JP2706435B2 - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JP2706435B2
JP2706435B2 JP8064188A JP6418896A JP2706435B2 JP 2706435 B2 JP2706435 B2 JP 2706435B2 JP 8064188 A JP8064188 A JP 8064188A JP 6418896 A JP6418896 A JP 6418896A JP 2706435 B2 JP2706435 B2 JP 2706435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
power
circuit conductor
hole
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8064188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08316599A (ja
Inventor
俊郎 深沢
肇 望月
昭男 吉沢
俊雄 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP8064188A priority Critical patent/JP2706435B2/ja
Publication of JPH08316599A publication Critical patent/JPH08316599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706435B2 publication Critical patent/JP2706435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、特に信号用の小電流が
流れる回路導体と電力用の大電流が流れる回路導体とを
備えた複合回路基板に好適な回路基板に関するものであ
る。 【0002】 【従来技術とその課題】従来から、絶縁基板の片面に信
号用の回路導体を、他面に電力用の回路導体を形成した
複合回路基板は公知である。従来のこの種の複合回路基
板は一般に、絶縁基板の片面に信号回路用の薄い銅箔を
張り付け、他面に電力回路用の厚い銅箔を張り付けて、
各々をパターンエッチングすることにより形成されてい
る。しかしこのような回路基板では、銅箔の厚さがエッ
チング可能な厚さに制限されるため、電力回路の場合、
電流容量を大きくするためには導体幅を大きくしなけれ
ばならず、回路をコンパクトに構成することが困難であ
る。 【0003】また電力用の回路導体にスルーホールを形
成する場合には、通常の信号用回路導体の場合と同様、
絶縁基板に形成した穴の内面に無電解メッキにより導体
層を形成することになるが、このようなスルーホールで
は導体層の厚さを厚くすることが困難であるため、大電
流を通電することができない。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来技術の課題を解決した回路基板を提供するもので、
その構成は、絶縁基板面に電力用の回路導体を設けた回
路基板において、前記電力用の回路導体は導電性金属板
を所要のパターンに加工したものを絶縁基板に固定する
ことにより形成されており、前記電力用回路導体はサイ
リスタ、パワートランジスタ又は整流器等の電力用素子
の端子部を接続するためのスルーホール部を有し、こ
スルーホール部は、電力用回路導体から絞り出した内部
が貫通する直管状の筒形突起を前記絶縁基板の孔に挿通
することにより形成されており、前記筒形突起の先端部
は絶縁基板の裏面から突出している、ことを特徴とする
ものである。 【0005】 【作用】この回路基板では、導電性金属板を所要のパタ
ーンに加工したものを電力用の回路導体としているの
で、その厚さを自由に選定でき、大電流用の回路導体を
コンパクトに形成できる。またその回路導体の一部を筒
形に絞り出すことにより形成した筒形突起をスルーホー
ル部の導体としているので、導体肉厚の厚いスルーホー
ル部が得られ、電流容量を十分大きくとることが可能で
ある。 【0006】さらに電力用回路導体の筒形突起は、内部
が貫通する直管状に形成され、かつその先端部が絶縁基
板の裏面から突出しているので、筒形突起に部品の端子
部を挿通して締付け接続しても絶縁基板に締付け力がほ
とんどかからず、絶縁基板の損傷を防止できる 【0007】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1ないし図3は本発明の一実施例に係る
複合回路基板を示すもので、1はガラスエポキシ等から
なる絶縁基板、2A、2Bはその両面に設けられた信号
用の回路導体、3はその片面に設けられた電力用の回路
導体である。 【0008】信号用の回路導体2A、2Bは従来同様、
絶縁基板1の両面に張り付けた例えば厚さ35μm程度
の銅箔をそれぞれ所要のパターンにエッチングすること
により形成されており、また両面の回路導体2A、2B
を導通させるスルーホール部4も穴の内面メッキにより
形成されている。 【0009】一方、電力用の回路導体3は例えば厚さ1
mm程度の銅板または銅合金板を所要のパターンに打抜
き加工し、必要に応じ全面に半田メッキまたは錫メッキ
を施したものを、絶縁基板1に半田付けすることにより
形成されている。打抜き成形された回路導体3を絶縁基
板1に半田付けするには、信号用の回路導体2Aを形成
するときに電力用の回路導体3と同じパターンの銅箔5
を残しておき、その上に半田層を設けて回路導体3を半
田付けすればよい。なお電力用の銅箔5を設けない場合
は、電力用の回路導体3は絶縁基板1に直接、接着剤等
により固定することもできる。この際、回路導体3は全
面接着してもよいし、後述する筒形突起部だけで固定す
ることもできる。 【0010】また電力用の回路導体3のスルーホール部
6は、その回路導体3の一部をいわゆるバーリング加工
により筒形に絞り出して筒形突起7を形成し、その筒形
突起7を絶縁基板1の穴に挿通することにより形成され
ている(図2参照)。図2から明らかなように筒形突起
は、内部が貫通する直管状に形成され、かつその先端
部は絶縁基板1の裏面から突出している。そして絶縁基
板1の裏面に突出した筒形突起7の先端部の周囲は、絶
縁基板1の裏面に信号用の回路導体2Bと共に形成され
たランド部8に半田付けされている。9はその半田付け
部である。このスルーホール部6には例えばサイリス
タ、パワートランジスタあるいは整流器などの電力用素
子の端子部が接続される。また前述の信号用の回路導体
2A、2Bは例えばサイリスタやパワートランジスタの
制御信号を流すのに使用される。 【0011】この複合回路基板のように筒形突起7が直
管状で、その先端部が絶縁基板1の裏面に突出している
と、スルーホール部6に前記のような部品の端子部を挿
通してネジで締付け接続するときに、締付け力を筒形突
起7で確実に受け止めることができ、絶縁基板に締付け
力がほとんどかからなくなるので、絶縁基板1の損傷を
確実に防止できる。 【0012】また絶縁基板1の裏面に突出した筒形突起
7の先端部の周囲が、絶縁基板1の裏面のランド部8に
半田付けされていると、電力用回路導体3は筒形突起7
の部分で絶縁基板1の両面に確実に固定される。このた
め、部品をねじで締付け接続する際に筒形突起7に加わ
る捻じり力(特に一つの電力用回路導体3に筒形突起7
が一つしかない場合にこの捻じり力が問題となりやす
い)、部品取り付け後に部品を介して筒形突起に加わる
外力(引き抜き力等)、あるいはヒートサイクルにより
加わる歪み力等により、電力用回路導体3が絶縁基板1
から剥離するのをより確実に防止することができる。 【0013】 【発明の効果】以上説明したように本発明に係る回路基
板においては、電力用の回路導体が導電性金属板を所要
のバターンに加工したものから成っているので、その厚
さを十分厚くすることができ、しかも電力用回路導体の
スルーホール部もメッキではなくその回路導体から絞り
出した筒形突起により形成されているので、スルーホー
ル部の導体肉厚も十分厚くすることができる。したがっ
て従来より電力用回路導体の電流容量を格段に大きくで
き、しかもコンパクトな回路基板を構成できる。 【0014】また電力用回路導体の筒形突起は、直管状
で、その先端部が絶縁基板の裏面から突出しているの
で、これにサイリスタ、パワートランジスタ又は整流器
等の電 力用素子の端子部をねじで締め付けるときに、絶
縁基板に締付け力がかからず、絶縁基板の損傷を防止で
きる。さらに、ねじの締付け力で絶縁基板の厚さが経時
的に薄くなることもないので、端子部のねじの弛みを防
止でき、長期にわたって信頼性の高い接続状態を維持で
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施例に係る複合回路基板の要部
を示す平面図。 【図2】 図1のA−A線における断面図。 【図3】 図1の複合回路基板の底面図。 【符号の説明】 1:絶縁基板 2A、2B:信号用の回路導体 3:電力用の回路導体 6:スルーホール部 7:筒形突起 8:ランド部 9:半田付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−77882(JP,U) 実開 昭59−63972(JP,U) 実開 昭59−173978(JP,U) 特公 昭59−24557(JP,B2) 実公 昭58−1928(JP,Y2) 富士時報 Vol.57 No.7 1984 第4〜9頁

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.絶縁基板(1)面に電力用の回路導体(3)を設け
    た回路基板において、 前記電力用の回路導体(3)は導電性金属板を所要のパ
    ターンに加工したものを絶縁基板(1)に固定すること
    により形成されており、 前記電力用回路導体(3)はサイリスタ、パワートラン
    ジスタ又は整流器等の電力用素子の端子部を接続するた
    めのスルーホール部(6)を有し、このスルーホール部
    (6)は、電力用回路導体(3)から絞り出した内部が
    貫通する直管状の筒形突起(7)を前記絶縁基板(1)
    の孔に挿通することにより形成されており、 前記筒形突起(7)の先端部は絶縁基板(1)の裏面か
    ら突出している、 ことを特徴とする回路基板。
JP8064188A 1996-03-21 1996-03-21 回路基板 Expired - Lifetime JP2706435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064188A JP2706435B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064188A JP2706435B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 回路基板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7127489A Division JP2542493B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 複合回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08316599A JPH08316599A (ja) 1996-11-29
JP2706435B2 true JP2706435B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13250844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064188A Expired - Lifetime JP2706435B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706435B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101925259A (zh) * 2010-08-02 2010-12-22 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种通过贴片增加pcb线路导体载流量的方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
富士時報 Vol.57 No.7 1984 第4〜9頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08316599A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706435B2 (ja) 回路基板
JP2542493B2 (ja) 複合回路基板
JPH05243756A (ja) 電子部品用アセンブリー
JPH0563034B2 (ja)
JPS60257191A (ja) プリント配線板
JP2524298Y2 (ja) 金属基板
JP2703861B2 (ja) 耐ストレスチップ部品及びその実装方法
JP2542493C (ja)
JPH07283500A (ja) 回路基板における電気的接続構造
JP2706435C (ja)
JP2813576B2 (ja) 回路基板
JPH02214191A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JP2001250606A (ja) 回路基板用接続端子及びそれを備えた回路基板
JPH04206172A (ja) コネクタ
JP2605438B2 (ja) 大電流プリント配線板
JP2000244080A (ja) プリント配線板
JP2811790B2 (ja) 電子回路装置
JPH1051094A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH0555719A (ja) 回路基板装置
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
JPS63237495A (ja) 複合回路基板
JPH0536872A (ja) 混成集積回路
JP2001210984A (ja) 部品の放熱構造
JPH11145602A (ja) プリント配線基板
JPS63239894A (ja) 複合回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10