JP2891080B2 - 鍵盤装置 - Google Patents

鍵盤装置

Info

Publication number
JP2891080B2
JP2891080B2 JP5325679A JP32567993A JP2891080B2 JP 2891080 B2 JP2891080 B2 JP 2891080B2 JP 5325679 A JP5325679 A JP 5325679A JP 32567993 A JP32567993 A JP 32567993A JP 2891080 B2 JP2891080 B2 JP 2891080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
hammer
stopper
keyboard device
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5325679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07181959A (ja
Inventor
孝道 増渕
真二 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5325679A priority Critical patent/JP2891080B2/ja
Priority to US08/359,031 priority patent/US5574241A/en
Publication of JPH07181959A publication Critical patent/JPH07181959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891080B2 publication Critical patent/JP2891080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C3/00Details or accessories
    • G10C3/12Keyboards; Keys
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鍵盤装置に関し、特に
押鍵動作時に演奏の重量感を高め押鍵感触を向上させる
ための質量体であるハンマーを備えた電子楽器等の鍵盤
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鍵に連動するハンマーを具備した鍵盤装
置がUSP4,901,614に開示されている。この
従来の鍵盤装置においては、鍵支持用フレームの後端部
に鍵が回動自在に枢着され、鍵の自由端部(前端部)を
押下して押鍵動作することにより、鍵の長手方向中央部
よりやや後端部側の鍵側面下側に設けた押圧当接部がハ
ンマー側面を押圧し、これにより鍵に連動してハンマー
も押下されるように構成されている。
【0003】この場合、例えばハンマーの押圧当接部か
らハンマー後端部の回動軸までの距離と前記押圧当接部
からハンマー前端の自由端部までの距離との比を大きく
することにより、自由端部側の速度を大きくし重量抵抗
を増して押鍵時の押圧重量感覚を高めている。このよう
な増速機構を用いた構成により、小さな質量のハンマー
でも大きな重量感が得られる。従って、このようなハン
マーを具備した鍵盤装置は、ハンマーを用いずに鍵の自
由端部に重りを固定した非ハンマー形式の鍵盤に比べ、
全体の重量を軽くすることができるとともに押鍵時の動
的タッチ感を良好にすることができる。ここで動的タッ
チ感とは、打鍵強さによって指に受ける反力が異なるタ
ッチ感触であって、鍵およびハンマーの慣性モーメント
が大きい程強さによるタッチ感触(反力)の大きさが大
きくなる。
【0004】ここで慣性モーメントIは、 I=mr2 で表される。mはハンマーの一端に設けられた質量、r
は回転中心から質量までの距離であって、rを大きくす
ればIが大きくなる。
【0005】従って、ハンマーが移動する空間部を設け
ハンマー支点とハンマー質量中心(重心)までの距離を
大きくすることにより、ハンマーのない鍵盤機構より質
量感のある自然楽器のピアノのようなタッチ感が得られ
る。
【0006】このようなハンマーを具備した鍵盤装置に
おいては、従来、押鍵ストロークの上限位置および下限
位置を規制するために、鍵側部材に対し直接当接して鍵
の動きを規制するための鍵用のストッパ手段とともに、
ハンマーの自由端部側部材に対し直接当接してハンマー
の動きを規制するためのハンマー用のストッパ手段を設
けていた。
【0007】また、従来の鍵盤装置においては、押鍵時
に鍵のねじれや横振れを防止して鍵を垂直に案内するた
めの鍵ガイド手段が鍵の自由端部近傍に設けられてい
た。この鍵ガイド手段は、鍵支持用フレームに立設した
ガイド部材を鍵の内側に配置し、このガイド部材の両側
面に対し鍵の内側の両側面を摺接させることにより、鍵
を垂直(上下方向)に案内する構成である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
増速機構のため、鍵ストロークに対しハンマーのストロ
ークが通常約3倍程度と大きくなり、上下のストッパの
間隔が鍵とハンマーとで大きく異なってくるため、鍵の
ストッパ位置とハンマーのストッパ位置とを整合させる
ことが難しくなってくる。即ち、鍵のストッパ位置が例
えば1mmずれると、ハンマーのストッパ位置は3mm
ずれた位置になければならないことになる。このため、
強弱打鍵により鍵のストッパ部材(フェルト等)の沈み
量が若干変位すると、その変位の3倍の変位がハンマー
のストッパ部材の沈み量に表れる。このように大きく変
位するハンマーのストッパ部材の沈み量を強弱打鍵のど
のような場合でも吸収するためには、ハンマーのストッ
パ部材の厚さをかなり大きくしなければならずまたその
厚さも適正な値に正確に設定しなければならない。この
ため、部品製造や組み立て作業に精度を要しまた鍵とハ
ンマーのストッパ位置の整合作業が面倒となって、製造
作業効率の低下やコストの上昇を来していた。また、こ
のように鍵とハンマーのストッパ位置がずれることによ
り、鍵のあがき(ストローク)が不正確になり、演奏上
違和感を生じさせていた。
【0009】さらに、このような製造組み立て時のスト
ッパ同士の整合位置合わせの問題の他に、他の部材との
組み合わせ精度の問題がある。即ち、例えば多数の鍵を
装着する鍵支持用フレームにねじれ等が生じていた場合
には、ストッパ用フェルト材の厚さが適正であってもス
トッパ位置が整合しなくなる。このため、ハンマーの停
止位置と鍵の停止位置とがずれるため、押鍵動作の動き
出し感や押鍵ストローク終了時のストップ感に違和感を
生じ演奏感覚が低下する。特に押鍵ストローク下限での
ストッパ位置が整合していないと、押鍵時にハンマーが
バウンドして振動する。この振動により雑音を生じたり
あるいは振動が鍵に伝わり指に違和感を生じさせ、演奏
感覚を低下させる。
【0010】このような製造組み立て時の組み立て精度
や部品精度等に基づくハンマーの振動問題を解消するた
めに、位置ずれを起こして振動する部分にスペーサ用の
テープを貼ったり、あるいはストッパ用のフェルト全体
を余裕をもって厚くする等の処置を施していた。このた
め、組み立て作業がさらに面倒となったり、あるいはス
トップ感が十分満足できるものとならなかった。またこ
の場合、ハンマー振動を起こすねじれたフレームは不使
用として廃棄するとすれば不経済となり全体の製造コス
トの上昇を来す。
【0011】さらに前記ストッパの位置ずれの問題は、
経年変化によっても生ずる。即ち、製造直後には鍵スト
ッパとハンマーストッパとが適正に整合位置合わせされ
ていても、長期使用により数千回、数万回と打鍵動作を
繰り返すと、鍵およびハンマーのストッパ、例えばハン
マーの下限ストッパが弾性限界を越えて圧縮変形したま
まとなる。また、ハンマーの上限ストッパは常にハンマ
ーからの付勢力が働いているので、経年変化および押鍵
の使用頻度により変形量(経年変化の度合い)が各鍵に
より異なってくる。このため、鍵とハンマーとのストッ
パ位置が整合しなくなり、前述のように押鍵時に違和感
を生ずるとともにハンマーがバウンドして振動を起こす
という問題を生ずる。
【0012】また、従来の鍵盤装置においては、前述の
USP4,901,614に開示されているように、鍵
の自由端部(前端部)に設けた鍵ガイド部材がガイド方
向(上下方向)に沿って極めて長く形成されていた。こ
のため、装置全体が厚くなるとともに構成が複雑となり
重量も増加していた。特に鍵の自由端部側の厚さが大き
くなるため、椅子に座って演奏する場合に、演奏者の膝
上のスペースが狭くなり演奏しにくくなるという問題を
生ずる。
【0013】さらに、従来の鍵盤装置においては、鍵が
押鍵方向(上下方向)にのみ回動可能となるように鍵後
端の支点部が構成されていたため、支点部と自由端部
(ガイド部)との位置が整合しないと、支点部ががたつ
いて雑音を発するとともに鍵全体に不要なストレスを付
加し鍵の寿命を短くするという問題を生ずる。
【0014】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、鍵とハンマーのストッパ位置の整合作
業を不要として製造組み立て作業を効率よく容易に可能
とするとともに、押鍵ストロークの精度を高め、押鍵動
作の開始あるいは終了時のタッチ感を極めて良好にし演
奏感覚を向上させるとともに、繰り返し打鍵動作にかか
わらず常に高精度のストロークを保ちかつ快適なタッチ
感を保つことができる鍵盤装置の提供を第1の目的とす
る。
【0015】本発明の第2の目的は、鍵盤装置全体を薄
くすることを可能とし演奏操作性を高めた鍵盤装置を提
供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るため、本発明に係る鍵盤装置は、押鍵動作により鍵支
持部材に対し変位する鍵と、該鍵の変位に連動してその
重心が移動する質量体と、前記質量体の移動範囲を直接
規制するストッパ手段とを少なくとも有する鍵盤装置に
おいて、前記ストッパ手段は、前記質量体の移動範囲を
直接規制するだけでなく、間接的に前記鍵の移動範囲を
規制するように構成され、前記鍵は、その後端部で、前
記鍵支持部材に押離鍵方向に揺動可能に支持されるとと
もに、鍵並び方向にも揺動可能に支持され、前記質量体
は、前記鍵支持部材に対し、水平方向に摺動可能で且つ
回動可能に支持されたことを特徴としている。
【0017】また、前記第2の目的を達成するため、本
発明に係る鍵盤装置は、支持部材と、該支持部材の鍵支
点部に回動自在に支持された回動支点部を有する鍵と、
前記回動支点部から離れた位置に設けられた被ガイド部
と前記支持部材に設けられた被ガイド部に対接するガイ
ド部とからなる鍵ガイド手段と、前記鍵の押下時に該鍵
が変位しこの変位に連動してその重心が移動する質量体
と、押鍵終了時に鍵の押下位置を規制するストッパ手段
とを少なくとも有する鍵盤装置において、前記ストッパ
手段は、鍵の押下にて質量体が移動する移動範囲を規制
することにより鍵の移動範囲を規制するストッパ手段で
あって、前記鍵ガイド手段は、前記ガイド部と被ガイド
部とが実質的に点接触とし、前記鍵の回動支点部に、押
鍵ストローク中の鍵のねじれを防止するためのねじれ防
止機構を設けたことを特徴としている。
【0018】
【作用】前記第1の目的達成のための構成によれば、質
量体(ハンマー)の移動範囲を規制するストッパ手段に
よりハンマーの動きが直接規制されるとともに、このス
トッパ手段によるハンマーの運動停止によりこれに連動
して鍵の移動が停止される。即ちハンマーに直接作用す
るストッパ手段が同時に鍵に対し間接的に作用するスト
ッパ手段を構成する。
【0019】前記第2の目的達成のための構成によれ
ば、鍵の自由端部において鍵ガイドは鍵に対し実質上点
接触により鍵を押鍵方向にガイドする。これにより、鍵
盤装置全体を薄型化できるとともに特に鍵の自由端部の
下側空間に余裕ができ椅子に座った状態で演奏しやすく
なる。
【0020】
【実施例】図1および図2は、本発明の実施例に係る鍵
盤装置の断面構成図であり、図1は押鍵してない状態、
図2は押鍵時(押鍵ストローク下限位置)の状態を示
す。鍵を支持するための鍵支持フレーム1の後端部(図
の右側)に、回動支点2を介して鍵3が、矢印Aように
揺動動作(押鍵動作)が可能なように装着される。この
回動支点2は、鍵3の垂直面内上下方向の揺動動作(矢
印A)を可能にするだけでなく、鍵3の水平面内左右方
向の揺動動作も可能にする。
【0021】鍵支持フレーム1の前端部(図の左側)に
は、押鍵時に鍵3を押鍵方向(上下方向)に案内するた
めの鍵ガイド4が設けられる。この鍵ガイド4は鍵3の
前端部の内側に挿入され、その左右両側の縁部が鍵3の
両方の内壁面に摺接することにより、この鍵3の内壁面
を被ガイド部として、矢印Aで示す鍵3の押鍵ストロー
クをガイドする。
【0022】鍵支持フレーム1の前端部の下側には、プ
リント板からなるスイッチ基板5が取り付けられる。こ
のスイッチ基板5上にはゴム等の弾性体からなるキース
イッチ6が取り付けられ、鍵支持フレーム1に形成した
孔を挿通してフレームの上側に突出する。キースイッチ
6の内部には可動接点7が設けられ、押鍵動作により鍵
3が下降すると、図2に示すように、キースイッチ6が
鍵3側のアクチュエータ部に押圧されて変形し、可動接
点7がスイッチ基板5上に印刷形成した固定接点(図示
しない)に接触してスイッチをオンにする。
【0023】鍵3の前端部には、回転軸8を介して質量
体であるハンマー9が、矢印B(図1)のように、鍵3
に対し回転可能に装着される。このハンマー9は硬質プ
ラスチックまたは適当な金属材料により構成される。ハ
ンマー9の中間部のやや前端部よりの下側には、スライ
ド当接片10が突出して形成される。このスライド当接
片10は鍵支持フレーム1側に設けたスライド受け部材
11上に、矢印Cのように、水平に摺動可能に支持され
る。ハンマー9の自由端部側(図では右側)には重り1
2が取り付けられる。
【0024】ハンマー9の自由端部に係合する位置の鍵
支持フレーム1にはフェルト材からなる第1ストッパ1
3および第2ストッパ14が設けられる。第1ストッパ
13は、ハンマー9の下限位置を規制するとともに鍵3
の上限位置を規制するストッパであり、第2ストッパ1
4は、ハンマー9の上限位置を規制するとともに鍵3の
下限位置を規制するストッパである。この場合、鍵支持
フレーム1の前端部(ほぼハンマー9の回転軸8の位
置)とスライド受け部材11との間の距離L1とこのス
ライド受け部材11とストッパ13の位置との間の距離
L2との比L1:L2は、後述の押鍵動作時に適度な慣
性重量感を演奏者に与えるために、約1:3程度に設定
される。
【0025】上記構成の鍵盤装置において、鍵3の非押
鍵状態(図1の状態)から鍵3の自由端部側を押下して
押鍵動作に移ると、鍵3は回動支点2を中心に鍵ガイド
4に沿って垂直下方に回動する。この鍵3の下降動作に
伴いハンマー9の回転軸8も下降する。回転軸8が下降
すると、これに伴いハンマー9のスライド当接片10が
スライド受け部材11上を後方(図の右側)に向けて滑
るとともにハンマー9が回転軸8回りに反時計方向に回
転してその自由端部が第1ストッパ13から離れ第2ス
トッパ方向に向けて上昇移動する。
【0026】鍵3の押鍵動作を続けて押鍵ストロークの
下端位置に達すると、図2に示すように、ハンマー9の
自由端部が第2ストッパ14に当接して上昇動作が停止
する。これにより、鍵3の下降動作も停止する。即ち、
この第2ストッパ14により、ハンマー9の上昇動作の
上限位置が規制されるとともに、鍵3の押鍵ストローク
の下限位置が規制される。
【0027】上記押鍵ストロークの下限位置の状態(図
2の状態)から鍵3を押下している指の押圧力を解除す
ると、ハンマー9に固定した重り12に対する重力の作
用により自由端部側が下降しハンマー9が回転軸8回り
に時計方向に回転する。これにより、ハンマー9は復帰
動作してその自由端部が第1ストッパ13に当接すると
その下降動作が停止する。これにより、鍵3の押鍵復帰
動作も停止して図1の非押鍵状態に戻る。即ち、この第
1ストッパ13により、ハンマー9の下降動作の下限位
置が規制されるとともに、鍵3の押鍵ストロークの復帰
上限位置が規制される。
【0028】以上のような構成の鍵盤装置によれば、第
1および第2のストッパ13,14がハンマー9の動き
を直接規制するストッパ手段を構成するだけでなく、間
接的に鍵3の動きを規制するストッパ手段をも構成する
ため、従来のようにハンマーと鍵との各々に対し各別に
ストッパを設けていた場合のストッパ位置のずれやバラ
ツキ等の問題が起こることはなく常に一定の良好な鍵の
動き出し感およびストップ感が得られ演奏感覚の向上が
図られる。
【0029】また、鍵のストロークは図1において、L
3×L1/L2=L3/3であり、鍵のストロークはハ
ンマーの移動範囲の約1/3である。従って鍵のストロ
ークの位置や範囲を狂わす最大の原因であるストッパの
フェルト材の厚さの誤差がストロークへ及ぼす影響は1
/3となり、ストローク精度の向上が図られる。
【0030】さらに上記実施例において、ハンマー9に
スライド当接片10を設けこのスライド当接片10を鍵
フレーム側に設けたスライド受け部材11上に摺動可能
に支持する構造により、鍵タッチ荷重にヒステリシスを
持たせて押鍵時および離鍵時に良好なタッチ感触が得ら
れるとともに十分な鍵の戻り速さを確保し連打性が向上
するという効果が得られる。この点について、図10を
参照して以下にさらに詳しく説明する。
【0031】押鍵時と離鍵時とで荷重抵抗に差を持たせ
荷重特性にヒステリシスを発生させることにより、鍵の
タッチ感触を自然楽器のピアノに近いものとし演奏感覚
を高めることができる。このようなヒステリシスを発生
させるために、従来は、鍵に対し粘性グリースを塗布し
ていた。しかしながら、粘性グリースによる粘性力に
は、図10(A)に示すように、速度依存性があり、速
さが増すとともに粘性力が増加する。このため、速く戻
ろうとする鍵に対しさらに大きな粘性力を発生し、結果
として充分な鍵の戻り速さが得られなくなり、連打性を
阻害していた。
【0032】これに対し、本発明の実施例に係る鍵盤構
造においては、前述のように、質量感を増すためのハン
マーを用いて、このハンマーを水平な受け部材上で摺動
可能に支持している。このような摺動抵抗は、図10
(B)に示すように、速さにかかわらずほぼ一定に保た
れる。従って、押鍵復帰時に鍵とともにハンマーの戻り
速さを速くしても抵抗力が増すことはない。従って、図
10(C)の荷重特性に示すように、押鍵時にはハンマ
ーの慣性力により重量感を高め、離鍵時にはハンマー重
量により自然復帰させて荷重を小さくし、これによりヒ
ステリシスループを形成して鍵のタッチ感を高めること
ができるとともに、離鍵時に戻りの摺動抵抗が大きくな
らないため速い速度で鍵を復帰させて連打性を高めるこ
とができる。なお、図10(C)は鍵を10cm/mi
nの速さで押鍵したときの変位と荷重の関係を示したグ
ラフである。
【0033】また、ハンマー9のスライド当接片10が
スライド受け部材11上を摺動する際に、適度な摩擦力
を付与して押鍵時の重量感を高めタッチ感触の向上を図
るために、スライド受け部材11をフェルト材等の適当
な摩擦力を発生する材料で構成してもよい。
【0034】さらに上記実施例においては、鍵後端部の
回動支点が鍵を垂直上下方向に揺動可能に支持するだけ
でなく、水平左右方向にも揺動可能に支持するため、鍵
後端の支点部と鍵前端部の鍵フレーム側に設けた鍵ガイ
ドとの間の整合性がずれ左右方向に位置ずれが生じた場
合に、鍵がこのずれに対応して容易に追従して左右方向
に回転する。従って、鍵や鍵ガイドに対し横方向から無
理なストレスが加わって雑音を発したり寿命を低下させ
ることはなくなる。また鍵支点部や鍵ガイド摺動面に対
し余計な圧力が加わって回転抵抗や摺動抵抗が増加する
ことがなくなり、スムースな押鍵動作が達成され全鍵に
亙って均一で快適なタッチ感触を得ることができる。
【0035】図3は、本発明の別の実施例に係る鍵盤装
置の断面構成図である。鍵支持フレーム1の後端部側に
補助フレーム15が固定される。硬質プラスチックある
いは適当な金属材料からなるハンマー9は、鍵支持フレ
ーム1および補助フレーム15に設けた開口を挿通して
配設される。鍵支持フレーム1の後端部上側には鍵の支
点受け部材16が固定され、この支点受け部材16に対
し、後述のように、鍵3の後端支点部が装着される。こ
の支点受け部材16は、後述のように、鍵3を垂直上下
方向に揺動可能に支持するとともに、水平左右方向にも
回転可能に支持する。17は楽器の側板を示し、18は
操作パネルであり、各種音色スイッチ19やその他の操
作スイッチ(図示しない)が装着される。20は鍵盤装
置を支持する楽器底板を示す。
【0036】鍵支持フレーム1の前端部側は、後述のよ
うに、各鍵ごとに切り起こされて上側に折返され鍵ガイ
ド支持片21を形成する。この鍵ガイド支持片21の上
端部にはガイドリング22が装着される。このガイドリ
ング22は、鍵3の両側の内壁面に接触して鍵3の押鍵
ストロークを案内する。この場合、ガイドリング22は
鍵3の内壁面に対し実質上点接触で摺接する。ここで点
接触とは、ねじり可能な鍵がねじれないような作用を及
ぼすのに必要な厚み以下の長さ範囲で接触することであ
り、通常の鍵盤であれば約8mm程度までは点とみな
す。このような点接触のガイド手段は、鍵3を支持する
支点部材16が後述のようにねじれ防止機能を有するた
めに可能となる。鍵ガイドのガイド部分が点接触となっ
てガイド方向(上下方向)の長さが従来に比べ大きく短
縮されることにより、装置全体の薄型化が図られるとと
もに、ハンマーの移動範囲を大きくすることができ、従
って動的タッチ感を良好に保ったまま、ハンマーストロ
ークを大きくして移動時の慣性質量を大きくし、実際の
ハンマー重量を軽くすることが可能になる。
【0037】なお、このような実質上点接触のガイドリ
ング22を備えた鍵ガイド支持片21は鍵3の先端部の
位置(破線部)に設けてもよい。
【0038】鍵3とハンマー9とは連結部23を介して
相互にリンクされる。連結部23は、連結バネ24から
なり、この連結バネ24が鍵側に設けたハンマー駆動部
材25とハンマーの端部に設けた作用部26とを連結す
る。27はハンマー駆動部材25を補強するためのリブ
であり、71は質量調整用の重りである。ハンマー端部
の作用部26は、ハンマー9と鍵3との連結を確実にす
るためにハンマー9の中央本体部分よりも幅の厚い厚肉
状に一体成形されている。この厚肉状の作用部26の厚
さに対応してハンマー駆動部材25の幅も太く定めら
れ、両部材の接触面が広くなり確実な連結リンク動作が
達成される。
【0039】ハンマー駆動部材25と厚肉の作用部26
との摺接面は円弧曲面であり、ハンマー駆動部材25の
先端は半円筒側面の凸面形状に形成され、この凸曲面に
対応した円弧状凹曲面がハンマー側の作用部26に形成
される。このハンマー9の作用部26の凹曲面内にハン
マー駆動部材25の凸曲面先端部が回動可能に装着され
る。
【0040】連結バネ24は、ハンマー駆動部材25と
作用部26とを相互に圧接するように弾発的に連結す
る。この実施例では、連結バネ24は湾曲した帯状板バ
ネからなり、両端部を屈曲させてそれぞれハンマー駆動
部材25および作用部26に係止させた構成である。こ
のような構成により、鍵3の押鍵ストロークにおける上
下動作に連動してハンマー駆動部材25およびハンマー
側の作用部26が移動する際に、両部材25,26同士
が弾発的に圧接して摺動し、がたつきを生じることなく
ハンマー駆動部材25の先端凸曲面がハンマー側の作用
部26の凹曲面内で相互に回転摺動しながら移動する。
【0041】鍵支持フレーム1には、スライド受け部材
28が一体的に形成される。このスライド受け部材28
の上下両面にフェルト材29が貼付され、このフェルト
材29を介して、ハンマー9側に一体形成したスライド
突起30、31が上下からスライド受け部材28を挟
む。上側のスライド突起30は、押鍵動作時にスライド
受け部材28に対し傾いて片上がりしたりがたついたり
することなく確実に圧接して円滑に摺動するように、前
述の厚肉作用部26と同様に、ハンマー9の本体部分よ
りも幅が厚く、この例では実質上円筒形状でハンマー9
の一部として一体成形されている。
【0042】このスライド突起30が、ハンマー端部の
作用部26に押圧作用力を付加したときのハンマー9の
回動支点となり、後述のように、スライド受け部材28
上でスライドしながらハンマー9をてこ回転させる。
【0043】ハンマー9の後端部(図の右側)近傍には
例えば鉄等の金属からなる重り32が固定される。この
重り32により、押鍵時の慣性荷重が増加して重量感が
増して動的タッチ感が向上する。また、この重り32に
対する重力の作用により、押鍵復帰時にハンマー9が円
滑に迅速に復帰回転する。
【0044】ハンマー9の後端には、ゴム等の弾性材か
らなる当接体33が装着される。この当接体33の上下
両側には、実質上円錐形の突起34、35が設けられ
る。これらの当接体33の突起34、35は、押鍵時お
よび押鍵復帰時にそれぞれ鍵支持フレーム1の後端に設
けた補助フレーム15の上側片1bおよび下側片1aに
当接して押鍵ストロークの下限および上限のストッパの
作用を果す。この場合、突起34、35は先端が細い実
質上円錐形状であるため、フレーム側に突き当る際、急
激に停止せず、ハンマー9の移動速度を徐々に吸収する
ように幾分かの時間をかけて停止する。これにより、押
鍵操作のスタートおよびストップ感の向上が図られる。
【0045】なお、当接体33の突起34、35が当接
する位置の補助フレーム15の上側片1bおよび下側片
1aにフェルト等の弾性材を貼付してもよい。また、ハ
ンマー側の当接体33を硬質材料で構成し、当接位置の
フレーム側に弾性材料を設けておいてもよい。
【0046】ハンマー9の後端部にはさらにスイッチ駆
動用のアクチュエータ36が設けられる。このアクチュ
エータ36に対応して補助フレーム15の上側片1bの
下面に、弾性材からなる外側本体を有する押鍵センサー
37が設けられる。押鍵時にハンマー9の後端部が上昇
して上限位置に近づくとアクチュエータ36が押鍵セン
サー37に当接してその外側本体を押圧して弾性変形さ
せスイッチ駆動させる。この押鍵センサー37は、例え
ば同芯円状の段差付2重接点スイッチからなり、順番に
接点をコンタクトさせて時間差を計測しストローク速度
信号等を得るように用いてもよい。あるいはこの押鍵セ
ンサー37は、ホトリフレクタ型のストロークセンサー
または単なるワンメイクのオンオフスイッチであっても
よい。
【0047】図4は、上記構成の鍵盤装置における鍵3
後端部の鍵支点部および支点受け部材16の詳細分解図
である。また、図5は図4のB−Bからみた側面図であ
り、図6は組み立て状態の要部縦断面図である。
【0048】鍵側の支点部材39は鍵3(図3)の後端
部に固定される。この支点部材39は鍵支持フレーム側
の支点受け部材16に装着される。支点部材39は鍵後
端部に嵌込むための支持筐体46からなり、この支持筐
体46の後端部側の一方の側面に縦方向の凹溝45およ
びその先に円筒面40を有している。またその反対側の
側面には球面の一部からなる凸曲面41が形成される。
【0049】支点受け部材16は、各鍵の支点部材39
を受入れるための凹部38を並列して有する。各凹部3
8内に、支点部材39の円筒面40が、凹部38の入口
部に設けた突起43を乗越えて圧入される。これによ
り、凹部入口の突起43が支点部材側の凹溝45内に嵌
入して抜け落ちを防止するとともに、その反対面側で凸
曲面41が凹部38の側面に設けた対応した形状の凹曲
面44内に自在方向に摺動可能に嵌合する。
【0050】このように鍵側の支点部材39が鍵支持フ
レーム側の支点受け部材16に装着された状態では、鍵
の上下方向の押鍵揺動動作を可能とするために、支点部
材39の支持筐体46の肩面(後端面)と支点受け部材
16の入口面(前端面)との間および円筒面40の後端
面とこれに対向する凹部38の後端面との間には、押鍵
ストロークを可能とする程度の若干の隙間が設けられ
る。これにより、鍵3(図3)は、支点受け部材16の
凹曲面44内に自在摺動可能に嵌合した支点部材39の
凸曲面41を回動支点として、垂直上下方向に揺動可能
になる。
【0051】さらに上記構成の回動支点構造において
は、支点部材39の円筒面40が支点受け部材16の凹
部38の内壁面に対し円筒軸回りに摺動回転可能に接す
るとともに、支点部材39の凸曲面41が支点受け部材
16の凹曲面44内で自在方向に摺動可能に支持されて
いるため、鍵3は鍵支持フレーム1に対し、水平な左右
方向についても、前記支持筐体46の肩面と支点受け部
材16の入口面との間の隙間の範囲内で若干の揺動動作
が可能である。
【0052】次に、上記構成の回動支点構造のねじれ防
止機能について図6を参照して説明する。図6は、支点
部材39を支点受け部材16に装着した状態における円
筒面40および凸曲面41部分の断面図である。
【0053】鍵3の長手方向のある軸回り(紙面に垂直
方向の軸回り)に関し、例えば図6で時計回り方向にね
じり力が作用すると、支点部材39が時計回り方向に回
転しようとする。しかしながら、このねじり力により支
点部材39の円筒面40の下端部が支点受け部材16の
凹部内壁面38aの下端部に当接し且つその反対面側で
凸曲面41が凹曲面44に押し付けられるため、時計回
り方向のねじり回転動作が阻止される。
【0054】一方、鍵3に対し反時計回り方向のねじり
力が作用すると、支点部材39が反時計回り方向に回転
しようとする。しかしながら、このねじり力により支点
部材39の円筒面40の上端部が支点受け部材16の凹
部内壁面38aの上端部に当接し且つその反対面側で凸
曲面41が凹曲面44に押し付けられるため、反時計回
り方向の回転が阻止される。
【0055】上記支点構造のような、ねじれを支点部で
規制した構成を本実施例のハンマーを有する鍵盤装置に
採用することにより、鍵の押鍵ストロークを案内する鍵
ガイドを従来のように上下方向に長くする必要がなくな
り、鍵の内面両側に実質上点接触のガイド部材を設けれ
ばよい。このように点接触のガイド部材を用いれば精度
もラフでよく、他の部材の設計自由度が向上する。ま
た、ハンマーが動くスペースを要する制約の多い鍵盤で
あっても、鍵側のガイド部分の上下方向の距離を小さく
できる。従って、鍵を直接規制するストッパをもたない
という前述の特徴を有するハンマーを具備した鍵盤装置
において、このようなねじれ防止機能を有する支点構造
を組合せることにより、さらに鍵盤の上下方向の厚さを
極力小さくすることができるという相乗効果が発揮され
る。
【0056】図7は、図3の実施例における鍵支持フレ
ーム1の前端部側の斜視図である。図示したように、鍵
支持フレーム1の前端部は各鍵に対応して切り起こさ
れ、鍵ガイド支持片21を構成する。46は切り起こし
孔である。鍵ガイド支持片21には、ハンマー挿通用の
孔45が形成される。ハンマー9は矢印のようにこの孔
45を通して装着される。鍵支持フレーム1の先端部に
はスライド受け部材28が形成される。このスライド受
け部材28の両面に、前述のように、フェルト材29
(図3参照)が貼付されハンマー9のスライド突起3
0,31が上下両面を挟んで摺動する。
【0057】鍵ガイド支持片21の上端部には、軟質プ
ラスチックまたはウレタンゴム等からなるガイドリング
22が装着される。前述のように、鍵後端の回動支点部
が鍵のねじれ防止機能を有するため、このガイドリング
22は単に鍵の左右方向の位置のみを規制すればよい。
即ち、鍵後端の回動支点によるねじれ防止作用とガイド
リング22による左右の位置規制作用との協働作用によ
り、押鍵ストローク中の鍵の上下揺動動作がガイドされ
る。従って、このガイドリングの幅dは非常に狭くてよ
く、実質上位置のみを規制する点接触のガイド手段が形
成される。
【0058】図8は、鍵支持フレーム1の別の形状例を
示す斜視図である。この例では、鍵支持フレーム1を楽
器底板20(図3参照)に取付けるための脚片48が所
定の間隔、例えば半オクターブまたは1オクターブごと
に設けられる。49は楽器底板に対する取付け用の孔で
ある。
【0059】また、この例では、鍵ガイド支持片21を
切り起こした後の孔45をハンマー挿通用の孔として用
いる構成としている。このような構成により、図7の構
成例のようにハンマー挿通用の孔45を別工程で設ける
必要がなくなり、製造作業が効率化するとともに部材の
節約が図られる。
【0060】鍵ガイド支持片21の上端には両肩段差部
47が形成され、この段差部に前述の実質上点接触のガ
イドリング22がはめ込まれる。このような段差部47
を設けることにより、ガイドリング22のはめ込み作業
が容易になる。
【0061】図9は本発明の別の実施例に係る鍵盤装置
の縦断面構成図である。この実施例においては、上記図
8に示した構成の鍵支持フレーム1が用いられている。
この鍵支持フレーム1は、実質上鍵3の直下でハンマー
9の上側の位置に設けられるため、鍵3の動きにより駆
動されるスイッチやセンサー手段を設けることが可能に
なる。この実施例では、鍵支持フレーム1のほぼ中央部
の下側にスペーサ50を介してスイッチ基板51が固定
される。このスイッチ基板51上には第1および第2の
可動接点52,53を備えた弾性材料からなる2メイク
式スイッチ72が取付けられる。このスイッチ72の上
部は鍵支持フレーム1に設けた孔を通して上側に突出し
ている。
【0062】押鍵動作により鍵3が押し下げられると、
この鍵3によりスイッチ72が押圧されて弾性変形し、
まず1段目の第1可動接点52がスイッチ基板51上に
形成した固定接点(図示しない)に当接して接点を閉成
し、続いて2段目の第2可動接点53がスイッチ基板5
1上の固定接点(図示しない)に当接して接点を閉成す
る。このような2メイク式スイッチ72を用いることに
より、押鍵動作に応じてキーオンやキーオフ信号あるい
は接点閉成時間差による押鍵速度信号を得ることができ
る。
【0063】このように鍵3により直接駆動される例え
ば上記2メイク式のスイッチ72等からなる鍵スイッチ
手段と、前述のハンマー9により駆動される押鍵センサ
ー37とを組合せて用いることにより、押鍵ストローク
の位置だけでなく押圧力や速度あるいは細かい振動その
他各種の押鍵操作の状態を精度よく検出可能になり、幅
広くきめ細かい楽音制御を行うことができる。その他の
構成および作用効果は、前記図3に示した実施例と同様
である。
【0064】図11は本発明のさらに別の実施例に係る
鍵盤装置の構成図である。前述の各実施例においては、
押鍵運動は鍵後端部の回動支点を中心とする鍵の回転動
作によって行われていたが、この実施例における押鍵運
動は、鍵の回転動作ではなく鍵の上下方向の平行移動に
よって行われる。
【0065】鍵54は、パンタグラフ式に昇降動作する
リンク機構55を介して鍵支持部材56上に取付けられ
る。リンク機構55は中央で相互に回転可能に連結され
たリンクバー55aおよび55bからなる。一方のリン
クバー55aの下端は回転支点57を介して鍵支持部材
56に枢着され、上端は鍵54の天井面の内側に形成し
たガイド溝58内に摺動可能に装着される。他の一方の
リンクバー55bの上端は回転支点59を介して鍵54
に枢着され、下端は鍵支持部材56上に設けたガイド部
材60のガイド孔61内に摺動可能に装着される。鍵5
4と鍵支持部材56との間には復帰用のスプリング62
が設けられる。
【0066】上記構成のリンク機構55を用いた鍵盤装
置においては、鍵54を押下することにより、スプリン
グ62に抗して鍵54が垂直下方に平行移動し、押圧力
を解除すればスプリング62の作用により垂直上方に平
行移動して非押鍵位置に復帰する。このようにして、矢
印Gで示すような、鍵54の平行移動による押鍵動作が
行われる。
【0067】このような昇降動作を行う鍵54の後端部
に係合してハンマー63が設けられる。ハンマー63
は、その端部が回転軸65を介して鍵54の後端部に枢
着され、ほぼ中央部に前述の実施例と同様に水平面内で
スライド可能な摺動式回転支点64が形成され、後端部
70に重り66が固定される。このハンマー63の後端
部70に係合する位置にストッパ支持フレーム67が設
けられ、その上片および下片にこのハンマー63の回転
動作の上限位置および下限位置を直接規制する上限スト
ッパ69および下限ストッパ68が貼付される。このよ
うなハンマー63の作用効果は前述の実施例と同様であ
る。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、ハンマーの動きを直接規制するストッパが同時に鍵
の動きを間接的に規制するストッパとなるため、1つの
ストッパが鍵とハンマーとで共用されることになり、従
って鍵とハンマーとのストッパ位置の整合性が確実に保
持され、押鍵動作の開始あるいは終了時のタッチ感を極
めて良好にし演奏感覚を向上させるとともに、繰り返し
打鍵動作にかかわらず常に高精度のストロークを保ちか
つ快適なタッチ感を保つことができる。さらに鍵とハン
マーのストッパ位置の整合作業が不要となるため、製造
組み立て作業を効率よく容易に行うことが可能となる。
【0069】また、従来のように鍵とハンマーのストッ
パ位置ずれ吸収のためにフェルト材を厚くする必要がな
くなるため、ストップ感が軟らかすぎるということがな
くなり、しっかりした感じのしまりのあるタッチ感触が
得られ、演奏操作感覚が向上する。
【0070】また、鍵専用のストッパが不要となるた
め、スペースの縮小が図られ特に上下方向の厚さを小さ
くして演奏者の膝上のスペースを広げ演奏操作性の向上
を図ることができる。
【0071】さらに、ねじれ防止機能を有する鍵回転支
点構造を採用することにより、鍵先端部側の鍵ガイドを
実質上点接触の構造とすることが可能となり、上下ガイ
ド方向の長さが従来に比べ大幅に短縮され、鍵盤装置前
端部側(演奏者側)の厚さをさらに薄くすることがで
き、前述の鍵専用ストッパを省略したことによる効果と
あいまってさらに大きな装置薄型化の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る鍵盤装置の非押鍵状態
における断面構成図である。
【図2】 本発明の実施例に係る図1に示した鍵盤装置
の押鍵状態における断面構成図である。
【図3】 本発明の別の実施例に係る鍵盤装置の断面構
成図である。
【図4】 図3の実施例における鍵後端部の回転支点構
造を示す斜視図である。
【図5】 図4のB−B方向からみた側面図である。
【図6】 図4に示した回転支点構造の組み立て状態に
おける要部断面図である。
【図7】 図3の実施例で用いた鍵支持フレームの前端
部側を示す部分斜視図である。
【図8】 鍵支持フレームの別の例の斜視図である。
【図9】 図8に示した鍵支持フレームを有する本発明
の実施例に係る鍵盤装置の断面図である。
【図10】 本発明に係る鍵盤装置の摺動式のハンマー
回転支点部の効果を説明するための図である。
【図11】 本発明のさらに別の実施例に係る鍵盤装置
の断面構成図である。
【符号の説明】
1:鍵支持フレーム 3:鍵 4:鍵ガイド 9:質量体であるハンマー 22:実質上点接触のガイド手段を構成するリングガイ
ド 23:鍵とハンマーとの連結部 24:連結バネ 25:鍵側に設けたハンマー駆動部材 26:ハンマー側に設けた厚肉の作用部 28:スライド受け部材 29:フェルト材 30:ハンマーと一体の厚肉のスライド突起 32:ハンマー後端部の重り 33:ハンマーの動きを直接規制する当接体 37:鍵支持フレーム側のセンサー手段を駆動するため
のアクチュエータ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G10B 3/12 G10C 3/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押鍵動作により鍵支持部材に対し変位する
    鍵と、 該鍵の変位に連動してその重心が移動する質量体と、 前記質量体の移動範囲を直接規制するストッパ手段とを
    少なくとも有する鍵盤装置において、 前記ストッパ手段は、前記質量体の移動範囲を直接規制
    するだけでなく、間接的に前記鍵の移動範囲を規制する
    ように構成され、前記鍵は、その後端部で、前記鍵支持部材に押離鍵方向
    に揺動可能に支持されるとともに、鍵並び方向にも揺動
    可能に支持され、 前記質量体は、前記鍵支持部材に対し、水平方向に摺動
    可能で且つ回動可能に支持された ことを特徴とする鍵盤
    装置。
  2. 【請求項2】支持部材と、 該支持部材の鍵支点部に回動自在に支持された回動支点
    部を有する鍵と、 前記回動支点部から離れた位置に設けられた被ガイド部
    と前記支持部材に設けられた被ガイド部に対接するガイ
    ド部とからなる鍵ガイド手段と、 前記鍵の押下時に該鍵が変位しこの変位に連動してその
    重心が移動する質量体と、 押鍵終了時に鍵の押下位置を規制するストッパ手段とを
    少なくとも有する鍵盤装置において、 前記ストッパ手段は、鍵の押下にて質量体が移動する移
    動範囲を規制することにより鍵の移動範囲を規制するス
    トッパ手段であって、 前記鍵ガイド手段は、前記ガイド部と被ガイド部とが実
    質的に点接触とし、前記鍵の回動支点部に、押鍵ストローク中の鍵のねじれ
    を防止するためのねじれ防止機構を設けた ことを特徴と
    する鍵盤装置。
JP5325679A 1993-12-24 1993-12-24 鍵盤装置 Expired - Fee Related JP2891080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325679A JP2891080B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 鍵盤装置
US08/359,031 US5574241A (en) 1993-12-24 1994-12-19 Keyboard apparatus with common stopper for key and hammer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325679A JP2891080B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07181959A JPH07181959A (ja) 1995-07-21
JP2891080B2 true JP2891080B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=18179510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325679A Expired - Fee Related JP2891080B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 鍵盤装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5574241A (ja)
JP (1) JP2891080B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257768A (ja) * 2011-08-01 2011-12-22 Yamaha Corp 鍵盤装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005178A (en) * 1994-03-24 1999-12-21 Yamaha Corporation Electronic musical instrument simulating acoustic piano keytouch characteristics
IT235571Y1 (it) * 1995-02-20 2000-07-12 Fatar Srl Perfezionamenti alle tastiere per pianoforti elettronici e simili.
JP3221283B2 (ja) * 1995-05-22 2001-10-22 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
US5763799A (en) * 1996-10-24 1998-06-09 Baldwin Piano & Organ Co., Inc. Simulated escapement apparatus for electronic keyboard
JPH10171443A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP3680687B2 (ja) * 2000-03-10 2005-08-10 ヤマハ株式会社 電子鍵盤装置
JP3698200B2 (ja) * 2001-03-06 2005-09-21 ヤマハ株式会社 電子楽器用操作機構
DE60224979T2 (de) * 2001-11-08 2009-01-29 Yamaha Corp., Hamamatsu Tastenmusikinstrument, welches tasten mit stabilen tastenausgleichsstücken reguliert hat
US7129404B2 (en) * 2001-11-08 2006-10-31 Yamaha Corporation Keyboard musical instrument having keys regulated with stable key balance pieces and process for fabricating keys
US6930234B2 (en) 2002-06-19 2005-08-16 Lanny Davis Adjustable keyboard apparatus and method
JP4085008B2 (ja) * 2003-01-23 2008-04-30 株式会社河合楽器製作所 鍵盤楽器
JP4333509B2 (ja) * 2003-09-12 2009-09-16 ヤマハ株式会社 鍵構造体
JP2007316172A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP2008003210A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
US7772474B2 (en) * 2006-09-15 2010-08-10 Yamaha Corporation Keyboard device with an anti-floating part for electronic musical instrument
JP4798371B2 (ja) * 2006-09-15 2011-10-19 ヤマハ株式会社 電子楽器用鍵盤装置
JP4946629B2 (ja) * 2007-05-28 2012-06-06 ヤマハ株式会社 電子楽器の鍵盤装置
CN101383234B (zh) * 2007-09-03 2013-04-03 美和锁株式会社 压电促动器
JP5045331B2 (ja) * 2007-09-21 2012-10-10 ヤマハ株式会社 電子楽器の鍵盤装置
US7750222B2 (en) * 2007-09-21 2010-07-06 Yamaha Corporation Keyboard apparatus of electronic musical instrument
JP2009186580A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Yamaha Corp 鍵盤装置
US7825312B2 (en) 2008-02-27 2010-11-02 Steinway Musical Instruments, Inc. Pianos playable in acoustic and silent modes
JP5228742B2 (ja) * 2008-09-25 2013-07-03 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP2010078789A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP5169680B2 (ja) * 2008-09-25 2013-03-27 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP5169681B2 (ja) * 2008-09-25 2013-03-27 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP5423061B2 (ja) * 2009-03-05 2014-02-19 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
US8541673B2 (en) 2009-04-24 2013-09-24 Steinway Musical Instruments, Inc. Hammer stoppers for pianos having acoustic and silent modes
US8148620B2 (en) * 2009-04-24 2012-04-03 Steinway Musical Instruments, Inc. Hammer stoppers and use thereof in pianos playable in acoustic and silent modes
JP2012145728A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Roland Corp 鍵盤装置
JP6059485B2 (ja) * 2012-09-26 2017-01-11 ローランド株式会社 鍵盤装置
JP5821894B2 (ja) * 2013-05-22 2015-11-24 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
WO2017164296A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP6686603B2 (ja) 2016-03-25 2020-04-22 ヤマハ株式会社 鍵盤装置及び電子鍵盤楽器
JP6645303B2 (ja) * 2016-03-25 2020-02-14 ヤマハ株式会社 鍵盤装置及び電子鍵盤楽器
JP6785608B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-18 株式会社河合楽器製作所 鍵盤楽器のストローク調整装置
DE102018203863A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Hammervorrichtung und Klaviaturvorrichtung für ein elektronisches Tasteninstrument
JP6834660B2 (ja) * 2017-03-24 2021-02-24 ヤマハ株式会社 ハンマアセンブリおよび鍵盤楽器
JP7073943B2 (ja) * 2018-06-27 2022-05-24 ヤマハ株式会社 鍵盤装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155288U (ja) * 1979-04-26 1980-11-08
JPH0217386Y2 (ja) * 1985-01-17 1990-05-15
US4901614A (en) * 1986-10-06 1990-02-20 Yamaha Corporation Keyboard apparatus of electronic musical instrument
JPH0219468A (ja) * 1988-07-05 1990-01-23 Nec Corp 金属酸化物の形成方法
JPH04153699A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Yamaha Corp インストゥルメントキー
JP2528588Y2 (ja) * 1991-04-24 1997-03-12 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤装置
US5406875A (en) * 1992-03-10 1995-04-18 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Keyboard apparatus for electronic musical instrument
JP3035598U (ja) * 1996-09-10 1997-03-28 テージー株式会社 フォトアルバム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257768A (ja) * 2011-08-01 2011-12-22 Yamaha Corp 鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5574241A (en) 1996-11-12
JPH07181959A (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891080B2 (ja) 鍵盤装置
US6147290A (en) Electronic musical instrument keyboard apparatus
US5796023A (en) Keyboard apparatus with white keys and black keys having action member driving sections at substantially the same location
US5932825A (en) Keyboard apparatus with white keys and black keys having substantially the same action members
JPH1049166A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3770284B2 (ja) 鍵盤装置
US6075213A (en) Drive unit structure for keyboard assemblies
JP6511903B2 (ja) サポートアセンブリ及び鍵盤装置
ITMI991939A1 (it) Dispositivo a tastiera e strumenti musicali elettronici dotati di tale dispositivo a tastiera
JP3896972B2 (ja) 鍵盤装置
JP3060930B2 (ja) 楽器用鍵盤装置
JP3624786B2 (ja) 鍵盤装置
JP3509170B2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JP3402183B2 (ja) 鍵盤装置の駆動部構造
JP2000352978A (ja) 鍵盤装置
JP2904158B2 (ja) 鍵盤装置
JP2002006848A (ja) 鍵盤装置
JPS5815977Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3367273B2 (ja) 鍵盤装置
JPH0922288A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3601113B2 (ja) 鍵盤装置
JPH04166994A (ja) 鍵盤装置
JP3204564U (ja) サポートアセンブリおよび鍵盤装置
JP2848166B2 (ja) 楽器の鍵盤装置
JPH0121356Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees