JP4325558B2 - 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法 - Google Patents

半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4325558B2
JP4325558B2 JP2005000952A JP2005000952A JP4325558B2 JP 4325558 B2 JP4325558 B2 JP 4325558B2 JP 2005000952 A JP2005000952 A JP 2005000952A JP 2005000952 A JP2005000952 A JP 2005000952A JP 4325558 B2 JP4325558 B2 JP 4325558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
algainas
layer
alinasp
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005000952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006190785A (ja
Inventor
孝彦 河原
暢之 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005000952A priority Critical patent/JP4325558B2/ja
Priority to US11/324,800 priority patent/US7460575B2/en
Publication of JP2006190785A publication Critical patent/JP2006190785A/ja
Priority to US12/213,692 priority patent/US7723132B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4325558B2 publication Critical patent/JP4325558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法に関する。
特許文献1には、InP基板上に形成された分布帰還型(DFB)半導体レーザが記載されている。回折格子を有するInP基板上にMOVPE法によりガイド層、スペーサ層、MQW層の各結晶層を順次形成する際の昇温プロファイルにおいて、2分間以内の短時間で且つオーバーシュートすることなく所望の成長温度に達させる。その後の温度ドリフトを摂氏+5度〜−5度以内で安定させる。また、InGaAsPガイド層を成長する開始タイミングについては、Inのマストランスポートが活性化する前に、ガイド層の成長が開始する。この結果、MOVPE法により、回折格子を有するInP基板上にDFBレーザのダブルへテロ構造部を結晶成長したとき、回折格子の谷の部分でのInAsP変成層の堆積を防ぐ。
この発明は、以下のような背景技術の下に為されている。DFBレーザでは、回折格子形状を保つことは、単一モードレーザ発振において重要である。例えば、回折格子を有するInP基板上に、V族ガス(AsH3、PH)を供給して昇温する際に、回折格子の谷の部分にInAsP変成層が堆積してしまい、回折格子の形状が保持できない。つまり、目的とする光学的屈折率差が維持できず、単一モードレーザ発振が困難になる。このため、従来から回折格子形状を保存するための技術が提案されており、昇温中のV族ガス流量を調整することが行われている。
回折格子を有するInP基板上に有機金属気相成長法(以下、MOVPE)でガイド層を形成する場合、減圧MOVPE法における昇温プロファイルは、V族雰囲気中で昇温し、基板温度が充分安定してから成長を開始する。これは、昇温時にオーバーシュート(基板温度が成長温度以上の温度になる)が温度数10度〜100度程度で生じるので、安定化を図るための待機時間を10分程度に設定している。そして、この昇温中における待機状態においてV族ガスの流量を調整することにより、回折格子形状の保存を図っている。
特開平11−112098号公報
発明者らは、特許文献1に記載されたInGaAsP/InP系の半導体レーザと異なるDFB型半導体レーザを作製しており、このDFB型半導体レーザは、AlGaInAs半導体から成るSCH層を含む。この作製に際して、回折格子の形状維持のために昇温時に、PHと微量のAsHとから成る混合ガスを用いてInAsP中間層を形成した。回折格子は、InP半導体領域、InAsP中間層およびAlGaInAs半導体層か構成される。しかしながら、このDFB型半導体レーザの直列抵抗は、発明者らが期待していた値を異なっていた。発明者らの検討によれば、期待された直列抵抗と実際の直列抵抗との差は、InAsP半導体とAlGaInAs半導体に接合におけるバンドギャップに関係している。望まれていることは、InAsP半導体とAlGaInAs半導体に接合に関連する技術的課題を解決するのための構造である。
本発明は、このような事情を鑑みて為されたものであり、InAsP半導体を用いることなくInP半導体およびAlGaInAs半導体を含む回折格子を備える半導体レーザを提供することを目的とし、またInAsP半導体を用いることなくInP半導体およびAlGaInAs半導体を含む回折格子を備える半導体レーザを製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、半導体レーザは、(a)n型InP半導体領域と、(b)p型III−V化合物半導体層と、(c)AlGaInAs層と、(d)前記n型InP半導体領域と前記AlGaInAs層との間に設けられたAlInAsP領域と、(e)前記n型InP半導体領域、前記AlInAsP領域および前記AlGaInAs層とから構成される分布帰還型回折格子に光学的に結合されており、前記p型III−V化合物半導体層と前記AlGaInAs層との間に設けられた活性領域とを備える。前記n型InP半導体領域の表面は前記分布帰還型回折格子のための凹凸構造を有しており、前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも高く、前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、前記AlGaInAs半導体膜の伝導帯の底のエネルギレベルよりも低い。
この半導体レーザによれば、AlInAsP半導体の伝導体の底とAlGaInAs半導体の伝導体の底との差を、InAsP半導体の伝導体の底とInP半導体の伝導体の底との差より小さくできる。
本発明に係る半導体レーザでは、前記AlInAsP領域の厚さは10nm以下であることが好ましい。この程度の厚さであれば、AlInAsP半導体の屈折率がInP半導体領域およびAlGaInAs層に比べてあまり影響しない。
本発明に係る半導体レーザでは、前記AlGaInAs層のバンドギャップ波長は1.2μm以上であることが好ましい。バンドギャップ波長は1.2μm未満であると、InP半導体領域およびAlGaInAs層のバンド構造の整合性が良好である。
本発明に係る半導体レーザでは、前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも高く、また前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、AlGaInAs半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも低いことが好ましい。
この半導体レーザによれば、AlInAsPの伝導帯の底のエネルギレベルが、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルとAlInAsP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルとの間に位置する。伝導帯におけるAlInAsP半導体のエネルギレベルとInP半導体のエネルギレベルとの間の差、および、AlInAsP半導体のエネルギレベルとAlInAsP半導体のエネルギレベルとの間の差に起因する抵抗を共に小さくできる。
本発明の別の側面はAlGaInAs系材料を用いる半導体レーザを作製する方法である。この方法は、(a)分布帰還型回折格子のためマスクを用いてn型InP半導体領域にパターン形成を行って、前記n型InP半導体領域の表面に前記分布帰還型回折格子のための凹凸構造を形成する工程と、(b)前記n型InP半導体領域にパターン形成を行った後に、AlInAsPを形成する工程と、(c)前記AlInAsPを形成した後に、AlGaInAs膜を堆積する工程とを備える。前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも高く、前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、前記AlGaInAs半導体膜の伝導帯の底のエネルギレベルよりも低い。
この方法によれば、AlGaInAs膜を堆積するに先立ってAlInAsPを形成しているので、InP中のインジウムのマストランスポートを防ぐことができる。n型InP半導体領域とAlGaInAs膜との間に、AlInAsP半導体領域を形成するので、AlInAsP半導体の伝導体の底とAlGaInAs半導体の伝導体の底との差を、InAsP半導体の伝導体の底とn型InP半導体の伝導体の底との差より小さくできる。
本発明のさらなる別の側面はAlGaInAs系材料を用いる半導体レーザを作製する方法である。この方法は、(a)分布帰還型回折格子のためマスクを用いてn型InP半導体領域にパターン形成を行って、前記n型InP半導体領域の表面に前記分布帰還型回折格子のための凹凸構造を形成する工程と、(b)パターン形成を行った後に、AsH、PHおよび有機アルミニウム原料を供給し前記n型InP半導体領域の表面を改質して、改質層を形成する工程と、(c)前記n型InP半導体領域の表面を改質した後に、AlGaInAs膜を形成する工程とを備える。前記改質層の伝導帯の底のエネルギレベルは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも高く、前記改質層の伝導帯の底のエネルギレベルは、前記AlGaInAs半導体膜の伝導帯の底のエネルギレベルよりも低い。
この方法によれば、AlGaInAs膜を堆積するに先立って、AsH、PHおよび有機アルミニウム原料を供給して改質を行っているので、InP中のインジウムのマストランスポートを防ぐことができる。AsH、PHおよび有機アルミニウム原料を用いて形成された改質半導体層の伝導体の底とAlGaInAs半導体の伝導体の底との差は、InAsP半導体の伝導体の底とn型InP半導体の伝導体の底との差より小さい。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明によれば、InAsP半導体を用いることなくInP半導体およびAlGaInAs半導体を含む回折格子を備える半導体発光素子が提供される。また、本発明によれば、InAsP半導体を用いることなくInP半導体およびAlGaInAs半導体を含む回折格子を備える半導体発光素子を製造する方法が提供される。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の半導体光素子、および半導体レーザを作製する方法に係わる実施の形態を説明する。引き続く説明では、半導体光素子の一例として半導体レーザを説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る半導体レーザの構造を示す一部破断図である。半導体レーザ11は、n型InP半導体領域13と、p型III−V化合物半導体層15と、AlGaInAs層17と、AlInAsP領域19と、活性領域21とを備える。AlInAsP領域19は、n型InP半導体領域13とAlGaInAs層17との間に設けられている。活性領域21は、p型III−V化合物半導体層15とAlGaInAs層17との間に設けられている。n型InP半導体領域13、AlInAsP領域19およびAlGaInAs層17は、分布帰還型回折格子23を構成している。分布帰還型回折格子23には、活性領域21が光学的に結合されている。
この半導体レーザ11によれば、AlInAsP半導体19の伝導体の底EcAlInAsPとAlGaInAs半導体の伝導体の底EcAlGaInAsとの差が、InAsP半導体の伝導体の底EcInAsPとInP半導体の伝導体の底EcInPとの差より小さくなる。
回折格子23を構成するためには、n型InP半導体領域13の表面に、周期的な凹凸を形成する。この凹凸構造の表面にAlInAsP半導体層を形成して、AlGaInAs半導体を堆積のための昇温中にインジウムのマストランスポートが凹凸構造の表面で生じないようにする。AlInAsP半導体層上にAlGaInAs半導体を形成する。また、p型III−V化合物半導体層15と、AlGaInAs層17と、AlInAsP領域19と、活性領域21は、n型InP半導体領域13の主面上に搭載されている。n型InP半導体領域13は、n型InP支持基体13aと、この支持基体13a上に設けられたn型InP層13bから成ることができる。
図2(A)は、InP/InGaAsP系半導体レーザにおいて回折格子を構成する半導体のバンドダイアグラムを示す図面である。図2(B)は、InP/AlGaInAs系半導体レーザにおいて回折格子を構成する半導体のバンドダイアグラムを示す図面である。図2(C)は、半導体レーザ11において回折格子を構成する半導体のバンドダイアグラムを示す図面である。
有機金属気相エピタクシャル成長(MOVPE)法を用いて、回折格子のためのパターンが形成された下地構造を有するInP半導体領域上にSCH層を結晶成長する際、下地のInP半導体領域から燐(P)抜けを抑制するために、PHを流しながら昇温している。しかしながら、PHのみを流しながら昇温を行うと、インジウム(In)のサーマルマストランスポートが発生し、InP半導体領域の表面に形成された構造(回折格子のための構造)が保持されない。回折格子のための構造を維持するために、PHと微量のAsHとの混合ガスを供給しながら昇温している。この混合ガスを用いて、パターン形成されたInP半導体領域にInAsP中間層を形成する。この上に、InGaAsP層を形成して、回折格子の構造を形成している。PHと微量のAsHとの混合ガスを流しながら昇温して中間層を形成する構造は、InGaAsP層の場合には、直列抵抗を高くすることはない。
しかしながら、InGaAsP層に替えてAlGaInAs層を用いる回折格子では、PHと微量のAsHとの混合ガスを供給しながら昇温した後にAlGaInAs層を成長すると、InAsP半導体とAlGaInAs半導体に接合における伝導帯の底Ecの関係が望ましくない。つまり、図2(B)に示されるように、InAsP半導体の伝導体の底EcInAsPが、InP半導体の伝導体の底EcInPより低いので、InAsP半導体の伝導体の底EcInAsPとAlGaInAs半導体の伝導体の底EcAlGaInAsとの差△Eが大きくなる。
一方、AlGaInAs系材料を用いる半導体レーザの作製では、パターン形成されたInP半導体領域にAsHおよびPHだけでなくトリメチルアルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム(TEAl)といったアルミニウム原料も一緒に供給して、n型InP半導体領域の表面を改質している。この改質後に、AlGaInAs膜を形成する。InAsP半導体に替えてAlInAsP半導体を用いるので、AlInAsP半導体の伝導体の底EcAlInAsPをInP半導体の伝導体の底EcInPに近づけることでき、更には、図2(C)に示されるように、AlInAsP半導体の伝導体の底EcAlInAsPをInP半導体の伝導体の底EcInPより高くできる。AlInAsP半導体の伝導体の底EcAlInAsPとAlGaInAs半導体の伝導体の底EcAlGaInAsとの差△Eを差△Eより小さくできる。
半導体レーザ11では、AlInAsP領域19の厚さは10nm以下であることが好ましい。この程度の厚さであれば、AlInAsP半導体の屈折率が、InP半導体領域およびAlGaInAs層に比べてあまり影響しない。
また、半導体レーザ11では、AlGaInAs層21のバンドギャップ波長は1.2μm以上であることが好ましい。バンドギャップ波長は1.2μm未満であると、InP半導体領域13およびAlGaInAs層21のバンド構造の整合性が良好である。
半導体レーザ11では、AlInAsP領域19の伝導帯の底のエネルギレベルEcAlInAsPは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルEcInPよりも高く、またAlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルEcAlInAsPは、AlGaInAs半導体の伝導帯の底のエネルギレベルEcAlGaInAsよりも低いことが好ましい。
この半導体レーザ11によれば、AlInAsPの伝導帯の底EcAlInAsPが、InP半導体の伝導帯の底EcInPのエネルギレベルとAlGaInAs半導体の伝導帯の底EcAlGaInAsとの間に位置する。伝導帯におけるAlInAsP半導体のエネルギレベルとInP半導体のエネルギレベルとの間の差△E、および、AlInAsP半導体のエネルギレベルとAlGaInAs半導体のエネルギレベルとの間の差△Eに起因する抵抗を共に小さくできる。
再び図1を参照すると、半導体レーザ11では、p型III−V化合物半導体層15と、AlGaInAs層17と、AlInAsP領域19と、活性領域21と、III−V化合物半導体SCH層25はメサストライプ27を構成している。メサストライプ27は、埋め込み領域29により埋め込まれている。埋め込み領域29としては、例えばFe添加InP半導体から成ることができる。メサストライプ27および埋め込み領域29上には、p型III−V化合物半導体クラッド層31およびコンタクト層33が設けられている。p型III−V化合物半導体クラッド層31としては、例えばInP半導体から成ることができる。また、コンタクト層33としては、例えばInGaAs半導体層からなることができる。コンタクト層33上には、アノードといった電極35が設けられており、n型InP半導体領域13の裏面上には、カソードといった電極37が設けられている。
この半導体レーザ11では、InAsP中間層に替えてAlInAsP層を形成することにより、InP半導体領域からAlGaInAs半導体層へのバンドギャッブの繋がりが所望のものになり、この結果、直列抵抗の上昇を抑えることができる。また、パターン形成されたInP半導体領域上にAlInAsP層を形成するので、InP半導体の表面で生じる可能性にあるインジウムのマストランスボートの発生が抑制され、この結果、回折格子の変形が生じない。図2(C)に示されたバンド構造を有する半導体レーザは、レーザのしきい値において6Ωであった。一方、図2(B)に示されたバンド構造を有する半導体レーザは、レーザのしきい値において7Ωであった。これらの測定は、摂氏25度において行われた。
(第2の実施の形態)
図3(A)、図3(B)および図3(C)は、本実施の形態に係る半導体レーザを作製する方法を説明する図面である。図4(A)、図4(B)および図4(C)は、本実施の形態に係る半導体レーザを作製する方法を説明する図面である。図5(A)および図5(B)は、本実施の形態に係る半導体レーザを作製する方法を説明する図面である。
回折格子のためのパターンが形成されたInP基板43を成長装置41に配置する。水素ガス(H)を供給しながら昇温する。燐(P)抜けが生じ始める温度近くになったら、さらにPHの供給を開始して、図3(A)に示されるように、InP基板43の表面からの燐(P)抜けを防止する。次に、インジウムのサーマルマストランスポートが生じ始める温度近くなったら、図3(B)に示されるように、さらにAsHおよび有機アルミニウム原料(例えば、TMAl)の供給を開始して、InP半導体領域43の表面を改質して、改質層を形成する。改質層として所望の膜厚のAlInAsP層45を形成した後に、TMAlの供給を停止して、H、PHおよびAsHを流しながら、図3(B)に示されるように、AlGaInAsSCH層を成長する温度まで昇温する。
図4(A)に示されるように、AlGaInAsSCH層47を成長して、回折格子の構造を形成する。AlGaInAs層の成長の後に、AsHを流しながら活性領域を成長するための温度まで昇温する。所望の温度になったら、活性領域のためのAlGaInAs層49を堆積する。次いで、必要に応じて成長温度を変更して、AlGaInAsSCH層51、p型InPクラッド53を順に成長する。
次いで、図4(B)に示されるように、マスク55を用いて半導体層をエッチングして、メサストライプ57を形成する。メサストライプ57は、AlInAsP層45a、AlGaInAsSCH層47a、AlGaInAs層49a、AlGaInAsSCH層51s、p型InPクラッド53aを含む。
図4(C)に示されるように、マスク55を除去することなくInP基板43aを成長装置41に配置して、埋め込み領域59を成長する。この後に、マスク55を除去する。
再び、InP基板43aを成長装置41に配置して、図5(A)に示されるように、InPクラッド層61およびコンタクト層63を成長する。図5(A)に示されるように、コンタクト層63上に保護膜65とアノード67を形成する。また、基板43の裏面にカソード69を形成する。
以上説明したように、この方法によれば、AlGaInAs膜47を堆積するに先立ってAlInAsP層49を形成しているので、InP中のインジウムのマストランスポートを防ぐことができる。n型InP半導体基板43とAlGaInAs膜47との間に、AlInAsP半導体改質領域45を形成するので、AlInAsP半導体の伝導体の底とAlGaInAs半導体の伝導体の底との差を、InAsP半導体の伝導体の底とn型InP半導体の伝導体の底との差より小さくできる。
(実施例)
図6を参照しながら、本発明の実施の形態に係る一実施例を説明する。回折格子のためのパターンが形成されたInP基板をOMVPE炉にセットする。成長圧力は60Torr(8000Pa)である。時刻t0で、水素ガス(H)を供給しながら摂氏400度まで昇温する。水素ガスの流量は、例えば10slmである。摂氏400度において、さらにPHの供給(時刻t1)を開始して、燐(P)抜けの制御を行う。PHの流量は、例えば50sccmである。摂氏450度において、AsHおよびTMAlの供給(時刻t2)を開始して、所望の膜厚のAlInAsP層を形成する。AsHの流量は、例えば0.5sccmであり、またTMAlの流量は、例えば20sccmである。本実施例では、約3秒間、PH、AsHおよびTMAlを同時に流して、約1nmの改質膜(時刻t2〜t3)を形成する。この後に、時刻t3でTMAlの供給を停止する。時刻t3〜t4までPHおよびAsHを流しながら、摂氏550度まで昇温する。この温度において、AlGaInAs層を(時刻t4〜t5)堆積する。AlGaInAs層の成長後に、時刻t5〜t6までAsHを流しながら摂氏700度まで昇温する。この温度において、活性領域のためのAlGaInAs層を(時刻t6〜t7)堆積する。AlGaInAs層の成長の後に、AsHを(時刻t7〜t8)流しながら摂氏670度まで降温する。この温度においてInPクラッド層を(時刻t8〜t9)成長する。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
図1は、第1の実施の形態に係る半導体レーザの構造を示す一部破断図である。 図2(A)は、InP/InGaAsP系半導体レーザにおいて回折格子を構成する半導体のバンドダイアグラムを示す図面である。図2(B)は、InP/AlGaInAs系半導体レーザにおいて回折格子を構成する半導体のバンドダイアグラムを示す図面である。図2(C)は、半導体レーザ11において回折格子を構成する半導体のバンドダイアグラムを示す図面である。 図3(A)は、燐抜けを防止できる昇温工程を示す図面である。図3(B)は、インジウムのトランスポートを防止できる昇温工程を示す図面である。図3(C)は、改質層を形成した後の昇温工程を示す図面である。 図4(A)は、主要な半導体膜を成長するエピタキシャル成長工程を示す図面である。図4(B)は、メサストライプを形成する工程を示す図面である。図4(C)は、埋め込み領域を形成する工程を示す図面である。 図5(A)は、クラッド膜およびコンタクト膜を形成する工程を示す図面である。図5(B)は、電極を形成する工程を示す図面である。 図6は、実施例におけるガスの供給および停止を示すタイムチャートである。
符号の説明
11…半導体レーザ、13…n型InP半導体領域、15…p型III−V化合物半導体層、17…AlGaInAs層、19…AlInAsP領域、21…活性領域、23…分布帰還型回折格子、EcAlInAsP…伝導体の底、EcAlGaInAs…伝導体の底、EcInAsP…伝導体の底、EcInP…伝導体の底、25…III−V化合物半導体SCH層、27…メサストライプ、29…埋め込み領域、31…p型III−V化合物半導体クラッド層、33…コンタクト層、35…電極、37…電極

Claims (5)

  1. n型InP半導体領域と、
    p型III−V化合物半導体層と、
    AlGaInAs層と、
    前記n型InP半導体領域と前記AlGaInAs層との間に設けられたAlInAsP領域と、
    前記n型InP半導体領域、前記AlInAsP領域および前記AlGaInAs層とから構成される分布帰還型回折格子に光学的に結合されており、前記p型III−V化合物半導体層と前記AlGaInAs層との間に設けられた活性領域と
    を備え
    前記n型InP半導体領域の表面は前記分布帰還型回折格子のための凹凸構造を有しており、
    前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも高く、
    前記AlInAsP領域の伝導帯の底のエネルギレベルは、前記AlGaInAs半導体層の伝導帯の底のエネルギレベルよりも低い、ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 前記AlInAsP領域の厚さは10nm以下である、ことを特徴とする請求項1に記載された半導体レーザ。
  3. 前記AlGaInAs層のバンドギャップ波長は1.2μm以上である、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載された半導体レーザ。
  4. AlGaInAs系材料を用いる半導体レーザを作製する方法であって、
    分布帰還型回折格子のためマスクを用いてn型InP半導体領域にパターン形成を行って、前記n型InP半導体領域の表面に前記分布帰還型回折格子のための凹凸構造を形成する工程と、
    前記n型InP半導体領域にパターン形成を行った後に、AlInAsPを形成する工程と、
    前記AlInAsPを形成した後に、AlGaInAs膜を堆積する工程と
    を備え
    前記AlInAsPの伝導帯の底のエネルギレベルは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも高く、
    前記AlInAsPの伝導帯の底のエネルギレベルは、前記AlGaInAs半導体膜の伝導帯の底のエネルギレベルよりも低い、方法。
  5. AlGaInAs系材料を用いる半導体レーザを作製する方法であって、
    分布帰還型回折格子のためマスクを用いてn型InP半導体領域にパターン形成を行って、前記n型InP半導体領域の表面に前記分布帰還型回折格子のための凹凸構造を形成する工程と、
    パターン形成を行った後に、AsH、PHおよび有機アルミニウム原料を供給し前記n型InP半導体領域の表面を改質して、改質層を形成する工程と、
    前記n型InP半導体領域の表面を改質した後に、AlGaInAs膜を形成する工程と
    を備え
    前記改質層の伝導帯の底のエネルギレベルは、InP半導体の伝導帯の底のエネルギレベルよりも高く、
    前記改質層の伝導帯の底のエネルギレベルは、前記AlGaInAs半導体膜の伝導帯の底のエネルギレベルよりも低い、方法。
JP2005000952A 2005-01-05 2005-01-05 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法 Expired - Fee Related JP4325558B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000952A JP4325558B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法
US11/324,800 US7460575B2 (en) 2005-01-05 2006-01-04 Semiconductor laser and the method for manufacturing the same
US12/213,692 US7723132B2 (en) 2005-01-05 2008-06-23 Semiconductor laser and the method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000952A JP4325558B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190785A JP2006190785A (ja) 2006-07-20
JP4325558B2 true JP4325558B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=36683835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000952A Expired - Fee Related JP4325558B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7460575B2 (ja)
JP (1) JP4325558B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2646951C1 (ru) * 2016-12-20 2018-03-12 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Физико-технический институт им. А.Ф. Иоффе Российской академии наук Гетероструктура мощного полупроводникового лазера спектрального диапазона 1400-1600 нм
JP6888794B2 (ja) * 2017-03-22 2021-06-16 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体基板の製造方法
CN110535032B (zh) * 2019-09-18 2024-04-05 全磊光电股份有限公司 一种高速工温dfb激光器及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332988A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp 分布帰還形半導体レ−ザ
JPH065976A (ja) * 1992-06-24 1994-01-14 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置の製造方法
JP3362356B2 (ja) * 1993-03-23 2003-01-07 富士通株式会社 光半導体装置
JP2783210B2 (ja) * 1995-09-04 1998-08-06 日本電気株式会社 面発光型ダイオード
JP3058134B2 (ja) 1997-09-30 2000-07-04 日本電気株式会社 半導体素子の製造方法
JP2000261104A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
US6590918B1 (en) * 1999-11-17 2003-07-08 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device and method for producing the same
JP2006013191A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Fujitsu Ltd 光半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006190785A (ja) 2006-07-20
US20080299692A1 (en) 2008-12-04
US7723132B2 (en) 2010-05-25
US20060159145A1 (en) 2006-07-20
US7460575B2 (en) 2008-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007019492A (ja) 単一のステップmocvdによって製造される導波格子を組み込んだ埋め込みヘテロ構造デバイス
US5260230A (en) Method of manufacturing buried heterostructure semiconductor laser
Mereuta et al. Fabrication and performance of 1.3-μm 10-Gb/s CWDM wafer-fused VCSELs grown by MOVPE
US7474683B2 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JP3977920B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4325558B2 (ja) 半導体レーザ、および半導体レーザを作製する方法
JP3681693B2 (ja) 半導体レーザ及びこの素子を含む半導体光集積回路
JP5169534B2 (ja) 集積型光半導体装置の製造方法及び集積型光半導体装置
Park et al. Overgrowth on InP corrugations for 1.55 μm DFB LDs by reduction of carrier gas flow in LPMOCVD
JP2000260714A (ja) 有機金属気相成長による成膜方法及びこれを用いた半導体レーザの製造方法
US8846425B2 (en) Diode laser and method for manufacturing a high-efficiency diode laser
JP2009194023A (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP3066601B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3911342B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2004134486A (ja) 回折格子を備えた半導体レーザ
JP2006086199A (ja) 半導体光デバイス及び半導体光デバイスの製造方法
JP3750665B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3429340B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2679358B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4040663B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2841599B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH09186391A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2699671B2 (ja) 半導体レーザ
JPH07249575A (ja) 半導体光素子の製造方法
JP2001024278A (ja) 半導体薄膜の成長方法、および半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees