物であって、Na2 O/Sb2 5 のモル比が
0.01以上、0.1以下の水系五酸化アンチモンゾル
を配合してなることを特徴とするフェノール樹脂組成物
を提供する。そして、この発明は、このフェノール樹脂
組成物を用いたプリプレグ、金属張積層板をも提供す
る。
【0008】すなわち、この発明は、水系五酸化アンチ
モンゾルによる難燃性の向上と、電気絶縁性の向上のた
めの諸手段についての詳細な検討の結果から導かれたも
のである。通常、Na2 O/Sb2 5 のモル比は0.3
以上で配合されているが、この場合には全く予期するこ
とのできなかったことであるが、このモル比を、前記の
通り0.01〜0.1 の範囲に制御することにより、難燃性と
ともに電気絶縁性を向上させることができることをこの
発明の発明者は見出した。その知見に基づいてこの発明
は完成された。
【0009】この発明におけるフェノール樹脂組成物に
使用されるフェノール樹脂の種類については特に限定は
なく、従来より使用されているフェノール、クレゾー
ル、ビスフェノール、その他のフェノール原料をホルマ
リン、パラホルムアルデヒド等と反応させて製造したフ
ェノール樹脂や、そのノボラック変性樹脂、メラミン変
性樹脂等の適宜なものが用いられる。
【0010】これには、増粘剤、充填剤、着色剤、その
他の適宜な成分が配合できる。そして、難燃性とともに
絶縁性をも向上させるために添加する水系五酸化アンチ
モンゾルは、いわゆる水ガラス系の組成物であり、Na
2 O/Sb2 5 のモル比を、前記の通り、0.01以上お
よび0.1 以下の所要の範囲とし、また、固型分の割合を
20〜75%程度において使用するのが好ましい。
【0011】樹脂組成物中へのSb2 5 の配合量につ
いては、全体量に対して5〜15重量%程度とすること
ができる。もちろん、組成物を適用する積層板の性能仕
様に応じてそれ以下でも以上でもよい。得られたフェノ
ール樹脂組成物は、クラフト紙、リンター紙等の紙基材
に含浸させて乾燥し、プリプレグとすることができる。
【0012】プリプレグの重量に対して、樹脂組成物の
含有量は、10〜40重量%、さらにはそれ以上とする
こともできる。なお、難燃性の向上のために、たとえ
ば、ラトラブロムフェノール、ラトラブロムビスフェノ
ールA等の有機系の難燃剤を併用してもよいことは言う
までもない。
【0013】いずれにしても、前記プリプレグは、その
所要枚数を用い、銅、アルミニウム、ステンレス等の金
属箔と積層一体化することにより電気用積層板を製造す
ることができる。そのための成形方法は、いわゆる加熱
加圧成形として従来公知の方法とすることができる。
【0014】
【作用】この発明においては、フェノール樹脂に、水系
五酸化アンチモンゾルのモル比Na2 O/Sb2 5
0.01〜0.1 に制御して配合するため、Sb2 5 による
金属イオン等の捕足(取り込み)作用が働き、フェノー
ル樹脂組成物に添加することによって、その硬化物の電
気絶縁性を向上させる。このことは、従来の0.3以上の
モル比の場合には、Sb2 5 によるNa2 Oの取り込
みによって実現されなかったことである。
【0015】このため、この発明のフェノール樹脂組成
物は紙基材含浸プリプレグを用いた積層板に難燃性とと
もに良好な電気絶縁性を付与することになる。以下、実
施例を示し、さらに詳しくこの発明の構成と作用効果に
ついて説明する。なお、以下の実施例においては、水系
五酸化アンチモンゾルとしては、日産化学工業株式会社
製のものを使用している。具体的には、品名:酸化アン
チモンゾルA−50LS(Na 2 O/Sb 2 5 モル比
0.05)、並びにNa 2 O/Sb 2 5 モル比を各種
変更したものを用いている。
【0016】
【実施例】実施例1 フェノール100部とノニルフェノール70部とホルマ
リン(45%)90部をトリエチルアミン2部の触媒
下、80℃で1時間反応させた(A)。また、これとは
別に、メラミン100部とホルマリン(37%)100
部をトリエチルアミン2部の触媒下、80℃で、30分
間反応させた(B)。
【0017】この反応生成物(A)50部と(B)50
部を混合し、さらに80℃で1時間反応させ、得られた
共縮合物を水とメタノールで稀釈し、15%固型分濃度
のワニスを得た(C)。このワニス(C)100部に、
固型分50%の水系五酸化アンチモンゾルを5部混合
し、均一に分散した。添加した水系五酸化アンチモンゾ
ルのNa2 O/Sb2 5 モル比は0.07とした。
【0018】厚さ10ミルスのクラフト紙に、このワニ
スを含浸し、120℃の乾燥機中で3分間処理し、樹脂
・五酸化アンチモン含有の紙基材(一次含浸処理基材)
を得た。この時、紙基材中の樹脂及び五酸化アンチモン
の含有量は、15%であった。次に、フェノール、ホル
マリンを主成分とする桐油変性レゾール樹脂に、テトラ
ブロムビスフェノールAをレゾール樹脂に対して20wt
%添加し、難燃性フェノール系樹脂ワニスを作製し、こ
のワニスを、前記の一次含有処理基材に含浸して乾燥
し、樹脂含有量52wt%(一次処理も含む)の二次含浸
処理基材(レジン・ペーパー)を得た。
【0019】このレジンペーパーを7枚積層するととも
にその片面に、接着剤付きの銅箔を積層し、加熱加圧成
形して片面銅張積層板を得た。この得られた積層板につ
いて絶縁抵抗と耐熱性を評価した。その結果を示したも
のが表1である。比較例との対比からも明らかなよう
に、この発明の実施例のものは難燃性および電気絶縁性
ともに優れたものであった。
【0020】実施例2 実施例1と同様にして得たワニス(C)100部に、固
型分50%の水系五酸化アンチモンゾル、5部を添加し
た。添加した水系五酸化アンチモンゾルのNa2 O/S
2 5 モル比は、0.02であった。
【0021】以下実施例1と同様にして、一次含浸処
理、二次含浸処理を行いレジンペーパーを得た。これを
用いて得た積層板について実施例1と同様に性能評価し
て表1の通りの良好な結果を得た。実施例3 フェノール100部とノニルフェノール50部とホルマ
リン(50%)90部をトリエチルアミン2部の触媒
下、80℃で一時間反応させた(A)。
【0022】これとは別に、メラミン100部とフェノ
ール20部とホルマリン(37%)100部をトリエチ
ルアミン2部の触媒下、80℃で、1時間反応させた
(B)。この反応生成物(A)50部と(B)50部を
混合し、水とメタノールで稀釈し、15%固型分濃度の
ワニスを得た(C)。
【0023】このワニス(C)100部に、固型分50
%の水系五酸化アンチモンゾルを4部添加し均一分散し
た。添加した水系五酸化アンチモンゾルのNa2 O/S
2 5 のモル比は0.05であった。以下、実施例1と同
様にして、一次含浸処理、二次含浸処理を行いレジンペ
ーパーを得た。積層板を製造し、その特性を評価した。
表1に示した通り、実施例1と同様の優れた結果を得
た。
【0024】比較例 以下の比較例についても同様に積層板の性能評価を行
い、表1の通りの結果を得た。実施例に比べて絶縁抵抗
性に劣っていた。 <比較例1>添加する水系五酸化アンチモンゾルのNa
2 O/Sb2 5 モル比が0.6 である以外は、実施例1
と同様にした。
【0025】<比較例2>水系五酸化アンチモンゾルを
添加しない他は、実施例1と同様にした。 <比較例3>添加する水系五酸化アンチモンゾルのNa
2 O/Sb2 5 モル比が、0.4 である以外は、実施例
3と同様にした。
【0026】<比較例4>水系五酸化アンチモンゾルを
添加しない他は、実施例3と同様にした。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】この発明のフェノール樹脂組成物によ
り、難燃性とともに電気絶縁性にも優れた紙基材電気用
積層板が実現される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−183939(JP,A) 特開 昭63−183938(JP,A) 特開 昭63−183937(JP,A) 特開 昭60−41536(JP,A) 特開 平1−202441(JP,A) 特開 昭62−182116(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙基材へ含浸用のフェノール樹脂組成物
    であって、Na2 O/Sb2 5 のモル比が0.01以
    上、0.1以下の水系五酸化アンチモンゾルを配合して
    なることを特徴とするフェノール樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1の組成物を紙基材に含浸させて
    乾燥処理してなるフェノール樹脂含浸プリプレグ。
  3. 【請求項3】 請求項2のプリプレグの所要枚数を重
    ね、その片面または両面に金属箔を配して加熱加圧積層
    成形してなる紙フェノール樹脂含浸金属張積層板。
JP21329691A 1991-08-26 1991-08-26 フェノール樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3179145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21329691A JP3179145B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 フェノール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21329691A JP3179145B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 フェノール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551515A JPH0551515A (ja) 1993-03-02
JP3179145B2 true JP3179145B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=16636776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21329691A Expired - Fee Related JP3179145B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 フェノール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179145B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102611716B1 (ko) * 2021-11-25 2023-12-07 목포대학교 산학협력단 어린이보호구역 도로 난간용 led지주
KR102657398B1 (ko) * 2020-12-17 2024-04-16 에이치비페이퍼 주식회사 복합기능이 구비되는 볼라드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102657398B1 (ko) * 2020-12-17 2024-04-16 에이치비페이퍼 주식회사 복합기능이 구비되는 볼라드
KR102611716B1 (ko) * 2021-11-25 2023-12-07 목포대학교 산학협력단 어린이보호구역 도로 난간용 led지주

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551515A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179145B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JPS6072931A (ja) 紙基材フェノ−ル樹脂積層板の製造法
JP2931262B2 (ja) ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法
JPH0859860A (ja) 難燃性フェノール樹脂積層板の製造方法
JPH07286053A (ja) 紙基材フェノール樹脂積層板の製造方法
JPS59166533A (ja) 寸法安定性の良好な熱硬化性樹脂積層板
JP2587870B2 (ja) 紙基材積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH05202268A (ja) フェノール樹脂組成物
JPS6364306B2 (ja)
JPS6341937B2 (ja)
JP3596819B2 (ja) 印刷回路用積層板
JP3855474B2 (ja) コンポジット金属箔張り積層板
JPS63168439A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP3317575B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3331774B2 (ja) フェノール樹脂組成物、このフェノール樹脂組成物を用いた積層板
JPH05339468A (ja) フェノール樹脂組成物
JPS61183325A (ja) 積層板およびその製造方法
JPH04259543A (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH0236941A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造法
JPH03138150A (ja) 難燃性紙フェノール樹脂積層板の製造法
JPS6330538A (ja) 積層板の製造法
JPH01115937A (ja) 積層板の製造法
JPS6153329A (ja) 積層板の製造法
JPH064707B2 (ja) 紙基材−難燃性フェノール樹脂積層板の製造法
JPH0682916B2 (ja) 積層板用の金属箔および金属張り積層板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees