JP2812099B2 - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JP2812099B2
JP2812099B2 JP4266961A JP26696192A JP2812099B2 JP 2812099 B2 JP2812099 B2 JP 2812099B2 JP 4266961 A JP4266961 A JP 4266961A JP 26696192 A JP26696192 A JP 26696192A JP 2812099 B2 JP2812099 B2 JP 2812099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
lines
line
word
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4266961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06119781A (ja
Inventor
真盛 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4266961A priority Critical patent/JP2812099B2/ja
Priority to EP93116089A priority patent/EP0600184B1/en
Priority to DE69326310T priority patent/DE69326310T2/de
Priority to US08/132,343 priority patent/US5416748A/en
Priority to KR1019930020871A priority patent/KR970000883B1/ko
Publication of JPH06119781A publication Critical patent/JPH06119781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812099B2 publication Critical patent/JP2812099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリに関し、特
にダイナミックRAM(ランダム・アクセス・メモリ)
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すような回路で構成さ
れ、図7に示すようなタイミングで駆動されるワード線
駆動回路系を持つタイナミックRAMがある。
【0003】図7において、図6のメインワード線波形
3901,電源供給線波形3903,サブワード線波形
3904が示されている。
【0004】図6において、このワード先駆動方式は、
ワード線をメインワード線3201〜3203とサブワ
ード線3601〜3653との2つの階層に分け、1つ
のメインワード線例えば3201に、図8に示されるよ
うな回路で構成されるワードドライバ3501、351
1を経由して接続される複数のサブワード線3601、
3611が平行して配置されることを特徴としている。
【0005】図8において、本ワードドライバは、電源
供給線端子4101と接地端子4103との間に、Pチ
ャネルトランジスタ4201とNチャネルトランジスタ
4202との直列体が接続され、その共通接続点をサブ
ワード線端子4104となし、メインワード線端子41
02を入力とする反転回路4301を設け、その出力を
P,Nチャネルトランジスタ4201,4202のゲー
トに接続している。
【0006】メインワード線3201,…はセルアレイ
部すべてを横断し、必然的に長くなるので、金属配線を
用いて抵抗を下げる必要がある。この方式では、メイン
ワード線3201,…の配線ピッチはサブワード線36
11,…のピッチ、つまりメモリセルのピッチの2倍と
なる。
【0007】尚図6において、さらに行デコーダ310
1,3102,…,3103があり、電源選択回路33
01,3302,3303があり、電源線3901が配
されている。
【0008】さらに、ここではメインワードに対応する
サブワード線を2本としたが、これを増やすことによ
り、メインワード線のピッチはさらに緩和される。
【0009】従って、4MDRAMまでは一般に広く使
われている行デコーダで金属配線を駆動しこれに直接セ
ルトランジスタのゲート電極を接続する方法に比較し
て、金属配線の本数を減らすことができ、その配線ピッ
チを緩和でき、高集積化が可能となる。
【0010】次に図6,図7,図8を用いて動作手順を
説明する。スタンバイ状態においては、すべてのサブワ
ード線3601〜3653の電位はロウレベルである。
この時、図には明示されていない従来の1トランジスタ
型のメモリセルか、各々のサブワード線に、メモリセル
を構成するNチャネルトンランジスタのゲート電極をも
って複数接続されている。従って、すべてのメモリセル
は非選択状態にある。
【0011】所望のメモリセルを選択する場合には、こ
のメモリセルに接続されているサブワード線3601、
および3601と同じ行アドレスを持つサブワード線3
602、3603がリフレッシュ動作のために選択さ
れ、電位がハイレベルとなる。この手順をつぎに説明す
る。
【0012】まず、図には明示されていないアドレス信
号線により行デコーダ3101が選択され、これに接続
されるメインワード線3201の電位がハイレベルにな
る。この時、他のメインワード線3202〜3203は
ロウレベルのままである。
【0013】つぎに、電源選択回路3301〜3303
が図には明示されないアドレス信号線により選択された
電源供給線3401〜3403が電源に接続される。こ
の時、選択されなかった電源供給線3404〜3406
は電源供給源とはならず、ロウレベルを保つ。
【0014】ワードドライバ3501〜3553は、一
例として図8のような回路で構成されており、これに接
続されるメインワード線がハイレベルであるときには、
電源供給線とサブワード線とを接続状態とし、メインワ
ード線がロウレベルの時にはサブワード線をロウレベル
に保つ。従って、サブワード線3601〜3613のみ
がハイレベルとなり、サブワード線3611〜3653
はロウレベルのままである。
【0015】なお、図8に示した回路はCMOS回路で
入力信号が正論理の場合の一例であり、他の構成でも差
し支えないが、メインワード線がゲート電極に接続さ
れ、電源供給線がソース電極に接続されることは不変で
ある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来例では、多
数のワードドライバ3501,…が1本の電源供給線に
接続される。従って、ワードドライバのトランジスタの
拡散層容量と配線容量とからなる寄生容量が電源供給線
に付加される。さらに、多数の電源供給線の充放電が一
斉に行なられるため、一度に動作する電源供給線に付加
される寄生容量の総計は非常に大きなものとなり、これ
はアレイ規模が大きけなるほど顕著になる。電源供給線
は、サイクル毎に充放電を繰り返すので、この寄生容量
が大きくなると、充放電電流が増加し、消費電力が大き
くなってしまう。
【0017】例えば64MビットダイナミックRAMで
は、ワードドライバのトランジスタの拡散層容量はトラ
ンジスタ1つあたり2フェムトファラド程度であり、サ
ブワード線は4V程度で動作する。一本の電源供給線に
1000個のワードドライバが接続され、1サイクル内
で32本の電源供給線が充放電された場合、100ナノ
秒のサイクルタイムで動作させれば、消費電力は10.
24ミリワットとなる。チップ全体の消費電力が300
ミリワット程度なので無視できない値となる。
【0018】また、電源供給線の充放電電流が大きくな
る場合、電源選択回路のインピーダンスは十分に低くな
くてはならず、この場合電源選択回路の面積増加につな
がる。逆に、インピーダンスが十分に低くできない場合
には、電源供給線の充放電電流はここで制限されて大き
くできず、充放電時間が長くなり、速度の低下につなが
る。
【0019】本発明の目的は、前記問題点を解決し、消
費電力を大きくせず、動作速度を低下させないようにし
た半導体メモリを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体メモリ
構成は、各メモリセルと接続される複数のワード線をそ
れぞれ駆動する複数のワードドライバによって構成され
るワードドライバ列と、アドレス信号により複数の電源
選択線が、それぞれ選択される複数の電源選択線選択回
路と、前記各電源選択線によりそれぞれ、前記ワードド
ライバ列内の一部のワードドライバに電源を供給する複
数の電源供給線が選択される電源選択回路とを備え、選
択されたワードドライバに接続された一部の電源供給線
のみが選択的に電源と接続されることを特徴とする。
【0021】
【実施例】図1,図2は本発明の第1の実施例の半導体
メモリを示す回路図であり、図3の本実施例の動作タイ
ミング図である。
【0022】図1において、電源選択線端A,B,C,
D,E,Fは、図2の電源選択線1801,1802,
1803,1804,1805,1806の端A,B,
C,D,E,Fの同一アルファベット同士が接続され、
図1,図2を合わせて、本実施例の全体の回路図とな
る。
【0023】図1,図2において、本実施例は、第1の
アドレス信号によって選択される複数の行デコーダ11
01…と、前記各々の行デコーダ1101…によって駆
動される複数のメインワード線1201,…と、前記各
々のメインワード線1201…に対し平行に配置され、
メモリセルを構成するトランジスタのゲート電極に電気
的に接続された複数のサブワード線1601…と、前記
各々のメインワード線に直交する方向に複数の列をな
し、前記メインワード線により選択され、各々に接続さ
れたサブワード線を駆動する複数のワードドライバ回路
1501…列と、実質的に前記ワードドライバ回路列上
に配置され、複数のワードドライバ回路に接続された複
数の電源供給線とで構成されるワード線駆動回路系にお
いて、前記第1のアドレス信号もしくは第2のアドレス
信号もしくはその双方によって選択される複数の電源選
択線選択回路1701…と、前記電源選択線選択回路1
701…によって駆動される電源選択線1801…と、
前記電源選択線1801…によって各々選択され前記電
源供給線1401…と電源を接続する電源選択回路13
01…とを備えることを特徴とする。
【0024】図1,図2において、本実施例では、電源
供給線1401〜1413はメインワード線直交方向に
複数に分割されており、その各々は電源選択回路130
1〜1306に接続されている。電源選択回路1301
〜1306は電源選択線選択回路1701〜1703お
よび1711〜1712によって選択される電源選択線
1801〜1803および1811〜181212によ
って選択される。
【0025】メインワード線と平行に配置される電源選
択線1811〜1812の内、1サイクル内で選択され
るのは基本的には1本であるので、一部の電源選択回路
のみしか選択されない。従って、メインワード線直交方
向に複数に分割された電源供給線の内、電源に接続され
るものは全体の一部である。
【0026】従って、同じセルアレイの規模であれば、
本実施例では従来例に比較して、1サイクル内で充放電
される電源供給線の長さの総計が短く、これに付加され
る寄生容量も小さい。電源選択線は従来例の電源供給線
とほぼ同じ長さになるが、少数の電源選択回路が接続さ
れるのみなので、寄生容量は大幅に小さい。従って、消
費電力も小さくなる。
【0027】次に動作手順について説明する。従来例と
同様に、スタンバイ状態においては、すべてのサブワー
ド線1601〜1693の電位はロウレベルであり、図
には明示されないすべてのメモリセルは非選択状態にあ
る。
【0028】所望のメモリセルを選択する場合には、こ
のメモリセルに接続されているサブワード線1601、
および1601と同じ行アドレスを持つサブワード線1
602、1603がリフレッシュ動作のために選択さ
れ、電位がハイレベルとなる。この手順を詳細に説明す
る。
【0029】まず、図には明示されていないアドレス信
号線により行デコーダ1101が選択され、これに接続
されるメインワード線1201の電位がハイレベルにな
る。この時、他のメインワード線1202〜1203は
ロウレベルのままである。
【0030】また、この時図には明示されないアドレス
信号により、電源選択線選択回路1711が選択され、
電源選択線1811がハイレベルとなる。電源選択線選
択回路1711〜1712は、複数の行デコーダ毎に配
置される。電源選択線選択回路間に配置される行デコー
ダの個数は任意に決められるが、1対のビット線に交差
するメインワード線毎に配置されれば、行デコーダとセ
ンスアンプ列が交差し、他の回路が配置されていないス
ペースに配置できるので都合がよい。この場合には、電
源選択回路もワードドライバ列とセンスアンプ列の交点
に配置できる。
【0031】つぎに、電源選択線選択回路1701〜1
703が図には明示されないアドレス信号線により選択
された電源選択線1801〜1803をハイレベルとす
る。この時、選択されなかった電源選択線1804〜1
806はロウレベルのままである。
【0032】電源選択回路1301〜1306は、これ
に接続される電源選択線1801〜1806および18
11〜1812の双方がハイレベルであるときには、電
源供給線1401〜1413を電源と接続状態とし、他
の場合には接地電位とする。従って、電源供給線140
1〜1403のみが、電源と接続されてハイレベルとな
り、電源供給線1404〜1413は電源供給源とはな
らず、ロウレベルを保つ。
【0033】ワードドライバ1501〜1553は、こ
れを接続されるメインワード線がハイレベルであるとき
には、電源供給線1401〜1413とサブワード線1
601〜1653とを接続状態とし、メインワード線が
ロウレベルの時にはサブワード線の電位をロイレベルに
保つ。従って、サブワード線1601〜1603のみが
ハイレベルとなり、サブワード線1611〜1653は
ロウレベルのままである。
【0034】以上、選択された信号はハイレベルとし正
論理で説明したが、一部または全部の信号が負論理で構
成されていても同様の結果が得られる。
【0035】図4,図5は本発明の第2の実施例の半導
体メモリを示す回路図である。図4の電源選択線280
1,2802の端A,Bは図5の端A,Bとそれぞれ接
続されて、全体の回路図となる。
【0036】図4,図5において、本発明の第2の実施
例では、行デコーダ2101〜2105沿いにメインワ
ード線に直交する方向に配置される電源選択線2801
〜2804を、電源選択線選択回路2702〜2703
へ入力している。電源選択回路2301〜2306は、
それぞれ電源選択線2801〜2804のみを参照して
電源供給線2401〜24131を電源と接続する。ま
た、電源選択線選択信号2801〜2802に引き続
き、電源選択線選択信号2803〜2806が動作する
ことを除き、動作手順は、前記第1の実施例と同じであ
る。
【0037】本実施例では、前記実施例に比較して、行
デコーダに直交する方向に並ぶ電源選択線選択回路列1
701〜1703が必要なくなるので、さらにチップ面
積の縮小をはかることが可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、電源
供給線が分割されており、サブワード線駆動のために1
サイクル内で充放電される電源供給線の寄生容量が小さ
いので、低消費電力、小型で高速なダイナミックRAM
が提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体メモリの第1の
部分を示す回路図である。
【図2】図1の第2の部分を示す回路図である。
【図3】図1,図2の実施例を示す動作タイミング図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施例の半導体メモリの第1の
部分を示す回路図である。
【図5】図4の第2の部分を示す回路図である。
【図6】従来の半導体メモリを示す回路図である。
【図7】図6の従来例を示す動作タイミング図である。
【図8】図1乃至図6において示されるワードドライブ
の回路図である。
【符号の説明】
1101〜1105,2101〜2105,3101〜
3103 行デコーダ 1201〜1205,2201〜2205,3201〜
3203 メインワード線 1301〜1303,2301〜2303,3301〜
3303 電源選択回路 1401〜1413,2401〜2413,3401〜
3413 電源供給線 1501〜1593,2501〜2593,3501〜
3553 ワードドライバ 1601〜1693,2601〜2693,3601〜
3653 サブワード線 1701〜1712,2701〜2712 電源選択
線選択回路 1801〜1812,2801〜2812 電源選択
線 1901〜1904,3901〜3904 タイミン
グ波形 4101 電源供給線端子 4102 メインワード線端子 4103 接地端子 4104 サブワード線端子 4201 Pチャネルトランジスタ 4202 Nチャネルトランジスタ 4301 反転回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各メモリセルと接続される複数のワード
    線をそれぞれ駆動する複数のワードドライバによって構
    成されるワードドライバ列と、 アドレス信号により複数の電源選択線が、それぞれ選択
    される複数の電源選択線選択回路と、 前記各電源選択線によりそれぞれ、前記ワードドライバ
    列内の一部のワードドライバに電源を供給する複数の電
    源供給線が選択される電源選択回路とを備え、選択され
    たワードドライバに接続された一部の電源供給線のみが
    選択的に電源と接続されることを特徴とする半導体メモ
    リ。
JP4266961A 1992-10-06 1992-10-06 半導体メモリ Expired - Fee Related JP2812099B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266961A JP2812099B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体メモリ
EP93116089A EP0600184B1 (en) 1992-10-06 1993-10-05 Semiconductor memory device having dual word line structure
DE69326310T DE69326310T2 (de) 1992-10-06 1993-10-05 Halbleiterspeichervorrichtung mit geteilter Wortleitungsstruktur
US08/132,343 US5416748A (en) 1992-10-06 1993-10-06 Semiconductor memory device having dual word line structure
KR1019930020871A KR970000883B1 (ko) 1992-10-06 1993-10-06 이중 워드라인 구조인 반도체 메모리 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4266961A JP2812099B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119781A JPH06119781A (ja) 1994-04-28
JP2812099B2 true JP2812099B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17438108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4266961A Expired - Fee Related JP2812099B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 半導体メモリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5416748A (ja)
EP (1) EP0600184B1 (ja)
JP (1) JP2812099B2 (ja)
KR (1) KR970000883B1 (ja)
DE (1) DE69326310T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9423038D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Sgs Thomson Microelectronics An integrated circuit memory device with voltage boost
KR0137320B1 (ko) * 1994-12-15 1998-04-29 김광호 반도체 메모리장치의 워드라인 디코딩회로
JP3781793B2 (ja) * 1995-01-10 2006-05-31 株式会社ルネサステクノロジ ダイナミック型半導体記憶装置
US5867721A (en) * 1995-02-07 1999-02-02 Intel Corporation Selecting an integrated circuit from different integrated circuit array configurations
US5901105A (en) * 1995-04-05 1999-05-04 Ong; Adrian E Dynamic random access memory having decoding circuitry for partial memory blocks
US5663923A (en) * 1995-04-28 1997-09-02 Intel Corporation Nonvolatile memory blocking architecture
JP3102302B2 (ja) * 1995-06-07 2000-10-23 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH08335390A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0955482A (ja) 1995-06-08 1997-02-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
EP0751526B1 (en) * 1995-06-26 2000-08-30 STMicroelectronics S.r.l. Bit line selection decoder, particularly for electronic memories
KR100204542B1 (ko) * 1995-11-09 1999-06-15 윤종용 멀티 서브워드라인 드라이버를 갖는 반도체 메모리장치
KR100205007B1 (ko) * 1995-12-04 1999-06-15 윤종용 멀티-워드라인 드라이버를 갖는 반도체 메모리장치
US5640338A (en) * 1995-12-07 1997-06-17 Hyundai Electronics Industries Co. Ltd. Semiconductor memory device
GB2348724B (en) * 1995-12-08 2000-11-22 Hyundai Electronics Ind A semiconductor memory device
KR0170903B1 (ko) * 1995-12-08 1999-03-30 김주용 하위 워드 라인 구동 회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
KR100186300B1 (ko) * 1996-04-04 1999-04-15 문정환 계층적 워드라인 구조를 갖는 반도체 메모리 소자
KR100246311B1 (ko) * 1996-09-17 2000-03-15 김영환 반도체 메모리소자
US5761148A (en) * 1996-12-16 1998-06-02 Cypress Semiconductor Corp. Sub-word line driver circuit for memory blocks of a semiconductor memory device
KR100253277B1 (ko) * 1997-02-19 2000-05-01 김영환 계층적워드라인구조
KR100257580B1 (ko) * 1997-11-25 2000-06-01 윤종용 반도체 메모리 장치의 번-인 제어 회로
JP3380852B2 (ja) * 1999-04-13 2003-02-24 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
US6469947B2 (en) 1999-06-29 2002-10-22 Hyundai Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device having regions with independent word lines alternately selected for refresh operation
KR100361863B1 (ko) 1999-06-29 2002-11-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR20010017198A (ko) * 1999-08-09 2001-03-05 윤종용 센싱 잡음 및 센싱 전류를 감소시키는 반도체 메모리장치
US6452858B1 (en) * 1999-11-05 2002-09-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP4757373B2 (ja) * 2000-07-24 2011-08-24 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びそのメモリセルアクセス方法
JP2004288225A (ja) 2001-03-29 2004-10-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Dram及びアクセス方法
US6545923B2 (en) 2001-05-04 2003-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Negatively biased word line scheme for a semiconductor memory device
DE10128254B4 (de) * 2001-06-11 2016-09-01 Polaris Innovations Ltd. Integrierter Speicher mit einem Speicherzellenfeld mit mehreren Segmenten und Verfahren zu seinem Betrieb
KR100704039B1 (ko) * 2006-01-20 2007-04-04 삼성전자주식회사 디코딩 신호가 워드라인 방향으로 버싱되는 반도체 메모리장치
KR100827694B1 (ko) * 2006-11-09 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 서브워드라인 드라이버들의 레이아웃구조
US10332586B1 (en) * 2017-12-19 2019-06-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for subrow addressing
JP7365815B2 (ja) 2019-08-09 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 載置台及び基板処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3380678D1 (en) * 1983-05-25 1989-11-09 Ibm Deutschland Semiconductor memory
US5140550A (en) * 1987-03-16 1992-08-18 Hitachi Ltd. Semiconductor memory device
JPS63225991A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2654548B2 (ja) * 1987-10-02 1997-09-17 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPH0766666B2 (ja) * 1988-08-29 1995-07-19 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2507164B2 (ja) * 1990-10-04 1996-06-12 三菱電機株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0600184A2 (en) 1994-06-08
DE69326310D1 (de) 1999-10-14
KR970000883B1 (ko) 1997-01-20
US5416748A (en) 1995-05-16
JPH06119781A (ja) 1994-04-28
KR940010103A (ko) 1994-05-24
EP0600184B1 (en) 1999-09-08
EP0600184A3 (en) 1995-05-31
DE69326310T2 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812099B2 (ja) 半導体メモリ
US4675845A (en) Semiconductor memory
US5282175A (en) Semiconductor memory device of divided word line
US7693004B2 (en) Semiconductor memory device
EP0061289B1 (en) Dynamic type semiconductor monolithic memory
US4747082A (en) Semiconductor memory with automatic refresh means
US5313434A (en) Semiconductor memory device
US5375095A (en) Semiconductor memory apparatus with reduced line widths
US4099265A (en) Sense line balance circuit for static random access memory
JPH0447584A (ja) 半導体メモリ
KR100937311B1 (ko) 집적 장치, 집적 회로 장치, 내장된 메모리를 가지는 집적회로 및 강자성 메모리 셀의 구동 방법
JPH11260062A (ja) 半導体記憶装置
US5689471A (en) Dummy cell for providing a reference voltage in a memory array
US5732013A (en) Matrix memory (virtual ground)
US5148399A (en) Sense amplifier circuitry selectively separable from bit lines for dynamic random access memory
US5453950A (en) Five transistor memory cell with shared power line
EP0454061B1 (en) Dynamic random access memory device with improved power supply system for speed-up of rewriting operation on data bits read-out from memory cells
JP3453552B2 (ja) 半導体記憶装置
US4680734A (en) Semiconductor memory device
US4255679A (en) Depletion load dynamic sense amplifier for MOS random access memory
JPH10112187A (ja) 半導体記憶装置
JP4125540B2 (ja) 半導体装置
US20040075104A1 (en) Semiconductor integrated circuit comprising sense amplifier activating circuit for activating sense amplifier circuit
WO1985002314A2 (en) Semiconductor memory
US5986946A (en) Method and apparatus for reducing row shut-off time in an interleaved-row memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees