JPS6411496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411496B2
JPS6411496B2 JP19093984A JP19093984A JPS6411496B2 JP S6411496 B2 JPS6411496 B2 JP S6411496B2 JP 19093984 A JP19093984 A JP 19093984A JP 19093984 A JP19093984 A JP 19093984A JP S6411496 B2 JPS6411496 B2 JP S6411496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rear door
chassis
arm
lashing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19093984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167641A (ja
Inventor
Daisuke Nagumo
Hironao Takemori
Hiroaki Kuryama
Mitsunori Shiga
Kaoru Kamimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP19093984A priority Critical patent/JPS6167641A/ja
Publication of JPS6167641A publication Critical patent/JPS6167641A/ja
Publication of JPS6411496B2 publication Critical patent/JPS6411496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/26Means for controlling movement of tailboards or sideboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はコンテナ運搬車のコンテナのダンプ作
動とともに自動的に後扉が開き、さらにシヤシ側
からコンテナを離脱すると自動的に後扉が閉止さ
れるコンテナ運搬車の後扉開閉装置の分野で利用
されるものである。
<従来技術> 従来のコンテナ運搬車においては、コンテナの
後扉は下開きであつたため、鉄の廃材や岩石等の
大きな積載物をダンプして排出する場合、後扉に
つまつて排出が困難となつたり、後扉に積載物が
衝突して後扉やもの上部のヒンジ部を破損すると
いう問題がある。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明は上述の問題を解決するためになされた
もので、後扉及びそのヒンジ部を損傷することな
く、円滑かつ迅速に積載物の排出ができ、かつ、
ダンプとともに自動的に後扉が開き、更にシヤシ
側からコンテナを離脱すると、自動的に後扉が閉
止されるようにすることを目的とする。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するため、本発明の構成は、シ
ヤシ上に設けた荷役手段によりコンテナをシヤシ
上に搭載したり、逆に地面上に降ろしたりするこ
とができるとともに、シヤシ後方ヒンジ部を中心
として回動するダンプフレームと上記コンテナと
を一体状にして、コンテナをダンプさせるように
したコンテナ運搬車において、上記コンテナの後
扉の底部をヒンジで支持し、後扉を上開き自在に
し、かつ、上記コンテナの下部に軸支した揺動腕
と上記後扉とを伝達機構で連結する一方、上記コ
ンテナをダンプする際に、上記第1揺動腕を案内
して後扉を開く方向に回動させるガイド部材をシ
ヤシ側に設け、さらに、上記揺動腕または上記伝
達機構をロツクし得るロツク手段を設けると共
に、上記コンテナをシヤシ上に搭載したときにダ
ンプフレームにコンテナを固縛する固縛手段を設
け、さらにまた、上記固縛手段が上記コンテナを
ダンプフレームに固縛したときに、上記ロツク手
段に上記揺動腕または上記伝達機構に対するロツ
クを解除させる一方、上記固縛手段がコンテナに
対する固縛を解除したときに、上記ロツク手段に
上記揺動腕または上記伝達機構をロツクさせるよ
うに上記固縛手段とロツク手段とを連動させる連
動手段を設けたことを特徴としている。
<実施例> 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図と第2図において、1はコンテナで後端
に後扉2が上開き開閉自在として枢支軸3にて枢
着されている。
4はシヤシであり、このシヤシ4はシヤシフレ
ーム5と、このシヤシフレーム5上に固着された
サブフレーム6とより構成され、上記サブフレー
ム6の後端には後述するダンプフレーム11を軸
支するヒンジ部7が形成され、このヒンジ部7は
支軸8にて案内ローラ9が枢着されており、コン
テナ1の主桁10,10が左右一対の上記案内ロ
ーラ9,9上に乗つて、コンテナ1のシヤシ4側
への塔載時、及びシヤシ4側からの離脱時に案内
支持される。
11は後端がヒンジ部7の支軸にて揺動自在に
サブフレーム6に枢着されたダンプフレームであ
り、このダンプフレーム11の先端には中間フレ
ーム12が軸13にて枢結されている。
14はL字型の前部アームであり、軸15にて
中間フレーム12の先端近傍に折曲自在に枢結さ
れ、かつ、上記先部アーム14の上端にフツク1
6が形成され、コンテナ1の前壁に突設された掛
止部材17に引掛けられる。
18は第1油圧シリンダで、中間フレーム12
に対して上記アーム14を軸15まわりに回動さ
せて直交状態から第1図のように折曲げ状態に作
動させる。
19は第2油圧シリンダであり、基端をサブフ
レーム6前部に枢着し、先端を軸20にて中間フ
レーム12の一部に枢着し、この第2油圧シリン
ダ19の伸縮動作により、中間フレーム12が軸
13まわりに回動し、さらに第1油圧シリンダ1
8の伸縮作動により上記アーム14が中間フレー
ム12に対して折曲がつて、コンテナ1をシヤシ
4側に塔載したり、逆に地面側へ離脱して降ろす
ことができる。
また、21はダンプフレーム11とコンテナ1
の底面との間に介装された係脱機構であり、第2
図の如く上記係脱機構21を係止状態に切換え
て、第2油圧シリンダ19を伸長すれば、ダンプ
フレーム11と中間フレーム12とコンテナ1が
一体に傾動して、ダンプ状態として積載物の排出
が可能である。ダンプフレーム11、中間フレー
ム12、アーム14、第1油圧シリンダ18およ
び第2油圧シリンダ19によつて荷役手段の一例
が構成される。
次に第3図乃至第9図において、前述のコンテ
ナ運搬車のコンテナ1の後扉開閉装置の一実施例
を具体的に示す。
第3図に示すようにコンテナ1の側壁後端22
はその下部が前に、上部が後となるように傾斜さ
せる一方、後扉2はその後扉2の下部も枢支軸3
で回動自在に支持して、側壁後端22に密着し得
るようになつている。
また、デツキ板23は、後方上向きに傾斜させ
て、その後端縁23aがコンテナ1の後端面の上
下中間高さとなるようにし、従つて枢支軸3はそ
の近くの上下中間高さに配設される。また、後扉
2には三角形の突出片部24が形成される。
また、上記コンテナ1の下部の支持軸25を固
定し、この支持軸25にブラケツト26を固定し
ている。このブラケツト26の先端には回動軸2
7を設け、この回動軸27に揺動腕28の中心部
を揺動自在に軸支している。上記揺動腕28の一
端にはローラ29を設ける一方、上記揺動腕28
の他端には上記後扉2の突出片部24を伝達機構
Aを介して連結して、上記揺動腕28の作動と後
扉2の開閉を連動させるようにしている。
上記伝達機構Aはリンク30、揺動部材31、
リンク32から構成する。上記揺動部材31はそ
の中心部をコンテナ1の下部に軸33で揺動自在
に軸支しており、上記揺動部材31の一端と上記
リンク30の一端とをピン34で回動自在に連結
すると共に、上記リンク30の他端を突出片部2
4にピン35で回動自在に連結している。また、
上記揺動部材31に他端にリンク32の一端をピ
ン36で回動自在に連結する。一方、上記リンク
32の他端は、揺動腕28の先端に回動自在に連
結している。
一方、第4図に示すように、シヤシ4には揺動
腕28の一端のローラ29が当接転動して案内さ
れるガイド部材37を設けている。このガイド部
材37は、アール部37aと水平辺部37bの前
方に連続的に形成される凹状円弧状37cとを有
している。
さらに、第3,第5図に示すように、上記揺動
腕28の他端側に貫通孔38を穿設する一方、こ
の貫通孔38に一端が嵌合するロツク手段として
のロツクピン39を設けて、このロツクピン39
で揺動腕28をロツクし得るようにしている。上
記ロツクピン39の他端は連動手段Cに連結して
いる。上記連動手段Cはブラケツト40,43、
L字状の揺動部材41,44、リンク42、当接
部材45およびスプリング46からなる。上記ブ
ラケツト40,43は互いに一定間隔をおいてコ
ンテナ1の下部に揺動腕28の面と直交する方向
に突設し、このブラケツト40,43の先端に
夫々回動軸47,49を設けている。この回動軸
47,49には夫々揺動部材41,44の角部を
回動自在に軸支している。上記揺動部材41の一
端にロツクピン39の他端をピン48で連結して
いる。上記揺動部材41の他端にリンク42の一
端をピン53で回動自在に連結する一方、上記リ
ンク42の他端に今一つの揺動部材44の一端を
ピン54で回動自在に連結している。上記揺動部
材44の他端には当接部材45の一端をピン50
で回動自在に連結している。
上記当接部材45の先端は、コンテナ1の下部
に固定されたI型鋼のフレール51を貫通するよ
うに設けたスライド筒52に揺動自在に嵌合し、
かつ、スライド筒52から突出し得るようになつ
ている。上記スプリング46は、第5図に示すよ
うに、コンテナ1の下部に設けたブラケツト55
とリンク42との間に張設して、ロツクピン39
を貫通孔38に向けて付勢すると共に、当接部材
45をスライド筒52からフレーム51の内側に
向けて付勢するようにしている。一方、第6図に
示すように、ダンプフレーム11に固定した横部
材56には、固縛手段としての略Z字型のフツク
57の略中心部をピン59で回動自在に設けてい
る。上記フツク57の先端には、第6,第7図に
示すように、フツク57がコンテナ1側のフレー
ム51を固縛したときに上記当接部材45の先端
を押圧する平らな押圧板60を固定している。そ
して、上記コンテナ1をシヤシ4上に搭載したと
きに、上記フツク57でフレーム51をクランプ
すると共に、上記押圧板60が上記当接部材45
の先端に当接し得るようになつている。上記フツ
ク57はリンク機構Dを介して揺動部材58に連
結している。上記揺動部材58の略中心部はダン
プフレーム11に横部材56よりも後方に位置す
るように固定した横部材62の中心近傍のブラケ
ツト63に軸61を介して回動自在に取り付けて
いる。上記揺動部材58の一端にはローラ64を
回動自在に軸支する。
上記リンク機構Dは、回動軸70で中央部を固
定した第1アーム67、上記回動軸70に一端を
軸支した第2アーム71、リンク68,69,7
4から構成している。上記第1アーム67の一端
をリンク68の一端とピン73で回動自在に連結
し、上記リンク68の他端を上記フツク57の他
端とピン65で回動自在に連結する。上記第1ア
ーム67の他端をリンク74の他端と連結し、上
記リンク74の一端を、図示しないが、上記フツ
ク57と反対側に設けたもう一方のフツクの他端
とピンで回動自在に連結する。さらに、上記第2
アーム71の他端を上記リンク69の一端とピン
72で回動自在に連結し、上記リンク69の他端
を上記揺動部材58の他端とピン66で回動自在
に連結する。そして、上記揺動部材58の第6図
中反時計方向の揺動により、リンク68,69,
74を介して左右のフツク57が同時にフレーム
51に対して固縛するようになつている。また、
上記コンテナ1の底部には、前面に向けて傾斜面
76aを有する突出部76を設け、コンテナ1が
シヤシ4上に搭載したときに上記突出部76が上
記揺動部材58を回動させて、フツク57がフレ
ーム51をクランプするようにしている。上記傾
斜面76は揺動部材58を円滑に回動させる。
上記ダンプフレーム11とリンク69との間に
はスプリング77を張設して、上記リンク69を
フツク57のフレーム51に対する固縛を解除す
る方向に付勢するようにしている。
上記機構の後扉開閉装置において、ダンプフレ
ーム11を伏倒する状態でコンテナ1をシヤシ4
上から後方の地面上に降ろす場合には、第8図に
示すように、第1油圧シリンダ18が伸長し、ア
ーム14が中間フレーム12に対して折曲がつ
て、コンテナ1が後方へ移動する。その結果、第
6図に示すように、コンテナ1の底部の突出部7
6も後方へ移動するので、揺動部材58のローラ
64が突出部76から離反し、揺動部材58の拘
束は解除される。そして、リンク機構Dのリンク
69はスプリング77に付勢されて前方へ変化
し、左右のリンク68,68、連結棒74を介し
てフツク57,57のフレーム51,51への固
縛状態が解除される。その結果、フツク57の押
圧板60は当接部材45の先端から離れ、第5図
に示すように、連動手段Cのリンク42はスプリ
ング46により前方へ変位して、ロツク手段Bの
ロツクピン39は貫通孔38に嵌合する。揺動腕
28はロツクピン39と係合状態となる。そし
て、後扉2は伝達機構Aを介して開かない状態が
維持される。
逆に、コンテナ1をシヤシ4の後方より積み込
む場合には、第8図に示すように、第1油圧シリ
ンダ18が収縮し、コンテナ1がシヤシ4上に搭
載される。そうすると、コンテナ1の突出部76
が揺動部材58のローラ64を押圧し、第6図に
示すように、リンク機構Dのリンク69はスプリ
ング77の力に抗して後方へ変位して、左右のフ
ツク57,57は同時にリンク68,68、連結
棒74を介してフレーム51,51を固縛する。
その結果、フツク57の押圧板60は当接部材4
5の先端を押圧する。当接部材45は後方へ変位
するので、第5図に示すように、連動手段Cのリ
ンク42はスプリング46力に抗して後方へ変位
して、ロツク手段Bのロツクピン39は揺動腕2
8の貫通孔38から抜ける。そして、揺動腕28
の係合状態は解除される。しかしながら、第3,
第4図に示すように、揺動腕28のローラ29は
ガイド部材37の水平面37bに当接して揺動腕
28の回動は防止されるので、伝達機構Aを介し
て後扉2は閉じた状態が持続する。
次に、コンテナ1をダンプする場合には、コン
テナ1がシヤシ4上に搭載されているため、前述
のごとくロツクピン39と揺動腕28との係合が
解除しており、第3図中二点鎖線で示すように、
コンテナ1が傾動していくと、揺動腕28のロー
ラ29がガイド部材37に案内され、後扉2は自
重により自動的に開く。そして、第9図に示すよ
うに、ダンプ角度が15度になると揺動腕28のロ
ーラ29がガイド部材37の凹状円弧部37cか
ら離れ、ローラ29の下方への拘束が解除され
て、デツキ板23と後扉2内面とが同一面とな
る。
なお、本発明は上記の実施例以外にも設計変更
でき、揺動腕28と後扉2の突出片部24とを伝
達機構Aで連結しているが、第10図に示すよう
に、揺動腕78を直接後扉2の突出片部24に連
結してもよい。この場合には、ガイド部材79の
当接面は上記実施例で説明したガイド部材37の
当接面を図示するように90度回転した形状とな
る。
また、上記実施例で説明したように揺動腕28
にロツク手段Cの一方を係合させているが、図示
しないが、揺動腕28のローラ29に係合可能な
係止アームを設け、この係止アームにロツク手段
Cの一方を固縛してもよい。
また、図示しないが、伝達機構Aに揺動腕28
の貫通孔38と同様の貫通孔を有する部材を設
け、この部材にロツク手段のロツクピンを係合し
て、伝達機構Aをロツク手段でロツクするように
してもよいのは勿論である。
また、上記実施例ではロツク手段Bと固縛手段
とを連動する連動手段Cはリンク機構により構成
しているが、このリンク機構にかえて、図示しな
い油圧シリンダを2個を連動させる油圧回路を用
い、一方の油圧シリンダをロツク手段用に、他方
の油圧シリンダを固縛手段用に用いてもよい。
<発明の効果> 本発明は詳細に説明したように、コンテナを地
面上よりシヤシ上に搭載してコンテナをダンプし
たとき、後扉を上開きとしたので、鉄の廃材や岩
石等の大きな積載物をダンプして排出する場合、
後扉及びヒンジ部を破損することなく、円滑かつ
迅束に積載物の排出ができる。
また、特にコンテナをシヤシ上から地面上に降
ろす場合には、固縛手段と連動手段によつて連動
するロツク手段が揺動腕または伝達機構をロツク
するので、後扉の閉止状態を確実に維持すること
ができる。
また、コンテナを地面上よりシヤシ上へ搭載す
る場合には、固縛手段によつて連動するロツク手
段が揺動腕または伝達機構のロツク状態を解除す
るが、揺動腕がガイド部材により後扉を開く方向
に回動するのを規制するので、コンテナの後扉が
開いて積載物がこぼれるということはない。
また、コンテナがダンプフレームに固縛された
状態でダンプする場合には、ロツク手段と揺動腕
または伝達機構との係合が解除している状態で、
揺動腕のローラがガイド部材から離れて、揺動腕
に対する拘束が解除されるので、後扉を自重によ
り自動的に開くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はコンテナ運搬車の作用説明の
ための簡略側面図、第3図は本発明の一実施例で
ロツク手段が揺動腕をロツクした状態図、第4図
は第3図の要部詳細図、第5図は連動手段のリン
ク機構図、第6図は固縛手段のリンク機構図、第
7図は連動手段と固縛手段との当接状態を示す詳
細図、第8図はコンテナをシヤシ上に搭載する状
態図、第9図はダンプ角度に対する後扉の開度を
示す図、第10図は他の実施例の側面図である。 1…コンテナ、2…後扉、4…シヤシ、7…ヒ
ンジ、11…ダンプフレーム、28,78…揺動
腕、37,79…ガイド部材、A…伝達機構、B
…ロツク手段、C…連動手段、D…リンク機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シヤシ上に設けた荷役手段によりコンテナを
    シヤシ上に搭載したり、逆に地面上に降ろしたり
    することができるとともに、シヤシ後方ヒンジ部
    を中心として回動するダンプフレームと上記コン
    テナとを一体状にして、コンテナをダンプさせる
    ようにしたコンテナ運搬車において、 上記コンテナの後扉の底部をヒンジで支持し、
    後扉を上開き自在にし、かつ、上記コンテナの下
    部に軸支した揺動腕と上記後扉とを伝達機構で連
    結する一方、上記コンテナをダンプする際に、上
    記第1揺動腕を案内して後扉を開く方向に回動さ
    せるガイド部材をシヤシ側に設け、さらに、上記
    揺動腕または上記伝達機構をロツクし得るロツク
    手段を設けると共に、上記コンテナをシヤシ上に
    搭載したときにダンプフレームにコンテナを固縛
    する固縛手段を設け、さらにまた、上記固縛手段
    が上記コンテナをダンプフレームに固縛したとき
    に、上記ロツク手段に上記揺動腕または上記伝達
    機構に対するロツクを解除させる一方、上記固縛
    手段がコンテナに対する固縛を解除したときに、
    上記ロツク手段に上記揺動腕または上記伝達機構
    をロツクさせるように上記固縛手段とロツク手段
    とを連動させる連動手段を設けたことを特徴とす
    るコンテナ運搬車の後扉開閉装置。
JP19093984A 1984-09-11 1984-09-11 コンテナ運搬車の後扉開閉装置 Granted JPS6167641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19093984A JPS6167641A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 コンテナ運搬車の後扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19093984A JPS6167641A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 コンテナ運搬車の後扉開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167641A JPS6167641A (ja) 1986-04-07
JPS6411496B2 true JPS6411496B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=16266188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19093984A Granted JPS6167641A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 コンテナ運搬車の後扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167641A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100279A (en) * 1990-09-20 1992-03-31 Jci, Inc. Material handling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167641A (ja) 1986-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453878A (en) Lock device for loading equipment
US2702142A (en) Container
US6092863A (en) Assembly for automatically opening the tailgate of a container
JPS6411496B2 (ja)
JPH057866Y2 (ja)
JPS6358451B2 (ja)
JP2603482Y2 (ja) 輸送用コンテナ
JP2774182B2 (ja) 麈芥収集車
JPH0539000Y2 (ja)
JPS5937252B2 (ja) ダンプトラツクの荷台後部扉跳上げ装置
JPS5845375B2 (ja) コンテナ荷役車両におけるテ−ルゲ−ト開閉装置
JPH0236411B2 (ja)
JPH0236412B2 (ja)
JPH04859B2 (ja)
JPS6112445A (ja) コンテナ運搬車の後扉開閉装置
JPS6133094Y2 (ja)
JPH04992Y2 (ja)
JPS6411495B2 (ja)
JP2627468B2 (ja) 車両用傾動式荷箱のヒンジ装置
JPS6213880Y2 (ja)
JPS6164547A (ja) コンテナ運搬車の後扉開閉装置
JPS6232117Y2 (ja)
JPS6310993Y2 (ja)
JP2517089Y2 (ja) ダンプカー兼用貨物車両
JP2572614Y2 (ja) 塵芥収集車の荷箱ロック装置