JP2614857B2 - 機能分離型感光体 - Google Patents

機能分離型感光体

Info

Publication number
JP2614857B2
JP2614857B2 JP62102865A JP10286587A JP2614857B2 JP 2614857 B2 JP2614857 B2 JP 2614857B2 JP 62102865 A JP62102865 A JP 62102865A JP 10286587 A JP10286587 A JP 10286587A JP 2614857 B2 JP2614857 B2 JP 2614857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
modified
phthalocyanine
charge
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62102865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63267949A (ja
Inventor
秀昭 植田
光俊 坂本
公幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP62102865A priority Critical patent/JP2614857B2/ja
Priority to DE3813459A priority patent/DE3813459A1/de
Priority to US07/184,630 priority patent/US4865934A/en
Publication of JPS63267949A publication Critical patent/JPS63267949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614857B2 publication Critical patent/JP2614857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層
を形成してなる長波長域に高感度を有する機能分離型感
光体に関する。
従来技術 感光体の感光層を構成する材料として、従来よりセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機光導電性材料が
知られている。
これらの光導電性材料は数多くの利点、例えば暗所で
適当な電位に帯電できること、暗所で電荷の逸散が少な
いこと、あるいは光照射によって速かに電荷を逸散でき
ることなどの利点をもっている反面、各種の欠点をもっ
ている。例えば、セレン系感光体では、製造する条件が
むずかしく、製造コストが高く、また熱や機械的な衝撃
に弱いため取り扱いに注意を要する。硫化カドミウム系
感光体や酸化亜鉛感光体では、多湿の環境下で安定した
感度が得られない点や、増感剤として添加した色素がコ
ロナ帯電による帯電劣化や露光による光退色を生じるた
め、長期にわたって安定した特性を与えることができな
い欠点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の
有機光導電性ポリマーが提案されてきたが、これらのポ
リマーは、前述の無機系光導電材料に比べ、成膜性、軽
量性などの点で優れているが、未だ十分な感度、耐久性
および環境変化による安定性の点で無機系光導電性材料
に比べ劣っている。
近年、これらの感光体の欠点や問題を解決するため、
種々の研究開発が行なわれているが、光導電性機能の電
荷発生機能と電荷輸送機能とをそれぞれ別個の物質に分
担させるように積層型あるいは分散型の機能分離型の感
光体が提案されている。このような機能分離型感光体
は、各々の物質の選択範囲が広く帯電特性、感度、残留
電位、繰り返し特性、耐刷性等の電子写真特性におい
て、最良の物質を組み合わせることによる高性能な感光
体を提供することができる。また、塗工で生産できるた
め、極めて生産性が高く、安価な感光体を提供でき、し
かも電荷発生材料を適当に選択することにより感光波長
域を自在にコントロールすることができる。
特に、電荷発生材料として、フタロシアニン顔料につ
いては、近年、高速プリンターの1種として、光源にレ
ーザーを用いた電子写真方式のレーザープリンター用と
して有用である。このフタロシアニン顔料で長波長域ま
で高感度を有する材料として特開昭58−18263号公報、
特開昭60−19147号公報あるいは特開昭60−19153号公報
にτ、変形τ、ηおよび変形η型無金属フタロシアニン
の記載があり、特開昭60−19147号公報には電荷発生層
をτ型、変化τ型フタロシアニンとシリコン樹脂との1/
3〜3/1配合物から形成した感光体が開示されている。し
かしながら、このような感光体にあっても静電特性に関
しても十分とは言えず、一層の感度向上が望まれるとこ
ろである。
発明が解決しようとする問題点 本発明は以上の事実に鑑みて成されたもので、その目
的とするところは静電特性全般に優れ、特に感度に優れ
た感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は分散性に優れ、塗布性が良好な電
荷発生層を用い、画像特性が良好な感光体を提供するこ
とにある。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、τ型、変形τ型、ηあるいは変形η型
無金属フタロシアニンと特定のブチラール化度、アセチ
ル化度および重合度を有するブチラール樹脂を組み合わ
せることにより、感度特性、成形性に優れた電荷発生層
を形成できることを見い出だし本発明をなすにいたっ
た。
すなわち、本発明は反転現像に用いられる、負荷電用
機能分離型感光体であって、導電性支持体上に電荷発生
層と電荷輸送層を設けた機能分離型感光体において、前
記電荷発生層がτ型、変形τ型、η型、変形η型あるい
はそれらの混合物の無金属フタロシアニンと、ブチラー
ル化度50〜80モル%、アセチル化度0〜5モル%および
重合度1000〜2000であるブチラール樹脂であって、前記
τ型、変形τ型、η型、変形η型あるいはそれらの混合
物の無金属フタロシアニンとブチラール樹脂との重量比
が1/3〜3/1であり、0.1〜0.5μmの膜厚であることを特
徴とする機能分離型感光体に関する。
本発明において用いるτ、変形τ、ηおよび変更η型
無金属フタロシアニンは、特開昭58−182639号公報、特
開昭60−19153号公報に詳細に記載されており、もちろ
んそれらのフタロシアニンは2種以上の混合物として使
用してもより。
τ型金属フタロシアニンは、CuKα1/Niの1.541入のX
線を使用した際、ブラッグ角度(2θ±0.2度)が7.6、
9.2、16.8、17.4、20.4および20.9に強い線を示すX線
回折図形を有するものである。特に、赤外線吸収スペク
トルが700〜760cm1の間に751±2cm1が最も強い4本の吸
収帯を、1320〜1340cm1の間に2本のほぼ同じ強さの吸
収帯を、3288±3cm1に特徴的な吸収を有するものが望ま
しい。
τ型無金属フタロシアニンの代表的な製造方法はα型
無金属フタロシアニンを50〜180℃、好ましくは60〜130
℃においてτ型を示すに足りる十分な時間撹拌あるいは
機械的歪力をもってミリングするところに特徴がある。
なお、X線回折および赤外線吸収スペクトルは、製造時
における条件の相違によって結晶中の格子欠陥あるいは
転移のでき方等によって多少のズレがでるために範囲を
もって示したものである。
τ型無金属フタロシアニンの原料となるα型無金属フ
タロシアニンは、モーザーおよびトーマスの「フタロシ
アニン化合物」(Moser and Thomas“Phthalocyanine C
ompounds")などの公知の方法および他の適当な方法に
よって得られるものが使用できる。例えば、無金属フタ
ロシアニンは硫酸などの酸によって脱金属ができる金属
フタロシアニン、例えばリチウムフタロシアニン、ナト
リウムフタロシアニン、カルシウムフタロシアニン、マ
グネシウムフタロシアニンなどの酸処理によって、ま
た、フタロジニトリル、アミノイミノイソインドレニン
もしくはアルコキシイミノイソインドレニンなどから直
接合成したものが使用できる。この無金属フタロシアニ
ンは望ましくは5℃以下で硫酸などの酸に溶解もしくは
酸塩にしたものを水、好ましくは氷水中に注ぎ再析出、
もしくは加水分解することによってα型の無金属フタロ
シアニンが得られる。α型無金属フタロシアニンは乾燥
状態もしくは水ペースト状態で撹拌もしくはミリングさ
れる。このときの分散メディアとしては通常顔料の分
散、乳化、混合などに用いられるものでよく、例えばガ
ラスビーズ、スチールビーズ、アルミナボール、フリン
ト石などを挙げることができる。しかし、分散メディア
は必ずしも必要ではない。磨砕助剤としては、通常顔料
分散の磨砕助剤として用いられるもの、例えば食塩、重
炭酸ソーダ、ぼう硝などを挙げることができる。撹拌、
ミリング時分散媒を必要とする場合には撹拌、ミリング
時の温度において液状のもの、例えば、グリセリン、エ
チレングリコール、ジエチレングリコールなどのアルコ
ール系溶剤、ポリエチレングリコール系分散媒、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテルなどのセロソルブ系分散媒、ケトン
系分散媒、エステルケトン系などの分散媒を使用するこ
とができる。
結晶転位工程において使用される撹拌、ミリング装置
としては、例えばサンドミル、ニーダー、ホモミキサ
ー、アジター、スターラー、バンバリーミキサー、ボー
ルミル、アトライターなどを挙げることができる。
結晶転移工程における温度範囲は50〜180℃、好まし
くは60〜130℃で行う。また、通常の結晶転移工程にお
ける同様に結晶核を用いるものも有効な方法である。
τ型への結晶転移速度は撹拌、ミリングの効率、歪
力、原料と粒子径、温度などの種々の条件に依存する。
結晶転移工程終了後、通常の精製法で磨砕助剤および分
散媒などを除去し、乾燥することによって目的とするτ
型無金属フタロシアニンを得ることができる。
変形τ型無金属フタロシアニンは、ブラッグ角度(2
θ±0.2度)が7.5、9.1、16.8、17.3、20.3、20.8、21.
4および21.7に強い線を示すX線回折図形を有するもの
である。特に赤外線吸収スペクトルが700〜760cm-1の間
に753±2cm-1が最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340cm
-1の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、3297±3c
m-1、特徴的な吸収を有するものが望ましい。
変形τ型無金属フタロシアニンは、τ型無金属フタロ
シアニンとほぼ同様な製造方法によって得ることができ
る。
η型無金属フタロシアニンは、無金属フタロシアニ
ン、特にα型無金属フタロシアニン100重量部と、ベン
ゼン核に置換基を有する無金属フタロシアニン、または
ベンゼン核に置換基を有してもよいフタロシアニン窒素
同位体もしくは金属フタロシアニンの1種もしくは2種
以上50重量部以下との混合物を、30〜220℃、好ましく
は60〜130℃においてτ型無金属フタロシアニンを得る
と同様の撹拌もしくはミリングすることによって製造す
ることができるものであり、純粋な無金属フタロシアニ
ンに限らず、他のフタロシアニン類との混合物をも指称
するものである。このη型無金属フタロシアニンは、赤
外線吸収スペクトルが700〜760cm-1の間に753±1cm-1
最も強い4本の吸収帯を、1320〜1340cm-1の間に2本の
ほぼ同じ強さの吸収帯を、3285±5cm-1に特徴的な吸収
を有するものである。η型無金属フタロシアニンは、ブ
ラッグ角度が7.6、9.2、16.8、17.4および28.5に強いピ
ークを示すX線回折図形を有するものと、7.6、9.2、1
6.8、17.4、21.5および27.5に強いピークを示すX線回
折図形を有するものとがある。
上記フタロシアニンの置換基としては、アミノ基、ニ
トロ基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、メルカ
プト基、ハロゲン原子などがあり、さらにスルホン酸、
カルボン酸基、またはそれらの金属塩、アンモニウム
基、アミン塩などを比較的簡単な置換基として例示する
ことができる。さらに、ベンゼン核にアルキレン基、ス
ルホニル基、カルボニル基、イミノ基などを介して種々
の置換基を導入することができ、これらは、従来、フタ
ロシアニン顔料の技術分野において凝集防止剤、結晶成
長防止剤あるいは結晶転移防止剤として公知のもの(例
えばUSP4088507号)、もしくは未知のものを使用するこ
とができる。
変形η型無金属フタロシアニンは、η型無金属フタロ
シアニンとほぼ同様にして得ることができ、赤外線吸収
スペクトルが700〜760cm-1の間に753±1cm-1が最も強い
4本の吸収帯を、1320〜1340cm-1の間に2本のほぼ同じ
強さの吸収帯を、3297±5cm-1に特徴的な吸収を有する
ものである。変形η型無金属フタロシアニンは、ブラッ
グ角度が7.5、9.1、16.8、17.3、20.3、20.8、21.4およ
び27.5に強いピークを示すX線回折図形を有するもの
と、7.5、9.1、16.8、17.3、20.3、20.8、21.4、22.1、
27.4および28.5に強いピークを示すX線回折図形を有す
るものがある。
τおよび変形τ型無金属フタロシアニンは結晶性がよ
く、耐熱性に優れており、また、ηおよび変形η型無金
属フタロシアニンは芳香族系溶剤と接触させても結晶が
安定であるという特長がある。また、これらは790〜810
nmに感度の極大を示すため、半導体レーザー用感光体と
して最適である。
本発明に使用されるブチラール樹脂は、ポリ酢酸ビニ
ル樹脂ケン化し、さらにブチルアルデヒドを縮合させて
得られる樹脂である。前記した各種フタロシアニン顔料
はブチラール樹脂への分散性に優れているため、均一な
塗膜の電荷発生層が得られる。係る電荷発生層から形成
される本発明の感光体はレーザープリンター用として使
用した場合、反転現像時、白紙部で発生する微小な黒斑
点発生の抑制に大きな効果を有し、良好な画像を形成す
ることができる。
本発明に使用するブチラール樹脂はブチラール化度が
50〜80モル%、好ましくは55〜75モル%、より好ましく
は60〜75モル%、アセチル化度が0〜5モル%、好まし
くは0〜3モル%、より好ましくは0〜2モル%、かつ
重合度が500〜2000、好ましくは700〜1800、より好まし
くは800〜1600である。上記ブチラール化度、アセチル
化度および重合度のいずれかを満足しないブチラール樹
脂は分散性が悪くなったり、暗減衰率の増大や繰り返し
特性の悪化および感度の悪化等を招く。
本発明の感光体の電荷発生層はτ、変形τ、η、変形
η型無金属フタロシアニンとブチラール樹脂との重合比
1/3〜3/1、好ましくは1/2〜2/1の配合物から、厚さ0.1
〜0.5μm、好ましくは0.2〜0.4μmに形成され、感
度、耐候性、耐付着性、耐久性にすぐれた感光体を得る
ことができる。特に感度が大幅に向上する。電荷発生層
の無金属フタロシアニンとブチラール樹脂との配合比が
3/1以下であると、電荷発生層の導電性支持体上への付
着性が悪く、塗工性が問題となる。逆に1/3よりも大き
くなると感光体の感度が低下したり、残留電位が上昇す
る等の問題が生じる。また、膜厚が0.1μm以下では感
度が低く、また膜厚の制御が困難であり、逆に0.5μm
以下であると、帯電性が非常に悪く、繰り返しにより表
面電位が低下する等と問題を生じるためである。
本発明の感光体は上記フタロシアニン化合物あるいは
それらの混合物をブチラール樹脂に分散させた塗布液を
導電性板上に塗布、乾燥して電荷発生層を作製し、その
上に電荷輸送材とバインダー樹脂を適当な溶剤に溶解さ
せた溶液を塗布、乾燥して電荷輸送層を形成して得られ
る。
この時、電荷輸送層の厚みは3〜30μm、好ましくは
5〜20μmがよい。電荷輸送層中の電荷輸送材の含有量
は、バインダー1重量部に対し0.02〜2重量部、好まし
くは0.5〜1.2重量部とするのが好適である。また、電荷
輸送材を2種以上組み合わせても良く、それ自身バイン
ダーとして使用できる高分子電荷輸送材料の場合は、他
のバインダーを使用しなくてもよい。
なお、本発明感光体の構成は、導電性支持体上に電荷
輸送層を形成し、その上に電荷発生層を積層した構成で
もよい。
本発明における電荷輸送層のバインダーとして使用で
きるものは、電気絶縁性であるそれ自体公知の熱可塑性
樹脂あるいは熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂、また、光導
電性樹脂も全て使用することができる。
適当なバインダー樹脂の例は、これに限定されるもの
ではないが、飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、
アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、イオン
架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、スチレン−
ブタジエンブロック共重合体、ポリアリレート、ポリカ
ーボネート、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロ
ース−エステリ、ポリイミド、スチロール樹脂等の熱可
塑性結着剤;エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン
樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、
アルキッド樹脂、熱硬化性アクリル樹脂等の熱硬化結着
剤;光硬化性樹脂;ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルピレン、ポリビニルアントラセン等の光導電性
樹脂等である。これらは単独で、または組み合わせて使
用することができる。
これら電気絶縁性樹脂は単独で測定して1×1012Ω・
cm以上の体積抵抗を有することが望ましい。より好まし
いものとしてはポリエステル樹脂、ポリカーボネート、
アクリル樹脂である。
本発明の感光体はバインダーとともに、ハロゲン化パ
ラフィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタレン、
ジブチルフタレート、o−タ−フェニルなどの可塑剤
や、クロラニル、テトラシアノエチレン、2,4,7−トリ
ニトロ−9−フルオレノン、5,6−ジシアノベンゾキノ
ン、テトラシアノキノジメタン、テトラクロル無水フタ
ル酸、3,5−ジニトロ安息香酸等の電子吸引性増感剤、
メチルバイオレット、ローダミンB、シアニン染料、ピ
リリウム塩、チアピリリウム塩等の増感剤を使用しても
よい。
電荷輸送材料としては、ヒドラゾル化合物、ピラゾリ
ン化合物、スチリル化合物、トリフェニルメタン化合
物、オキサジアゾール化合物、カルバゾール化合物、ス
チルベン化合物、エナミン化合物、オキサゾール化合
物、トリフェニルアミン化合物、テトラフェニルベンジ
ジン化合物、アジン化合物等色々なものを使用すること
ができるが、例えばカルバゾール、N−エチルカルバゾ
ール、N−ビニルカルバゾール、N−フェニルカルバゾ
ール、テトラセン、クリセン、ピレン、ペリレン、2−
フェニルナフタレン、アザピレン、2,3−ベンゾクリセ
ン、3,4−ベンゾピレン、フルオレン、1,2−ベンゾフル
オレン、4−(2−フルオレニルアゾ)レゾルシノー
ル、2−p−アニソールアミノフルオレン、p−ジエチ
ルアミノアゾベンゼン、カジオン、N,N−ジメチル−p
−フルオレンアゾアニリン、p−(ジメチルアミノ)ス
チルベン、1,4−ビス(2−メチルスチリル)ベンゼ
ン、9−(4−ジメチルアミノスチリル)アントラセ
ン、2,5−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)−1,3,5
−オキサジアゾール、1−フェニル−3−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン、1−フェニル−3−フェニル−5−ピ
ラゾロン、2−(m−ナフチル)−3−フェニルオキサ
ゾール、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−ジ
エチルアミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエチル
アミノスチリル)−6−ジエチルアミノベンゾチアゾー
ル、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
フェニルメタン、1,1−ビス(4−N,N−ジエチルアミノ
−2−エチルフェニル)ヘプタン、N,N−ジフェニルヒ
ドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフェノキサジ
ン、N.N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10
−エチルフェノチアジン、1,1,2,2−テトラキス−(4
−N,N−ジエチルアミノ−2−エチルフェニル)エタ
ン、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジフ
ェニルヒドラゾン、p−ジフェニルアミノベンズアルデ
ヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、N−エチルカルバ
ゾール−N−メチル−N−フェニルヒドラゾン、p−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N
−フェニルヒドラゾン、p−ジエチルアミノベンズアル
デヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾ
ン、2−メチル−4−N,N−ジフェニルアミノ−β−フ
ェニルスチルベン、α−フェニル−4−N,N−ジフェニ
ルアミノスチルベン等を挙げることができる。
これらの電荷輸送物質は単独または2種以上混合して
用いられる。
なお、以上のようにして得られる感光体にはいずれも
導電性支持体と感光層の間に必要に応じて接着層または
バリア層を設けることができる。これらの層に用いられ
る材料としては、ポリイミド、ポリアミド、ニトロセル
ロース、ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコー
ル、酸化アルミニウムなどが適当で、また膜厚は1μm
以下が望ましい。
本発明の感光体に用いられる導電性支持体としては、
銅、アルミニウム、銀、鉄、ニツケル等の箔ないし板を
シート状またはドラム状にしたものが使用され、あるい
はこれらの金属を、プラスチツクフィルム等に真空蒸
着、無電解メッキしたもの、あるいは導電性ポリマー、
酸化インジウム、酸化錫等の導電性化合物の層を同じく
紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体状に塗布
もしくは蒸着によって設けられたものが用いられる。
実施例1 τ型無金属フタロシアニン1重量部、ポリビニルブチ
ラール樹脂(アセチル化度3モル%以下、ブチル化度68
モル%、重合度1500)1重量部およびシクロヘキサノン
100重量部をボールミルポットに入れて24時間分散し、
感光塗液を得た。これをアルミニウム基体上に塗布、乾
燥し、厚さ0.3μmの電荷発生層を形成させた。この電
荷発生層上に、下記のヒドラゾン化合物10重量部 ポリカーボネート樹脂(パンライトK−1300;帝人化成
(株)製)10重量部をテトラヒドロフラン180重量部か
らなる溶媒中に溶解させた塗布液を塗布、乾燥して厚さ
15μmの電荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
実施例2〜5 実施例1において電荷発生層の膜厚を0.1μm、0.2μ
m、0.4μm、0.5μmとしたこと以外は、実施例1と全
く同様にして感光体を作製した。
実施例6〜7 実施例1において、ポリビニルブチラール樹脂の量を
3重量部または0.4重量部としたこと以外実施例1と全
く同様にして感光体を作製した。
実施例8 τ型無金属フタロシアニン1重量部、ポリビニルブチ
ラール樹脂(アセチル化度3モル%以下、ブチル化度70
モル%、重合度1000)2重量部およびテトラヒドロフラ
ン100重量部をボールミルポットに入れて24時間分散
し、感光塗液を得た。これをアルミニウム基体上に塗
布、乾燥し、厚さ0.4μmの電荷発生層を形成させた。
この電荷発生層上に下記で示されるヒドラゾン化合物8
重量部 オレンジ色素(Sumiplast Orange12;住友化学(株)
製)0.1重量部、ポリカーボネート樹脂(パンライトL
−1250帝人化成(株)製)10重量部をテトラヒドロフラ
ン180重量部からなる溶媒中に溶解させた塗液を塗布、
乾燥して厚さ15μmの電荷輸送層を形成し、感光体を作
製した。
比較例1 実施例1において、電荷発生層の膜厚を1μmとする
こと以外は実施例1と全く同様にして感光体を作製し
た。
比較例2 実施例1において、電荷発生層に使用するポリビニル
ブチラール樹脂の量を4重量部とすること以外実施例1
と全く同様にして感光体を作製した。
比較例3 実施例1において、電荷発生層に使用するポリビニル
ブチラール樹脂の量を0.2重量部とすること以外実施例
1と全く同様にして感光体を作製した。
比較例4 実施例1において、電荷発生層に使用する樹脂をポリ
ビニルブチラール樹脂からエポキシ変性シリコン樹脂
(信越化学(株)製KR−5240)にすること以外は実施例
1と全く同様にして感光体を作製した。
比較例5 実施例1において、電荷発生層に使用する樹脂をポリ
ビニルブチラール樹脂からポリエステル樹脂(東洋紡績
(株)製;バイロン200)にすること以外は実施例1と
全く同様にして感光体を作製した。
以上のようにして得られた感光体を電子写真複写機
(ミノルタカメラ(株)製 EP−470Z)を用い、−6KV
でコロナ帯電させ、初期電位V0(V)、初期電位(V0
を1/2にするために要した露光量E1/2(lux・sec)、1
秒間暗所に放置した時の初期電位の減衰率DDR1(%)を
測定した。結果を表1に示した。
また、実施例1、実施例8、比較例4、比較例5につ
いてV0=−750V、現像バイアスVb=−500Vで反転現像さ
せたときの画像上の白紙部での黒斑点と黒ベタ部での白
斑点を測定した。表−2中、○は良好であること、×は
問題があること、××は非常に悪いことを示す。
発明の効果 本発明に従い得られたτ型、変形τ、η型、変更η型
あるいはそれらの混合物からなる無金属フタロシアニン
と特定のブチラール化度、アセチル化度および重合度を
有するブチラール樹脂を組み合わせて形成した電荷発生
層を有する感光体は高感度であり、特に、反転現像を行
った場合、黒斑点の発生が抑制され、良好な画像が得ら
れる。
また、τ、変形τ型、η、変形η型無金属フタロシア
ニンは上記ブチラール樹脂への分散性が良好であり、さ
らに上記フタロシアニンと上記ブチラール樹脂からなる
塗布液は塗布性にも優れ、均一な電荷発生層の形成が可
能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 公幸 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−87335(JP,A) 特開 昭59−64848(JP,A) 特開 昭61−73960(JP,A) 特開 昭63−55553(JP,A) 特開 昭61−210361(JP,A) 特開 昭60−87332(JP,A) 特開 昭60−232553(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反転現像に用いられる、負帯電用機能分離
    型感光体であって、導電性支持体上に電荷発生層と電荷
    輸送層を設けた機能分離型感光体において、前記電荷発
    生層がτ型、変形τ型、η型、変形η型あるいはそれら
    の混合物の無金属フタロシアニンと、ブチラール化度50
    〜80モル%、アセチル化度0〜5モル%および重合度10
    00〜2000であるブチラール樹脂であって、前記τ型、変
    形τ型、η型、変形η型あるいはそれらの混合物の無金
    属フタロシアニンとブチラール樹脂との重量比が1/3〜3
    /1であり、0.1〜0.5μmの膜厚であることを特徴とする
    機能分離型感光体。
JP62102865A 1987-04-24 1987-04-24 機能分離型感光体 Expired - Lifetime JP2614857B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102865A JP2614857B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 機能分離型感光体
DE3813459A DE3813459A1 (de) 1987-04-24 1988-04-21 Funktionsmaessig geteiltes photoempfindliches element
US07/184,630 US4865934A (en) 1987-04-24 1988-04-22 Fuction divided photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102865A JP2614857B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 機能分離型感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63267949A JPS63267949A (ja) 1988-11-04
JP2614857B2 true JP2614857B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14338804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102865A Expired - Lifetime JP2614857B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 機能分離型感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614857B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155557A (ja) * 1989-08-05 1991-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPH11194512A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sharp Corp 電子写真感光体、その製造方法、それを用いた画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964848A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JPS6087335A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Hitachi Ltd 複合型の電子写真用感光体
JPS6087332A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Hitachi Ltd 複合型の電子写真用感光体
JPS6173960A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Canon Inc 光導電性組成物とそれを用いた電子写真感光体
JPS61210361A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Hitachi Chem Co Ltd 正帯電型電子写真感光体
JPS6355553A (ja) * 1986-08-25 1988-03-10 Konica Corp 感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63267949A (ja) 1988-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228265A (ja) フタロシアニン結晶の製造方法
JPH0690523B2 (ja) 感光体
JP2679082B2 (ja) 感光体
JPH061386B2 (ja) 光半導体材料およびこれを用いた電子写真感光体
JP2614857B2 (ja) 機能分離型感光体
JP2646615B2 (ja) 感光体
JP2611209B2 (ja) 感光体
JP2605704B2 (ja) 感光体
JP2811761B2 (ja) 感光体
JP2615805B2 (ja) 感光体
JP2615760B2 (ja) 感光体
JP2556079B2 (ja) 感光体
JPH0545901A (ja) 感光体
JP2643209B2 (ja) 感光体
JP2981994B2 (ja) 画像形成方法
JP2661116B2 (ja) 感光体
JP3336749B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH04250458A (ja) 感光体
JP2748555B2 (ja) 感光体
JP2563810B2 (ja) 感光体
JP3966640B2 (ja) 新規シリコンフタロシアニン化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JP3049787B2 (ja) 感光体
JPH0477906B2 (ja)
JPS63266457A (ja) 感光体
JPH054670B2 (ja)