JPS601139B2 - 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法 - Google Patents

倣い工作機械の自動工具寸法補正方法

Info

Publication number
JPS601139B2
JPS601139B2 JP53095026A JP9502678A JPS601139B2 JP S601139 B2 JPS601139 B2 JP S601139B2 JP 53095026 A JP53095026 A JP 53095026A JP 9502678 A JP9502678 A JP 9502678A JP S601139 B2 JPS601139 B2 JP S601139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tracer
machining
copying machine
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5524826A (en
Inventor
敬三 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP53095026A priority Critical patent/JPS601139B2/ja
Priority to US06/062,285 priority patent/US4277880A/en
Priority to IT12708/79A priority patent/IT1124157B/it
Priority to DE2931845A priority patent/DE2931845C2/de
Priority to CH719279A priority patent/CH641075A5/de
Publication of JPS5524826A publication Critical patent/JPS5524826A/ja
Publication of JPS601139B2 publication Critical patent/JPS601139B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/10Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only
    • B23Q35/101Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool
    • B23Q35/102Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work mechanically only with a pattern composed of one or more lines used simultaneously for one tool of one line
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50249Tool, probe, pen changer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/301176Reproducing means
    • Y10T409/301624Duplicating means
    • Y10T409/30168Duplicating means with means for operation without manual intervention
    • Y10T409/301904Duplicating means with means for operation without manual intervention including tracer adapted to trigger electrical energy
    • Y10T409/30196Duplicating means with means for operation without manual intervention including tracer adapted to trigger electrical energy to actuate electrically driven work or tool moving means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/12Tool changing with means to regulate operation by means of replaceable information supply [e.g., templet, tape, card, etc. ]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/13Tool changing with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1733Rotary spindle machine tool [e.g., milling machine, boring, machine, grinding machine, etc.]
    • Y10T483/1748Tool changer between spindle and matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は倣い工作機械において金型等の複雑な形状寸法
の加工物を高加工能及び高加工精度のもとに倣い加工を
することができるように改善工夫された倣い加工方法に
関し、特に自動工具交換をおこないつつ同時に工具交換
に伴う母型倣い用トレーサと工具間の寸法偏差を自動的
に補正して倣い工作の自動化率を向上させた倣い工作機
械の自動工具寸法補正方法に関する。
倣い工作機械においては、予め準備したマスター用母型
をトレーサヘツド‘こ取付けたトレーサによってトレー
スし、そのトレーサの倣い動作に従って該トレーサと対
応した同形状を有する加工工具の倣い加工動作をサーボ
制御し、これによってマスター用母型に対応した形状を
有する所望寸法の加工物を切削形成する方法が探られる
然しながら従来より汎く行われている倣い工作機械によ
る倣い工作方法においては、一般に金型等の加工に長時
間を要し、しかも多量の切削量を要するにもかかわらず
、加工工具の交換を自動的に遂行しながら能率よく倣い
加工を進捗せしめる加工方法は末だ採用されていない。
これは倣い工作機械の場合には例えば通常のマシニング
センタで既に採用されている自動工具交≠奥機構をその
まま応用して加工工具の自動交換をおこなうようにした
のみでは種々の不都合が生じ、これらの不都合を解消す
る対策を未だ考慮するに至っていなかったことに起因す
るものである。これを説明すると、即ち、倣い工作機械
では上述のようにトレーサの母型倣い動作に従って例え
ばワークテーブルの×、Y両軸方向移動量を水平面内で
制御し、トレーサヘッドと加工工具の装着された工具主
軸とを一体にZ方向に移動制御し、これに基き加工工具
に被加工物の倣い加工動作をおなわせる方式が探られる
ためにトレーサと加工工具との間には一定の相対的位置
関係が常時保持されていなければ正確な寸法・形状の加
工が保証されなくなる。このために倣い工作機械のワー
クテーブル上にマスター用母型と被加工原材料とを設定
した段階に両者の予め定めた中心相互間の距離寸法に対
応してトレーサヘッドと工具主軸との軸心相互間距離を
一致固定させ、次いで該トレーサヘッドにトレーサを取
付けまた工具主軸に加工工具を装着して上述の如きトレ
ーサと加工工具との間の一定の相対的位置関係を常時確
保するようにしている。然るに加工工具を交換した場合
には交換される加工工具間で工具径、例えば球状加工工
具の半径寸法や工具軸心方向の工具長に相違が生じてい
ることは加工工具の製作上回避できないので、上述した
トレーサと各加工工具との相互間の一定の相対的位置関
係が保持できる保証が得られないという不都合が生じる
のである。一方、倣い工作方法において、自動工具交換
を行いつつ自動的に倣い加工を進捗させ得るならば荒加
工工程から仕上加工工程に到る全加工工程を逐次加工工
具を交換しながら一環して自動的に遂行できるので計画
的に能率よく所望の倣い工作工程を完了せしめ得ること
は言うまでもない。このためには必然的に自動工具交換
を行った時点でトレーサと被加工工具との相互間の一定
した相対的位置を確立すべく工具寸法補正を倣い工作機
械内で自動的に実施し得ることが要望される。依って本
発明の目的は上述のような要望を充足し「倣い工作にお
ける荒加工工程や仕上加工工程等の加工工程の違いや工
具損耗に対処して工具交換を自動的に達成できるととも
に工具交換時に同時に加工工具とトレーサとの間の÷定
の相対的位置関係を常に保持すべく工具径や工具長の補
正を自動的に補正して補正終了後に再び倣い加工を自動
的に開始させることができるようにした倣い工作機械の
自動工具寸法補正方法を提供するものである。
本発明によれば、テーブルに載層した母型と被加工ワー
クの設定位置に対応してトレーサヘツドと工具主軸の麹
心位置が設定されると共にトレーサの母型倣いに従って
工具主軸に装着した加工工具に加工物の倣い加工動作を
おこなわせる倣い工作機械の倣い工作方法において、上
記倣い工作機械に設けた自動工具交換機構によって工具
交換時期に加工工具の工具交換を自動的におこなうよう
にし、このとき上記母型に予め形成した基準面と上記被
加工ワークに予め形成した基準面とに上記トレーサヘッ
ドのトレーサと上記工具主軸の加工工具とをそれぞれ接
触動作させ、それらが共に接触するまで上記トレーサ又
は上記加工工具を自動補正変位させることによって上記
トレーサと上記加工工具間の寸法偏差を補正し、接触終
了の検知信号によって自動的に工具寸法補正の終了を検
知して倣い加工動作を開始せしめ得るようにしたことを
特徴とする倣い工作機械の自動工具寸法補正方法が提供
されるのである。以下、本発明を添付図面に塞いて更に
詳細に説明する。
第1図は本発明による倣い工作機械の自動工具寸法補正
方法を実施するための自動工具交換装置付き倣い工作機
械における1実施例の全体的構成を示す機構図である。
同図において、参照番号1川ま自動工具交換装置付き倣
い工作機械の全体を表示しており、該機械10は直立し
た機械本体部11とワークテーブル17とを有している
。また機械本体部11は主軸頭23とアーム24とを具
備し、これら主軸頭23とアーム24は一体となってコ
ラム25に沿い縦送りモータ22の正逆駆動に応じて上
。下動作するように設けられている。また主軸頭23に
は加工工具To〜Tnの1つが取付けられる工具主軸1
2がクイル13で上・下方向に摺動可能に設けられてい
る。また工具主軸12はクィル13内で一定高さにクラ
ンプされた後に主軸駆動モータ14によって回転駆動さ
れるように構成されており、主軸駆動モータ14は制御
器15から駆動信号を受けて工具主軸12を所望の回転
速度で駆動する。なお、クィル13は工具主軸12とと
もに主軸頭23に対してハンドル21の手敷操作により
、また後述のようにパルスモータ等の駆動モータ16に
よって自動的に微少量ずつ上・下摺敷させることが可能
で、従って工具主軸1 2に敬付けた加工工具To(又
はT,〜Tnの1つ)をテーブル17上の加工物Wに対
して上・下方向に位置決めすることが可能になっている
。テーブル17上には上述のように加工物Wが敦層され
ると共に母型Mが戦暦され、これらは共にテーブル17
に対してしっかりとクランプされる。そしてテーブル1
7はこれら加工物W、母型Mを載遣した状態で水平面内
をX、Y頚軸方向に移動可能であり、また主軸頭23が
工具主軸12やクィル13を装着した状態で上・下のZ
軸方向に、移動可能になっている。このようにテーフル
17は、工具主軸12に対してX、Y、Zの3軸方向に
相対移動するのである。このテーブル17の移動は、周
知の倣い制御装置51から駆動サーボ信号を受ける駆動
モータ18(X軸方向、Y軸方向の二つのモータを具備
する)及び22によって駆動され、またテーブル17移
動は、例えばスケール装置等からなる位置検出装置19
によって×、Y、Z箱軸方向の機械位置信号として検出
され、後述する倣い工作機械制御装置52へ送出される
。301ま前述のアーム24上に支持されると共にテー
ブル17上の母型Mを倣うトレーサ部であり、母型Mの
倣い形状に従って倣い変位が可能な触子(通常は球状触
子を用いて法線変位が可能にされる場合が多い。
)を有したトレーサ31とトレーサ31の倣い変位を電
気信号に変換して送出するトレーサヘッド3とを有して
構成されており、トレーサ31の変位量を示す上述の電
気信号は倣い制御装置51へ送られる。さて、倣い工作
機械10においては、母型Mをトレーサ部30のトレー
サ31が倣い動作すると「トレーサヘッド32がトレー
サ31の予め設定された一定量の変位、即ち倣い制御に
おけるサーボ目標値となるトレーサ基準変位量Eoと、
その時々に検出される実際のトレーサ変位量との偏差が
零になる様に倣い制御装置51が前述のようにテーブル
17の駆動モータ18へ駆動サーボ信号を送出してテー
ブル17を×、Y、Zの3鞠方向に母型Mの形状に対応
した相対的な移動を与える。この間にテーブル17上の
加工物Wに対して工具主軸12に把持された加工工具T
o又はT,〜Tnより切削加工を施して加工物Wを母型
Mの形状に一致した形状に加工仕上げするものである。
この場合に加工工具To〜Tnは何れもトレーサ31の
触子と同様の形状を有し、しかも加工工具が加工物Wに
酸蝕した状態ではトレーサ31の触子が既に母型Mに接
触しかつ一定変位量の変位信号を送出しているように一
般にはトレーサ31の鮫子より加工工具To〜Tnは寸
法的に小さく形成されている。更にトレーサ部30の胸
○と工具主軸12の鞠心との間の相互距離と、母型Mの
予め定めた中心と加工物Wの予め定めた中心との間の相
互距離とは水平面内で一致するようにハンドル33,3
4の操作により調整されている。また縦送り方向におい
ても工具主軸12の加工工具丸〜Tnとトレーサ部30
のトレーサ31とは共にほぼ同時に加工物Wと母型Mと
の所定の各位檀へ到達するように予めハンドル35を用
いて位置決め調整がされている。なお、トレーサ部30
の変位量検出信号はトレーサヘツド32から送出部32
′を介して検出量に対応した電気信号に変換され、この
電気信号が倣い制御装置51へ送られるもので、このと
き倣い制御装置51は上述のようにトレーサ基準変位量
Eoに対してトレーサヘツド32から受信するトレーサ
31のベクトル変位量信号が追従するようにサーボ制御
すべく構成されている。第1図において、5川ま倣い加
工時にトレーサ部30のトレーサ31を母型Mに沿って
倣い動作させる場合の操作盤であり、倣いモードの設定
、トレーサ31と母型Mとのアプローチ及びディスアプ
ローチの指令信号、或いは倣い工作機械10の工具主軸
12の起動・停止等の指令信号を手動操作により印加す
るために用いられ、従って操作盤5川こよる操作指令は
倣い工作機械制御装置52に印加され、これらの指令信
号のうちで倣いモードの設定指令信号及びアプローチ、
デイスアプローチ等の指令信号は更に倣い制御装瞳51
へ送られる。即ち、倣い工作機械制御装置52は各種駆
動モータへの電力供給等をはじめとして倣い工作機械1
0の中枢制御部を形成し、本発明に係る工具交換及びこ
れに関連する後述の自動工具寸法補正動作等の制御をも
行うものである。上述のように倣い工作機械における一
般的構成に加えて本発明の方法を実施すべく、先ず自動
工具交換部40が倣い工作機械10の機械本体部11の
側面部に設けられており、またこの自動工具交換部40
の工具交換動作を制御する工具交換制御装置53が設け
られ、倣い工作機械制御装置52を介して工具交換指令
を受け、また工具交換の完了時に完了信号を倣い工作機
械制御装置52へ送出する。
自動工具交換部40は加工工具L〜Tnを収納するマガ
ジン装置41を有し、このマガジン装置41は水平軸ま
わ切こ回転可能に設けられると共に交換用の工具、例え
ば図示の加工工具Tnを破線で示した交換位置へ移送す
る手段も有している。交換位置へ移動した交換用の加工
工具Tnは周知の工具交換腕42によって同じく予め倣
い加工位置から工具交換位置へ引き上げられている工具
主軸12に取付けられている使用済みの加工工具、例え
ば図示の加工工具Toと交換される。即ち、工具交換腕
42は周知のように両端に工具把持爪を有して垂直軸線
周りに回転可能にまた上・下方向に移動可能に設けられ
ているので工具把持爪で工具To,Tnを把持し、次い
で下方に移動することによって工具Toを工具主軸12
からまた工具Tnをマガジン装置41からそれぞれ引き
抜き、その後に180o回転動作してから上方へ再び移
動することによって工具Tnを工具主軸12に挿着し、
また工具丸をマガジン装置41に戻すことによって工具
交換を完了するのである。この工具交換の一連の動作は
工具交換時期に工具交換制御装置53から自動工具交換
部40へ送入される工具交換の起動指令信によって開始
されることはマシニングセンタ等従来の工具交換装置付
き工作機械の場合と同様であり、工具交換が終了すると
自動工具交換部40から工具交換信号が伝達され、この
とき前述のように工具交換制御装置53から倣い工作機
械制御装置52へ工具交換完了信号が送出されるのであ
る。なお、本発明においては、工具交換時期は倣い工作
機械制御装置52に接続された工具交換時期制御装置5
4から該倣い工作機械制御装置52へ印加される工具交
換時期の信号によって設定されるが、この工具交換時期
制御装置54の具体的構成としては、マガジン装置41
中の各加工工具To〜Tnについて加工動作開始時点か
らの加工動作積算時間を検出し、予め加工工具に定めら
れた積算時間に達するとこれを信号で報知するタイマー
装置を内蔵する型式でもよく、或いは各加工工具To〜
Tnの倣い加工動作中における該各加工工具に掛る加工
負荷の変動から各加工工具の摩耗程度や損傷程度を検出
し、一定レベルに達したときに工具交換時期に達したこ
とを報知する信号を送出する型式のものでもよい。なお
、工具交換時期に工具主軸12を工具交換位置へ引き上
げるには主軸頭23とアーム24とを駆動モータ22に
よって一体に上方へ駆動すればよい。一方、工具交換制
御装置53から工具交換完了信号を受けた倣い工作機械
制御装置52は工具交換の完了に伴って主軸頭23とア
ーム24とを駆動モータ22の作用で引き下ろし、工具
主軸12とクィル13とを再び倣い加工動作位置まで引
き下ろす。なお、この倣い加工動作位置でトレーサ部3
0のトレーサ31が母型Mに到達した時点で工具主軸1
2の加工工具を正確に加工物Wに到達させるためにパル
スモータ16に所定量の正又は逆の指令パルスを発して
該パルスモータを駆動し、このパルスモータ16から図
示されていない通宣の送り機構(例えば周知の送りねじ
機構やピニオン・ラック機構)を介して工具主軸12の
加工工具(例えばTn)を引き下ろし又は引き上げ、母
型M上に位置したトレーサ31と対応する加工物W上の
位置に正確に到達させるようにすればよいのである。次
いで倣い工作機械制御装置52は更に制御器15を介し
て駆動モータ14に駆動信号を送出し、工具主軸12を
回転起動させて倣い加工動作を再び開始させる。さて、
本発明による重要な特徴として工具交換時期にしかも交
換された新加工工具Tnによる倣い加工動作の再始動に
先だって工具寸法データ、即ち加工工具の回転軸心を中
Dとする工具蓬及び該回転軸心方向における工具長の自
動補正が行われるように構成されているのである。既述
のように倣い工作機械においては、母型Mをトレーサ部
30のトレーサ31が倣い動作することに従って倣い制
御装置51を介してテーブル17の三軸万向移動をサー
ボ制御し、このときに加工物Wに対して工具主軸12に
把持された加工工具で倣い加工を施し、母型Mに対応し
た加工製品を削成する方式であることからトレーサ31
と工具主軸12上の加工工具との間には倣い加工動作中
に常時一定の対応関係が保持されなければ正確に母型M
の形状に一致した形状と所望の寸法とを有した加工製品
が得られなくなる。即ち、例えば加工工具Toで倣い加
工中に工具交換が行われて加工工具T,に交換された場
合にも加工工具Toとトレーサ31との対応関係が加工
工具T,とトレーサ31との間においても完全に持続さ
れなければ加工製品に寸法誤差が生ずる結果となる。然
るに工具交換が実施された場合にはマガジン装置41中
の加工工具が全て完全に同一寸法、即ち同一工具径、同
一工具長を有することは工具製作上不可能である。従っ
て加工工具To〜Tnとトレーサ31との相対的対応関
係を工具交換時にも狂いなく維持させるためにはToか
らTnのそれぞれの加工工具に関して、それが工具主軸
12に装着されたときにトレーサ31との間に一定の対
応関係を得るべく補正を施す必要がある。依って本発明
においては、ワークテーブル17上に載遣された加工物
Wて母型Mとにそれぞれ予め一定の基準面を形成し、こ
れらの基準面に対して各加工工具To〜Tnとトレーサ
部30のトレーサ31を同時に接触動作させ、何れの加
工工具To〜Tnとトレーサ31との対においても一定
の接触状態を予め確立させることにより各加工工具とト
レーサ31の間の対応関係を一定状態に補正し、この補
正作用が完了した後に倣い加工動作を開始するようにし
ている。この際に本発明においては、工具径の補正はト
レーサ31の変位量を変更させて変更後の変位量を前述
基準変位量Eoの新たな値とすることによって達成して
いる。
即ち、倣い加工動作におけるサーボ目標値を変更するこ
とにより加工工具の工具怪補正を達成するものである。
一方、各加工工具の工具長方向の補正は例えば前述のよ
うにパルスモータ16を用いて工具主軸12を微少量ず
つ上・下調整動作させることにより達成するのである。
このような加工工具の自動工具交換に伴う工具寸法の自
動補正を実施するために、第1図に示すように加工物W
及び母型Mにそれぞれ周知の接触検知器27,28を設
けこれらの検知信号をそれぞれ接触検出装置26に入力
させる構成を設ける。また接触検出装置26は両接触検
知器27,28から共に検知信号が入力された時点で検
知出力信号を発して該検知出力信号を倣い工作機械制御
装置52に入力する。周知の接触検知器27,28の具
体例としては加工物Wに各加工工具To〜Tnが接触し
たとき及び母型Mにトレーサ31が接触したときにそれ
ぞれ電気回路を閉成して一定のレベルのオン信号を発信
する電気抵抗型接触検知器を用いることができ、その他
電気容量型の接触検知器を用いることもできる。また接
触検出装置26はアンド回路を内蔵して接触検知器27
,28の両者からオン信号を受信したときに出力信号を
発するように構成しておけばよい。また、更に倣い工作
機械制御装置52に接続して工具データ設定装置55が
設けられて加工工具To〜Tnの何れの加工工具が工具
主軸12に装着される場合においてもトレーサ31に許
容される変位量を予め該工具データ設定装置55に設定
することにより、この工具データ設定装置55に設定さ
れた許容変位量までは工具主軸12の加工工具とトレー
サ部30のトレーサ31が工具交換の終了と同時に迅速
にかつ積極的に加工物Wと母型Mとにアプローチ動作す
るように構成されている。さて、本発明による工具寸法
の自動補正方法は次のように遂行される。第2図に取り
出し図示されるようにワークテーブル17上に戦層され
た母型Mと加工物Wとにはそれぞれ予め第1基準面M旧
1,WRI及び第2基準面MR2,WR2が形成されて
いる。また母型Mの中心Moと加工物Wの中心Woとの
間の水平直線距離LMwに対して工具主軸の軸心とトレ
ーサ部30の軸心との間の水平直線距離LcFは予め等
しく設定される。なお、ワークテーブル17の上面か上
述の第2基準面MR2,WR2への高さ距離MH,WH
は好ましくは等高値に形成され、また第1基準面MRI
とWRIの各中心Mo,Woからの水平直線距離MxY
,WxYは好ましくは相互に等距離に設定される。上述
のように配設された第1基準面M旧1,WRI及び第2
基準面MR2,WR2を利用する本発明における工具寸
法の自動補正は先に工具径の自動補正を遂行し、次いで
工具長の自動補正を遂行する一定の順序で行うことが好
ましく、次のように実行される。先ず倣い工作機械制御
装置52は工具交換時期制御装置54によって報知され
た工具交換時期に工具交換制御装置53へ工具交換指令
を発して自動工具交換を遂行せしめ、工具交換の終了が
工具交換制御装置53から倣い工作機械制御装置52へ
報知されると、該倣い工作機械制御装置52は工具寸法
の自動補正動作の開始を倣い制御装置51に指令する。
このときに倣い工作機械制御装置52は工具データ設定
装置55から前述したトレーサ31の許容変位量を読み
出して倣い制御装置51に送出し、該倣い制御装置51
を介して工具主軸12及びトレーサ31をそれぞれテー
ブル17の移動により母型M及び加工物Wに向けて暖近
せしめる。この許容変位量に達した時点には既にトレー
サ31は第1基準面M旧1に接触しているが更にワーク
テーブル17を水平面内で駆動モータ18によって移動
させることによりトレーサ31及び工具主軸12の加工
工具(自動工具交換されたもの)をそれぞれの第1基準
面MRI及びWR1(第2図)に共に接触させるように
する。このときトレーサ31は先に第1基準面MRIに
接触しているので加工工具が次に第1基準面WRIに援
触するまで該トレーサの変位量を例えば上述の許容変位
量から増量方向に逐次変更させる。そして接触検知器2
7,28からそれぞれオン信号が接触検出装置26に入
力され、該接触検出装置26から倣い工作機械制御装置
52に検知出力信号が発せられた時点にその倣い工作機
械制御装置52から倣い制御装置51に指令信号を送出
して自動工具交換された加工工具に関する工具蚤の自動
補正動作を終了せしめる。そして、このとき得られたト
レーサ31の変位量をX、Y方向の基準変位量Eoとし
て倣い制御装置51に記憶させサーボ目標値にする。次
いで工具長方向における工具寸法の自動補正を実施する
が、この場合には倣い工作機械制御装置52は駆動モー
タ22を駆動して主軸頭23とアーム24とを一旦上方
に移動させて工具主軸12の加工工具トレーサ部30の
トレーサ31とをそれぞれ加工物Wと母型Mとから逃し
動作させる。
この逃し動作の動作量は接触検知器27,28の接触検
知信号が共にオフになるまで継続させればよい。次にこ
の逃し動作が終了した時点で倣い工作機械制御装置52
によって再び工具データ設定装置55からZ軸方向に関
する許容変位量を読み出して倣い制御装置61を介して
モータ22による主軸頭23の下方移動によりトレーサ
31が第2基準面MR2に接触しかつ上記許容変位量に
蓮せしめる。このとき接触検知器27,28の検知信号
が共にオン信号を発して接触検出装置26から検知出力
信号が発せられた場合には倣い工作機械制御装置52に
よって倣い制御装置51を介して主軸頭23の下方移動
を停止させ、工具長方向の工具寸法補正を終了にする。
一方、接触検出装置26から検知出力信号が発せられな
い場合には一旦トレーサ31が許容変位量に達するまで
主軸頭23を下方へ移動せしめた時点で該主軸頭23の
下方移動を停止せしめ、次いでパルスモ−夕16に向け
て倣い工作機械制御装置52からパルス指令信号を逐次
送出せしめて工具主軸12とクィル13とを一体に下方
へ向けて微動させ工具主軸12の加工工具を第2基準面
WR2に接触せしめる。そして加工工具が第2基準画W
R2に接触することによって接触検知器27,28の検
知信号が共にオンとなり、接触検出装置26から検知出
力信号が発せられたときに倣い工作機械制御装置52か
らパルスモータ16に送出するパルス指令を停止して工
具長方向における工具寸法の補正動作を終了させる。上
述のようにして工具寸法の自動補正が工具径及び工具長
に関した時点に倣い工作機械制御装置52は倣い加工動
作の始動指令信号を発して工具交換された新しい加工工
具による倣い加工を開始させる。
以上の説明から了解されるように、本発明によれば単に
倣い工作機械に自動工具交換装置が具備されて工具交換
が自動的に達成されるばかりでなく、倣い工作機械の加
工動作にとって極めて重要な母型倣い用トレーサと加工
工具との一定対応関係を常に正確に一定の状態に保持で
きるので、複雑な雄雌形状を有した金型等の加工物の加
工に当っても高加能率と高い加工精度を得ることができ
るのである。
なお、以上の説明における倣い工作機械の実施例は本発
明による方法を実行する単なる一実施例を示すに過ぎず
、本発明の方法を応用する倣い工作機械を実現する段階
においては構造及び作用設計上種々の実施態様を採用し
得ることは言うまでもない。また上述の実施例において
は、母型M及び加工物Wにおける第1、第2基準面がそ
れぞれ該母型M及び加工物Wの中心点に対して等距離に
形成された最も標準的な例に基いて説明したが、このよ
うな標準的な設定・形成を採用し得ない場合には例えば
工作現場で汎用されるゲージ類を用いて本実施例の場合
と同機の第1、第2基準面を随時形成すれば上述の場合
と同様の補正工程を実施できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による倣い工作機械における工具寸法の
自動補正方法を実施する自動工具交換装置付き倣い工作
機械の一例を示す機構図、第2図は本発明に係る第1、
第2基準面を説明するための略示正面図である。 図中「 10・…・〇倣い工作機械「 11・・・…機
械本体部、12...・・・工具主軸、16・・・・・
・パルスモータ、17……ワークテーブル、18,22
……駆動モータ、23・・・…主軸頭、24・…・・ア
ーム、25・・・・・・コラム、26・・…・接触検出
装置、27,28・・・…接触検知器、30・・・・・
・トレーサ部、31・・・…トレーサ、32……トレー
サヘツド、40・・・…自動工具交換部、41・・・・
・・マガジン装置、51・・・・・・倣い制御装置、5
2……倣い工作機械制御装置、53・・…・工具交換制
御装置、54・・・・・・工具交換時期制御装置、55
…・・・工具データ設定装置。 第1図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テーブルに載置した母型と被加工ワークの設定位置
    に対応してトレーサヘツドと工具主軸の軸心位置が設定
    されると共にトレーサの母型倣いに従って工具主軸に装
    着した加工工具に加工物の倣い加工動作をおこなわせる
    倣い工作機械の倣い工作方法において、上記倣い工作機
    械に設けた自動工具交換機構によって工具交換時期に加
    工工具の工具交換を自動的におこなうようにし、このと
    き上記母型に予め形成した基準面と上記被加工ワークに
    予め形成した基準面とに上記トレーサヘツドのトレーサ
    と上記工具主軸の加工工具とをそれぞれ接触動作させ、
    それらが共に接触するまで上記トレーサ又は上記加工工
    具を自動補正変位させることによって上記トレーサと上
    記加工工具間の寸法偏差を補正し、接触終了の検知信号
    によって自動的に工具寸法補正の終了を検知して倣い加
    工動作を開始せしめ得るようにしたことを特徴とする倣
    い工作機械の自動工具寸法補正方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の倣い工作機械の自動
    工具寸法補正方法において、上記母型に予め形成した第
    1の基準面と上記被加工ワークに予め形成した第1の基
    準面とに上記トレーサと上記加工工具とをそれぞれ横送
    り接触させ、上記トレーサの基準変位量を補正すること
    によって上記トレーサと上記加工工具間の径寸法偏差を
    補正し、次いで、上記母型に予め形成した第2の基準面
    と上記被加工ワークに予め形成した第2の基準面とに上
    記トレーサと上記加工工具とをそれぞれ縦送り接触させ
    、かつ上記工具主軸又は上記トレーサに対して縦送り補
    正を付与することによって上記加工工具と上記トレーサ
    との相対長さ位置を一定に補正し、その後に倣い加工動
    作を開始せしめ得るようにした倣い工作機械の自動工具
    寸法補正方法。
JP53095026A 1978-08-05 1978-08-05 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法 Expired JPS601139B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095026A JPS601139B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法
US06/062,285 US4277880A (en) 1978-08-05 1979-07-31 Tracing milling machine with an automatic tool changer
IT12708/79A IT1124157B (it) 1978-08-05 1979-08-03 Fresatrice comandata da un tastatore munita di mezzi di sostituzione automatica dell utensile
DE2931845A DE2931845C2 (de) 1978-08-05 1979-08-06 Kopiersteuerungsvorrichtung für eine Kopierfräsmaschine mit Werkzeugwechseleinrichtung
CH719279A CH641075A5 (de) 1978-08-05 1979-08-06 Fuehlerfraesmaschine mit automatischem werkzeugwechsler.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53095026A JPS601139B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5524826A JPS5524826A (en) 1980-02-22
JPS601139B2 true JPS601139B2 (ja) 1985-01-12

Family

ID=14126572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095026A Expired JPS601139B2 (ja) 1978-08-05 1978-08-05 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4277880A (ja)
JP (1) JPS601139B2 (ja)
CH (1) CH641075A5 (ja)
DE (1) DE2931845C2 (ja)
IT (1) IT1124157B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268949A (en) * 1979-10-04 1981-05-26 Makino Milling Machine Co., Ltd. Tracing milling machine
JPS57172411A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Mitsubishi Electric Corp Numeric controller
JPS59152050A (ja) * 1983-02-15 1984-08-30 Fanuc Ltd ならい再起動方式
JPS6178555U (ja) * 1984-10-27 1986-05-26
JPH08137502A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Fanuc Ltd モータの負荷切換方式
JP4216211B2 (ja) * 2004-03-10 2009-01-28 ファナック株式会社 加工装置及び加工方法
JP2006007369A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Nippei Toyama Corp 工作機械における被測定物の表面形状判定装置
US20090012533A1 (en) * 2007-04-23 2009-01-08 Hansen Medical, Inc. Robotic instrument control system
CN102211293B (zh) * 2011-05-20 2013-01-09 林志俭 数控铣床系统及其实现方法
CN103056930A (zh) * 2012-12-23 2013-04-24 胥超 木工样品工件的轮廓学习方法
US10663945B2 (en) * 2018-07-05 2020-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2511956A (en) * 1950-06-20 Tracer controlled machine tool
USRE25956E (en) * 1962-07-27 1966-02-22 Tool location in automatically controlled machine tools
US3636814A (en) * 1969-11-26 1972-01-25 Bendix Corp Apparatus for and method of checking a tool of a numerically controlled machine
US3949462A (en) * 1973-02-02 1976-04-13 Fadel Engineering Company, Inc. Removable attachment for automating milling machines
DE2509586C3 (de) * 1975-03-05 1980-03-27 Gebrueder Boehringer Gmbh, 7320 Goeppingen Einrichtung zum Einstellen einer Werkzeugschneide an einer spanabhebenden Werkzeugmaschine
DE2739533C2 (de) * 1977-09-02 1985-09-05 Dronsek, Max Günter, Dipl.-Ing., 8891 Klingen Vorrichtung zur Arbeitsspindel-Längeneinstellung an einer numerisch gesteuerten Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
IT1124157B (it) 1986-05-07
DE2931845C2 (de) 1984-05-10
IT7912708A0 (it) 1979-08-03
US4277880A (en) 1981-07-14
JPS5524826A (en) 1980-02-22
CH641075A5 (de) 1984-02-15
DE2931845A1 (de) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130342A (ja) 輪郭加工装置
US4268949A (en) Tracing milling machine
JPS601139B2 (ja) 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法
CN112222947A (zh) 一种3+2轴机床加工的二次对刀方法
JP2000198047A (ja) 工作機械
JPS63256345A (ja) 加工物の研削方法および研削機械
JP3171298B2 (ja) 数値制御工作機械
JP3459847B2 (ja) ツールプリセッタによる工具補正量再設定方法およびその装置
JPH10193239A (ja) 加工装置
JPS6258850B2 (ja)
CN115702061A (zh) 位置关系测定方法和加工装置
JPH0698567B2 (ja) 自由曲面加工機
JP3064043B2 (ja) クランプによるワーク変形を補正した機械加工方法及びこの方法を実施するnc工作機械
JP2001269816A (ja) 歯車加工方法及び歯車加工装置
JPS5877450A (ja) アンギユラ研削盤における砥石修正装置
JPS6044099B2 (ja) 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法と装置
EP4109188A1 (en) Machine tool, machining path generation method, and computer program
JPH0436829B2 (ja)
JPS6176256A (ja) スタイラス自動芯出し補正機能をもつ倣い加工機
JP3760109B2 (ja) かさ状歯車の中間製品と加工工具との位置決め方法および装置
JPS637444Y2 (ja)
JPH0671687B2 (ja) 放電加工装置
JPS58132606A (ja) 端面定寸位置の座標値設定装置
JPS6044098B2 (ja) 倣い工作機械の自動工具交換方法と装置
JPS60201852A (ja) マシニングセンタにおける自動工具交換位置の制御方法