JP2603482Y2 - 輸送用コンテナ - Google Patents

輸送用コンテナ

Info

Publication number
JP2603482Y2
JP2603482Y2 JP1993056419U JP5641993U JP2603482Y2 JP 2603482 Y2 JP2603482 Y2 JP 2603482Y2 JP 1993056419 U JP1993056419 U JP 1993056419U JP 5641993 U JP5641993 U JP 5641993U JP 2603482 Y2 JP2603482 Y2 JP 2603482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
partition plate
lock
pin
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993056419U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724802U (ja
Inventor
英夫 金須
Original Assignee
小平産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小平産業株式会社 filed Critical 小平産業株式会社
Priority to JP1993056419U priority Critical patent/JP2603482Y2/ja
Publication of JPH0724802U publication Critical patent/JPH0724802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603482Y2 publication Critical patent/JP2603482Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンテナ運搬車に脱着
可能に搭載され、後部が開閉可能に構成された輸送用コ
ンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】コンテナ運搬車に脱着可能に搭載され、
後部が開閉可能に構成された輸送用コンテナはよく知ら
れている。この輸送用コンテナの一般的なものとして、
後部に開閉扉を設けたいわゆるマス型のものが挙げられ
る。かかる、マス型輸送用コンテナにおいて、不燃物と
可燃物、缶とビン等のように、異なる種類の物を、混ざ
らないように積むことが要望されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従って、本考案の目的
は、不燃物と可燃物、缶とビン等のように、異なる種類
の物を、混在しないように区別して積むことのできる輸
送用コンテナを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本考案によれば、コンテナ運搬車に脱着可能に搭載
される輸送用コンテナであって、コンテナを仕切る中仕
切り板が取付けられ、この中仕切り板の取付手段は、中
仕切り板の上部に設けられたピンを受けるように、コン
テナのあおり上面に設けられたピン支持部と、中仕切り
板の下部に係合して該中仕切り板の移動を阻止するよう
に、コンテナの下部に設けられたロック部材とを備え、
ピン支持部とロック部材とは一定長さ離隔した第1の位
置と第2の位置に設けられており、中仕切り板を第1位
置または第2位置に選択的に移動して固定できるように
なっており、中仕切り板はコンテナの前後を仕切ってお
り、前記第1位置はコンテナの後方の側に、また前記第
2位置はコンテナの前方の側にあり、両位置の間の各側
部あおりの上面はピンがスライドできるように形成さ
れ、前記ピン支持部は、ピンを受入れるように一部が開
放したピン受入れ部材と、該受入れ部材の開放部分を閉
じるように側部あおり上面に回転可能に取付けられたレ
バー付きの閉じ部材とから成り、前記ロック部材が中仕
切り板の下部をロックしない状態では、中仕切り板はピ
ンによって回転可能に支持されて、輸送用コンテナのダ
ンプ動作によって該中仕切り板より前方側の積荷を排出
できることを特徴とする輸送用コンテナが提供される。
【0005】
【0006】更に、前述の輸送用コンテナにおいて、ロ
ック部材が、中仕切り板の下端面の溝に係合するロック
プレートを有し、このロックプレートを、コンテナの床
面から中仕切り板の下端面の溝に係合するように突出す
るロック位置と、コンテナの床面と同じ高さに下がるロ
ック解除位置との間で回転するように枢支させ、ロック
プレートをコンテナの下面のレバーによって前記ロック
位置とロック解除位置とに回転させることもできる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例について図面を参照し
て説明する。図1において、コンテナ運搬車1には、本
考案に係るコンテナ2が脱着可能に搭載されている。本
考案に係るコンテナ2には、図2に示されるように、コ
ンテナを仕切る中仕切り板3が取付けられている。本考
案においては、この中仕切り板3は、図2の実線で示す
第1位置と図2の想像線で示す第2位置とを移動でき、
各位置に固定できるように構成されている。なお、図1
においても、第1位置にある場合の中仕切り板3を破線
で示し、第2位置にある場合の中仕切り板3を想像線で
示しているので参照されたい。図示の例の場合、第1位
置に中仕切り板3を固定すると、コンテナ2を前後にほ
ぼ半分に仕切り、第2位置に中仕切り板3を固定する
と、コンテナ2を前後に1:2に仕切るようにされてい
る。図示の例では、この中仕切り板はコンテナ2の前後
を仕切るものとして示しているが、コンテナの左右を仕
切るものとすることもできる。
【0008】中仕切り板3は、図3に最もよく示すよう
に、コンテナ2の内部を仕切るのに適当な形状に形成さ
れており、図2の実線の第1位置に固定し、あるいは想
像線の第2位置に移動してそこに固定するため、中仕切
り板3の上部には、両側部から外側に突出するピン5が
設けられている。このピン5は、第1位置と第2位置と
に固定するためだけでなく、第1位置と第2位置とを移
動する場合の中仕切り板3を支持しガイドする機能もあ
る。中仕切り板3の下端面には、中仕切り板の下部を床
面に固定するため、ロック部材のロックプレート(後
述)が係合する溝6が、ロック部材に対応して2つ設け
られている。
【0009】中仕切り板3をコンテナ2に取付けるた
め、中仕切り板3のピン5を受けるように、コンテナ2
の各側部あおり7の上面にはピン支持部8が設けられて
いる。ピン支持部8は、第1位置に一対、第2位置に一
対それぞれ設けられていて、中仕切り板3を第1位置及
び第2位置のいずれでも固定できるようになっている。
また、コンテナ2の下面には、中仕切り板3の下端面の
溝6に係合して、中仕切り板の移動を阻止するように固
定するロック部材9が設けられている。このロック部材
9も、第1位置に一対、第2位置に一対それぞれ設けら
れ、中仕切り板3を第1位置または第2位置に固定でき
るようになっている。なお、このロック部材9は、各位
置に対で設けられたものを連動するようにしてもよい
し、それぞれ単独で動作するようにしてもよい。また、
中仕切り板3の移動は、コンテナ2がコンテナ運搬車1
から下ろされた状態で、作業者の手によって行われる。
【0010】図4及び図5を参照して、ピン支持部8の
詳細を説明する。ピン支持部8は、ピン5を受入れるよ
うに一部が開放したピン受入れ部材11と、受入れ部材
11の開放部分12を閉じるように側部あおり7の上面
に設けられた閉じ部材13とから成り、閉じ部材13に
は、開放部分12を図4の図示の閉じ位置から開放位置
にその閉じ部材13を回転するように、レバー14が取
付けられている。このレバー14を図4の矢印15のよ
うに回動することによって、開放部分12を開閉でき
る。開放部分12は、中仕切り板3のピン5を受入れる
ように、第1位置のピン支持部8では前方に開放してお
り、第2位置のピン支持部8では後方に開放している。
また、第1位置と第2位置との間の側部あおり7の上面
は、ピン5がスライドし易いように、摩擦の少ないプラ
スチック材で成るスライドプレート16で形成されてい
る。このスライドプレート16の表面の高さは、受入れ
部材11の開放部分12の底面に合わせてあり、中仕切
り板のスライドが楽にできるようになっている。上記の
ように、中仕切り板3の上部をピン5で固定するように
しているので、ロック部材9が中仕切り板3の下端をロ
ックしない状態では、輸送用コンテナ2のダンプ動作に
よって、中仕切り板3より前方側の積荷も排出できる。
【0011】図6〜図8を参照して、ロック部材9の詳
細を説明する。ロック部材9は、図6のロック位置と図
8のロック解除位置とをとる。ロック部材9には、中仕
切り板3の下端面の溝6に係合してロックするロックプ
レート18を包含する。このロックプレート18は、コ
ンテナ2の床面19から中仕切り板3の下端面の溝6に
係合するように突出するロック位置(図6)と、コンテ
ナ床面19と同じ高さに下がるロック解除位置(図8)
との間で回転するように軸20によって枢支されてい
る。このロックプレート18の形状はほぼ扇形をなし、
図6のロック位置で床面19に当接してそれ以上回動し
ないように突起21が形成されている。また、ロックプ
レート18には、図8のロック解除位置で床面19に当
接してそれ以上回動しないようにしつつ、その端面が床
面19のロックプレート通過穴を塞いで床面と同一面に
位置するように、段部付突部22が形成されている。こ
のように、ロック解除位置でロックプレート18がロッ
クプレート通過穴を塞ぐようにしたために収容した物を
落下するのを防止できる。
【0012】ロックプレート18をロック位置とロック
解除位置との間で回動するため、レバー24とリンク機
構25とロッド26とが設けられ、リンク機構25に
は、コンテナ床面に固定されたブラケット27から延び
て該リンク機構25を引っ張るように作用するばね28
が取付けられている。レバー24は枢軸30によって回
動可能に支持されており、リンク機構25は別の枢軸3
1の回りを回動するように連結されている。また、リン
ク機構25は、レバー24から延びるアーム32と、こ
のアーム32に連結された第1アーム33及び該アーム
33に一定の角度を保って枢軸31回りに固定された第
2アーム34を有するジョイントと、一端が第2アーム
34に連結され、他端がロッド26に連結された湾曲部
材35とから成る。かかる構成によって、レバー24
を、ばね28の引っ張り力に抗して図6のように押下げ
ると、ロックプレート18がコンテナ床面19から突出
して、中仕切り板3の下端の溝6に係合して、中仕切り
板3の下部をロックして、図6の状態で安定して固定さ
れる。次に、レバー24を引き上げると、図8に図示の
ように、ロックプレート18が床面19と同じ高さに引
込み、ばね28の引っ張り力によってそのまま保持され
る。
【0013】今、第1位置(図2の実線位置)にある中
仕切り板3を第2位置(図2の想像線位置)に移動して
固定する場合、先ず、コンテナ運搬車からコンテナ2を
下ろし、第1位置及び第2位置のピン支持部8のレバー
14を引き上げてピン受入れ部材11を開放し、また、
第1位置のロック部材9のレバー24を引き上げて中仕
切り板3の下部のロックを解除する。次に、中仕切り板
3のピン5を側部あおり7のスライドプレート16上で
滑らせて中仕切り板を第2位置に移動させ、第2位置の
ピン支持部8のピン受入れ部材11に収容してレバー1
4を下げる。また、ロック部材9のレバー24を押下げ
て中仕切り板3の下部を床面19にロックする。なお、
第1位置にあるピン支持部8のレバー14は下げるが、
第1位置のロック部材9のレバー24は引き上げたまま
にしておけばよい。これにより、中仕切り板3を第1位
置から第2位置に移動して固定する作業が終了する。作
業の終了後、再び、コンテナ2を運搬車1に搭載すれば
よい。コンテナ2内の荷下ろし作業において、中仕切り
板3の下部をロック部材9でロックしたまま、コンテナ
2をダンプさせると、中仕切り板3より後方側の荷だけ
が下ろされる。その後、レバー24を引き上げて中仕切
り板3の下部のロックを解除し、再度ダンプすれば、中
仕切り板3より前方側の荷を下ろすことができる。
【0014】
【考案の効果】本考案によれば、コンテナを仕切る中仕
切り板が取付けられ、中仕切り板の位置を第1位置と第
2位置とに移動して固定できるので、不燃物と可燃物、
缶とビン等のように、異なる種類の物を、混在しないよ
うに区別して積むことができるだけでなく、コンテナを
仕切る容積を変更することが簡単にでき、中仕切り板は
ピンによって回転可能に支持することによって、コンテ
ナ運搬車のダンプ動作によって該中仕切り板より前方側
の積荷も排出させることができる。
【0015】また、ロックプレートをコンテナの床面か
ら中仕切り板の下端面の溝に係合するように突出するロ
ック位置とコンテナの床面と同じ高さに下がるロック解
除位置との間で回転するように枢支させ、ロックプレー
トをコンテナの下面のレバーによって前記ロック位置と
ロック解除位置とに回転させるようにして、簡単な構成
で、中仕切り板をロックできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコンテナ運搬車の正面図である。
【図2】本考案に係る輸送用コンテナの平面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】図3の円Cで囲んだ部分の拡大図である。
【図6】ロック状態にあるロック部材の正面図である。
【図7】図6のロック部材の平面図である。
【図8】ロック解除状態にあるロック部材の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 コンテナ運搬車 2 輸送用コンテナ 3 中仕切り板 5 ピン 6 溝 7 側部あおり 8 ピン支持部 9 ロック部材 11 ピン受入れ部材 13 閉じ部材 14 レバー 16 スライドプレート 18 ロックプレート 19 コンテナ床面 24 レバー 25 リンク機構 26 ロッド 27 ブラケット 28 ばね
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−18602(JP,A) 特開 平5−286504(JP,A) 実開 平6−59310(JP,U) 実開 平5−89306(JP,U) 実開 平2−43804(JP,U) 実開 昭58−24788(JP,U) 実開 平6−72919(JP,U) 実開 平6−25204(JP,U) 特公 昭55−13933(JP,B2) 米国特許3111346(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65F 1/00 - 3/28

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナ運搬車に脱着可能に搭載される
    輸送用コンテナにおいて、コンテナを仕切る中仕切り板
    が取付けられ、該中仕切り板の取付手段は、中仕切り板
    の上部に設けられたピンを受けるように、コンテナのあ
    おり上面に設けられたピン支持部と、中仕切り板の下部
    に係合して該中仕切り板の移動を阻止するように、コン
    テナの下部に設けられたロック部材とを備え、前記ピン
    支持部と前記ロック部材とは一定長さ離隔した第1の位
    置と第2の位置に設けられており、中仕切り板を第1位
    置または第2位置に選択的に移動して固定できるように
    なっており、中仕切り板はコンテナの前後を仕切ってお
    り、前記第1位置はコンテナの後方の側に、また前記第
    2位置はコンテナの前方の側にあり、両位置の間の各側
    部あおりの上面はピンがスライドできるように形成さ
    れ、前記ピン支持部は、ピンを受入れるように一部が開
    放したピン受入れ部材と、該受入れ部材の開放部分を閉
    じるように側部あおり上面に回転可能に取付けられたレ
    バー付きの閉じ部材とから成り、前記ロック部材が中仕
    切り板の下部をロックしない状態では、中仕切り板はピ
    ンによって回転可能に支持されて、輸送用コンテナのダ
    ンプ動作によって該中仕切り板より前方側の積荷を排出
    できることを特徴とする輸送用コンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の輸送用コンテナにおい
    て、前記ロック部材は、中仕切り板の下端面の溝に係合
    するロックプレートを包含し、このロックプレートは、
    コンテナの床面から中仕切り板の下端面の溝に係合する
    ように突出するロック位置と、コンテナの床面と同じ高
    さに下がるロック解除位置との間で回転するように枢支
    されており、該ロックプレートは、コンテナの下面のレ
    バーによって前記ロック位置とロック解除位置とに回転
    されることを特徴とする輸送用コンテナ。
JP1993056419U 1993-10-19 1993-10-19 輸送用コンテナ Expired - Fee Related JP2603482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056419U JP2603482Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 輸送用コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993056419U JP2603482Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 輸送用コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724802U JPH0724802U (ja) 1995-05-12
JP2603482Y2 true JP2603482Y2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=13026593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993056419U Expired - Fee Related JP2603482Y2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 輸送用コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603482Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102923425A (zh) * 2012-11-21 2013-02-13 广西玉柴专用汽车有限公司 多用途可卸式垃圾车
KR102502348B1 (ko) * 2022-08-02 2023-02-23 주식회사 스피드플로어 차량 적재함의 적재물 이송 바닥 구조
KR102502346B1 (ko) * 2022-07-25 2023-02-23 주식회사 스피드플로어 차량 적재함의 격벽 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102923425A (zh) * 2012-11-21 2013-02-13 广西玉柴专用汽车有限公司 多用途可卸式垃圾车
KR102502346B1 (ko) * 2022-07-25 2023-02-23 주식회사 스피드플로어 차량 적재함의 격벽 구조
KR102502348B1 (ko) * 2022-08-02 2023-02-23 주식회사 스피드플로어 차량 적재함의 적재물 이송 바닥 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724802U (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779825B1 (en) Two-piece tailgate apparatus operable as either a dual rotatable or pivotable gate
US7059666B2 (en) Multi-access truck bed
JP2603482Y2 (ja) 輸送用コンテナ
JPH0326033Y2 (ja)
JP2678800B2 (ja) ダンプカーのリアドア開閉装置
JP2517089Y2 (ja) ダンプカー兼用貨物車両
JPH0644730Y2 (ja) 側部全開式貨物自動車におけるl型屋根のロック装置
JPS6213880Y2 (ja)
JPH10315780A (ja) パワーゲート付バン型車両の荷箱の扉の施錠構造
JPS6324847B2 (ja)
JPH11334453A (ja) ダンプ車
JP2556543Y2 (ja) 貨物自動車の歩み板係止部材
JP3803235B2 (ja) ダンプカーの煽戸開閉装置
JPS6232117Y2 (ja)
JPH0195950A (ja) 車両運搬車の安全装置
JPH08258612A (ja) テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置
JP2572614Y2 (ja) 塵芥収集車の荷箱ロック装置
JPH01109136A (ja) ダンプ兼用車両運搬車の安全装置
JPS6411496B2 (ja)
JPH0236412B2 (ja)
JPH10203603A (ja) ゴミ容器反転装置
JPH0236411B2 (ja)
JPS6358451B2 (ja)
JP2000272707A (ja) 廃棄物分別収集コンテナ
JPS5929524A (ja) ダンプカ−等における後方煽戸

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees