JP3336749B2 - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JP3336749B2
JP3336749B2 JP16371994A JP16371994A JP3336749B2 JP 3336749 B2 JP3336749 B2 JP 3336749B2 JP 16371994 A JP16371994 A JP 16371994A JP 16371994 A JP16371994 A JP 16371994A JP 3336749 B2 JP3336749 B2 JP 3336749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreceptor
phthalocyanine
disazo compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16371994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829997A (ja
Inventor
修一 前田
和行 水戸
由香 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP16371994A priority Critical patent/JP3336749B2/ja
Publication of JPH0829997A publication Critical patent/JPH0829997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336749B2 publication Critical patent/JP3336749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真用感光体に関
するものであり、可視光から近赤外領域に亘って巾広い
分光感度を有し、高感度で低残留電位の感光体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真用感光体としては、従来はセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機系の光導電性物
質を用いた感光体が使用されていたが、最近は、無公害
で製造や取り扱いが容易であること、画質が良好である
こと、ドラム、シート、ベルトなどの各種の形状の感光
体が簡単に得られることなど多くの利点を有する有機系
の光導電性物質(OPC)を用いた、いわゆるOPC感
光体が複写機やプリンター用に採用されるようになり、
しかもその割合は、年々増加している。
【0003】OPC感光体として最初に実用化されたの
は、ポリビニルカルバゾール(PVK)と電子吸引性化
合物である2,4,7−トリニトロフルオレノン(TN
F)との混合により形成される電荷移動錯体による増感
作用を利用したものであった。しかし、その後数多くの
電荷移動錯体型のOPC感光体の開発が行なわれたが、
PVK−TNF系感光体を凌ぐ性能のものは実用化され
ていない。現在主に実用化されているのは、電荷キャリ
アの生成と移動の機能を分離して別々の化合物に分担さ
せた、機能分離型と呼ばれる感光体である。機能分離型
感光体は、電荷キャリアの生成効率が高い化合物と移動
効率の高い化合物を組合せることが可能であり、さら
に、耐久性に優れた材料の選択の幅も広く、高感度でか
つ耐久性に優れた感光体を得ることが可能なタイプであ
る。
【0004】かかる電子写真感光体は、一般に複写機、
プリンタ等に広く用いられている。例えば複写機では可
視光光源に対して光感度を有する感光体が開発されてお
り、一方コンピューターの末端に半導体レーザーを光源
とするプリンタが用いられている。プリンタに組込む電
子写真感光体は近赤外領域に高感度をもたなくてはなら
ない。また、半導体レーザー使用のプリンタに、白色光
を光源として複写機能を持たせた装置の開発も進められ
ている。この場合、感光体では、まず、プリンタ機能に
適応するために近赤外領域に高感度を有し、かつ複写機
能に適応するために可視光領域も高感度でなければなら
ない。即ち、上記の如きプリンタ機能と白色光を光源と
した複写機能との両機能を備えた装置に適応できる機能
複合型電子写真感光体の開発が要請されている。
【0005】現在、複写機用のキャリア生成材料として
は、例えば、特開昭55−22834号、同56−11
6040号等により既に知られているようにビスアゾ顔
料が数多く検討、実用化されている。このようなビスア
ゾ顔料を含有する感光体では、短波長域から中波長域で
比較的良好な感度を示すものの、長波長域での感度が低
く、半導体レーザービームを光源としているプリンタに
は用いることができなかった。
【0006】一方、現在プリンタ用光源として広く使用
されているガリウム・アルミニウム・砒素(Ga−Al
−As)系発光素子は発振波長が750nm以上であ
る。このような長波長域に感度を有するキャリア生成材
料としては、スクアリック酸メチン系色素、シアニン系
色素、ピリリウム系色素、チアピリリウム系色素、ポリ
アゾ系色素、フタロシアニン系色素等が知られている。
これらのうち、スクアリック酸メチン系、シアニン系色
素、ピリリウム系色素、チアピリリウム系色素は分光感
度の長波長化が比較的容易であるが繰り返し使用するよ
うな実用上の安定性に欠けており、ポリアゾ系色素は、
吸収の長波長化が困難であり、かつ製造上難点がある。
フタロシアニン系色素は、比較的容易に合成でき、60
0nm以上の波長域に吸収ピークを有し、さらに他の色
素より比較的長波長域まで吸収波長が伸びているものが
多いことから長波長光源用電荷発生剤として期待され広
く検討されてきた。しかしながら、このような長波長域
に感度を有する電子写真感光体は、中波長域から短波長
域までの光感度が十分ではなく、白色光源等を使用する
複写機能には適応できなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、可視光
用電子写真感光体及び半導体レーザー用電子写真感光体
は、それぞれ単独では比較的良好な特性が得られている
が、短波長域から長波長域にかけて幅広く感度を有する
感光体が求められている。さらに、電子写真複写機およ
びプリンタの高速化、感光体ドラムの小径化に伴い、複
写プロセスに要する時間が著しく短縮されるとともに、
デジタル化も進み、更に複写回数も増大して、感光体に
対して高感度、帯電特性の安定化光減衰の高応答性およ
び物理、化学的な耐久性等多岐に亘る要求を満たされな
ければならない。
【0008】このようなパンクロマチィックであり且つ
感度調整可能な感光体として、例えば、特開昭63−2
36048号公報では、N−メチルジフェニルアミン型
及びアンスラキノン型のビスアゾ顔料の両方を含有する
感光体、特開昭63−236049号公報では、前記感
光体においてアンスラキノン型に代えてフェナントラキ
ノン型のビスアゾ顔料を含有する感光体が提案されてい
るが、これらの感光体は、長波長域の光感度が不十分で
あり、実際には満足できるものではなかった。また、特
開平3−37667号公報では、チタニルフタロシアニ
ンと特定の構造を有するビスアゾ顔料の両方を含有する
感光体が示されているが、この感光体は、パンクロマチ
ィックではあるものの、全体の感度が不十分であり、前
述の高感度、高応答性の要求を満たすものではなかっ
た。
【0009】
【発明の目的】本発明の目的は、可視光から近赤外領域
に亘って高感度の分光感度を有し、半導体レーザーを光
源とするプリンタ機能と白色光を光源とする複写機能の
両機能を兼ね備えた装置に適応できる高性能な電子写真
用感光体の提供にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
オキシチタニウムフタロシアニンと、一般式〔I〕また
は〔II〕で示されるビスアゾ化合物とを電子写真用感光
層に含有させることによって達成される。
【0011】
【化2】
【0012】(式中、A,B,Ar1 ,Ar2 ,Ar3
及びAr4 は、置換基を有していても良い芳香族炭化水
素残基を表し、Xは−NR−又は−S−を表わし、
1 ,K2,K3 及びK4 は、カップリング能を有する
水酸基を含むカップラー残基を表わし、Rは、水素原子
又は置換基を有してもよい、有機基を表わす。)有機基
としては、アルキル基、アリール基、アラルキル基が好
ましい。以下本発明を詳細に説明する。本発明で使用さ
れるオキシチタニウムフタロシアニンとしては、例えば
下記一般式〔III 〕
【0013】
【化3】
【0014】(式中、Zはハロゲン原子を表し、nは0
から1までの数を表す。)で示されるものが挙げられ
る。前記一般式〔III 〕において、Zが塩素原子でnが
0から0.5までのものが好ましい。本発明の用いるオ
キシチタニウムフタロシアニンは、公知の方法、例えば
1,2−ジシアノベンゼン(オルソフタロジニトリル)
とチタン化合物から容易に合成することができる。
【0015】次いで得られたオキシチタニウムフタロシ
アニンを、例えば特開昭62−67094で開示してい
る熱水処理や特開平2−215866で開示している機
械的摩砕処理を行うことにより目的の結晶型を得ること
ができる。また、本発明で使用される結晶型オキシチタ
ニウムフタロシアニンは、上記の製造方法により製造さ
れる結晶型オキシチタニウムフタロシアニンのみに限定
されるものではなく、例えば、他の結晶型オキシチタニ
ウムフタロシアニンからも適当な処理により製造可能で
あって、いかなる製造方法により製造されるオキシチタ
ニウムフタロシアニンであってもよい。そのCu−Kα
線によるX線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2
θ±0.2°)が27.3°に明瞭な回折ピークを示
し、図1にX線回折スペクトルを示した結晶型と結晶学
的に同じ結晶型に属するもの(ただし、通常は27.3
°以外、9.5°付近、24.1°にも比較的明瞭な回
折ピークを示すのが好ましい。また、オキシチタニウム
フタロシアニンとしては、他の結晶型、例えば、 無定形のオキシチタニウムフタロシアニン ブラック角(2θ±0.2°)9.3°,10.6
°,13.2°,15.1°.15.7°,16.1
°,20.8°,23.3°,26.3°,27.1°
に強い回折ピークを有する結晶型のオキシチタニウムフ
タロシアニン。この中でブラック角26.3°の回折ピ
ークの強度が最も強く、かつ、ブラック角4〜8°の回
折ピークの強度がブラック角26.3°の回折ピークの
強度に対して5%以下の強度であるものが好ましい。 ブラック角(2θ±0.2°)7.0°,15.6
°,23.4°,25.5°に強い回折ピークを有する
結晶型のオキシチタニウムフタロシアニン などが挙げられる。以下、オキシチタニウムフタロシア
ニンを「フタロシアニン」と称する。
【0016】本発明に係る一般式〔I〕または〔II〕で
示されるビスアゾ顔料においてK1及びK2 はカップリ
ング能を有する水酸基を含むカップラー残基で、例えば
以下に述べる一般式〔IV−a〕,〔IV−b〕,〔V−
a〕,〔V−b〕,〔VI〕,〔VII 〕,〔VIII〕の基が
例として挙げられる。なお、カップリング能を有する水
酸基とは、その水酸基が結合する芳香族環等に、ジアゾ
ニウム塩とカップリングし得る性能を付与する基を示
す。
【0017】
【化4】
【0018】一般式〔IV−a〕,〔IV−b〕,〔V−
a〕,〔V−b〕においてYは芳香族炭化水素の2価
基、又は窒素原子を環内に含む複素環の2価基を示す。
芳香族炭化水素の2価基としては、例えば、o−フェニ
レン基等の単環式芳香族炭化水素の2価基;o−ナフチ
レン基、peri−ナフチレン基、1,2−アントラキ
ノニレン基、9,10−フェナントリレン基等の縮合多
環式芳香族炭化水素の2価基などが挙げられる。また、
窒素原子を環内に含む複素環の2価基としては、例え
ば、3,4−ピラゾールジイル基、2,3−ピリジンジ
イル基、5,5−ピリミジンジイル基、6,7−インダ
ゾールジイル基、5,6−ベンズイミダゾールジイル
基、6,7−キノリンジイル基等の5から10員環の窒
素原子、好ましくは、2個以下の窒素原子を環内に含む
複素環の2価基等が挙げられる。感度及び耐久性を考慮
した場合、Yとしてはo−フェニレン基、o−ナフチレ
ン基、peri−ナフチレン基、2,3−ピリジンジイ
ル基、4,5−ピリミジンジイル基、特に、o−フェニ
レン基、o−ナフチレン基が好ましい。
【0019】本発明において、Yとして用いるこれら芳
香族炭化水素の2価基及び窒素原子を環内に含む複素環
の2価基は置換基を有していてもよい。かかる置換基と
しては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、n
−ヘキシル基等のアルキル基;メトキシ基;エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基;ヒド
ロキシル基;ニトロ基;シアノ基;アミノ基ジメチルア
ミノ基;ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基等の置
換アミノ基;弗素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子などのハロゲン原子;カルボキシル基;エトキシカル
ボキシル基などのアルコキシカルボニル基;カルバモイ
ル基;フェノキシ基などのアリーロキシ基;ベンジルオ
キシ基などのアリールアルコキシ基;フェニロキシカル
ボニル基などのアリーロキシカルボニル基などが挙げら
れる。中でもアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基、特に、
メチル基、メトキシ基、ニトロ基、塩素原子、ヒドロキ
シル基が好適である。なお、式〔IV−a〕型の基を有す
る化合物は、通常〔IV−b〕の基を有する異性体との混
合物として存在することが多いので、本発明においては
式〔IV−a〕型と式〔IV−b〕型の基は同じ基として扱
う。また、式〔V−a〕型の基についても同様に、〔V
−b〕型の基と同じ基として扱う。
【0020】
【化5】
【0021】一般式〔VI〕中、Aはベンゼン環と縮合し
て、ナフタレン環、アントラセン環、カルバゾール環、
ベンズカルバゾール環、ジベンゾフラン環、ベンゾナフ
トフラン環、ジフェニレンサルファイド環等の多環芳香
環もしくはヘテロ環を形成するに必要な残基を示し、R
1 及びR2 は水素原子;置換基を有していても良い、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル
基;置換基を有していても良い、ベンジル基、フェネチ
ル基、ナフチルメチル基等のアラルキル基;置換基を有
していても良い、フェニル基、ジフェニル基、ナフチル
基等のアリール基;置換基を有していても良い、カルバ
ゾール基、ジベンゾフラン基、ベンズイミダゾロン基、
ベンズチアゾール基;置換基を有していても良い、チア
ゾール基、ピリジン基等のヘテロ基;またはR1 及びR
2 の結合する窒素原子とともに環状アミノ基を構成した
ものを示す。R1 とR2 は同一の基でも互いに異なる基
でもよいが、感度の点から、一方を水素原子とし、他方
は水素原子以外の基とすることが好ましい。
【0022】
【化6】
【0023】一般式〔VII 〕及び〔VIII〕において、R
3 はR1 ,R2 と同じ例によって示される置換基を有し
ていても良い、アルキル基、アラルキル基、アリール基
等を示す。前記一般式〔I〕,〔II〕のAr1 〜Ar4
はベンゼン、ナフタレン等の芳香族炭化水素の残基を表
わし、A,BおよびAr1 〜Ar4 で表わされる芳香族
炭化水素残基における置換基は、ハロゲン原子(例え
ば、弗素原子、塩素原子、臭素原子など)または置換さ
れていても良いアルキル基(例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、iso−プロピル基、ブチル基、se
c−ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、2−エチル
ヘキシル基、t−オクチル基、オクチル基、ベンジル
基、2−フェニルエチル基、α−ナフチルメチル基、β
−ナフチルメチル基など)若しくは置換されていても良
いアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、ブ
トキシ基、2−メトキシエトキシ基、フェノキシメトキ
シ基など)である。これらのビスアゾ化合物は、例えば
下記一般式〔IX−a〕,〔IX−b〕
【0024】
【化7】
【0025】で表わされるジアミンを常法によりテトラ
ゾ化し、対応するカップラーとカップリングさせること
により容易に合成することができる。カップラー残基K
1 とK 2 、K3 とK4 を互いに異なった基とさせる場合
には、対応する2種類のカップラーを混合して用いれば
よい。かかるカップリング反応は、公知の方法に従い、
通常、水及び/またはジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等の有機溶媒中、反応温度30℃以下にて
1時間ないし10時間程度反応させればよい。
【0026】次に前記一般式〔IX−a〕で表わされる芳
香族ジアミンは、具体的には例えば下記一般式〔X−
a〕で示される芳香族ジアミンと、一般式〔XI〕で示さ
れる一部をカルボキシル基で置換された芳香族アミンの
環化反応による。なお、一般式〔IX−b〕で表わされる
化合物は、〔X−a〕の代わりに下記一般式〔X−b〕
で示される芳香族ジアミンを用いることにより容易に製
造することができるが、本発明はこれらに制約されるも
のではない。(式中、A,B,Xはすべて前記の一般式
〔I〕と同義である。)
【0027】
【化8】
【0028】次いで上記一般式〔X〕の製造例を具体的
に説明するがこれは本発明の要旨を超えない限り、これ
らに制約されるものではない。下記一般式〔XII 〕で表
わされるジアミン類を水酸化カリウムにより加水分解
し、析出してきたカリウム塩を塩酸により溶解し、塩酸
塩として回収する。
【0029】
【化9】
【0030】(式中、A,B,Xはすべて前記の一般式
〔I〕と同義である。) 本発明の代表的な電子写真用感光体としては、下記の表
−1に示すようなビスアゾ系化合物を挙げることができ
る。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】本発明に係る一般式〔I〕または〔II〕の
ジスアゾ化合物は、450nm〜600nmの領域で感
度が高く、本発明に用いるフタロシアニンの低感度スペ
クトル領域の感度を補うものであり、本発明に係るフタ
ロシアニンと併用することにより短波長域から長波長域
にかけて幅広く感度を持ち、さらに、ジスアゾ化合物と
フタロシアニンの混合比率を変えることにより容易に感
度を調整することができるという特徴を有する。このよ
うな異種の電荷発生物質の併用は、必ずしも一律的な選
択手段があるというものでもなく、本発明においても数
多くの化合物の中から実験の積み重ねによって前記フタ
ロシアニンとジスアゾ化合物の組み合わせを決定したも
のである。
【0037】本発明の感光体によれば可視域で主たる分
光感度が必要な複写機(例えば蛍光灯、ハロゲンラン
プ、キャノンランプ等の画像信号即ちアナログ信号)と
して好適であり、かつ可視光領域中の長波長側あるいは
近赤外域で分光感度が必要なプリンタ(例えば発光ダイ
オード、He−Neレーザー等の気体レーザー、半導体
レーザー等の画像信号即ちデジタル信号)としても好適
となる。この意味でアナログ/デジタルの両方式をそれ
ぞれ実現できる。
【0038】次に感光層を塗布するための塗布液の製造
方法としては、これらのフタロシアニンおよびジスアゾ
化合物を混合して分散媒中で分散処理し、最終的にバイ
ンダー樹脂と混合された状態で感光層を塗布するための
塗布液として調整する、或いは、フタロシアニンおよび
ジスアゾ化合物をそれぞれ分散媒中で分散処理し、さら
にバインダー樹脂と混合された状態に調整し、それぞれ
調整された液を混合して感光層を塗布するための塗布液
とする。
【0039】分散媒としては、種々の溶媒を用いて良
い。例えば、ジエチルエーテル、ジメトキシメタン、テ
トラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン等のエー
テル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;
酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;メタノール、
エタノール、プロパノール等のアルコール類を単独ある
いは2種以上混合して使用することができる。
【0040】バインダー樹脂としてはポリビニルブチラ
ール、ポリビニルアセタール、ポリエステル、ポリカー
ボネート、ポリスチレン、ポリエステルカーボネート、
ポリスルホン、ポリイミド、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリ塩化ビニル等のビニル重合体、及びその共重合
体、フェノキシ、エポキシ、シリコーン樹脂等またはこ
れらの部分的架橋硬化物等を単独あるいは2種以上用い
ることができる。フタロシアニンおよびビスアゾ化合物
を分散処理する方法としては、公知の方法例えばボール
ミル、サンドグラインドミル、遊星ミル、ロールミル等
の方法を用いることができる。
【0041】バインダー樹脂とフタロシアニンおよびジ
スアゾ化合物粒子との混合方法としては、例えば、フタ
ロシアニンおよびジスアゾ化合物粒子を分散処理中にバ
インダー樹脂を粉末のままあるいはそのポリマー溶液を
加え同時に分散する方法、分散液をバインダー樹脂のポ
リマー溶液中に混合する方法、あるいは逆に分散液中に
ポリマー溶液を混合する方法等のいずれの方法を用いて
もかまわない。
【0042】フタロシアニンとジスアゾ化合物の含有比
率は、フタロシアニンが1重量部に対してジスアゾ化合
物が0.05重量部〜10重量部の範囲より使用され
る。フタロシアニンおよびジスアゾ化合物顔料をそれぞ
れ別々に分散媒中で分散処理し、さらにバインダー樹脂
と混合された状態に調整し、それぞれ調整された液を混
合して感光層を塗布するための塗布液とする場合のそれ
ぞれ調整された液の混合方法は、メカニカルスターラ
ー、ホモミキサー、ホモジナイザーなどを用いて混合す
る。あるいは、超音波を印加して混合する、その他、公
知のいずれの方法を用いても差し支えない。
【0043】次にここで得られた分散液は、塗布をする
のに適した液物性にするために、種々の溶剤を用いて希
釈してもかまわない。この溶剤としては、例えば前記分
散媒として例示した溶媒を使用することができる。フタ
ロシアニンおよびジスアゾ化合物とバインダー樹脂との
割合は特に制限はないが一般的には樹脂100重量部に
対してフタロシアニンおよびジスアゾ化合物の総量が5
〜500重量部の範囲より使用される。また、この分散
液において、フタロシアニンおよびジスアゾ化合物の濃
度は、0.1重量%から10重量%の範囲で使用される
ことが好ましい。
【0044】また必要に応じて電荷輸送物質を含むこと
ができる。電荷輸送物質としては例えば、2,4,7−
トリニトロフルオレノン、テトラシアノキシジメタン等
の電子吸引物質、カルバゾール、インドール、イミダゾ
ール、オキサゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン、
チアゾールなどの複素環化合物、アニリン誘導体、ヒド
ラゾン化合物、芳香族アミン誘導体、スチルベン誘導
体、あるいはこれらの化合物からなる基を主鎖もしくは
側鎖に有する重合体等の電子供与物質が挙げられる。電
荷輸送物質とバインダー樹脂の割合はバインダー樹脂1
00重量部に対して電荷輸送物質が5〜500重量部の
範囲より使用される。
【0045】この様にして調整された分散液を用いて、
導電性支持体上に電荷発生層を形成させ、その上に電荷
輸送層を積層させて感光層を形成する、或いは、導電性
支持体上に電荷輸送層を形成しその上に前記分散液を用
いて電荷発生層を形成し感光層を形成する、或いは、導
電性支持体上に前記分散液を用いて電荷発生層を形成さ
せ感光層とする、のいずれかの構造で感光層を形成する
ことができる。更に、本発明においては、電荷発生物質
としてオキシチタニウムフタロシアニンとジスアゾ化合
物の2種を用いているので、それぞれ別層の電荷発生層
をとることも可能である。例えば、導電支持体上にジス
アゾ化合物を含む第1の電荷発生層、その上にオキシチ
タニウムフタロシアニンを含む第2の電荷発生層を積層
させ、さらにその上に電荷輸送層を積層させる層構成お
よび、導電支持体上に電荷輸送層を形成し、その上にオ
キシチタニウムフタロシアニンを含む第1の電荷発生
層、さらにその上にジスアゾ化合物を含む第2の電荷発
生層を積層させる層構成などが好ましい。電荷発生層の
膜厚は電荷輸送層と積層させて感光層を形成する場合
0.1μm〜10μmの範囲が好適であり電荷輸送層の
膜厚は5μm〜60μmが好適である。電荷発生層のみ
の単独構造で感光層を形成する場合の電荷発生層の膜厚
は5μm〜60μmの範囲が好適である。2層の電荷発
生層の場合の膜厚は、第1層目は0.01〜10μm、
さらに好ましくは、0.05〜1μm、第2層目は、
0.01〜10μm、さらに好ましくは0.5〜5μm
が好適である。
【0046】電荷輸送層を設ける場合、そこに使用され
る電荷輸送物質としては、前記電荷輸送物質として例示
した材料を使用することができる。これら電荷輸送物質
とともに必要に応じてバインダー樹脂が配合される。バ
インダー樹脂としては、例えば前記バインダー樹脂とし
て例示したものを使用することができる。感光層には、
必要に応じて酸化防止剤、増感剤等の各種添加剤を含ん
でいても良い。
【0047】感光層は、導電性支持体上に設けられるが
導電性支持体としては、アルミニウム、ステンレス銅、
ニッケル等の金属材料、表面にアルミニウム、銅、パラ
ジウム、酸化スズ、酸化インジウム等の導電性層を設け
たポリエステルフィルム、紙、ガラス等の絶縁性支持体
が使用される。導電性支持体と感光層の間には通常使用
されるような公知のバリアー層が設けられていても良
い。
【0048】バリアー層としては、例えばアルミニウム
陽極酸化被膜、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム
等の無機層、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸、セルロース類、ゼラ
チン、デンプン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミ
ド、等の有機層が使用される。バリアー層の膜厚は0.
1μmから20μmの範囲が好ましく、0.1μmから
10μmの範囲で使用されるのが最も効果的である。
【0049】
【発明の効果】本発明の感光体は、可視光から近赤外光
領域にわたって幅広く、高感度な分光感度を有し、半導
体レーザーを光源とするプリンタ機能と白色光を光源と
する複写機能の両機能を兼ね備えた装置に適応可能な耐
久性に優れた感光体を提供できる。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例及び製造例により、よ
り詳細に説明するが、これらに限定されるものではな
い。 実施例1 図1に示すX線回折スペクトルでブラック角(2θ±
0.2°)27.3°に鋭いピークを示すオキシチタニ
ウムフタロシアニン2重量部、表−1の例示化合物(N
o.5)ジスアゾ化合物8重量部にn−プロパノール2
00重量部を加え、サンドグラインドミルで10時間粉
砕、微粒化分散処理を行った。次に、ポリビニルブチラ
ール(電気化学工業(株)製、商品名デンカブチラール
#6000C)5重量部の10%メタノール溶液と混合
して分散液を作成した。次に、この分散液をポリエステ
ルフィルム上に蒸着したアルミニウム蒸着面の上にバー
コータにより乾燥後の膜厚が0.4μmとなるように電
荷発生層を設けた。次に、この電荷発生層の上に、次に
示すヒドラゾン化合物56重量部と
【0051】
【化10】
【0052】次に示すヒドラゾン化合物14重量部、
【0053】
【化11】
【0054】及び下記のシアノ化合物1.5重量部
【0055】
【化12】
【0056】及びポリカーボネート樹脂(三菱化成
(株)製、商品名ノバレックス7030A)100重量
部を1,4−ジオキサン1000重量部に溶解させた液
をフィルムアプリケータにより塗布し、乾燥後の膜厚が
17μmとなるように電荷輸送層を設けた。この様にし
て得られた感光体を感光体Aとする。
【0057】実施例2 実施例1において用いたオキシチタニウムフタロシアニ
ンとジスアゾ化合物との混合比に代えて、オキシチタニ
ウムフタロシアニン5重量部、ジスアゾ化合物5重量部
とした他は、実施例1と同様にして感光体を作成した。
この様にして得られた感光体を感光体Bとする。
【0058】実施例3 実施例1において用いたオキシチタニウムフタロシアニ
ンとジスアゾ化合物との混合比に代えて、オキシチタニ
ウムフタロシアニン8重量部、ジスアゾ化合物2重量部
とした他は、実施例1と同様にして感光体を作成した。
この様にして得られた感光体を感光体Cとする。
【0059】実施例4 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、表−
1の例示化合物(No.8)のジスアゾ化合物8重量部
を用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成し
た。このようにして得られた感光体を感光体Dとする。
【0060】実施例5 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、表−
1の例示化合物(No.6)のジスアゾ化合物8重量部
を用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成し
た。このようにして得られた感光体を感光体Eとする。
【0061】実施例6 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、表−
1の例示化合物(No.9)のジスアゾ化合物8重量部
を用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成し
た。このようにして得られた感光体を感光体Fとする。
【0062】実施例7 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、表−
1の例示化合物(No.10)のジスアゾ化合物8重量
部を用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成し
た。このようにして得られた感光体を感光体Gとする。
【0063】実施例8 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、表−
1の例示化合物(No.1)のジスアゾ化合物8重量部
を用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成し
た。このようにして得られた感光体を感光体Hとする。
【0064】実施例9 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、表−
1の例示化合物(No.2)のジスアゾ化合物8重量部
を用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成し
た。このようにして得られた感光体を感光体Iとする。
【0065】実施例10 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、表−
1の例示化合物(No.7)のジスアゾ化合物8重量部
を用いた他は、実施例1と同様にして感光体を作成し
た。このようにして得られた感光体を感光体Jとする。
【0066】比較例1 実施例1において用いたジスアゾ化合物に代えて、下記
の構造を有するジスアゾ化合物
【0067】
【化13】
【0068】を用いて、オキシチタニウムフタロシアニ
ン2重量部、上記ジスアゾ化合物8重量部とした他は、
実施例1と同様にして感光体を作成した。このようにし
て得られた感光体は、比較の感光体Kとする。
【0069】比較例2 比較例1において用いたオキシチタニウムフタロシアニ
ンとジスアゾ化合物との混合比に代えて、オキシチタニ
ウムフタロシアニン4重量部、ジスアゾ化合物6重量部
とした他は、実施例1と同様にして感光体を作成した。
このようにして得られた感光体を較感光体Lとする。
【0070】〔評価〕得られた感光体A、B、C、D、
E、F、G、H、I、KおよびLは、初期電気特性とし
て半減露光量感度を静電複写紙試験装置(川口電気製作
所製、モデルEPA−8100)により測定した。すな
わち、暗所でコロナ放電により感光体を負帯電し、次い
で780nm単色光を連続的に露光し、表面が−700
vから−350vに減少するのに要した露光量(E1/
2)および残留電位(Vr)を測定した。その結果を表
−2に示す。表−2より、本発明の感光体A、B、C、
D、E、F、G、H、IおよびJは、780nm単色光
に対して高い感度を有し、かつ比較の感光体Lより残留
電位が低いことがわかる。また、本発明の感光体A、B
及びCを比較すると、フタロシアニン化合物とジスアゾ
化合物の混合比率を変化させることにより、広い範囲に
わたり感度を自由にコントロールできることを示してい
る。
【0071】
【表6】
【0072】さらに、感光体AおよびFを感光体分光感
度測定装置に装着し、分光感度を測定した。すなわち、
暗所でコロナ放電により感光体を負帯電し、次いでモノ
クロメーターにて分光した単色光を連続的に露光し、表
面が−700vから−350vに減少するのに要した露
光量(E1/2)を測定した。その結果は、測定露光量
の逆数を感度とし、図2に示す。図2より、本発明に係
るジスアゾ化合物とフタロシアニン化合物を併用した実
施例1の感光体Aは可視光から近赤外光領域にわたり幅
広く、かつ比較の感光体Kに比べ高感度な感度スペクト
ルを有していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いたオキシチタニウムフタロシア
ニンのX線回折スペクトル図。
【図2】実施例1の感光体および比較例1の比較感光体
Kの分光感度スペクトル図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−257862(JP,A) 特開 昭57−63544(JP,A) 特開 平7−311471(JP,A) 特開 昭62−19876(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/06 330 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも電荷発生物
    質と電荷輸送物質とをバインダー樹脂中に含有する感光
    層を設けてなる電子写真用感光体において、 該感光層がオキシチタニウムフタロシアニンと、 下記一般式〔I〕または〔II〕で示されるジスアゾ化合
    物とを含有することを特徴とする電子写真用感光体。 【化1】 (式中、A,B,Ar1 ,Ar2 ,Ar3 及びAr4
    置換基を有していても良い芳香族炭化水素残基を表し、
    Xは−NR−又は−S−を表し、K1 ,K2 ,K 3 及び
    4 は、カップリング能を有する水酸基を含むカップラ
    ー残基を表わし、Rは、水素原子又は置換基を有しても
    よい、有機基を表す。)
  2. 【請求項2】 前記オキシチタニウムフタロシアニンが
    X線回折スペクトルにおいて、ブラック角(2θ±0.
    2°)27.3°に明瞭な回折ピークを与える結晶型を
    有するオキシチタニウムフタロシアニンである請求項1
    記載の電子写真用感光体。
JP16371994A 1994-07-15 1994-07-15 電子写真用感光体 Expired - Fee Related JP3336749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371994A JP3336749B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371994A JP3336749B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0829997A JPH0829997A (ja) 1996-02-02
JP3336749B2 true JP3336749B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15779358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16371994A Expired - Fee Related JP3336749B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336749B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102173556B (zh) * 2011-01-20 2012-10-17 北京城市排水集团有限责任公司 一种适用于市政生物污泥脱水的细胞破壁的装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829997A (ja) 1996-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690523B2 (ja) 感光体
JP2679082B2 (ja) 感光体
JPH0358507B2 (ja)
JP3336749B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3336744B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2579345B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3448966B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3278351B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3805387B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2615805B2 (ja) 感光体
JP2556079B2 (ja) 感光体
JP2551946B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0829994A (ja) 電子写真用感光体
JPS6219746B2 (ja)
JPH08320581A (ja) 電子写真感光体
JP2643209B2 (ja) 感光体
JPH0829993A (ja) 電子写真用感光体
JP2604858B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3118923B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0829995A (ja) 電子写真用感光体
JP2661116B2 (ja) 感光体
JPS6219742B2 (ja)
JP2563810B2 (ja) 感光体
JP2653106B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0611869A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees