JP2631231B2 - ガラス切断方法およびその装置 - Google Patents

ガラス切断方法およびその装置

Info

Publication number
JP2631231B2
JP2631231B2 JP63281156A JP28115688A JP2631231B2 JP 2631231 B2 JP2631231 B2 JP 2631231B2 JP 63281156 A JP63281156 A JP 63281156A JP 28115688 A JP28115688 A JP 28115688A JP 2631231 B2 JP2631231 B2 JP 2631231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
grinding
file
cutting
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63281156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160837A (ja
Inventor
アーロン・シァファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMUGURASU Oy
Original Assignee
TAMUGURASU Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMUGURASU Oy filed Critical TAMUGURASU Oy
Publication of JPH01160837A publication Critical patent/JPH01160837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631231B2 publication Critical patent/JP2631231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B17/00Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor
    • B24B17/10Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving electrical transmission means only, e.g. controlled by magnetic tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/002Precutting and tensioning or breaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/037Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/04Cutting or splitting in curves, especially for making spectacle lenses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41835Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by programme execution
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4205Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a drawing is traced or scanned and corresponding data recorded
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4207Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a model is traced or scanned and corresponding data recorded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45039Slitter, scoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45157Grind optical lens
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50015Multi cutting, twin tools contact at same time workpiece, balance cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0348Active means to control depth of score
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0385Rotary scoring blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0385Rotary scoring blade
    • Y10T83/0393With means to rotate blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガラスを特定形状に切断する方法および装
置に関し、自動車用ウインドシールドの切断に特に適す
る。
従来の技術 自動車用ウインドシールドは、ガラス素材にその輪郭
線を描き、この線に沿って切断し、切断面の縁部にグラ
インダをかけ、次いで所定形状に折曲げ、熱処理するこ
とによって製造される。合わせガラスは、上述のごとき
切断された2枚のガラスを透明接着剤で接合して製造さ
れる。
現在のところ、線描、切断および研削作業は、通常ト
レーシングホイルすなわち追跡車を介して追跡されるパ
タンの助けを得て手動で遂行される。最近では、コンピ
ュータ数字制御(CNC)線描装置が開発され、ディジタ
ル変換表を用いて人手で準備されたディジタルデータに
より線描作業が遂行されている。しかし、このようなCN
C線描装置を用いても、研削作業は、未だにトレーシン
グホイルを用いて行なわれている。
発明が解決しようとする課題 本発明は、自動車のウインドシールド製造に特に適す
る、ガラス素材を自動的に特定形状に切断する方法およ
び装置を提供することを目的とする。また、本発明は、
コンピュータ制御されたガラス素材切断用の新規な線描
装置、切断装置および研削装置を提供することをも目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明によれば、線描装置によりガラス素材に所定の
外形を線描する工程と、切断装置を制御して該ガラス素
材を線描外形に沿って切断する工程と、研削装置を制御
して切断されたガラス素材の縁部を平滑化する研削工程
とを含む生産ラインに沿ってガラス素材を自動的に順次
搬送し、且つ上記各工程をコンピュータを用いて数値制
御する方法において、ガラス素材の所定の外形を計数化
してディジタル外形ファイルを作成し、このディジタル
外形ファイルを用いてディジタル線描ファイル、ディジ
タル切断ファイルおよびディジタル研削ファイルをそれ
ぞれ作成し、これらのディジタルファイルにより前記線
描工程、切断工程および研削工程での各装置の駆動を制
御し、前記ディジタル研削ファイルにてガラス素材の切
断縁部を研削する2つの研削ヘッドの運動を同時に制御
することを特徴とするガラス素材の切断方法が提供され
る。
本発明によれば、さらにガラス素材の外形を線描する
線描装置と、線描された外形に沿ってガラス素材を切断
する切断装置と、切断されたガラス素材の縁部を平滑に
する研削装置と、前記各線描、切断および研削装置にガ
ラス素材を搬送するコンベヤとからなる装置において、
前記線描装置、切断装置および研削装置にそれぞれ機械
的に独立して設けられ、CNC制御手段により制御される
駆動手段と、前記各CNC制御手段に接続され、これらCNC
制御手段に3つの個別のディジタルファイルを導入する
中央コンピュータからなる駆動制御システムにより、前
記線描装置、切断装置および研削装置をそれぞれディジ
タル線描ファイル、ディジタル切断ファイル、ディジタ
ル研削ファイルに従って制御するように構成し、前記デ
ィジタル研削ファイルにて前記研削装置に設けられた2
つの研削ヘッドの運動を同時に制御することを特徴とす
るガラス素材の切断処理装置が提供される。
好ましくは、制御システムは、前述の3つの装置のそ
れぞれに独立のコンピュータが接続され、用いられる。
実施例 第1図に示された装置は、自動車のウインドシールド
の製造に用いられるガラス素材(GB)の特定形状への切
断用に設計されている。この装置は、全体を符号(2)
で示され、予めディジタル化されたモデルに従ってガラ
ス素材(GB)に外形を線描あるいは新モデルをディジタ
ル化する線描装置と、全体を符号(4)で示され、ガラ
ス素材(GB)を線描した形状に切断する切断装置と、全
体を符号(6)で示され、切断されたガラスの切断面縁
部を滑かにする研削装置とを有する。
図示装置は、さらに、全体を符号(8)で示され、ガ
ラス素材を装置から装置へ搬送する天井クレーンと、ラ
イン入口に位置してガラス素材をその1又は2のスタッ
クすなわち山からガラス素材を線描装置(10)に搬送す
るコンベヤへ載せる積載補助装置(図示せず)と、ライ
ン出口に位置し、全体を符号(12)で示された側部クレ
ーンを有する。
側部クレーン(12)は、一対のレール(16)を有する
天井クレーン(8)のフレーム延長部(14)に支持され
ている。また、側部クレーン(12)は、レール(16)に
沿って可動とされたスライド(20)で形成された垂直枠
(18)と、ウインドシールドを完成させるため曲折、熱
処理およびラミネート作業が遂行される生産ライン(図
示せず)の後続ステーションへ研削装置(6)からガラ
ス素材を搬送する真空ハンドラ(26)を有するマニピュ
レータ(24)を保持する水平枠体(22)を有する。
本発明は、線描装置(2)、切断装置(4)および研
削装置(6)ならびにガラス素材を装置から装置へ搬送
する天井クレーン(8)の構造および作用に関するもの
である。従って、残余の説明は、他の添付図面により明
確に示されるごとき当該装置の特徴に係るものである。
装置の動作は、入力キーボード(30)とディスプレー
(32)を有する中央コンピュータ(28)を介して制御さ
れる。線描装置(2)、切断装置(4)および研削装置
(6)は、中央コンピュータ(28)の制御下にあってそ
れぞれの装置の作用を制御する独自のCNC(コンピュー
タ数字制御)コンピュータ(第1図に図示せず)を備え
ている。また、これらの装置および天井クレーン(8)
は、以下に詳述するごときプログラマブル論理コントロ
ーラ(PLC)を具備している。
第2図は、線描装置(2)、切断装置(4)および研
削装置(6)の中央コンピュータ(28)による全般的制
御を示す。図示のごとく、各装置は、従来のRS232型バ
ス(34)、(36)、(38)で形成される通信リンクを介
して中央コンピュータと接続されている。
天井クレーン(18)は、中央コンピュータ(28)によ
って制御され、代わってガラス素材を線描装置(2)、
切断装置(4)および研削装置(6)の適正位置へ搬送
してここれらの装置を機能せしめるクレーンを制御する
PLCユニット(40)を有する。
PLCユニット(40)も、線描、切断、研削装置
(2)、(4)、(6)のCNCコンピュータに接続され
ていて作用の同期が図られている。
天井クレーン(8) 天井クレーンは、特に第1図および第3図に示される
ように、複数の垂直柱(44)に支持され、一直線に配設
された線描装置(2)、切断装置(4)および研削装置
(6)上を延びる一対のレール(42)を有する。クレー
ン(8)は、レール(42)に沿って可動とされたスライ
ド(46)と、ガラス板を装置から装置へと搬送する複数
の吸込カップ(52)(第4図)を備えた真空型マニピュ
レータ(50)を保持するブリッジ(48)を有する。ブリ
ッジ(48)は、スライド(46)の巾方向に可動とされ、
マニピュレータ(50)は、スライドに対し垂直方向に移
動可能である。
第4図は、天井クレーン(8)の全体的制御を概略的
に示す。そのPLCユニット(40)は、クレーンの手動あ
るいは自動操作を可能ならしめる操作パネル(54)を介
して中央コンピュータ(28)(第2図)に接続されてい
る。前述のごとく、天井クレーン(18)のPLCユニット
(40)も、線描装置(2)、切断装置(4)および研削
装置(6)のコンピュータと接続されており、もってこ
れら装置動作とクレーンの動作とが同期するよう構成さ
れている。
天井クレーンのPLCユニット(40)は、電気キャビネ
ット(56)を介してスライド(46)の走行路(42)に沿
う長手方向の位置を制御するためドライブ(58)と、ブ
リッジ(48)のスライド巾方向位置を制御するドライブ
(60)と、スライドおよびブリッジに対するマニピュレ
ータ(50)の垂直方向位置を制御するドライブ(62)に
接続されている。PLCユニット(40)は、また、電気キ
ャビネット(56)を介し、マニピュレータ(50)の吸込
カップ(52)の吸込みを制御する空気制御装置(64)に
接続されている。
スライド(46)、ブリッジ(48)、マニピュレータ
(50)のドライブ装置(58)、(60)、(62)および空
気装置(64)は、PLCユニット(40)を介し中央プロセ
ッサ(28)によって制御されており、ガラス素材(GB)
を連続して線描装置(2)、切断装置(4)、研削装置
(6)に移行し、もって側部クレーン(12)を介してラ
インから搬出される前にそのガラス素材に対するこれら
装置の作用を可能ならしめるクレーンの作用を制御でき
れば既存のものでよい。
線描装置(2) 第5図は線描装置(2)の構成を詳細に示すもので、
第6図はその装置の制御システムを概略的に示してい
る。
第5図に示されるように、線描装置(2)は、積載補
助装置(第1図)からガラス素材を受け取るコンベヤベ
ルト(67)に跨った一対のレール(66)を有する。第1
キャリジすなわち往復台(68)はレール(66)上のX軸
に沿って移動可能であり、キャリジ(68)の走行路(7
2)上を摺動可能な第2キャリジ(70)はY軸に沿って
運動する。
第6図に示されるように、キャリジ(68)は、その対
向端部のナットを貫通する一対のボールねじ(73)を駆
動するモータMxによりX軸(レール(66)に沿う)に沿
って駆動され、キャリジ(70)、モータMyを介してY軸
(キャリジ(68)の巾方向)およびキャリジ(68)に保
持されキャリジ(70)のナットを貫通するボールねじ
(74)に沿って駆動される。これらのドライブは、さら
に、それぞれのキャリエージの位置を信号化するエンコ
ーダExおよびEyを有する。キャリジ(68)は、さらに、
その上のキャリジ(70)の限界位置を決定する2つのリ
ミットスイッチ(LS1)、(LS2)を有する。
キャリジ(70)は、線描装置(2)に取込まれたCNC
コンピュータ(78)の制御を受ける当該装置の通常作用
時あるいは操作処理モードにおいて製造されるガラス素
材の輪郭を描くのに有効な、ダイヤモンドホイルのごと
き線描ヘッド(76)を有する。キャリジ(70)は、ま
た、新たなウィンドシールド形状を装置に入力する際、
その装置のディジテーション(あるいは学習)操作モー
ドの間に、例えばひな型あるいは図面から新形状をディ
ジタル表現に変換するのに用いられるセンサ(80)を有
する。
キャリジ(70)の位置、ひいては線描ヘッド(76)お
よびセンサ(80)の位置は、モータMx′に接続された駆
動制御回路DCxおよびモータMyに接続された、駆動制御
回路DCyを介しCNCコンピュータ(78)によって制御され
る。また、CNCコンピュータ(78)は、キャリジ(7
0)、ひいては線描ヘッド(76)およびセンサ(80)の
実際位置に関するフィードバック・データをコンピュー
タに発生させるエンコーダ(Ex)、(Ey)からのキャリ
ジ(70)の位置データを受け取る。
CNCコンピュータ(78)は、さらに、種々のプログラ
ムおよび/又は制御を入力するためRS232バスなどの外
部通信リンク(82)接続用第1端子と、(例えばキーボ
ード、ジョイスティックあるいはディスプレーを介して
入力されるごとき)人間−装置インタフェース情報を収
受するオペレーション・パネル(84)接続用第2端子
と、天井クレーン(8)による2つのキャリジ(68)、
(70)の運動ならびに装置の他の作用の制御を可能なら
しめるPLC装置(プログラマブル論理コントローラ)に
接続された第3端子を有する。
切断装置(4) 線描装置(2)によって描かれた線に沿うガラス素材
(GB)の切断は、線描ガラス素材(GB)の四角に対して
正確に位置決めされたガスバーナなどの加熱装置を用い
た熱衝撃によって達成される。この作用を司どる、第1
図の装置中の切断装置(4)が第7図ないし第9図に詳
細に示されている。
かくして、第7図ないし第9図に示されるように、切
断装置(4)は、2つの水平リンク(96)、(97)を介
し垂直柱(95)に支持された4つのバーナ(91〜94)を
有する。リンク(96)は、モータMaにより垂直柱(95)
の上端部に対し水平方向に揺動可能であり、リンク(9
7)は、第2モータMbによりリンク(96)の外側端部に
対して水平方向に揺動可能である。各バーナ(91〜94)
は、それぞれのリンク(97)の外側端部に保持されてい
る。
切断時に、所定の輪郭が線描装置(2)によって描か
れたガラス素材(GB)は、天井クレーン(8)の吸込カ
ップ(52)によって切断装置中の桶すなわち槽(98)上
に支持されている。吸込カップは、バーナ(91〜94)
が、線描されたパターンの角に対して正確に配置された
後に線描パターンに沿ってガラス素材(GB)を切断する
ためこれに熱衝撃を加えるべく描線内でガラス素材と係
合する。
然して、描かれたパターン内側のガラス素材は吸込カ
ップによって保持され、これに対して切断されたガラス
の残部(外側縁部)は、スクラップとして桶(98)に落
下する。
第9図は、切断作用の制御を概略的に示している。切
断装置は、バス(例えばRS232バス)(101)を介して中
央コンピュータ(28)(第2図)に接続されたCNCコン
ピュータ(100)を有する。CNCコンピュータ(100)
は、ガラス素材に描かれたラインに対してバーナを正確
に位置決めするため4つのバーナ(91〜94)(各バーナ
に2つの)8つのモータ(Ma)、(Mb)の駆動回路(10
2)を制御する。第9図に示された切断装置(4)の電
気回路は、さらに、装置の手動又は自動制御を可能なら
しめる操作パネル(104)を有する。
以下で詳細に述べるが、4つのバーナ(91〜94)は、
線描されたガラス素材の4つのコーナーの中の1角に配
置されており、もってそれぞれのコーナーの最小曲率半
径を有する部位を正確に加熱する。4つのバーナ(91〜
94)のこの位置決めは、CNCコンピュータ(100)と中央
コンピュータ(28)の制御の下で自動的に行われる。4
つのバーナは正確に位置決めされ、そこでCNCコンピュ
ータ(100)およびPLC装置(106)の制御の下で点火さ
れる。4つのバーナによって線描済ガラス素材(GB)の
四角のこれらの正確な地点に加えられた熱は、ガラス素
材に熱衝撃を発生させて線描パターンを残余の素材外側
部からきれいいに切り離し、素材外側部はスクラップと
して屑箱(98)に落下し、線描部は天井クレーン(8)
の吸込カップ(52)に保持されて研削装置(6)に送ら
れる。
研削装置(6) 第1図に示された研削装置(6)は、第10図に詳細に
示されており、その全体制御が概略的に第11図に示され
ている。
研削装置(6)は、天井クレーン(8)によって切断
装置(4)から運ばれてきたガラス素材(GB)を受ける
テーブル(110)を有する。研削装置は、さらに、テー
ブル(110)に載せられた際ガラス素材の対向縁部と係
合すべくテーブルの対向側部に配設された一対の研削ヘ
ッド(111)、(112)(第11図)を有する。テーブル
(110)は、モータ(MGR)を介して装置の垂直軸を中心
に回転可能であり、2つの研削ヘッド(111)、(112)
は、2つのモータ(MG1)、(MG2)を介しテーブル(11
0)に対して長手方向すなわちテーブルの回転軸に対し
て直角に運動可能であり、もってテーブル(110)上で
回転しながらガラス素材の外側縁部を研削して滑らかに
する。ガラス素材の対向側に2つの研削ヘッド(11
1)、(112)(第11図)を設ければ、ガラス素材の両対
向縁部の同時研削が可能となり、もってガラス素材の外
縁部の研削に要する時間が大巾に縮小される。
第11図に明確に示されるごとく、研削装置(6)は、
さらに、CNCコンピュータ(114)を有しており、これ
は、駆動回路(116a)を介してロータリー・モータ(MG
R)を、また2つの別の駆動回路(116b)、(116c)を
介して2つの研削ヘッドモータ(MG1)、(MG2)を制御
する。ガラス素材を受けるテーブル(110)は、研削作
業時にガラス素材をテーブルにしっかり固定する真空端
子(118)で形成されている。各研削ヘッド(111)、
(112)は、それぞれのモータ(MG1)、(MG2)によっ
てボールねじ(123)、(124)を介し可動とされたキャ
リジ(121)、(122)に保持された研削車となされてい
る。
第11図に示された研削装置(6)はさらに、研削車
(111)、(112)の実際位置についてのフィードバック
情報をCNCコンピュータに導入するためエンコーダ(EG
1)、(EG2)と3つのモータ(MGR)、(MG1)、(MG
2)の作用を制御するPLC装置(126)を有する。
CNCコンピュータ(114)は、さらに、作用プログラム
が入力され、別のシステムとの通信リンクを司どる中央
コンピュータ(28)(第2図)にRS232Cバスを介して接
続されている。CNCコンピュータ(114)に連結されたオ
ペレーション・パネル(130)は、装置の手動および自
動操作を可能ならしめる。
操作モード(一般) 図示された装置は、以下のいずれかのモードに従って
操作される。
(a)ディジテーション・モード(第12a図に図示) このモードは、しばしば学習モードと呼ばれ、当該装
置をしてひな型もしくは図面などに基づき新形状をディ
ジタルすなわち計数化し、製造すべき外形を表わすディ
ジテーション・ファイル(140)を作成せしめる。この
ディジテーション・ファイルは、中央コンピュータ(2
8)と線描装置のCNCコンピュータ(78)(第6図)の制
御下で線描装置(2)の光センサ(80)を用いて外形を
計数化することによって作成される。中央コンピュータ
(28)と線描装置(2)のCNCコンピュータ(78)の双
方は、中央コンピュータ(28)がキーボード(30)とデ
ィスプレー(32)、CNCコンピュータ(78)がキーボー
ド(78a)とディスプレー(78b)のごとき手動入力装置
を有しており、ディジテーション・ファイル(140)の
作成に要する情報の手動入力が可能となっている。この
ディジテーション・モード時における中央コンピュータ
(28)の動作を第14図のフローチャートを参照して以下
に詳細に説明し、また、線描装置(2)のCNCコンピュ
ータ(78)の動作を第15図のフローチャートに従って以
下に詳細に説明する。
(b)処理モード(第12b図図示) この操作モードにおいて、中央コンピュータ(28)
は、第12a図のディジテーション・モード時に作成され
たディジテーション・ファイル(140)および2つの別
の情報源からのデータ、つまり作成される具体的プロセ
ス・ファイルについての比較的一定なデータ(142)と
例えばその特定ファイルを識別する手動入力データ(14
4)を受容する。3情報源(140)、(142)、(144)か
らのデータは、3つのファイルすなわち線描装置(2)
の制御に用いる線描ファイル(CN1)と切断装置(4)
の制御に用いる切断ファイル(CN2)と、研削装置の制
御に用いる研削ファイル(CN3)を作成する処理プログ
ラムに従って中央コンピュータ(28)内で処理される。
3つのファイル(CN1)、(CN2)、(CN3)を作成す
る際、切断され、研削される特定の外形についての情報
がディジテーション・ファイル(140)によって提供さ
れ、これに対して各処理の比較的一定のパラメータがデ
ータ・ファイル(142)から提供される。手動インプッ
ト(144)は、主にファイル名の指定に用いられる。
以下に、第16a図、第16b図および第16c図のフローチ
ャート図を参照して、処理操作モード時における中央コ
ンピュータ(28)の、3つのファイル(CN1)、(CN
2)、(CN3)の作成操作について詳細に説明する。
(c)DNCモード(第12c図図示) DNC(Direct Numerical Control=直接数字制御)モ
ードは、事実上の製造オペレーションであり、この過程
で中央コンピュータ(28)は、第12b図に示される処理
モードにおいて作られた線描ファイル(CN1)、切断フ
ァイル(CN2)および研削ファイル(CN3)からの情報と
ともに、中央コンピュータ(28)のキーボード(30)お
よびディスプレー(32)を介して手動入力された人間/
装置インターフェース情報を格納し、ガラス素材(GB)
が天井クレーン(8)によって装置から装置へと搬送さ
れる際に3つのRS232バス(148,150,152)をそれぞれ介
して線描装置(2)、切断装置(4)および研削装置
(6)を制御する。処理モード時に作成された3つのフ
ァイル(CN1)、(CN2)、(CN3)は、CNC利用システム
において知られるごとき従来の方法で各装置(2,4,6)
の操作を制御するため、これらに組込まれているCNCコ
ンピュータに使用できるよう必要なデータおよび書式を
備えている。
(d)前処理モード(第12d図図示) このモードは、第12a図のディジテーション・ファイ
ル(140)と対応するディジテーション・ファイルを、
外部からのデータすなわち前述の第12a図のディジテー
ション・モード時に作られなかったデータから作成する
のに用いられる。例えば、この外部からのデータは、手
動計数化処理、既存計数化データより得たデータあるい
はCAD(Computer-aided design)=コンピュータ利用デ
ザイン)もしくはCAM(Computer-aided manufacture=
コンピュータ利用製造)システムから得たデータであっ
てもよい。この場合、中央コンピュータ(28)は、この
外部データ(154)および中央コンピュータ(28)のキ
ーボード(30)とディスプレー(32)から手動入力され
たMMIデータ(156)を受け、第12a図のディジテーショ
ン・ファイル(140)に対応する、第12d図において符号
(140′)で示されたディジテーション・ファイルを作
成する。ファイル(140′)は、このように、DNC操作モ
ード時に線描装置(2)、切断装置(4)および研削装
置(6)をそれぞれ制御する3つのCNCファイル(CN1、
CN2、CN3)を前述の方法にて作成する第12b図の処理モ
ードに使用してもよい。ただし、この場合、3つのファ
イルは、第12a図の前述のごときディジテーション・モ
ードから得られたデータではなく、外部から得られたデ
ータより作成される。
(e)データ修正モード(第12e図図示) このモードは、前述のファイルの基本データに、例え
ばファイル情報を最新のものとするための変更を加える
際に用いられる。この操作モード遂行時に、データ修正
プログラムを有する中央コンピュータ(28)は、上述の
データ(CN1、CN2、CN3、140又は140′)のいずれか
と、中央プロセッサ(28)のキーボード(30)およびデ
ィスプレー(32)を介して手動入力された、各ファイル
の修正データを含むMMI情報を受取る。
上記操作モードは、以下により詳細に述べるごとく、
中央コンピュータ(28)あるいは線描装置(2)、切断
装置(4)、研削装置(6)内のCNCコンピュータに適
当なプログラムを与えることによって実現される。
コーディネート・システム 第13図は、全ての装置動作の基準となるコーディネー
トすなわち座標システムを示す。
線描装置(2)は、第13図において「O1」で示される
基準中心点を有しており、これは装置の基準中心とな
る。つまり、線描装置の作用に係る全ての寸法は、この
中心基準点(O1)に対してX方向およびY方向で表わさ
れる。
他方、線描装置(2)および切断装置(4)ならびに
研削装置(6)は、それぞれ第13図において「MC」(装
置中心)で示される理論中心を有する。ガラス素材(G
B)は、対応する基準中心(MC)を有する。天井クレー
ン(8)はガラス素材(GB)を装置から装置へ搬送する
際に各装置の中心点(MC)にガラス素材の中心点(MC)
を合わせる。次いで、X軸(第13図において寸法「X
C」)およびY軸(寸法「YC」)に沿ってガラス素材中
心点(MC)と装置中心点(O1)との間の距離についての
全コマンド命令が与えられる。
第13図において、ガラス素材(GB)の寸法は、X軸に
沿う側を「XGLASS」で、Y軸に沿う方を「YGLASS」で表
わされており、これに対して切断されるガラス素材の外
形の最大寸法は、X軸側が「XL」、Y軸側が「YL」で示
されている。
ディジテーション・モードの実現 上述のごとく、第12a図に示されるディジテーション
・モード(学習モードとも呼ばれる)は、線描装置
(2)、特にその光センサ(80)を用いてひな型あるい
は図面から新外形を計数化して製造すべき外形を表わす
ディジテーション・ファイル(140)を作成する。この
ディジテーション・ファイルは、線描装置(2)、切断
装置(4)および研削装置(6)をそれぞれ制御するDN
C(又は製造)モードに用いられる3つのファイル(CN
1、CN2、CN3)を作成する後続の処理モード(第12b図)
時に使用される。第14図は、ディジテーション・モード
時の中心コンピュータ(28)の動作プログラムを表わす
流れ図であり、第15図は、ディジテーション・モード時
に線描装置を制御するCNCコンピュータ(78)(第6
図)の動作プログラムのフローチャートである。
第14図のフローチャートに示されるように、中央コン
ピュータ(28)は、CNCコンピュータ(78)からファイ
ル名および符号点のデータを含むデータを呼び出し、こ
のデータは、バス(82)(第6図)を介してCNCコンピ
ュータ(78)から中央コンピュータ(28)に送られる。
中央コンピュータ(28)は、チェック・サム手続によっ
てこの情報の内容検査を行い、各データ・ビット受取時
にこれが最終キャラクタであるか確認する。そうでない
ときは、データの受け入れを継続し、これをディジテー
ション・ファイル(DF)に記憶する。最終キャラクタを
受取ったときは、ディジテーション手続は中止される。
ディジテーション・モード時におけるCNCコンピュー
タ(78)(第6図)のプログラムは、第15図に示される
ごとく少々複雑である。このプログラムは、「LD」と呼
ばれ、ディジテーション手続時において標本点から次の
標本点までの最大距離を表わすパラメータを伴う。ま
た、このプログラムは、2つの関連するパラメータすな
わちプログラム遂行時に距離(LD)から減ぜられる距離
を表わす(LD)と、最小距離(LD)を表わす(LD MIN)
を含有する。例えば、LDは30mm、DLDは5mm、LD MINは1m
mである。
ディジテーション・モード時にCNCコンピュータ(7
8)を制御する第15図の流れ図は、別の「α」と呼ばれ
るパラメータと、これと関連するパラメータ「αMAX」
を伴う。このパラメータの意義およびその距離(LD)と
の関係が第15a図に詳しく示されており、この図は、連
続する3ポイントすなわちn−1、nおよびn+1に適
用されたディジテーション・モードを示しており、外形
が計数化される。
第15図の流れ図を参照すれば、線描装置(2)のCNC
コンピュータ(78)(第6図)は、ディジテーション・
モード時に、第1ポイント(n−1/第15a図)を標本と
して取り出し、このポイントの値を中央コンピュータ
(28)に転送する。次いで、CNCコンピュータ(78)
は、標準スキップ機能により、Y軸に沿う距離(LD)を
1ステップ実行して次のポイント(n/第15a図)の標本
をとり、この値を中央コンピュータ(28)に転送する。
CNCコンピュータ(78)は、引き続き第3ポイント(N
+1/第15a図)の標本をとり、ポイントnとn+1の線
とポイントn−1とnの線の延長部との間の角度αを演
算する。もしこの角度αが所定のαMAXより大きけれ
ば、コンピュータは前のポイント(n)に戻って(LD)
が所定の(LD MIN)より大きいかどうか検査し、もしそ
うであれば(LD)から距離(DLD)を減じ、元の距離(L
D)から距離(DLD)を減らされた新ポイント(LD)に戻
る。他方、もし距離(LD)が所定(LD MIN)より小さけ
れば、プログラムはそのデータを受け入れてディジテー
ション・ファイルに加えるためこのポイントを中央コン
ピュータ(28)に転送し、次いで距離(DLD)を距離(L
D)に加え、これが最終ポイントであるか決定するため
検査する。もしそうでなければ、プログラムは次のポイ
ントに進み、ここでそのポイントについて前述の手続が
反復される。最終ポイントが検知されると、プログラム
は終了する。
このように、ディジテーション・モード時における線
描装置(2)のCNCコンピュータ(78)を動作せしめる
第15図のフローチャートに示されるプログラムは、比較
的小さい角度αで示されるように、外形が比較的大きい
曲率半径を有する場合に比較的大きい距離(LD)(例え
ば30mm)離れたひな型あるいは図面の外形をセンサ(8
0)(第6図)に検知せしめる。しかし、(αMAX)より
大きい角度αで示されるように曲率半径が比較的小さい
ときは、最大距離(LD)(例:30mm)は、測定角(α)
が(αMAX)より小さくなるまで1又はそれ以上の連続
動作において特定距離(DLD)(例:5mm)だけ減らさ
れ、もって比較的小さい曲率半径を有する外形部位のよ
り接近した標本ポイントを提供する。しかしながら、こ
の標本(LD)が特定極小値(LD MIN)(例:1mm)以下と
なれば、標本距離はもはや減らされず、そのポイントの
測定が行われ、ディジテーション・ファイルに記憶され
るべく中央コンピュータ(28)に転送される。
パラメータ(LD、DLD、LD MINおよびαMAX)(例:4
°)は、ディジテーション・モード時にCNCコンピュー
タ(78)(第12a図)にインプットされた定パラメータ
・ファイル(79)に記憶される。これらのパラメータ
は、製造されるウィンドシールドの各型に対して比較的
に一定しているが、必要により変更可能である。
処理モードの実現 前述のごとく、第12b図に示される処理モードの際、
中央コンピュータ(28)は、第12a図のディジテーショ
ン・モード時に作成されたディジテーション・ファイル
(140)のみならず、ファイル(142)からのデータおよ
び手動入力データ(144)を受け取り、システムのDNC
(製造)操作モード時に線描装置(2)、切断装置
(4)および研削装置(6)のCNCコンピュータを制御
するのに用いる3つのCNCファイル(CN1、CN2、CN3)を
作成する。第16a図、第16b図、第16c図は、いずれもこ
の処理操作モードの実現に供する中央コンピュータ(2
8)のプログラムの流れ図である。
第16a図に示されるように、システムは、先ず手動入
力情報(144)からファイル名を読み出し、次いでデー
タ・ファイル(142)から処理データを、またディジテ
ーション・ファイル(140)からディジテーション・デ
ータを読み出す。データ・ファイル(142)の処理デー
タは、各処理の比較的一定な全ての値、例えばガラス素
材(GB)の装置中心(MC)に対する各装置の距離(XC、
(YC)(第13図)、線描装置(2)のキャリジ(70)、
切断装置(4)のバーナ(91〜94)、および研削装置
(6)の研削ホイル(111,112)の直径、3装置の各部
の運動速度および最大加速を包含する。前述のごとく、
ファイル(142)のデータは、比較的一定であるが、必
要によって第12e図に示されるデータ変更モードを用い
て変更や修正が可能である。
第16a図の流れ図に示されるように、コンピュータ
は、先ず線描装置ファイル(CN1)を作成するため線描
装置用処理を実行する。
コンピュータは、最初に、データ・ファイル(142)
に記憶されるような一定の許容制約条件内にあるか否か
決定するため必要な運動学上の演算を行う。1つの制約
は、各軸に許される最大速度である。例えば、これは、
毎分40mである。コンピュータは、また、過度の加速
(又は減速)がドライブに過負荷をかけたり、システム
に機械的ダメージを与えたりするので、許容制約の範囲
内であるかを決定するため速度変更における最大加速
(又は減速)の演算を行う。最大速度あるいは加速を越
えたときは、システムは、そのポイントをキャンセルし
て速度を落し、次いで許容制約速度・加速ならびに処理
時間外でなくなるまで新たな運動学上の演算を行う。
上述の運動学上の演算は、CNC装置に関して広く知ら
れており、従ってその手続の詳細のは割愛する。
全てのポイントが許容制約内で決定された際、その情
報は後で線描装置(2)の制御に用いるため(CN1)フ
ァイルとして出力される。次いで、コンピュータは、切
断装置(4)を制御するCNCファイル作成用データの処
理へ移行する。
第16b図のフローチャートに示されるように、切断装
置ファイル(CN2)作成のため、コンピュータは、先
ず、ガラス素材(GB)に描かれた外形の4つの四分円の
それぞれの最小曲率半径のポイントを突止めることによ
りディシテーション・ファイルに記憶されるごとき外形
の四角を捜し出す。形づけられたガラス素材の四角のそ
れぞれの最小曲率半径ポイントを識別するこの情報は、
4つのバーナ(91〜94)のそれぞれのために、柱(95)
に対するリンク(96)の角度(A11)(第8図)および
リンク(96)に対するリンク(97)の角度(A12)に翻
訳される。こうして各バーナは、ガラス素材(GB)に描
かれた外形の各コーナの最小曲率半径ポイントに正確に
位置決めされる。
4つのバーナ(91〜94)のそれぞれのリンク(96)、
(97)の長さが分っているので、又各バーナの最小曲率
半径ポイントが決定されているので、簡単な数学的計算
で各バーナの位置決め角度(A11)、(A12)をこの最小
曲率半径ポイントに決定できる。これらの算出角度に従
って各バーナ(91〜94)を正確に位置決めするため各バ
ーナのモータ(Ma)、(Mb)の制御は、切断操作時に切
断装置の制御に使用されるCNCファイル(CN2)に転送さ
れる。コンピュータに続いて研削装置(6)を制御する
CNCファイル(CN3)を作成する。
研削ファイル(CN3)の第1作成ステップは、ガラス
素材(GB)の切断外形の外側面の各ポイント用の各研削
車(111,112)(第11図)の中心の位置を捜し出すこと
である。第17図において、完成されたガラス素材(GB)
の外側面のポイトンは、符号P1…Pnで示されており、こ
れらのポイントに対応する研削ホイル(111,112)の対
応する中心が符号G1…Gnで示されている。
グラインダ中心ポイント(G1…Gn)を決定するに当
り、各研削ホイル(111,112)の半径に相当する距離
(R)だけ、ライン(R)が対応ガラス素材ポイント
(P1)からそのポイントと前のポイントとの間の線に対
して直角に引かれている。
各グラインダ中心ポイント(G1…Gn)は、極座標で明
示されている。このため、ライン(ポイントG1のX1)
は、ガラス素材(GB)の装置中心(MC)から各ポイント
(G1)に引かれているので、ポイント(G1)は、装置中
心(MC)に対してライン(X1)の長さおよびそのライン
と装置中心(MC)を通る水平ラインとの間の角度によっ
て定められる。
次に、完成ガラス素材の外形の円周上の各角度(θ)
に対する2つの研削ホイル(111,112)の位置を定める
表が作成される。ガラス素材が研削作用時にその対向側
の2つの研削車(111,112)によって同時に研削される
ので、以下の要領でガラス素材の180°回転する分しか
作成されない。
先ず、次の表Aに従って360°分の角度0および距離
Xの表が作成される。
表A θ° 10 100 100 150 150 140 200 120 250 110 300 150 360 170 次いで、0-180°の角度(0)に対するXの値を表わ
す表B1および180℃引いた後の角度181-360°に対するY
の値を表わす表B2が以下のように作成される。
表B1 θ° 10 100 100 150 150 140 引き続き、以下のごとき、表B1およびB2を併合して新
たな表Cが作成される。
上記の各表は、わずかな数値しか示していないが、こ
れらは単に例示的に示したものであり、各表には実際に
は極めて多くの数値を含有する。例えば、表AおよびC
は、それぞれ1°以下の比率でガラス素材の円周を400
ポイントに分け、400の値を包含してもよい。ポイント
間のスペースは、補間法によって満たすことができる。
このように、表Cは、研削作用時における2つの研削
車(111,112)の位置を決定し、その際ガラス素材の全
円周360°がこれが180°しか回転しなくても研削車の係
合を受ける。
こうして研削車の位置が決定された後、ファイル(CN
1)の作成について前述した運動学上の計算が、最大加
速および速度制約が越えられないようにするため再び行
われる。何がしかのポイントがこれらの制約の1つを越
えていたなら、制約を越さなくなるまでそのポイントに
変更が加えられる。
研削車(111,112)を制御する全てのポイントがこう
して決定された際、これらのポイントは、研削作用時に
研削装置(6)を制御するのに使用されるCN3ファイル
にアウトプットされる。
この手続が完了すれば、第16a図乃至第16c図に示され
た処理操作モードは終了である。
第16a図乃至第16c図に示された処理操作モード段階で
作られた3つのファイル(CN1,CN2,CN3)は、次いで線
描装置(2)、切断装置(4)および研削装置(6)の
作用を中央コンピュータ(28)を介して制御するのにDN
C段階で用いてもよい。このDNC操作モード時に中央コン
ピュータ(28)は、第12c図に符号(146)で示されるよ
うに、中央コンピュータ・キーボード(30)およびティ
スプレー(32)を介して手動入力されたMMI情報も与え
られる。
ディジテーション操作モード段階で線描装置(2)に
より計数化されたデータからでなく外部よりのデータか
ら第12a図のディジテーション・ファイル(140)に対応
するディジタル・ファイルを作成するのに用いられる第
12d図の前処理モードは、外部データに対応するディジ
テーション・ファイル(140)を作成する第12d図のディ
ジテーション操作モードについて前述同様の方法で使用
してもよい。さらに、前述のファイルのいずれかの基本
データの変更(例えばファイルの最新化)に用いられる
第12e図のデータ変更操作モードは、第12e図に示される
ような従来の方法で中央コンピュータ(28)によって制
御されて中央コンピュータ(28)に手動入力された変更
データ(162)を有する第12e図のファイル(160)に存
する古いデータを刷新し、変更データ・ファイル(16
0′)を作成する。
中央コンピュータ(28)は、多く市販されているパー
ソナル・コンピュータのどれ、例えばIBM PCでもよく、
3つの装置(2,4,6)に使用されているCNCコンピュータ
(例えば第6図に示される線描装置(2)に用いられる
CNCコンピュータ(78))は、FANUC 11でよい。
本発明を1つの好ましい実施例に関連して説明した
が、他の多くの変更、変形、応用が可能である。例え
ば、第1図および第3図に示された天井クレーンは、同
調運動するよう機械的に連結された2つあるいは好まし
くは3つの離隔するスライド(46)を設けてもよい。ス
ライド間の距離は、線描、切断および研削装置(2,4,
6)の中心ポイント間の距離と同じである。この実施例
において、レール(42)は、前記2つもしくは3つのス
ライド(46)のいずれかが側部クレーン(12)の代わり
となるよう延長される。この場合、線描、切断および研
削装置(2,4,6)は互いに等距離とされている。
発明の効果 以上のように、本発明は、自動車用ウインドシールド
の製造時に見られる曲折、熱処理および積層加工される
ガラス素材の製造に特に有益である。本発明は、生産性
が高くて組立て時間が短い、完全自動化されたラインで
のガラス素材の生産を可能ならしめる。この短い組立て
時間(例えば典型的システムで5〜15分程度)は、小バ
ッチでも大バッチであってもガラス素材の効率的な生産
を可能ならしめる。本発明は、さらに、新モデルの自動
計数化および原材料の最大限の利用を可能とする。
本発明は、それぞれコンピュータ制御された上述の装
置のすべてを含む完全生産ラインに適用すれば特に有益
である。しかし、本発明は、装置個々の構成のモジュー
ル調整を許容し、もって各装置は生産ライン中の他の装
置とともに独立のモジュール調整装置として有効利用可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による、がラス素材を特定形状に切断
する装置の1実施例の立体斜視図、 第2図は、第1図の装置の全体制御概略図、 第3図は、装置から装置へ生産品を搬送する、第1図の
装置の天井クレーンの斜視図、 第4図は、第3図の天井クレーンの制御概略図、 第5図は、ガラス素材を特定形状に線描し、新モデルの
外形を計数化する、第1図の装置の線描装置の詳細斜視
図、 第6図は、第5図の線描装置の制御概略図、 第7図は、ガラス素材を線描外形に沿って切断する、第
1図の装置の切断装置の斜視図、 第8図は、第7図の切断装置のバーナーの位置の制御方
法の詳細図、 第9図は、第7図の切断装置の制御概略図、 第10図は、切断された素材の縁部を平滑にする、第1図
の装置の研削装置の斜視図、 第11図は、第9図の研削装置の制御概略図、 第12a図乃至第12e図は、第1図の全体装置の事なる操作
モード概略図、 第13図は、装置作用を制御するコーディネート・システ
ムの概略図、 第14図は、第12a図のディジテーション(学習)操作モ
ード時の中央コンピュータの動作図、 第15図は、第12a図に示されるディジテーション(学
習)操作モード時のCNCコンピュータの動作図、第15a図
はこの操作モードの理解に供する概略図、 第16a図乃至第16c図は、第12b図の処理操作モード時の
中央コンピュータの動作図、そして 第17図は、研削作用の説明のための概略図である。 (GB):ガラス素材、(2):線描装置、(4):切断
装置、(6):研削装置、(8):天井クレーン、(2
8):制御システム(中央コンピュータ)。

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線描装置(2)によりガラス素材(GB)に
    所定の外形を線描する工程と、 切断装置(4)を制御して該ガラス素材を線描外形に沿
    って切断する工程と、研削装置(6)を制御して切断さ
    れたガラス素材の縁部を平滑化する研削工程とを含む生
    産ラインに沿ってガラス素材(GB)を自動的に順次搬送
    し、且つ上記各工程をコンピュータを用いて数値制御す
    る方法において、 ガラス素材の所定の外形を計数化してディジタル外形フ
    ァイル(140)を作成し、このディジタル外形ファイル
    を用いてディジタル線描ファイル(CN1)、ディジタル
    切断ファイル(CN2)およびディジタル研削ファイル(C
    N3)をそれぞれ作成し、これらのディジタルファイル
    (CN1)、(CN2)、(CN3)により前記線描工程、切断
    工程および研削工程での各装置の駆動を制御し、前記デ
    ィジタル研削ファイル(CN3)にてガラス素材の切断縁
    部を研削する2つの研削ヘッド(111,112)の運動を同
    時に制御することを特徴とするガラス素材の切断方法。
  2. 【請求項2】前記切断装置(4)が、該ガラス素材の線
    描外形の各角を加熱する複数の加熱装置(91-94)を備
    え、前記ディジタル切断ファイル(CN2)により各加熱
    装置を該ガラス素材の該線描外形の各角の最小曲率半径
    ポイントと合致するように位置決めされることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記研削装置(6)が、切断装置(4)か
    ら搬送されるガラス素材(GB)を受けるテーブル(11
    0)と、研削ヘッド(111)とを備え、該ガラス素材がテ
    ーブル(110)に直交する第1軸を中心に回転する際、
    前記ディジタル研削ファイル(CN3)により、前記第1
    軸に直交する第2軸に沿って該ガラス素材の縁部に対す
    る前記研削ヘッドの前進・後退運動を制御することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記研削装置(6)が該ガラス素材の対向
    側に配設された2つの研削ヘッド(111,112)を備え、
    前記ディジタル研削ファイル(CN3)により該2つの研
    削ヘッドが切断されたガラス素材の外形に沿って同時に
    前進する際、該ガラス素材の縁部に対する前記両研削ヘ
    ッド(111,112)の前進・後退の運動を制御することを
    特徴とする請求項1または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】ガラス素材の外形を線描する線描装置
    (2)と、 線描された外形に沿ってガラス素材を切断する切断装置
    (4)と、 切断されたガラス素材の縁部を平滑にする研削装置
    (6)と、 前記各線描、切断および研削装置にガラス素材を搬送す
    るコンベヤ(8)とからなる装置において、 前記線描装置(2)、切断装置(4)および研削装置
    (6)にそれぞれ機械的に独立して設けられ、CNC制御
    手段(78,100,114)により制御される駆動手段と、前記
    各CNC制御手段に接続され、これらCNC制御手段(78,10
    0,114)に3つの個別のディジタルファイル(CN1,CN2,C
    N3)を導入する中央コンピュータ(28)からなる駆動制
    御システムにより、前記線描装置(2)、切断装置
    (4)および研削装置(6)をそれぞれディジタル線描
    ファイル(CN1)、ディジタル切断ファイル(CN2)、デ
    ィジタル研削ファイル(CN3)に従って制御するように
    構成し、前記ディジタル研削ファイル(CN3)にて前記
    研削装置(6)に設けられた2つの研削ヘッド(111,11
    2)の運動を同時に制御することを特徴とするガラス素
    材の切断処理装置。
  6. 【請求項6】前記線描装置(2)が切断されるガラス素
    材のひな型もしくは図面の外形を検知する縁部センサ
    (80)と、前記縁部センサ(80)を用いて前記外形を表
    わすディジタル外形ファイル(140)を作成する手段と
    を備え、前記駆動制御システムが前記ディジタル線描フ
    ァイル(CN1)、切断ファイル(CN2)および研削ファイ
    ル(CN3)を作成するため前記ディジタル外形ファイル
    を利用するようプログラムされたコンピュータ(78)を
    含むことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記線描装置(2)が前記コンベヤを介し
    て搬送されたガラス素材を支持するテーブルと、該テー
    ブルの面上にある互いに直交するX軸、Y軸に沿ってそ
    れぞれ運動可能な第1キャリジ(68)および第2キャリ
    ジ(70)と、線描ヘッド(76)と、該ヘッドと前記縁部
    センサ(80)を前記第2キャリジ(70)に取り着ける取
    着手段を含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記第2キャリジ(70)が前記テーブルに
    対して移動し、前記縁部センサ(80)に前記テーブル上
    のひな型もしくは図面の外側形状を計数化させる計数化
    モード、又は前記第2キャリジが前記テーブルに対して
    移動し、前記線描ヘッドに前記テーブル上のガラス素材
    に予めプログラムされた外形を線描させる線描モードを
    選択するモード選択手段を前記線描装置(2)に設けた
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記第1キャリジ(68)に、これを前記X
    軸に沿って駆動する第1モータ(Mx)と、前記第1キャ
    リジの位置をコード化するエンコーダ(Ex)とを設け、
    前記第2キャリジ(70)に、これを前記Y軸に沿って駆
    動する第2モータ(My)と、前記第2キャリジの位置を
    コード化するエンコーダとを設けたことを特徴とする請
    求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記切断装置(4)に、複数の加熱装置
    (91-94)と、これらの加熱装置のそれぞれを前記テー
    ブル上のガラス素材(GB)に対して位置決めする位置決
    め手段とを設け、前記駆動制御手段に前記テーブル上の
    線描されたガラス素材の各角の最小曲率半径ポイントと
    合致させて前記加熱装置のそれぞれを位置決めするため
    前記位置決め手段を制御するためプログラムされた手段
    (100)と、線描されたガラス素材に対して適正に位置
    決めされた際前記加熱装置を作動して該ガラス素材を前
    記線描外形に沿って切断するため前記ガラス素材に熱衝
    撃を加える手段(100,106)を設けたことを特徴とする
    請求項5に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記加熱装置のそれぞれが垂直柱(95)
    に支持されており、前記位置決め手段のそれぞれは第1
    モータ(Mx)を介してそれぞれの前記垂直柱まで水平揺
    動する第1リンク(96)と、第2モータ(My)を介して
    前記第1リンクまで水平揺動する第2リンク(97)とか
    らなり、前記加熱装置(91-94)のそれぞれが前記第2
    リンク(97)それぞれの端部に取り着けられたことを特
    徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記コンベヤが線描された素材を前記線
    描外形内で把持する真空手段(26)を有し、前記加熱装
    置によって加えられた熱衝撃により前記線描素材を切断
    した際に生じるガラス屑を受けるための桶(98)を前記
    加熱装置の下方に配したことを特徴とする請求項10に記
    載の装置。
  13. 【請求項13】前記加熱装置(91-94)がバーナである
    ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記研削装置(6)に前記コンベヤによ
    って搬送されたガラス素材を支持するテーブル(110)
    と、研削ヘッド(111)と、前記研削ヘッドを前記テー
    ブル上のガラス素材に対し進退自在に移動する駆動手段
    (MG1)と、この駆動手段を制御し前記テーブル上の該
    ガラス素材の外側縁部を平滑化させるために用いるCNC
    制御手段(114)とを設け、前記研削装置(6)が前記
    テーブル上のガラス素材の対向側に配設された2つの研
    削ヘッド(111,112)と、前記研削ヘッドのそれぞれを
    駆動する駆動手段(MG1,MG2)とを有し、前記CNC制御手
    段(114)によって同時に前記二つの駆動手段(MG1,MG
    2)のそれぞれを制御するように構成したことを特徴と
    する請求項5に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記コンベヤに前記線描、切断および研
    削装置の上方に延びる一対のレールを有する天井クレー
    ン(8)と、前記レールの巾方向に移動可能なブリッジ
    を有し且つ前記レールの長さに沿って移動可動な三つの
    スライド(46)と、前記三つの装置の1つから他の装置
    へ該ガラス素材(GB)を搬送するためこれを把持する前
    記ブリッジに支持された複数の吸込みカップ(52)とを
    設けたことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  16. 【請求項16】前記研削装置(6)に、ガラス素材(G
    B)を受けるテーブル(110)に直交する第1軸を中心に
    前記テーブル(110)を回動させる第3駆動手段(MGR)
    を設け、この駆動手段を前記CNC制御手段(114)により
    制御させたことを特徴とする請求項14に記載の装置。
JP63281156A 1987-11-06 1988-11-07 ガラス切断方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2631231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL8438387A IL84383A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Apparatus for cutting glass blanks
IL84383 1987-11-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357311A Division JPH05262532A (ja) 1987-11-06 1991-12-25 ガラス切断方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160837A JPH01160837A (ja) 1989-06-23
JP2631231B2 true JP2631231B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=11058296

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281156A Expired - Lifetime JP2631231B2 (ja) 1987-11-06 1988-11-07 ガラス切断方法およびその装置
JP3357311A Pending JPH05262532A (ja) 1987-11-06 1991-12-25 ガラス切断方法およびその装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357311A Pending JPH05262532A (ja) 1987-11-06 1991-12-25 ガラス切断方法およびその装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5005318A (ja)
EP (2) EP0315202B1 (ja)
JP (2) JP2631231B2 (ja)
AT (2) ATE92900T1 (ja)
AU (2) AU611963B2 (ja)
DE (2) DE3883156T2 (ja)
FI (1) FI89039C (ja)
IL (1) IL84383A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI82677C (fi) * 1989-06-09 1994-02-12 Tamglass Eng Oy Foerfarande och anordning foer loesgoerning av en utanfoer i en glasskiva skuren konturlinje staoende randzon
DE3941277C2 (de) * 1989-12-14 1997-03-13 Ver Glaswerke Gmbh Vorrichtung zur Durchführung eines Verfahrens zum Bearbeiten von Glasscheiben innerhalb einer mehrere aufeinanderfolgende Bearbeitungsstationen umfassenden Bearbeitungslinie
EP0465675B1 (en) * 1990-01-31 1996-09-11 Bando Kiko Co. Ltd. Machine for working glass plate
FR2659264B1 (fr) * 1990-03-06 1995-10-13 Flandres Manufacture Broderies Dispositif pour la decoupe de pieces detourees depuis une feuille en materiau souple.
US5163008A (en) * 1990-08-21 1992-11-10 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for advancing sheet material for the cutting of successive segments thereof
FI86263C (fi) * 1990-11-22 1992-08-10 Tamglass Oy Skaer- och slipanordning foer en glasskivkant.
US5216614A (en) * 1991-04-05 1993-06-01 Gerber Garment Technology, Inc. Apparatus and method for automatically cutting a length of sheet work material segment-by-segment
DE4118241C2 (de) * 1991-06-04 1993-10-14 Hegla Fahrzeug Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten von Glasscheiben zur Herstellung einer Mehrfachverglasung, die mindestens eine beschichtete Glasscheibe aufweist
JPH0714585B2 (ja) * 1991-07-09 1995-02-22 株式会社福山鉄工所 板ガラスのコーナーカット装置
JPH0648754A (ja) * 1992-06-12 1994-02-22 Bando Kiko Kk ガラス板等の加工装置
DE4234536C2 (de) * 1992-10-14 1998-08-27 Armatec Maschinentechnik Gmbh Anlage zum Schneiden von Glasscheiben
US5757647A (en) * 1995-08-25 1998-05-26 Demichele; Don W. Computer assisted, manual workstation
IT1282539B1 (it) * 1995-09-19 1998-03-26 Facom S R L Macchina per la foratura e fresatura automatica di lastre di vetro
US6202524B1 (en) 1996-09-24 2001-03-20 Billco Manufacturing, Inc. Glass workpiece locating system
US6488192B1 (en) 1999-04-21 2002-12-03 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet cutting apparatus
IT1308409B1 (it) * 1999-03-05 2001-12-17 Bottero Spa Metodo e macchina per la realizzazione di lastre di vetro sagomate.
ITTO20010594A1 (it) * 2001-06-19 2002-12-19 Bimatech S R L Metodo per il settaggio di una macchina operatrice per la lavorazionedi una lastra di vetro, e macchina operatrice configurabile secondo ta
US6868306B2 (en) * 2001-10-25 2005-03-15 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Plate parts carrying system
KR100832293B1 (ko) * 2002-03-20 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 연마대 및 이를 이용한 연마장치
DE102004008824B4 (de) 2004-02-20 2006-05-04 Schott Ag Glaskeramik mit geringer Wärmeausdehnung sowie deren Verwendung
ITUD20040101A1 (it) * 2004-05-17 2004-08-17 Delle Vedove Levigatrici Spa Macchina per rifinire un oggetto quale un profilato, un pannello, o simile
US20060096437A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Billco Manufacturing, Inc. Integrated glass cutting and laser marking table
US20070138228A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Brown James W Method and apparatus for finishing a glass sheet
DE102008027050A1 (de) 2008-06-06 2009-12-10 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Kanten - Schleifen von Glasplatten unter Reinraumbedingungen
US20110151753A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Charles Gottschalk Edge grinding apparatus
CN102749746B (zh) * 2012-06-21 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶基板切割装置及液晶基板切割方法
US9505654B2 (en) 2013-06-06 2016-11-29 Gyrotron Technology, Inc. Method for the chemical strengthening of glass
DE102013108355A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Rhodius Schleifwerkzeuge Gmbh & Co. Kg Anordnung mit einer handgeführten Werkzeugmaschine und einer Schruppscheibe
EP2998811A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-23 Biesse S.p.A. A human-machine interface adapted to be associated to an apparatus for working pieces, having an instrument for piece detection, for automatically programming a piece working cycle
US9925634B2 (en) * 2015-04-16 2018-03-27 Cardinal Ig Company Automated seaming apparatus and method
CA3055725C (en) * 2017-03-22 2024-04-09 Eigen Systems Limited Cutting machine part transfer apparatus
CN109397005A (zh) * 2018-10-09 2019-03-01 四川省长江龙科技有限公司 一种手机液晶显示屏玻璃切割打磨一体机
CN110241668B (zh) * 2019-06-11 2021-02-12 瑞安市异想天开科技有限公司 一种钢轨打磨装置及其使用方法
US11673749B2 (en) * 2019-09-06 2023-06-13 Billco Manufacturing Incorporated Glass cutting line with automatic remnant storage and retrieval including cutting table with integrated squaring stop and Y-break breaking bar facilitating sub-plate cutting
US11111086B2 (en) 2019-11-11 2021-09-07 Cardinal Ig Company Glass stacking systems and methods
KR20220134587A (ko) * 2020-01-27 2022-10-05 코닝 인코포레이티드 인라인 가공 중 유리 기판의 에지를 트리밍하기 위한 방법 및 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1392621A (fr) * 1964-02-04 1965-03-19 Saint Gobain Perfectionnements à la découpe du verre et en particulier à la découpe de pièces de verre contournées
BE817902A (fr) * 1974-07-19 1974-11-18 Appareil pour roder et polir automatiquement la tranche d'une forme plate dont la configuration a une courbure variable.
FR2389454A1 (en) * 1977-05-03 1978-12-01 Intraco Vehicle side window edge grinding machine - has grinding wheels supported by parallelogram linkages controlled by sensing arm above conveyor
US4228617A (en) * 1977-12-31 1980-10-21 Bando Kiko Co., Ltd Method for grinding glass plates and the like through numerical control and beveling machine therefor
DE2827917C2 (de) * 1978-06-26 1982-12-30 Bielefelder Union Bruno Koch, 4800 Bielefeld Schleifmaschine zum Abrunden der Ecken von rechteckigen, plattenförmigen Werkstücken
DE2850127C2 (de) * 1978-11-18 1982-03-11 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Vorrichtung zum Aufspielen eines Schneidprogramms für eine numerisch gesteuerte Modellschneidemaschine mit X- Y- Bahnsteuerung für Glasscheiben auf einen Impulsspeicher
FR2476059A1 (fr) * 1980-02-20 1981-08-21 Estrany Miguel Machine et procede pour conformer le bord d'une plaque de verre
US4350941A (en) * 1980-09-19 1982-09-21 Ford Motor Company Control for automatic machine tool drive
JPS58217440A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Shirai Tekkosho:Kk 板ガラスの自動板取り装置
US4475937A (en) * 1982-09-01 1984-10-09 Glasstech, Inc. Conveyor controller for glass sheet processing equipment
IT1168608B (it) * 1983-04-12 1987-05-20 Siv Soc Italiana Vetro Apparecchiatura per il taglio di lastre di vetro piane secondo un profilo programmato
WO1985004292A1 (fr) * 1984-03-14 1985-09-26 Saint-Gobain Vitrage Servo-commande impulsionnelle de machines asynchrones, notamment pour le travail de volumes de verre
DE3422538A1 (de) * 1984-06-16 1986-01-09 Glasstemp of Toledo, Inc., Perrysburg, Ohio Glasschleifmaschine
US4548637A (en) * 1984-08-30 1985-10-22 Owens-Illinois, Inc. Servo-control of machine motions in manufacture of glass containers
JPS6278123A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Bandou Kiko Kk 数値制御によるガラス板加工機械
JPH0696459B2 (ja) * 1986-09-30 1994-11-30 坂東機工株式会社 ガラス板加工機械

Also Published As

Publication number Publication date
FI89039C (fi) 1994-09-14
US5005318A (en) 1991-04-09
EP0437288A2 (en) 1991-07-17
DE3883156D1 (de) 1993-09-16
ATE92900T1 (de) 1993-08-15
AU7415091A (en) 1991-07-11
JPH05262532A (ja) 1993-10-12
ATE111876T1 (de) 1994-10-15
EP0437288B1 (en) 1994-09-21
EP0437288A3 (en) 1991-08-07
FI885048A0 (fi) 1988-11-02
EP0315202B1 (en) 1993-08-11
EP0315202A2 (en) 1989-05-10
DE3883156T2 (de) 1993-12-02
AU2450688A (en) 1989-05-11
FI885048A (fi) 1989-05-07
AU611963B2 (en) 1991-06-27
JPH01160837A (ja) 1989-06-23
IL84383A (en) 1994-08-26
IL84383A0 (en) 1988-04-29
DE3851637D1 (de) 1994-10-27
AU627991B2 (en) 1992-09-03
DE3851637T2 (de) 1995-02-09
FI89039B (fi) 1993-04-30
EP0315202A3 (en) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631231B2 (ja) ガラス切断方法およびその装置
US4603511A (en) Grinding robot
EP0355454A3 (en) Method of fabricating sheet metal parts and the like
JPWO2016103304A1 (ja) 生産システム
JPS6130342A (ja) 輪郭加工装置
JPH01206406A (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
CN113281114A (zh) 一种异形烟叶智能剪切系统
JP7011523B2 (ja) 加工システム、溶接方法
JPS601139B2 (ja) 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法
JP2002120134A (ja) 板状体の面取装置及び面取装置のロボット制御システム
FI89350C (fi) Foerfarande och anordning foer att skaera glasskivaemnen
JP2001038660A (ja) 教示用エンドエフェクタと、ロボットの教示方法
JP2649283B2 (ja) ロボットの加工制御方法
JP2019188411A (ja) 加工システム
JP2020001103A (ja) ロボット制御システム
JP2518664B2 (ja) 多品種少量生産におけるワ―ク加工システム
JP6815468B1 (ja) 生産システム
JPH0465324A (ja) ガラス板の折割装置
CN210755833U (zh) 电气控制的双光路激光加工装置
CN210359791U (zh) 激光曲面加工设备
US20210031369A1 (en) Apparatus, robot control device, robot system, and method of setting robot coordinate system
JPH03213241A (ja) ワーク搬送方法
JPH01246041A (ja) 産業用ロボットの自動教示装置
JPS63271610A (ja) 加工または組立用機器の作動プログラミング方法
JPS6333119A (ja) タクトタイム決定装置