JP2783210B2 - 面発光型ダイオード - Google Patents

面発光型ダイオード

Info

Publication number
JP2783210B2
JP2783210B2 JP22612695A JP22612695A JP2783210B2 JP 2783210 B2 JP2783210 B2 JP 2783210B2 JP 22612695 A JP22612695 A JP 22612695A JP 22612695 A JP22612695 A JP 22612695A JP 2783210 B2 JP2783210 B2 JP 2783210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive type
emitting diode
conductivity type
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22612695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0974219A (ja
Inventor
クマール ドット オチュット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP22612695A priority Critical patent/JP2783210B2/ja
Priority to US08/706,517 priority patent/US5821569A/en
Publication of JPH0974219A publication Critical patent/JPH0974219A/ja
Priority to US09/061,622 priority patent/US5972731A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2783210B2 publication Critical patent/JP2783210B2/ja
Priority to US09/272,740 priority patent/US6063643A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/385Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending at least partially onto a side surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光通信システム
に用いられる光デバイスに関し、特に、オプティカル・
データリンク・システムに基づくPOFにおいて高い結
合効率で光源として用いられる高輝度可視LEDに関す
るものである。このLEDは、屋外表示装置や自動車の
指示計として用いることもできる。
【0002】
【従来の技術】従来の発光ダイオード(LED)の光出
力効率には、接合に電流を注入させるために用いられる
電極の構造および形状が関係している。これまでに製造
されてきたすべての面発光型LEDは、中央に設けられ
た矩形または円形の上部電極を有している。その面積と
形状は、光出力効率に重要な役割をはたしており、光出
力効率の増大には、電極面積が小さくて、発光面が広い
ことが要求される。
【0003】従来のLEDでは、中央に設けられた矩形
/円形の電極を用いることは製造を容易にするが、出力
ビームのガウスパターンを分裂させ、特にビームを拡げ
て、電極周縁に放射パターンを集中させる。放射パター
ンは、電極からの距離が増大するにしたがって、減少す
る。これは、電流が中央部に集中し、電極から遠くへは
分布しないからである。達成されるビーム強度は、その
場所での電流密度に正比例する。このように広いビーム
パターンを有する従来のLEDは、オプティカル・デー
タリンク・システムに用いることはできない。というの
は、大きなコア・ファイバを用いても、その放射パター
ンの故に結合効率が、低くなってしまうためである。
【0004】代表的な一例を、図16および図17に示
す。図16(a),(b)は、LED上面と、その概略
近視野放射に沿った断面を示している。図16におい
て、n形GaAsバッファ層2,n形(Alx
1-x )In1-x P層3,活性層4,p形(Alx Ga
1-x 0.5 In0.5 P層5,電流注入層7,p形GaA
sキャップ層8が、n形GaAs基板1上に連続的に成
長される。p形コンタクトには、従来、矩形,円形,ま
たは十字形の電極28が用いられる。電流注入層7とし
ては、通常、厚いAl0.7 Ga0.3 Asが用いられる。
【0005】図17には、中央に設けられた矩形または
円形の電極を有するLEDに対する、強度30の概略近
視野パターンが示されている。図示のように、光強度3
0は、電極縁部の周辺で最大となり、電極から遠ざかる
位置では低くなる。このことは、電流が電極コンタクト
の下側に主に集中することを示している。この場合、光
を期待どおりに増強することは不可能である。電極周辺
での電流集中を避けるためには、通常、AlGaAs層
(電流注入層)7の前にブロック層を用いる。図18
は、ブロック層31を有する従来のLEDの他の例を示
している。再成長の要求は、LEDの製造コストを高く
する。さらに、円形電極の場合の中央部の暗さは、大き
なコア・ファイバを用いても、結合効率を低くする。高
い結合効率を与え、大量生産に適したLED構造を提供
することが、おおいに望まれている。
【0006】中央に設けられた矩形/円形の電極を有す
る、III −V族半導体による可視LED(580〜67
0nmの波長)については、多くの文献および特許公報に
開示されている。いずれの場合も、中央に設けられた矩
形または円形の電極が、電流注入のための上部コンタク
トとして用いられている。代表的な例の1つを、菅原ら
による論文「Japan Journal of Ap
plied Physics,Part1,Vol.3
1,no.8,pp−2446−2451,1992」
に見つけることができる。この論文では、電流注入のた
めの十字形電極が面発光型LEDに用いられている。そ
れだけでなく、電流がコンタクトの下側に集中するのを
防止するためにブロック層を用いている。
【0007】しかしながら光出力効率は、その実際的な
応用をまだ越えていない。コンタクト外への電流注入を
増大させるためには、低抵抗の厚いウィンドウ層が必要
とされる。この厚い層を用いても、コンタクト外への電
流注入は、或るレベルに制限され、光強度は実際に応用
するには、かなり低いものである。この種のLEDは、
屋外での応用に用いるには問題はないかもしれない。し
かし、特にPOFに基づく短距離データリンク・システ
ムのような応用では、従来のLEDの使用は、低結合効
率を示し、通信システムに基づくPOFには従来のLE
Dは実際的ではない。データリンクの応用に基づくPO
Fに対しては、高輝度を有するだけでなく、高結合効率
を示すLEDを設計することが、おおいに望まれてい
る。さらに、製造コストは、システムのコストを下げる
ためには、でき得るかぎり低くしなければならない。
【0008】特開平第2−174272号公報は、高輝
度LEDを開示している。この発明によれば、コンタク
ト外へ電流が拡がることを助ける構造のn−p−n−p
構造を採用して、LEDの輝度を増大している。この発
明の主な欠点は、p形コンタクトを作製する前に、活性
領域までのメサ構造を発光面に作製して、電流路を作ら
なければならず、また、亜鉛(Zn)のようなドーパン
トを高温環境で拡散しなければならないことである。Z
n拡散のための後成長高温処理は、活性領域の劣化の故
に、その性能特性に影響を与える。高pドープの発光面
が用いられるので、光の大半は(光のエネルギーによ
り)、拡散層に吸収されるおそれがある。この種のLE
Dの製造においては、数回の処理を行うことが必要とな
り、これがLEDの製造コストを高くする。それだけで
なく、広いコンタクト領域の故に、発生した高キャパシ
タンスのため、高速のLEDを作ることも困難である。
【0009】特開平第3−190287号公報は、高輝
度LEDアレイを開示している。このLEDアレイで
は、ワイヤ・ボンディングを容易にするために、メサ形
成に続いて、コンタクトを上部層に作製している。この
場合、コンタクトの形状は、高い光出力を達成するため
に変更されている。この発明は、LEDアレイに関する
ものであり、電極の形成前にメサ構造が必要とされるの
で、厚いコンタクトが作製されなければ、電極形成を行
うことは難しい。LEDの製造コストが拡大するだけで
なく、単一のLEDを作製するには全く実際的でない。
【0010】特開平第5−211345号公報は、LE
Dを開示している。この発明では、化合物半導体の反対
導電形(p形またはn形)のブロック層と、高温での拡
散とを用いて、LEDを製造している。さらに、このL
EDに用いられる上部電極形状は、低い結合効率の故
に、オプティカル・データリンク・システムにおいて光
源として用いるには、実際的でない。さらに、高温処理
は、ドーピング拡散および結晶欠陥の故に、光学的特性
を低下する。
【0011】特開平第4−174567号公報は、プリ
ンタに用いる高輝度LEDアレイを開示している。この
発明では、基板からの戻り光を反射するために、底部の
分布ブラッグ反射層(DBR)が用いられている。この
場合、面発光型レーザを製造するのと同じ考え方が実施
される。DBRに対しては、GaAs/AlAsの対を
用いて、880nm波長の光を反射して基板の方へ行くよ
うにする。DBRに用いられる対の種類および数は、出
力放射波長とは無関係でなければならず、このDBR
は、600〜650nm波長が関係する可視LEDに用い
ることはできない。このLEDアレイは、プリンタに用
いることはできるが、データリンク・システムに用いる
ことはできない。これは、上部電極形状が、前述した従
来のLEDの電極形状に同じであるからであり、ファイ
バとの結合効率は、このLEDを用いる結果、非常に低
くなる。
【0012】特開平第4−259263号公報は、In
AlGaPを用いた可視LEDを開示している。この発
明では、活性層に用いられる層のバンドギャップより広
いバンドギャップを有するInGaPの追加層を、活性
領域へのZn拡散を避けるために用いている。電流注入
のための追加層は用いていない。前述したように、中央
に設けられた円形電極を有するこの種の可視LEDは、
短距離のデータリンク・システムには用いることができ
ない。
【0013】前述したように、これまでに提案されたL
ED構造の光出力と結合効率は、特にPOFに基づくシ
ステムが関係する短距離データリンク・システムに用い
るには不十分である。したがって、低コストで製造で
き、大量生産に適した高輝度可視LEDを設計すること
がおおいに望まれている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した問題は、PO
F、またはシリカをベースとしたデータリンク・システ
ム、または他の表示システムにおける潜在的な応用に対
して軽減されなければならない。
【0015】これらの問題は、発光面に電流を均一に分
布させることによって軽減することができる。ボンディ
ング領域の方へ電流が拡がるのを阻止すれば、電流は発
光面の接合にのみ注入することができる。円形発光面を
用いて、出力ビームの形状をファイバ・コアと一致さ
せ、これにより結合効率を増大させる。発光面の直径を
最適化する(その選択は、ファイバの寸法に依存する)
ことによって、一様な発光パターンを実現することもで
きる。本発明のLEDは、また、表示システムにも有用
である。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を、図面に基づ
いて詳細に説明する。
【0017】
【実施例1】図1は、第1実施例である可視LEDの構
造を示す説明図である。(a)は断面図、(b)は上面
図である。図示のように、バッファ層であるn−GaA
s層2と、n−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P層
3と、活性層4と、p−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In
0.5 P層5と、Alx Ga1-x As層6(x≧0.9)
の薄層と、電流注入層Al0.7 Ga0.3 As層7と、高
ドープp−GaAsキャップ層8とを、基板n−GaA
s層1上に連続的に成長させる。活性層4として、所望
波長の(Alx Ga1-x 0.5 In0.5 Pをベースとし
た材料のバルクまたは多重量子井戸を用いる。電流注入
層7としてAlx Ga1-x As(x≧0.7)を用い
る。電流注入層は、活性層として用いられる材料のバン
ドギャップより広いバンドギャップを有するp形のIII
−V族化合物半導体で、かつ、下側p形クラッド層と格
子整合するものとする。
【0018】エピタキシャル成長の際に、電流注入層7
とキャップ層8に高ドーピングが必要であるので、活性
層へのドーパントの拡散が、LEDの光学的特性を悪化
させる。ドーパントが活性層に拡散するのを防止するた
めには、電流注入層7とキャップ層8の厚さに基づく厚
さのスペーサ層5(1)を、活性層4に続いて形成す
る。スペーサ層としては、p形クラッド層6として用い
られる低ドープの同じ種類のp形材料を用いることがで
きる。
【0019】クラッド層5(2)までのメサエッチング
後、AlGaAs層の一部6(2)の一部に選択酸化物
成長を行う。これは、ウォータ・バブリングによって実
現される蒸気環境で400℃以上の温度で、試料を加熱
することによって行うことができる。AlGaAsのA
lの組成比は0.9より大きいので、層6(2)に選択
酸化物成長を行うことができる。メサ・エッジからの酸
化物成長は、時間とは無関係であり、開口部(非酸化物
部分)6(1)が、発光面12の直径に等しくなるよう
に、選択しなければならない。
【0020】電流は、開口部6(1)を経て接合に注入
される。好適な実施例では、AlGaAs層6の薄層が
用いられるが、この薄層は、クラッド層5と格子整合
し、選択酸化物(例えばAlAs)が可能であるIII −
V族化合物半導体を用いる。エピタキシャル成長後、1
50nm以上の厚さの、窒化シリコンまたは酸化シリコン
9を、500℃以下の温度で堆積する。続いて、絶縁体
層9に発光面12のための窓を開ける。次に、p形コン
タクト電極10(10(1)および10(2))を、リ
フト・オフ法を用いて作成する。
【0021】LEDでは、電流密度は、レーザダイオー
ドのような光デバイスの電流密度と比べて高いので、p
形電極により主に生じる接触抵抗は、長時間の信頼性の
ある動作のためには1オームというように小さくなけれ
ばならない。このためには、p形コンタクトとして、G
aAsキャップ層内になんらかのスパイクが形成される
ことを避けるように、より信頼性のあるメタライゼーシ
ョンを選択しなければならない。p形コンタクトとし
て、Au:ZnまたはTi/Pt/AuまたはNi/Z
n/Auを用いることができ、Cr:Auのような通常
種類のメタライゼーションと比べて、かなり高い信頼性
を示す。
【0022】データリンク・システムにLEDを用いる
ためには、ファイバとの光結合効率が、考慮される。こ
のため、最大結合効率が達成されるように、発光面は設
計されなければならない。結合効率は、主にいくつかの
ファクタ、すなわち用いるファイバの種類、および用い
るLEDの発光面に関係する。LEDの場合、より多く
の光が外側ではなく中央領域に集中するように、発光面
は設計されなければならない。そして、結合効率は、発
光面の直径(すなわち上部電極の直径)の選択に一層関
係する。結合効率を、発光面に相当する上部電極の直径
を最適にすることによって、最大にすることができる。
【0023】前述したように、主に中央部に設けられて
いる従来の電極を用いる場合には、出力光はLEDの外
縁に拡大され、結合効率を低下させる。リング状電極
と、ボンディング領域16の下側の電流ブロッキングと
が用いられる場合には、光を中央に集中させることがで
き、これは、従来のLEDを用いる場合の結合効率に比
べて、結合効率を高くすることができる。円形発光面と
共に円形電極の設計は、また、結合効率とその輝度を増
大させる重要なファクタである。出力パワーを増大させ
るためには、電極の直径(発光面の直径)を最適にしな
ければならない。
【0024】図2は、発光面の直径が光出力効率にどの
ように関係するかを、電流注入量(AlGaAs)の厚
さの関数として示す。厚い電流注入層を用いると、一定
の発光面面積に対し、より高い輝度を与える。しかし、
発光面が広くなると、光出力効率は、厚い電流注入層を
有するLEDのそれに近くなる。ファイバとの最大結合
効率(≧50%)を達成するには、発光面の直径は、フ
ァイバ・コアの直径と発光面との比が5以上となるよう
に、設計しなければならない。0.98mmのコア寸法
と、0.5の開口数(NA)を有するステップ・インデ
ックス(SI)POFファイバが用いられるならば、用
いられるリング直径(発光面)は、80%以上の結合効
率を達成するには、100μm 以下と小さくなければな
らない。
【0025】p形コンタクトを作製した後に、ワイヤ・
ボンディングを容易にするために、Au10(2)を、
p形コンタクト上に、またはワイヤ・ボンディングが行
われる部分上にメッキする。続いて、パシベーション層
13によって、発光面12を被覆する。パシベーション
層13には、アルミナ(Al2 3 )または酸化シリコ
ン(SiO2 )または窒化シリコン(SiNx )を用い
ることができる。パシベーション層は、室温または20
0℃以下の温度で堆積しなければならない。このパシベ
ーション層13は、発光面12が、周囲からの水分子ま
たは酸素を吸収するのを防止して、デバイスに、長期間
の動作に対して信頼性を与える。パシベーション層を形
成した後、基板の裏面を約150μm 研磨して、n形コ
ンタクト11を作製する。n形コンタクト11には、A
u:Ge/Ni/Auを用いることができる。研磨され
た基板の裏面にn形コンタクトを作製した後、各LED
を、パッケージングのためにスクライブする。ブロック
層(この場合、選択的AlGaAs酸化物)の使用およ
びLEDの簡単な構造は、光出力パワーおよび結合効率
を改善するだけでなく、LEDの製造コストを最小にす
る。
【0026】図3は、第2実施例のLEDを示す図であ
る。図3においては、第1実施例と同じ参照番号により
示されている。第2実施例では、クラッド層3,活性層
4,電流注入層7を成長させる前に、バッファ層2上に
分布ブラッグ反射層(DBR)ミラー14を、成長させ
る。ミラーとして用いられるDBRは、高い反射率差を
有する14(1)と14(2)の半導体対より構成され
ている。半導体対の数および種類は、DBRミラーの反
射のレベルを決定する。DBRとして用いられる半導体
層は、放射光に対して低い吸収性を有するものを用い
る。図4(a),(b)は、DBRを、その概略の反射
率特性とともに示す説明例を示す。前述したように、半
導体対の数、および半導体対に用いられる種類は、出力
光の波長に関係する。光デバイス、特にLEDでは、発
光スペクトルが広い波長をカバーするので、用いるDB
Rは、広い波長域で高い反射率を有さなければならな
い。図4(b)に示すように、λ1 〜λ2 の広い波長内
で最大反射率が達成されなければならない。このこと
は、ウェハ領域にわたって最大反射率を達成するのを助
け、一方では、厚さの不均一性(もしあれば)によるD
BR反射率の変移が存在する。650nmのLEDを設計
する場合、DBRの材料としては、AlAs,Alx
1-x As(x≧0.45),(Alx Ga1-x 0.5
In0.5 P(x≧0.45),Ga0.5 In0.5 P,ま
たはGaAsを用いることができる。単一DBRまたは
個別DBRを用いて、広い波長域を実現できる。
【0027】表1および表2は、波長が650nmの可視
LEDを設計するときに用いることのできる半導体対の
種類およびDBRの特性の要約である。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】DBRを設計する際には、傾斜接合を形成
して、その抵抗を最小にすることも、その反射特性と同
様に重要である。このためには、半導体対と整合する超
格子または傾斜接合を用いる。DBR14の形成に続い
て、図3に示すように、n形クラッド層3,活性層4,
p形クラッド層5,電流注入層7,p−GaAsキャッ
プ層8を、1つのチャンバ内で連続的に成長させる。こ
の工程に続く他のプロセスは、第1実施例において説明
したと同様であり、したがって繰り返しての説明は、こ
こでは省略する。
【0031】図5は、第3実施例のLEDの構造を示す
図である。この図では、第1実施例と同じ番号によっ
て、同じ部材を示す。したがって、再度の説明は行わな
い。第3の実施例では、メサ・エッチングは不必要であ
る。酸化シリコンまたは窒化シリコンのような絶縁体層
9を堆積する前に、厚いレジスト、または選択的にエッ
チングできる他の種類の材料によって、発光面12を被
覆した後に、プロトン注入15を行う。プロトン注入
は、高い抵抗領域を作って、ボンディング領域16の方
へ電流が拡がるのを避けるために行われる。第1実施例
で用いた選択酸化物層6(2)は、第3実施例では必要
とされない。ブロック層とともにイオン注入を用いるこ
とは、光出力および結合効率を増大させるのに役立つ。
これに続くプロセスは、第1実施例で既に説明したの
で、再度の説明は省略する。
【0032】図6は、第4実施例のLED構造を示す図
である。図では、第1,第2および第3実施例での同じ
参照番号によって同じ部材を示しており、したがって繰
り返して説明を行わない。第4実施例では、DBR14
の形成後に、n形クラッド層3,活性層4,p形クラッ
ド層5を連続して成長させる。電流ブロック領域を、イ
オン注入15によって作る。これに続くプロセスは、第
2実施例で既に説明したので、再度の説明は省略する。
【0033】図7は、第5実施例のLED構造を示す図
である。図では、第1実施例での同じ参照番号によって
同じ部材を示しており、したがって繰り返して説明を行
わない。第5実施例では、第1実施例で用いた薄層6は
使用しない。本実施例では、面積が発光面よりわずかに
広いメサ構造を用いて接合に電流を注入する。ボンディ
ング部17は、メサ構造の外側にある。メサ・エッチン
グ後に、絶縁層9を堆積する。これに続くプロセスは、
第1実施例で既に説明したので、再度の説明は省略す
る。その簡単な構造によって、このLEDを低コストで
作ることができ、このLEDはメサ・スケールの製造に
適している。
【0034】図8は、第6実施例のLED構造を示す図
である。図では、第1,第2および第5実施例での同じ
参照番号によって同じ部材を示しており、したがって繰
り返して説明を行わない。第6実施例では、DBR14
の成長に続いて、n形クラッド層3,活性層4,p形ク
ラッド層5,電流注入層7,およびキャップ層8を、D
BR上に連続的に成長させる。これに続くプロセスは、
第1実施例で既に説明したので、再度の説明は省略す
る。
【0035】図9は、第7実施例のLED構造を示す図
である。図では、第1実施例での同じ参照番号によって
同じ部材を示しており、したがって繰り返して説明を行
わない。この実施例では、薄層6およびメサ・エッチン
グは必要である。この第7実施例では、LEDを作製す
るのに、2つのエピタキシャル成長工程が必要である。
p形クラッド層5を形成した後、ブロック層18を成長
させ、続いてパターンを作製する。ブロック層18は、
ボンディング領域16の下側に電流が集中するのを防止
するのに役立つ。ブロック層18として、クラッド層3
と同じn形材料を用いることができる。ブロック層18
をパターニングした後、電流注入層7、およびp形コン
タクトのためのGaAsの高ドープ・キャップ層8を続
いて成長させる。これに続くプロセスは、第1実施例で
既に説明したので、再度の説明は省略する。ブロック層
の使用は、電流をボンディング層の方に拡げることな
く、接合に注入するのを助け、光出力効率を増大する。
【0036】図10は、第8実施例のLED構造を示す
図である。図では、第1,第2および第7実施例での同
じ参照番号によって同じ部材を示しており、したがって
繰り返して説明を行わない。第8実施例では、DBR1
4の成長に続いて、n形クラッド層3,活性層4,p形
クラッド層5,ブロック層18を連続して成長させる。
これに続くプロセスは、第2実施例で既に説明したの
で、再度の説明は省略する。
【0037】図11は、第9実施例のLED構造を示す
図である。図では、第1実施例での同じ参照番号によっ
て同じ部材を示しており、したがって繰り返して説明を
行わない。第1実施例で用いられた薄層6,メサ・エッ
チング,パシベーション層13は、本実施例では用いな
い。第6実施例では、約100オングストロームの厚さ
のGaAsの薄層19を用いて、p形コンタクトを作
り、放射光の吸収を避けるようにする。さらに、リング
(一重または二重以上)形状の上部電極を用いると共に
電流注入層にイオン注入を行い高抵抗領域を形成し、電
流注入層7に電流を均一に拡散させる。絶縁材料9の堆
積に続いて、リング状の窓を絶縁材料内に設けて、p形
コンタクトのためにAu:ZnまたはNi/Zn/Au
またはCr:Auの蒸着を行う。リフトオフにより、発
光面20上にリング状電極を作製する。続いて、ボンデ
ィング領域21上にCr:Auを蒸着し、全電極部上に
Auメッキ22を行って、LEDを作製する。ボンディ
ング部およびパシベーション層に絶縁材料を用いるの
で、放射光に対して吸収が起こらないように、絶縁材料
を選ぶべきである。例えば、650nmLEDに対して
は、酸化シリコンまたはアルミナを、絶縁材料19とし
て用いることができる。本実施例によれば、LEDの製
造に数個の工程が必要とされるのみであるので、チップ
の製造コストを最小にすることができる。本実施例では
電流注入層にイオン注入により高抵抗領域を形成した
が、酸化物ブロック層、絶縁性ブロック層でもよい。
【0038】図12は、第10実施例のLEDを示す図
である。図では、第1,第2および第9実施例での同じ
参照番号によって同じ部材を示しており、したがって繰
り返して説明を行わない。第10実施例では、DBR1
4の成長に続いて、n形クラッド層3,活性層4,p形
クラッド層5,電流注入層7,GaAs薄層19を連続
して成長させる。これに続くプロセスは、第1実施例お
よび第9実施例で既に説明したので、再度の説明は省略
する。
【0039】図13は、第11実施例のLEDのモール
ド構造を示す図である。第11実施例では、リーフ・フ
レーム24上にLEDをボンディングした後、結合効率
を増大させるために、モールディング25を行う。モー
ルディング25を行うときに、レンズ26を作製する。
結合効率を改善し、パッケージング・コストをできるだ
け低くするためには、使用されるレンズを、モールディ
ング材料と同じ種類の材料で作る。POF27に基づく
データリンク応用では、レンズ26の半径(R)は、≦
0.6mmとし、レンズの中心26(c)からLEDの距
離を、0.75mm以下と小さくしなければならない。モ
ールディングに用いられる材料は、n≦1.60の屈折
率を有し、200℃以下の温度で作製しなければならな
い。
【0040】図14および図15は、図13に示したモ
ールド・レンズの評価結果を示す。0.5以下の開口数
(NA)と0.9mm以下の直径を有するステップ・イン
デックス(SI)POF27に、モールド25を有する
LED23を用いると、結合効率を80%以上に増大で
きることがわかる。レンズ中心26(c),レンズ距離
1 ,ファイバ距離Z2 に対するLED23の位置(X
1 )は、結合効率に重要な役割をはたす。結合効率80
%以上を得るためにはZ2 は7.5mm以下とすることが
望ましい。90%以上の結合効率を達成するには、最小
レンズ距離Z1は0.7mmでなければならない。
【0041】前述した好適な実施例では、POFに基づ
くオプティカル・システムに使用できるLEDについて
説明した。SI POFは、短距離データリンク・シス
テムの光源としての本発明のLED23の使用可能性を
示すために用いた。しかし、すべての種類のPOFまた
は通常のシリカ・ファイバに基づくシステムに、本発明
のLEDを用いることもできる。また、屋外での応用に
用いることもできる。好適な実施例で説明したLED構
造は、0.5〜1.6μm の波長のLEDに適用するこ
ともできる。
【0042】本発明の好適な実施例についての記述は、
説明のためになされたものであり、本発明を開示したも
のに限定することを意図するものではない。前記の記述
は、本発明の原理を最も良く説明するために選ばれ述べ
られたものであり、種々の実施例に用いることができ、
企図した特定の使用に適した種々の変形例を実施するこ
ともできる。
【0043】
【発明の効果】ボンディング領域の下側にブロック層を
有する可視LEDは、従来開発されてきたLEDと比べ
て、より高い出力パワーを示した。本発明のLEDは、
また、POFとの80%以上の結合効率を示した。円形
表面とともに円形電極を用いることは、コンタクト外に
電流を一様に拡散させることに役立ち、LEDを高輝度
にし、結合効率を従来のLEDよりも増大させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例でのLEDを示す図である。
【図2】光出力効率への発光面寸法の依存性を示す計算
結果を示すグラフである。
【図3】DBRと、ブロック層としての選択酸化物層と
を有する第2実施例のLEDを示す図である。
【図4】第2,第4,第6,第8,第12実施例に用い
られるDBRの構造を、その反射率特性とともに示す図
である。
【図5】イオン注入ブロック層を有する第3実施例のL
EDを示す図である。
【図6】イオン注入ブロック層と底部DBRとを有する
第4実施例のLEDを示す図である。
【図7】ボンディング部の下側に電流が拡がるのを避け
るためにエッチングされたメサを有する第5実施例のL
EDを示す図である。
【図8】底部DBRを有するメサ・エッチングされた第
6実施例のLEDの構造を示す図である。
【図9】光出力効率を改善するためのブロック層を有す
る第7実施例のLEDを示す図である。
【図10】底部電極を有する第8実施例のLEDを示す
図である。
【図11】リング状電極を有する第9実施例のLEDを
示す図である。
【図12】リング状電極と底部DBRとを有する第10
実施例のLEDを示す図である。
【図13】第11実施例のLEDのモールド構造を、P
OFとともに示す図である。
【図14】結合効率が、レンズ距離と、ファイバ距離と
にどのように依存するかを示す計算を示すグラフであ
る。
【図15】結合効率が、レンズ距離と、ファイバ距離と
にどのように依存するかを示す計算を示すグラフであ
る。
【図16】従来の可視LEDの概略図である。
【図17】図16のLEDの概略近視野パターンを示す
図である。
【図18】従来のLEDの構造を示す概略図である。
【符号の説明】
1 基板 2 n−GaAsバッファ層 3 n−クラッド層 4 活性層 5 p−クラッド層 6 ブロック層 7 電流注入層 8 高濃度p−キャップ層 9 絶縁層 11 n−コンタクト 12 発光面 13 パッシベーション 14 DBR 16 ボンディング領域 18 ブロック層 19 GaAs薄膜 21 ボンディング領域 22 Auメッキ 23 LED 24 リーフフレーム 26 レンズ 27 POF
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−15035(JP,A) 特開 平6−291365(JP,A) 特開 平5−211345(JP,A) 特開 平4−259263(JP,A) 特開 平2−17683(JP,A) 特開 平5−206588(JP,A) 特開 平5−259508(JP,A) 米国特許5400354(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 33/00

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型GaAs基板上に、第1導電
    型GaAsバッファ層、第1導電型(Al1-X GaX
    0.5 In0.5 Pクラッド層、(Al1-XGaX
    0.5 In0.5 Pのバルク又は量子井戸構造の活性層、
    第2導電型クラッド層、第2導電型薄膜AlX Ga
    1-X As(0.9≦X≦1)、第2導電型AlX Ga
    1-X As(0.7≦X≦1)電流注入層、高濃度第2
    導電型キャップ層が順次積層された面発光型ダイオード
    であって、前記第2導電型クラッド層までエッチングさ
    れたメサ構造を有し、前記第2導電型薄膜には中央部を
    残してメサ側面まで選択酸化されたブロック層が形成さ
    れていることを特徴とする面発光型ダイオード。
  2. 【請求項2】 発光面の直径が100μm 以下である
    ことを特徴とする請求項記載の面発光型ダイオード。
  3. 【請求項3】 第1導電型基板上に第1導電型バッファ
    層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラッ
    ド層、第2導電型薄膜、第2導電型電流注入層、高濃度
    第2導電型キャップ層が順次積層された面発光型ダイオ
    ードであって、前記第2導電型クラッド層までエッチン
    グされたメサ構造を有し、前記第2導電型薄膜には中央
    部を残してメサ側面まで選択酸化されたブロック層が形
    成され、発光面側の電極が1重以上のリング電極を有
    し、放射光に対し透明性を有する絶縁材料によりリング
    電極以外の発光面が覆われていることを特徴とする面発
    光型ダイオード。
  4. 【請求項4】 第1導電型基板上に第1導電型バッファ
    層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラッ
    ド層、第2導電型電流注入層、高濃度第2導電型キャッ
    プ層が順次積層された面発光型ダイオードであって、前
    記第2導電型電流注入層にイオン注入により高抵抗領域
    が形され、発光面側の電極が1重以上のリング電極を有
    し、放射光に対し透明性を有する絶縁材料によりリング
    電極以外の発光面が覆われていることを特徴とする面発
    光型ダイオード。
  5. 【請求項5】 第1導電型基板上に第1導電型バッファ
    層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラッ
    ド層、第2導電型電流注入層、高濃度第2導電型キャッ
    プ層が順次積層された面発光型ダイオードであって、発
    光面直径より一回り大きい直径で、前記第2導電型クラ
    ッド層までエッチングされたメサ構造と、発光面側の電
    極が1重以上のリング電極を有し、放射光に対し透明性
    を有する絶縁材料によりリング電極以外の発光面が覆わ
    れていることを特徴とする面発光型ダイオード。
  6. 【請求項6】 第1導電型基板上に第1導電型バッファ
    層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラッ
    ド層、第2導電型電流注入層、高濃度第2導電型キャッ
    プ層を順次積層された面発光型ダイオードであって、前
    記第2導電型電流注入層の第2導電型クラッド層近傍に
    リング状の第1導電型又は絶縁性ブロック層が形成さ
    、発光面側の電極が1重以上のリング電極を有し、放
    射光に対し透明性を有する絶縁材料によりリング電極以
    外の発光面が覆われていることを特徴とする面発光型ダ
    イオード。
  7. 【請求項7】 前記絶縁材料は酸化シリコン又は窒化シ
    リコン又はアルミナであることを特徴とする請求項3、
    4、5又は6記載の面発光型ダイオード。
  8. 【請求項8】 前記第1導電型バッファ層上に分布ブラ
    ッグ反射層(DBR)ミラーが形成されていることを特
    徴とする請求項3、4、5、6又は7記載の面発光型ダ
    イオード。
  9. 【請求項9】 前記分布ブラッグ反射層(DBR)ミラ
    ーはAlAs/(Al0.5 Ga0.50.5 In0.5
    又はAlAs/Al0.5 Ga0.5 As又はAs0.5
    In0.5 P/(As0.5 Ga0.50.5 In0.5
    又はAl0.5 In0.5 P/Ga0.5 In0.5
    AlAs/GaAsからなることを特徴とする請求項
    3、4、5、6、7又は8記載の面発光型ダイオード。
  10. 【請求項10】 第1導電型基板上に第1導電型バッフ
    ァ層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラ
    ッド層、第2導電型薄膜、第2導電型電流注入層、高濃
    度第2導電型キャップ層が順次積層された面発光型ダイ
    オードであって、前記第2導電型クラッド層までエッチ
    ングされたメサ構造を有し、前記第2導電型薄膜には中
    央部を残してメサ側面まで選択酸化されたブロック層が
    形成され、屈折率が1.6以下の材料により形成されレ
    ンズの直径0.6mm以下、面発光型ダイオードの発光面
    からレンズ中心の頂点までの距離を0.75mm以下とす
    るモールド・レンズを有することを特徴とする面発光型
    ダイオード。
  11. 【請求項11】 第1導電型基板上に第1導電型バッフ
    ァ層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラ
    ッド層、第2導電型電流注入層、高濃度第2導電型キャ
    ップ層が順次積層された面発光型ダイオードであって、
    前記第2導電型電流注入層にイオン注入により高抵抗領
    域が形成され、屈折率が1.6以下の材料により形成さ
    れレンズの直径0.6mm以下、面発光型ダイオードの発
    光面からレンズ中心の頂点までの距離を0.75mm以下
    とするモールド・レンズを有することを特徴とする面発
    光型ダイオード。
  12. 【請求項12】 第1導電型基板上に第1導電型バッフ
    ァ層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラ
    ッド層、第2導電型電流注入層、高濃度第2導電型キャ
    ップ層が順次積層された面発光型ダイオードであって、
    発光面直径より一回り大きい直径で、前記第2導電型ク
    ラッド層までエッチングされたメサ構造と、屈折率が
    1.6以下の材料により形成されレンズの直径0.6mm
    以下、面発光型ダイオードの発光面からレンズ中心の頂
    点までの距離を0.75mm以下とするモールド・レンズ
    を有することを特徴とする面発光型ダイオード。
  13. 【請求項13】 第1導電型基板上に第1導電型バッフ
    ァ層、第1導電型クラッド層、活性層、第2導電型クラ
    ッド層、第2導電型電流注入層、高濃度第2導電型キャ
    ップ層を順次積層された面発光型ダイオードであって、
    前記第2導電型電流注入層の第2導電型クラッド層近傍
    にリング状の第1導電型又は絶縁性ブロック層が形成さ
    、屈折率が1.6以下の材料により形成されレンズの
    直径0.6mm以下、面発光型ダイオードの発光面からレ
    ンズ中心の頂点までの距離を0.75mm以下とするモー
    ルド・レンズを有することを特徴とする面発光型ダイオ
    ード。
  14. 【請求項14】 屈折率が1.6以下の材料により形成
    され、レンズの直径0.6mm以下、面発光型ダイオード
    の発光面からレンズ中心の頂点までの距離を0.75mm
    以下とするモールド・レンズを有することを特徴とする
    請求項3、4、5、6、7又は8記載の面発光型ダイオ
    ード。
  15. 【請求項15】 80%以上の結合効率を得るために開
    口数(NA)0.5以下、直径1.0mm以下を有するス
    テップ・インデックス(SI)POF端面とレンズまで
    の距離を7.5mm以下とすることを特徴とする請求項
    記載の面発光型ダイオード。
JP22612695A 1995-09-04 1995-09-04 面発光型ダイオード Expired - Fee Related JP2783210B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22612695A JP2783210B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 面発光型ダイオード
US08/706,517 US5821569A (en) 1995-09-04 1996-09-04 Surface-emission type light-emitting diode and fabrication process therefor
US09/061,622 US5972731A (en) 1995-09-04 1998-04-16 Surface-emission type light-emitting diode and fabrication process therefor
US09/272,740 US6063643A (en) 1995-09-04 1999-03-08 Surface-emission type light-emitting diode and fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22612695A JP2783210B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 面発光型ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974219A JPH0974219A (ja) 1997-03-18
JP2783210B2 true JP2783210B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16840254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22612695A Expired - Fee Related JP2783210B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 面発光型ダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5821569A (ja)
JP (1) JP2783210B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734900B2 (ja) 1996-10-31 2006-01-11 古河電気工業株式会社 半導体光導波路構造、光デバイス、及び、それらの製造方法
US6107647A (en) * 1997-05-15 2000-08-22 Rohm Co. Ltd. Semiconductor AlGaInP light emitting device
JP3797748B2 (ja) * 1997-05-30 2006-07-19 シャープ株式会社 発光ダイオードアレイ
US6252254B1 (en) 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
EP0975027A2 (en) * 1998-07-23 2000-01-26 Sony Corporation Light emitting device and process for producing the same
JP2000101133A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Hitachi Cable Ltd 発光素子用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
US6373188B1 (en) * 1998-12-22 2002-04-16 Honeywell International Inc. Efficient solid-state light emitting device with excited phosphors for producing a visible light output
JP4221818B2 (ja) * 1999-05-28 2009-02-12 沖電気工業株式会社 光半導体素子の製造方法
JP3547344B2 (ja) * 1999-08-24 2004-07-28 シャープ株式会社 半導体発光素子
JP4024463B2 (ja) * 1999-09-27 2007-12-19 シャープ株式会社 半導体発光素子の製造方法
US6555407B1 (en) * 1999-10-26 2003-04-29 Zarlink Semiconductor Ab Method for the controlled oxidiation of materials
US6570186B1 (en) * 2000-05-10 2003-05-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device using group III nitride compound semiconductor
US6420732B1 (en) * 2000-06-26 2002-07-16 Luxnet Corporation Light emitting diode of improved current blocking and light extraction structure
US6459098B1 (en) 2000-07-26 2002-10-01 Axt, Inc. Window for light emitting diode
JP2002111052A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002280602A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Toshiba Corp 垂直共振器型発光ダイオード及びその発光ダイオードを用いた光送信モジュール
US6630689B2 (en) * 2001-05-09 2003-10-07 Lumileds Lighting, U.S. Llc Semiconductor LED flip-chip with high reflectivity dielectric coating on the mesa
TW554601B (en) * 2001-07-26 2003-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US6724013B2 (en) * 2001-12-21 2004-04-20 Xerox Corporation Edge-emitting nitride-based laser diode with p-n tunnel junction current injection
JP2003289176A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
DE10208171A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement mit vertikaler Emissionsrichtung und Herstellungsverfahren dafür
JP3767496B2 (ja) * 2002-03-01 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 面発光型発光素子およびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
US20030189215A1 (en) 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
US6890781B2 (en) * 2002-06-25 2005-05-10 Uni Light Technology Inc. Transparent layer of a LED device and the method for growing the same
US6841802B2 (en) * 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
US7112821B2 (en) 2002-08-09 2006-09-26 Lg Electronics Inc. Surface-emitting type light-emitting diode and fabrication method thereof
KR20040013998A (ko) * 2002-08-09 2004-02-14 엘지전자 주식회사 표면 방출형 발광 다이오드의 제조방법
KR20040013999A (ko) * 2002-08-09 2004-02-14 엘지전자 주식회사 표면 방출형 발광 다이오드의 제조방법
JP4507489B2 (ja) * 2002-12-16 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP3838218B2 (ja) * 2003-05-19 2006-10-25 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
US7795630B2 (en) * 2003-08-07 2010-09-14 Panasonic Corporation Semiconductor device with oxidized regions and method for fabricating the same
JP2005142463A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
DE102004037868A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes und/oder -empfangendes Halbleiterbauelement und Verfahren zur strukturierten Aufbringung eines Kontakts auf einen Halbleiterkörper
JP4325558B2 (ja) * 2005-01-05 2009-09-02 住友電気工業株式会社 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法
KR100609118B1 (ko) * 2005-05-03 2006-08-08 삼성전기주식회사 플립 칩 발광다이오드 및 그 제조방법
KR101111720B1 (ko) * 2005-10-12 2012-02-15 삼성엘이디 주식회사 활성층 상에 유전체층이 형성된 측면 발광형 반도체 레이저다이오드
JP3876918B2 (ja) * 2005-12-12 2007-02-07 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ素子
JP2006245615A (ja) * 2006-06-07 2006-09-14 Sony Corp 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
US7642562B2 (en) * 2006-09-29 2010-01-05 Innolume Gmbh Long-wavelength resonant-cavity light-emitting diode
US7642974B2 (en) * 2007-01-26 2010-01-05 Thales Avionics, Inc. Window mounted antenna for a vehicle and a method for using the same
CN102779918B (zh) * 2007-02-01 2015-09-02 日亚化学工业株式会社 半导体发光元件
JP5130730B2 (ja) * 2007-02-01 2013-01-30 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
TWI452716B (zh) * 2007-06-08 2014-09-11 Formosa Epitaxy Inc Gallium nitride based light emitting diode and manufacturing method thereof
US8403885B2 (en) 2007-12-17 2013-03-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having transitioning shaft segments
TWI447940B (zh) * 2008-07-15 2014-08-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片及其製造方法
JP2010251458A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sony Corp 半導体層およびその製造方法ならびに半導体レーザおよびその製造方法
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2011071342A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Aisin Seiki Co Ltd 基板保持装置
CN101714605B (zh) * 2009-11-25 2012-12-12 山东华光光电子有限公司 带电流调整层的AlGaInP系LED芯片及其制备方法
KR101689164B1 (ko) * 2010-07-21 2016-12-23 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP5658604B2 (ja) * 2011-03-22 2015-01-28 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子の製造方法
US20130001510A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Optoelectronic device having current blocking insulation layer for uniform temperature distribution and method of fabrication
KR101276053B1 (ko) * 2011-07-22 2013-06-17 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 발광장치
US9059362B2 (en) 2011-08-30 2015-06-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting element, light emitting element array, optical writing head, and image forming apparatus
JP5865695B2 (ja) * 2011-12-19 2016-02-17 昭和電工株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
CN103227256B (zh) * 2013-03-21 2016-04-13 深圳大道半导体有限公司 半导体发光芯片及其制造方法
FR3008547B1 (fr) * 2013-07-15 2016-12-09 Commissariat Energie Atomique Structure emissive a injection laterale de porteurs
TW201511329A (zh) * 2013-09-12 2015-03-16 Lextar Electronics Corp 發光二極體結構
TWI604633B (zh) * 2013-11-05 2017-11-01 晶元光電股份有限公司 發光元件
CN103594589B (zh) * 2013-11-07 2016-04-06 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种发光二极管
CN105552190B (zh) * 2015-04-30 2018-10-09 美科米尚技术有限公司 微型发光二极管
CN105405943A (zh) * 2015-05-21 2016-03-16 美科米尚技术有限公司 微型发光二极管
US9705035B1 (en) * 2015-12-30 2017-07-11 Epistar Corporation Light emitting device
KR102443694B1 (ko) * 2016-03-11 2022-09-15 삼성전자주식회사 전류 확산 특성 및 광 추출 효율을 향상시킬 수 있는 발광 소자
CN110603623B (zh) * 2017-05-12 2023-05-30 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
US12002906B2 (en) * 2020-08-19 2024-06-04 Epistar Corporation Semiconductor device and semiconductor component
CN114038966B (zh) * 2021-07-27 2023-04-25 重庆康佳光电技术研究院有限公司 Led外延结构及其制造方法、led器件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400354A (en) 1994-02-08 1995-03-21 Ludowise; Michael Laminated upper cladding structure for a light-emitting device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253283A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Toshiba Corp 半導体発光素子
US5181220A (en) * 1985-07-16 1993-01-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting light concentration device
JPH0217683A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Daido Steel Co Ltd 電流狭窄型発光ダイオード
JPH0231487A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置とその製造方法
JPH02174272A (ja) * 1988-12-17 1990-07-05 Samsung Electron Co Ltd 発光ダイオードアレイの製造方法
US5153889A (en) * 1989-05-31 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2895888B2 (ja) * 1989-12-20 1999-05-24 三洋電機株式会社 発光ダイオードアレイ
JPH04174567A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Daido Steel Co Ltd 面発光型発光ダイオードアレイ
US5262360A (en) * 1990-12-31 1993-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AlGaAs native oxide
JP2931678B2 (ja) * 1991-02-14 1999-08-09 株式会社東芝 半導体発光素子
JPH04264781A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Eastman Kodak Japan Kk 発光ダイオードアレイ
US5170407A (en) * 1991-10-11 1992-12-08 At&T Bell Laboratories Elimination of heterojunction band discontinuities
JPH05211345A (ja) * 1991-12-05 1993-08-20 Daido Steel Co Ltd 面発光型発光ダイオードおよびその製造方法
JPH05259508A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Omron Corp 発光素子
US5317587A (en) * 1992-08-06 1994-05-31 Motorola, Inc. VCSEL with separate control of current distribution and optical mode
JPH06291365A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Omron Corp 半導体発光素子及びその製造方法、光学検知装置、光学的情報処理装置、投光器並びに光ファイバモジュール
JP2898847B2 (ja) * 1993-06-21 1999-06-02 株式会社東芝 半導体発光装置
JPH0794781A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Toshiba Corp 面発光型半導体発光ダイオード
US5646953A (en) * 1994-04-06 1997-07-08 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device
US5563900A (en) * 1994-08-09 1996-10-08 Motorola Broad spectrum surface-emitting led
US5517039A (en) * 1994-11-14 1996-05-14 Hewlett-Packard Company Semiconductor devices fabricated with passivated high aluminum-content III-V material
US5493577A (en) * 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
US5568499A (en) * 1995-04-07 1996-10-22 Sandia Corporation Optical device with low electrical and thermal resistance bragg reflectors
US5861636A (en) * 1995-04-11 1999-01-19 Nec Corporation Surface emitting visible light emiting diode having ring-shaped electrode
US5729566A (en) * 1996-06-07 1998-03-17 Picolight Incorporated Light emitting device having an electrical contact through a layer containing oxidized material
US5838715A (en) * 1996-06-20 1998-11-17 Hewlett-Packard Company High intensity single-mode VCSELs
US5724374A (en) * 1996-08-19 1998-03-03 Picolight Incorporated Aperture comprising an oxidized region and a semiconductor material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400354A (en) 1994-02-08 1995-03-21 Ludowise; Michael Laminated upper cladding structure for a light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US5972731A (en) 1999-10-26
US6063643A (en) 2000-05-16
US5821569A (en) 1998-10-13
JPH0974219A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2783210B2 (ja) 面発光型ダイオード
US6924163B2 (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
US5861636A (en) Surface emitting visible light emiting diode having ring-shaped electrode
US5557627A (en) Visible-wavelength semiconductor lasers and arrays
CA2083121C (en) Light emitting diode
EP0493055B1 (en) High density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser/light emitting diode arrays
US6121068A (en) Long wavelength light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication
US5358880A (en) Method of manufacturing closed cavity LED
US5633527A (en) Unitary lens semiconductor device
JP3497752B2 (ja) 個々の光学および電流ガイドを持つ垂直空胴表面発光レーザ
EP0858137B1 (en) Surface emitting laser device and its method of manufacture
US5337327A (en) VCSEL with lateral index guide
US5966399A (en) Vertical cavity surface emitting laser with integrated diffractive lens and method of fabrication
KR100449768B1 (ko) 가시적방출vcsel용의하이브리드미러구조
US6061380A (en) Vertical cavity surface emitting laser with doped active region and method of fabrication
EP0924822A2 (en) Vertical cavity surface emitting semiconductor lasers and their method of fabrication
US20030185265A1 (en) Super-luminescent folded cavity light emitting diode
JP2806423B2 (ja) 面発光型半導体素子
US5710441A (en) Microcavity LED with photon recycling
US6208680B1 (en) Optical devices having ZNS/CA-MG-fluoride multi-layered mirrors
JPH08340132A (ja) 面発光ダイオード
US6822266B2 (en) Semiconductor light-emitting device
KR100536417B1 (ko) 가시광선방출수직공동표면방출레이저및그제조방법
KR940010166B1 (ko) 표면방출형 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
EP0674367A1 (en) VCSEL with lateral index guide

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees