JP2706173B2 - 磁気メモリ素子の製造方法 - Google Patents

磁気メモリ素子の製造方法

Info

Publication number
JP2706173B2
JP2706173B2 JP2253740A JP25374090A JP2706173B2 JP 2706173 B2 JP2706173 B2 JP 2706173B2 JP 2253740 A JP2253740 A JP 2253740A JP 25374090 A JP25374090 A JP 25374090A JP 2706173 B2 JP2706173 B2 JP 2706173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
disk
land
magnetic film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2253740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134626A (ja
Inventor
賢司 太田
純一郎 中山
哲郎 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2253740A priority Critical patent/JP2706173B2/ja
Priority to US07/761,251 priority patent/US5313357A/en
Priority to CA002051730A priority patent/CA2051730C/en
Priority to KR1019910016385A priority patent/KR950012366B1/ko
Priority to DE69117408T priority patent/DE69117408T2/de
Priority to EP91308613A priority patent/EP0477031B1/en
Publication of JPH04134626A publication Critical patent/JPH04134626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706173B2 publication Critical patent/JP2706173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/727Inorganic carbon protective coating, e.g. graphite, diamond like carbon or doped carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気を用いて情報の記録、再生を行う磁気
メモリ素子の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、取り扱う情報量の増大と共に、それを記録する
メモリ装置もより一層高密度、大容量なものが要求され
てきている。そこで、そのような要求に応じるメモリ装
置として、例えば磁気ディスクメモリや光磁気ディスク
メモリ等が、高密度、大容量であるうえ、ランダムアク
セスも可能なことから、計算機用外部メモリ等に幅広く
利用されている。
ここで、第10図を参照しながら、上記従来の磁気ディ
スクについて以下に説明する。
上記従来の磁気ディスクは、第10図に示すように、ア
ルミニウム基板21の上にCoNiCr等から成る磁性膜層22が
形成され、その上からカーボン膜等の潤滑層23が設けら
れている。そして、この磁気ディスクに対して、サスペ
ンション25に支持された磁気ヘッド27付きの浮上型スラ
イダ26により記録、再生が行われるようになっている。
なお、磁気ヘッド27と磁気ディスク表面との間のスペー
ス28は、通常0.2μm程度である。
上記のような構成によれば、浮上型スライダ26に設け
られている磁気ヘッド27を所定のスペース28に保ちなが
ら、アルミニウム基板21と一体的に回転する磁性膜層22
をトレースして記録、再生が行われる。なお、アルミニ
ウム基板21が回転しているときは、アルミニウム基板21
との間の空気による浮圧とサスペンション25による押圧
とによって所定のスペース28が保たれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
磁気ディスクでは、上記スペース28が小さいほど磁性
膜層22に記録された情報を磁気ヘッド27で読み出すとき
の出力が大きくなり好ましいが、逆にスペース28が小さ
すぎて磁気ヘッド27が潤滑層23に接触すると、潤滑層23
の厚みが薄いためその下に設けられている磁性膜層22に
傷がついたり、雑音が生じたりする。磁気ヘッド27とデ
ィスクとが接触するのはディスク基板の表面の突出した
所であるので、傷をつけずに磁気ヘッド27を近づけるに
は、ディスク表面の面粗さはできるだけ微細であること
が望ましい。
一方、磁気ディスクでは、磁気ディスクを起動すると
きや停止するときに、通常、浮上型スライダ26と磁気デ
ィスクとが接触する、所謂コンタクト・スタートストッ
プ(CSS)方式を取るのが普通である。しかし、そのと
き、磁気ディスクの面粗さが余り細かいと、浮上型スラ
イダ26が磁気ディスク表面に吸着してしまい、磁気ディ
スクの回転始動ができなくなることがある。そこで、磁
気ディスク表面には、例えば第11図に一部拡大図として
示すように、凹凸を設ける加工、いわゆるテクスチャ加
工を施したものが使用される。
即ち、アルミニウム基板21をアルマイト処理をした
後、表面研磨して200Å程度の凹凸を設け、その上か
ら、磁性膜層22、カーボン膜から成る潤滑層23等を積層
した構造である。そのため、結局凹凸の一番高い山に当
たらないように磁気ヘッド27の浮上高さを調整する必要
があり、実効的なスペース28として0.2μm程度しか得
られないことになる。
つまり、上記従来の磁気ディスクメモリは、高密度化
しようとすると、磁気ヘッドと磁気ディスクとのスペー
スを小さくする必要があり、そのためには磁気ディスク
の表面の面粗さを微細にしなければならない。しかし、
面粗さを微細にすると、磁気ディスクの回転始動ができ
なくなるという問題点を有している。
〔課題を解決するための手段〕
請求項第1項の発明に係る磁気メモリ素子の製造方法
は、上記課題を解決するために、平滑な基板に形成され
たグルーブおよびランド上に、情報を記録するための磁
性膜および潤滑層を順に製膜し、上記ランド部分の表面
を上記グルーブ部分の表面よりも高く形成することを特
徴としている。
請求項第2項の発明に係る磁気メモリ素子の製造方法
は、上記課題を解決するために、請求項1の構成に加え
て、上記ランドの幅と上記グルーブの幅との比が、1:5
ないし1:10であることを特徴としている。
〔作 用〕
請求項第1項記載の構成においては、潤滑層における
ランド部分の表面がグルーブ部分の表面よりも高くなっ
ているので、コンタクト・スタートストップ時の浮上型
スライダと接触する部分がランド部分のみとなり、接触
面積を小さくすることができる。これは、ランドの面積
を小さくすればするほど顕著になり、浮上型スライダが
磁気メモリ素子に吸着することを回避できる。
また、情報が記録されるグルーブ部分の磁性膜は、浮
上型スライダとは直接接触することがなくなるので、該
部分の磁性膜に傷が生じなくなると共に、浮上型スライ
ダに搭載された磁気ヘッドと磁性膜との間のスペースを
実質的に小さくでき、再生信号の出力が大きくなり、信
頼性が向上する。
さらにまた、磁性膜および潤滑層の製膜を連続して行
うので、真空雰囲気のまま処理を行うことができ、工程
を簡略化することができる。また、グルーブは浅くても
よく、該グルーブを容易に形成することができる。
また、請求項第2項記載の構成においては、ランドの
幅がグルーブの幅より非常に狭くなっているので、浮上
型スライダの接触する面積を非常に小さくすることがで
きる。従って、浮上型スライダが磁気メモリ素子に吸着
することを確実に回避できる。
〔実施例〕
本発明の基礎となる構成について、第1図ないし第8
図に基づいて説明すれば、以下の通りである。
磁気メモリ素子としてのディスクには、第1図に示す
ように、例えばソーダアルミノケイ酸等から成るガラス
基板1が用いられている。このガラス基板1は、例えば
直径50mm、厚み0.8mmのディスク型の形状を有してお
り、その表面は10Å程度の粗さまで研磨されている。
また、このガラス基板1上には、図におけるAで示す
トラックピッチ、例えば1μm〜2μmの間隔でスパイ
ラルあるいは同心円状にグルーブ16が設けられ、そのグ
ルーブ16の底面に、例えば磁性体としてPtやPd等とCoと
の多層膜から成る磁性膜2が形成されている。このと
き、ランド部分とグルーブ部分の幅の比は1:5程度であ
る。
そして、磁性膜2の表面は、各隣接するグルーブ16の
間にあるガラス基板1の平面であるランド4の面より低
くなるように設けられている。さらに、磁性膜2および
ランド4の表面には潤滑性を付与する、例えばカーボン
等の潤滑材がスパッタリングや蒸着等により形成された
潤滑層3が設けられている。
なお、上述のようにガラス基板1の表面が10Å程度の
粗さまで研磨されているので、ランド4の面は非常に滑
らかになっている。従って、磁気ヘッド6(第2図参
照)を磁性膜2に接近させても、両者が直接接触するこ
とがなく、磁気ヘッド6と磁性膜2との実質的なスペー
スを小さくすることができる。
以上のような構成を有するディスクを回転させ、磁性
膜2と浮上型スライダに搭載した磁気ヘッドとの間の距
離を所定のスペースに保ってトレースすることにより、
情報の記録、再生が行われるようになっている。一方、
停止時には、上記浮上型スライダはディスクにおけるラ
ンド4上の潤滑層3と接触して保持される。
次に、上記ディスクを作製する工程を順をおって説明
する。
まず、第3図に示すように、(1)例えば直径50mmで
表面が10Å程度の粗さに研磨されたディスク形状の、例
えばソーダアルミノケイ酸等から成るガラス基板1を洗
浄し、その研磨面にポジ型のフォトレジスト9を約1500
Å塗布する。この後、第4図に示すように、(2)フォ
トレジスト9の上から、ランド4の部分にTa等の遮蔽金
属11を埋め込んだフォトマスク10を密着させ、200nm〜4
00nmの波長の紫外線12を照射する。その後、第5図に示
すように、(3)フォトレジスト9を現像する。
次に、第6図に示すように、(4)CF4等のガスを用
いて反応性イオンエッチングを行い、スパイラルあるい
は同心円状のグルーブ16を形成する。このグルーブ16の
深さは約800Åに設定されている。このとき、各グルー
ブ16間のガラス基板1上にはランド4が形成されてい
る。
そして、第7図に示すように、(5)上記ガラス基板
1上に、磁性体としてPt/Co等から成る多層膜の磁性膜
2を600〜700Åの厚さでほぼ均一に製膜する。したがっ
て、磁性膜2の表面はランド4より低くなる。
この後、第8図に示すように、(6)ランド4上に残
っているフォトレジスト9を除き、同時にフォトレジス
ト9上の磁性膜2も除去する。そして、潤滑層3として
カーボン等を20Å〜100Åの厚さとなるようにスパッタ
リングや蒸着等により製膜して、第1図に示すディスク
が完成する。上記の工程で製造されたディスクは、ラン
ド4へのカーボン層が直接ガラス基板1に形成されるた
め、強固な潤滑層3とすることができる。
以上のような構成によれば、グルーブ16の底面に形成
された磁性膜2の膜厚がランド4より低く設定されてい
るため、浮上型スライダと接触しているディスク面では
ランド4部分だけが接触し、磁性膜2とは直接に接触し
なくなる。このことにより、装置の起動時や停止時に、
浮上型スライダと磁気メモリ素子との接触面積を小さく
できる。したがって、起動時に、浮上型スライダが磁気
メモリ素子に吸着しなくなるので、磁気ディスクの回転
始動が確実に行なえる。
また、ランド4の表面が10Å程度の粗さまで研磨され
ているので、磁気ヘッドをランド4面に接近させても、
磁気ヘッドと磁性膜2との実質的なスペースを小さくで
き、再生時における磁気ヘッドからの信号出力を増大さ
せることができる。例えば、浮上型スライダに、ディス
クにおける記録面に対する対向面として2×3mm2のCaTi
O3等から成るセラミックを用いて、ディスクを3600rpm
で回転させた場合、サスペンションにかける押圧を調整
することで、0.1μm以下のスペースを容易に得ること
ができた。
さらに、グルーブ16内の磁性膜2がランド4によって
保護されているので、浮上型スライダの接触による磁性
膜2の損傷が回避され、磁気ディスクメモリの信頼性が
向上する。例えば、上記のディスクを使用したメモリー
装置において、振動等により浮上型スライダがディスク
に接触しても、直接には磁性膜2が浮上型スライダと接
触しないため、磁性膜2が損傷することはなく、非常に
完全な構造となっている。
ここで、第2図を参照しながら、上記構成を有する磁
気ディスクを使用して記録、再生する他の方法について
以下に説明する。なお、上記構成と同一の機能を有する
部材については同一の参照符号を付記し、その詳細な説
明は省略する。
第2図は、第1図で示したガラス基板1上に設けられ
たグルーブ16内に形成された磁性膜2を有する記録層7
に、サスペンションによって支持された浮上型スライダ
5が接触している状態を示している。第1図に示した構
成を有する磁気ディスクを使用しているために、磁気ヘ
ッド6が浮上しなくても磁性膜2には傷が生じない。従
って、第2図に示すような状態で磁気記録及びその再生
が可能となる。特に、磁気ディスクの半径が10mm〜30mm
のような小さなディスクでは、磁気ディスクを3600rpm
以上の高速回転をしても、半径が小さいため、その周速
度はそれほど大きくならず(例えば、半径30mmのディス
クを3600rpmで使用した場合、線速度は11m/s程度であ
る)、従って浮上型スライダ5を接触させても、浮上型
スライダ5あるいは潤滑層3の摩擦による磨耗は発生し
ない。こうすることで、磁気ヘッドと記録層7内の磁性
膜2との距離を浮上型スライダ5が浮上している場合に
比して更に近づけることができるため、再生時の再生出
力を大きくでき、その結果高密度記録が可能となる。特
に、第2図のガラス基板1を挟んで浮上型スライダ5と
反対側からレーザ光をレンズで集光して記録層7内の磁
性膜2に照射し、レーザ光の微小スポット部分の温度上
昇によって、磁性膜2の当該部分の保磁力を下げて記録
し易い状態にして磁気記録を行うと(例えば特願平2−
158072号や特願平2−158077号で提案した光アシスト磁
気記録を行うと)、記録トラック密度を上げることがで
きるため、超高密度の記録、再生が行なえる新しいディ
スクメモリ装置を創出できる。
次に、本発明の一実施例を第9図に基づいて以下に説
明する。
なお、前記の構成と同様の機能を有するものに対して
は同じ参照符号を付記して詳細な説明を省略し、また、
ディスクの製造方法においては前記製造方法と異なる点
について述べ、同様の方法を用いた工程についてはその
詳細な説明をここでは省略した。
第9図に示すように、ディスクには、ランド4にも磁
性膜2が形成されている点が前記の構成と異なってお
り、このような構成は、磁性膜2とガラス基板1および
潤滑層3との相互の密着性がよければ可能である。この
ディスクは、前述の製造方法において、(4)の後にラ
ンド4に残るフォトレジスタ9を、例えば酸素プラズマ
によるアッシングにより除去し、その後に磁性膜2と潤
滑層3とを形成するという製造方法により得ることがで
きる。
この製造方法を前記実施例の方法と比較すると、
(6)の工程が省略されている。すなわち、前記の方法
では、真空中で行われる(5)の工程の後に、その真空
を破り(6)の工程を行い、再び真空中で(7)の工程
を行う必要があったが、(6)の工程が省略された本方
法では、(4)以降の工程を全て真空中で行うことがで
きるため、前記の方法より工程の大幅な簡略化を図るこ
とができる。
なお、上記各構成では、磁性膜2としてPt/Co等から
成る多層膜を用いたが、それに限定されず、他の磁性
体、例えばCoPやCo、Fe、CoCr、TbFeCo、DyFeCo、TbC
o、NdFe等の一層あるいは多層重ねたものでも構成でき
る。特に、前記の光アシスト磁気記録の場合は、Tb20Co
72等の希土類遷移金属膜を用いると、150℃〜200℃付近
での保磁力を500〔エルステッド〕以下にでき、記録が
容易になり好都合である。また、トラックのピッチAは
5μm〜10μmでもよく、ランド4とグルーブ16の幅の
比は、1:5でも1:10でも、或いはその間の値でもよいこ
とは言うまでもない。
また、本実施例を示す第9図では、グルーブ部分の磁
性膜2の表面が基板のランド部分の表面よりも低くなっ
ているが、これは必ずしも必要としない。即ち、磁性膜
と基板の密着性がよい場合は、グルーブ部分の磁性膜2
の表面がランド部分の表面よりも高くなっていても、ラ
ンド部分にも磁性膜が存在するため、実効的なグルーブ
の深さは、基板のグルーブの深さに磁性膜の厚みが加わ
ったものになっている。そのような場合も、本発明の主
旨の範囲にあることは明らかである。
また、以上の実施例の基板はガラス基板を用いたが、
基板の割れが気になる場合には、基板としてアルミニウ
ムを用いてもよい。さらに、アルミニウム基板の上に、
ニッケル合金等の膜が設けられていてもよい。そのとき
でも、基板にグルーブ部分とランド部分とがあり、グル
ーブ部分に磁性膜を設けて磁気記録、磁気再生を行う
際、磁気ヘッドを磁気メモリ素子に近づけることが可能
であり、磁気ヘッドが直接記録部分の磁性膜に接触しな
い構造になっておればよい。
上記実施例は、主として、磁気ディスクメモリについ
て記しているが、これに限定されず、例えばメモリ素子
の形態としてはカードでもよい。その場合は、カードへ
の入出力がディスクに比して比較的ゆっくり行われるた
め、換言すれば、磁気ヘッドに対するカードの移動速度
が遅いため、カードと磁気ヘッドとが接触するタイプが
望ましい。また、このときは、基板として、プラスティ
ックでも充分実用になると考えられる。そのときは、潤
滑層に代えて、ウレタンアクリレート系の紫外線硬化型
のハードコートを用いるとよい。
〔発明の効果〕
請求項第1項の発明に係る磁気メモリ素子の製造方法
は、以上のように、平滑な基板に形成されたグルーブお
よびランド上に、情報を記録するための磁性膜および潤
滑層を順に製膜し、ランド部分の表面をグルーブ部分の
表面よりも高く形成するものである。
それゆえ、潤滑層におけるランド部分の表面がグルー
ブ部分の表面よりも高くなっているので、コンタクト・
スタートストップ時の浮上型スライダと接触する面積を
小さくすることができる。これは、ランドの面積を小さ
くすればするほど顕著になり、浮上型スライダが磁気メ
モリ素子に吸着することを回避できる。
また、情報が記録されるべきグルーブ部分の磁性膜
は、浮上型スライダとは直接接触することがなくなるの
で、該部分の磁性膜に傷が生じなくなると共に、浮上型
スライダに搭載された磁気ヘッドと磁性膜との間の距離
を実質的に小さくでき、再生信号の出力が大きくなり、
信頼性が向上し、記録密度を高くできる。さらに、グル
ーブ部分に設けられる磁性膜と、その隣の磁性膜とが実
質的に分断されるため、記録ビットが隣の記録磁性膜部
分に広がることがなく、トラック密度を上げたときに発
生するクロストークを低減できるという大きな効果を併
せて奏する。
さらにまた、磁性膜および潤滑層の製膜を連続して行
うので、真空雰囲気のまま処理を行うことができ、工程
を簡略化することができる。また、グルーブは浅くても
よく、該グルーブを容易に形成することができる。
また、請求項第2項の発明に係る磁気メモリ素子の製
造方法は、以上のように、上記ランドの幅と上記グルー
ブの幅との比を、1:5ないし1:10とするものである。
それゆえ、磁気メモリ素子における浮上型スライダの
接触する面積を非常に小さくすることができる。従っ
て、請求項1の効果に加えて、浮上型スライダが磁気メ
モリ素子に吸着することを確実に回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の基礎となる構成を示すも
のである。 第1図は磁気メモリ素子の要部拡大断面図である。 第2図は磁気メモリ素子をスライダを用いてトレースす
る一例を示す説明図である。 第3図ないし第8図は磁気メモリ素子を製造する方法を
順に説明する各段階における基板の要部拡大断面図であ
る。 第9図は本発明の一実施例を示すものであり、磁気メモ
リ素子の要部拡大断面図である。 第10図および第11図は従来例を示すものである。 第10図は磁気メモリ素子をスライダを用いてトレースす
る一例を示す説明図である。 第11図は磁気メモリ素子の要部拡大断面図である。 1はガラス基板、2は磁性膜、3は潤滑層、4はラン
ド、5は浮上型スライダ、6は磁気ヘッド、16はグルー
ブである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平滑な基板に形成されたグルーブおよびラ
    ンド上に、情報を記録するための磁性膜および潤滑層を
    順に製膜し、上記ランド部分の表面を上記グルーブ部分
    の表面よりも高く形成することを特徴とする磁気メモリ
    素子の製造方法。
  2. 【請求項2】上記ランドの幅と上記グルーブの幅との比
    は、1:5ないし1:10であることを特徴とする請求項1記
    載の磁気メモリ素子の製造方法。
JP2253740A 1990-09-21 1990-09-21 磁気メモリ素子の製造方法 Expired - Lifetime JP2706173B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253740A JP2706173B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 磁気メモリ素子の製造方法
US07/761,251 US5313357A (en) 1990-09-21 1991-09-17 Magnetic storage device and manufacturing method thereof
CA002051730A CA2051730C (en) 1990-09-21 1991-09-18 Magnetic storage device and manufacturing method thereof
KR1019910016385A KR950012366B1 (ko) 1990-09-21 1991-09-19 자기메모리소자 및 그 제조방법
DE69117408T DE69117408T2 (de) 1990-09-21 1991-09-20 Magnetische Speichersystem und Herstellungsverfahren für ein magnestische speichermedium
EP91308613A EP0477031B1 (en) 1990-09-21 1991-09-20 Magnetic storage system and manufacturing method for a magnetic storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253740A JP2706173B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 磁気メモリ素子の製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187075A Division JP2860095B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 磁気メモリ素子の製造方法
JP10231998A Division JP2883611B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 磁気メモリ素子の記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134626A JPH04134626A (ja) 1992-05-08
JP2706173B2 true JP2706173B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17255480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253740A Expired - Lifetime JP2706173B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 磁気メモリ素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5313357A (ja)
EP (1) EP0477031B1 (ja)
JP (1) JP2706173B2 (ja)
KR (1) KR950012366B1 (ja)
CA (1) CA2051730C (ja)
DE (1) DE69117408T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350618A (en) * 1991-03-01 1994-09-27 Teijin Seiki Co., Ltd. Magnetic medium comprising a substrate having pits and grooves of specific shapes and depths
US5430594A (en) * 1993-05-10 1995-07-04 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
DE4421034A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Ibm Rotierbare Platte zur Speicherung von Information
JP3858348B2 (ja) * 1997-06-04 2006-12-13 スズキ株式会社 船外機の排気装置
JP3630004B2 (ja) 1999-03-11 2005-03-16 スズキ株式会社 船外機の排気通路構造
CN1176457C (zh) * 1999-05-28 2004-11-17 富士通株式会社 磁存储媒体及其制造方法和磁盘设备
FR2827070B1 (fr) * 2001-07-04 2004-07-09 Commissariat Energie Atomique Support de stockage d'informations a reseau de plots aimantes lateralement et procede de fabrication de ce support
JP2004086968A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sharp Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655441A (en) * 1966-08-22 1972-04-11 Honeywell Inc Electroless plating of filamentary magnetic records
DE2424202A1 (de) * 1974-05-17 1975-11-27 Erich Rabe Aufzeichnungstraeger fuer die aufzeichnung und wiedergabe elektrischer schwingungsvorgaenge mit rillen unterschiedlichen profils
SU883964A1 (ru) * 1980-03-06 1981-11-23 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Электротехнический Институт Связи Магнитный диск
JPS63249933A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Hitachi Ltd 磁気デイスク媒体
US4961123A (en) * 1988-06-03 1990-10-02 Insite Peripherals Magnetic information media storage with optical servo tracks
US4935835A (en) * 1988-11-10 1990-06-19 Insite Peripherals, Inc. Magnetic media containing reference feature and methods for referencing magnetic head position to the reference feature
JP2886872B2 (ja) * 1989-01-13 1999-04-26 株式会社日立製作所 磁気ディスク用基板および磁気ディスク
JPH02201731A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH02201730A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH02208826A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜型磁気ディスク
US5167096A (en) * 1990-02-26 1992-12-01 Hmt Technology Corporation Method for texturing a magnetic disc substrate
JP2864670B2 (ja) * 1990-06-08 1999-03-03 松下電器産業株式会社 薄膜磁気記録ディスクおよび薄膜磁気記録ディスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134626A (ja) 1992-05-08
DE69117408T2 (de) 1996-08-08
KR920007209A (ko) 1992-04-28
DE69117408D1 (de) 1996-04-04
EP0477031B1 (en) 1996-02-28
CA2051730C (en) 1996-11-19
EP0477031A1 (en) 1992-03-25
KR950012366B1 (ko) 1995-10-17
CA2051730A1 (en) 1992-03-22
US5313357A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6309802B1 (en) Disk medium
JPH05205257A (ja) 磁気記録媒体
US6858328B1 (en) Master information support
JP2706173B2 (ja) 磁気メモリ素子の製造方法
KR100630585B1 (ko) 자기 기록 매체 및 그 제조 방법과 자기 디스크 장치
EP1081687B1 (en) Magnetic recording medium and its manufacturing method
JP2883611B2 (ja) 磁気メモリ素子の記録再生方法
US6103339A (en) Light texture process of fabricating a magnetic recording media
JP2860095B2 (ja) 磁気メモリ素子の製造方法
JPH0489616A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスク
JPH02223015A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
JPH06176354A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2000123409A (ja) テクスチャ構造を有する光ディスク
JP3426332B2 (ja) 複合記録媒体
JP2001351229A (ja) 磁気ディスクの製造方法及び磁気ディスク並びに磁気記録装置
JP2958200B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0757246A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及び装置、及び磁気記録装置
JPH097143A (ja) 磁気ディスク及びトラッキング方法
JPH06274867A (ja) 磁気記録媒体
JPH05334665A (ja) 磁気ディスク
JPH0319124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0453040A (ja) 光ディスク媒体
JP2003045023A (ja) 磁気記録媒体の磁化パターン形成方法、磁気記録媒体、及び磁気記録装置
JPH0714336A (ja) 磁気記録装置
JPH0528470A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term