JPH08258612A - テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置 - Google Patents

テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置

Info

Publication number
JPH08258612A
JPH08258612A JP6637595A JP6637595A JPH08258612A JP H08258612 A JPH08258612 A JP H08258612A JP 6637595 A JP6637595 A JP 6637595A JP 6637595 A JP6637595 A JP 6637595A JP H08258612 A JPH08258612 A JP H08258612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
latch
lock pin
lifter
tailgage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6637595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Takahashi
利久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Fruehauf Co Ltd
Original Assignee
Nippon Fruehauf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Fruehauf Co Ltd filed Critical Nippon Fruehauf Co Ltd
Priority to JP6637595A priority Critical patent/JPH08258612A/ja
Publication of JPH08258612A publication Critical patent/JPH08258612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】荷箱の積み荷出入口の近傍で昇降するテ−ルゲ
−トリフタの荷受台起立保持装置において、車両の一方
側からロックオン・ロックオフ動作ができ、かつ車両の
走行中に荷受台が誤ってオ−プンしないような簡単な構
成のテ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置を提供す
ること。 【構成】荷受台の側縁に回動自在に設けられたラッチ
と、荷受台の両側縁が接近する荷箱後部の両側の案内支
柱に夫々設けられたロックピンと、荷受台の両側縁近傍
に夫々回動自在に設けられて前記ロックピンと夫々係合
自在な凹部を有し、該凹部が前記ロックピンと係合する
位置ではラッチとの係合で回動が不能であり凹部とロッ
クピンとが非係合の位置では回動自在であり、互いに同
期して回動するロックプレ−トと、を具備するテ−ルゲ
−トリフタの荷受台起立保持装置である。また、本発明
は、上記の構成要件に加えて、該ロックプレ−トの凹部
がロックピンと係合している状態で該ロックピンと係合
して荷受台の降下移動を防止する降下防止部材を付加す
ると良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバン型車両などの荷箱後
端部に設ける昇降式荷役装置の分野で使用されるテ−ル
ゲ−トリフタに関し、詳しくは、テ−ルゲ−トリフタ荷
受台の起立保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トラック輸送における荷役作業の省力化
装置として、図6に示すように、バン型トラック100
の荷箱101の後端部に取り付けるテ−ルゲ−トリフタ
102が知られている。一般に、荷箱101の後部に積
荷搬出入用の観音式扉103あるいは図には示されてい
ないがシャッタ−扉が設けられ、これらの扉を明けて荷
箱101の中に荷物を搬入した後扉103を閉め、荷物
を所望のところまで運搬した後扉103を開き、積み荷
を荷箱から降ろす。テ−ルゲ−トリフタ102はこのよ
うな搬出入用の扉近傍に設けられ、テ−ルゲ−トリフタ
102の荷受台104に積荷を載置し、地上と荷台間の
積み荷を昇降させる装置である。
【0003】従来、後部扉枠と一体に荷台の両側部に垂
直に案内支柱を配設し、該案内支柱内に支持柱を昇降自
在に挿入し、該支持柱の下端部に固着されたブラケット
を介して荷受台が支承されて、支持柱と共に昇降する。
【0004】一般に、駆動力として車両のバッテリを電
源とする電動油圧ポンプの油圧力を利用する。案内支柱
あるいは荷台リヤサイドフレ−ム内にシリンダを装着し
て、シリンダのロッドを伸縮させ、ア−ム又はワイヤを
介して荷受台を昇降させる他、電動モ−タに連動させた
回転ドラムがワイヤを介して荷受台を昇降させる方法も
ある。ちなみに、荷受台を昇降させる機構には、スイン
グ式(ア−ム式ともいう)や垂直式(バ−チカル式とも
いう)があり、いずれの型式においても荷受台を垂直に
昇降させることができる。
【0005】従来の垂直式テ−ルゲ−トリフタの主要部
を説明する。図7はテ−ルゲ−トリフタを装着した荷箱
の後部を示す部分側面図である。図7において、105
は荷箱101の後部の左右一対の扉枠106と一体に設
けた矩形断面を有する筒状の案内支柱である。107
は、該案内支柱105内に昇降自在に挿入された支持柱
で、案内支柱105と同様な矩形断面を有する筒状をな
し、下端部に固着されたブラケット108を介して支軸
109により荷受台104を枢着している。
【0006】荷箱101の床面下に設けられたクロスメ
ンバ−110内に配設された駆動装置111にその一端
を止着されたワイヤ112が、シ−ブ113に巻掛けら
れ、他端を支持柱107の上端部に連係されて、駆動装
置111の作動により荷受台104の昇降が行われる。
【0007】荷受台104の水平状態は、図示されては
いないが、荷受台104の側部の直角に突設されたスト
ッパ−がブラケット108に設けた受部材に規制されて
保持される。荷受台104には、図示されていないが、
水平状態の自重とほぼ等しい90度の捻れによるバネ力
を有するト−ションバ−が荷受台104を上方に付勢し
て配設されているため、荷役作業を終了後、荷受台10
4を上方に回動し起立状態に格納するときには、手動で
も容易に操作することができる。
【0008】荷受台104は扉103の外側に取り付け
られているので、車両の走行時にはこれが通行の邪魔に
ならないように起立させ、扉103の外側に沿わせるよ
うに起立状態を支持する保持装置が設けられている。保
持装置は、図8に示すように、回転自在に支持された荷
受台104側の係止ア−ム114と、これに係合する案
内支柱105側に設けた係止ストッパ−115とから構
成され、互いに係脱自在にそれぞれ左右一対づつ設けら
れていて、荷役作業終了時には荷受台104を起立させ
たのち、前記係止ア−ム114を係止ストッパ−115
にロック操作してこれの起立状態を保持している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記した保持装置で
は、ロック操作する場合に、荷箱の左右片側で順次操作
しなければならず、道路側での操作には走行車両に対す
る危険性があった。また、後壁の案内支柱に設けた上記
係止ストッパ−は後方に突出しすぎるため、観音式扉を
開閉するとき、扉のヒンジ側の側端部が干渉するという
不都合がある。実開昭62ー22430号公報は、係止
ストッパ−を案内支柱に固着させるベ−スと該ベ−ス先
端に固着されたボスに案内されて回転自在なストッパ−
から構成し、扉に干渉しない係止ストッパ−を開示して
いる。しかし、この例でも上記のような従来からの不都
合は解消されていない。
【0010】本発明は、上述のような従来の欠点を解消
しようとするものであり、その目的は、車両の一方側か
らロックオン・ロックオフ動作ができ、かつ車両の走行
中に荷受台が誤ってオ−プンしないような簡単な構成の
テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点に鑑
み、これを解決するための手段を鋭意検討し、次のよう
な構成からなる保持装置を完成した。即ち、本発明は、
荷箱の積み荷出入口の近傍で昇降するテ−ルゲ−トリフ
タの荷受台起立保持装置において、荷受台の側縁に回動
自在に設けられたラッチと、荷受台の両側縁が接近する
荷箱後部の両側の案内支柱に夫々設けられたロックピン
と、荷受台の両側縁近傍に夫々回動自在に設けられて前
記ロックピンと夫々係合自在な凹部を有し、該凹部が前
記ロックピンと係合する位置ではラッチとの係合で回動
が不能であり凹部とロックピンとが非係合の位置では回
動自在であり、互いに同期して回動するロックプレ−ト
と、を具備するテ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装
置である。
【0012】また、本発明は、上記の構成要件に加え
て、該ロックプレ−トの凹部がロックピンと係合してい
る状態で該ロックピンと係合して荷受台の降下移動を防
止する降下防止部材を付加すると良い。
【0013】本発明は、さらにラッチを常時ロックプレ
−トとの係合位置方向にバイアスするバイアス手段を具
備したり、操作性をよくするため、ラッチに回動操作用
のハンドル部を設けることもできる。このほか、ラッチ
に対してオン・オフするスイッチを設けておき、ロック
プレ−トがロックピンと係合しているときには該スイッ
チがオフとなり、上記駆動装置を動作させないように構
成して、テ−ルゲ−トリフタの駆動装置を保護すること
もできる。
【0014】
【作用】叙上のような保持装置の構成において、テ−ル
ゲ−トリフタの荷受台起立保持装置は次のような作用を
発揮する。ロックピン、落下防止部材、ロックプレ−ト
およびラッチの4つの部材が構成するロックピンの保持
構造が、荷受台の落下と開成を防止するように作用す
る。
【0015】
【実施例】次に本発明の一実施例を、図面を用いて詳細
に説明する。図1は荷受台1が水平状態に保持されてい
る状態を示す部分側面図である。図1において、2は係
止ストッパ−で、荷箱後部に取付けられている両側の案
内支柱3にそれぞれ基台4が固着され、図1の小円内に
斜視図で示すように基台4の両突起5、5間にロックピ
ン6が固着されている。7は降下防止部材である。該降
下防止部材7は主部8を持ち、その主部8は荷受台1の
両側縁1’にボルト等により固定されている。該降下防
止部材7は主部8の先端が逆L字型に曲った形状をな
し、その曲った端部には、前記ロックピン6と嵌合する
凹部9が形成され、該凹部9は荷受台1の起立状態でロ
ックピン6と嵌合すると、荷受台1の荷重を支持してそ
の降下を防止する。
【0016】10はロックプレ−トであり、降下防止部
材7に重合して設けられる。そして該ロックプレ−ト1
0は、両側の荷受台1あるいは降下防止部材7に回動自
在に枢軸11により枢着されて、これを中心に回動自在
に荷受台1の側端縁に回動する。ロックプレ−ト10
は、前端部には段部12が形成され、後端部にはロック
ピン6と嵌合する湾曲した凹部13が形成されている。
段部12はほぼ直角に切れ込んでおり、後記するラッチ
(付勢爪)14の直角をなす段部15および爪部16と
それぞれ凹凸嵌合するが、その動作の詳細は後に述べ
る。
【0017】荷受台1の両側端間には枢軸17が回動自
在に枢着されていて、それらの両端にはラッチ14が固
着されている。したがって、一方のラッチ14が回動す
るとこれに固着されている枢軸17が回動し、枢軸17
の他方端に固着されているラッチ14も回動する。図2
に示すように、枢軸17にはコイルスプリング18が巻
回され、これの一方の端は枢軸17に引掛けられ、他方
端は荷受台1の裏側に掛止めされていて、図1において
枢軸17を常に時計方向にバイアスしている。図1に示
す状態、すなわち、荷受台1が水平に倒されている状態
では、ラッチ14のほぼ直角な段部15はロックプレ−
ト10のほぼ直角な段部12と凸凹嵌合しているので、
ロックプレ−ト10は食込み分によって規制されてこの
状態を強く保持する。図3はテ−ルゲ−トリフタの荷受
台を示す図である。
【0018】作業終了時、図1に示す状態から荷受台1
を2点鎖線に沿って上方に回動し起立状態になったと
き、ロックプレ−ト10の凹部13を構成する上方の長
突片20がロックピン6に打撃された衝撃によって後方
(時計方向)へ回動し、同時に凹部13はロックピン6
を挿入したまま、図4及び図5に示すように、前記落下
防止部材7の凹部8と共に同軸関係でロックピン6の外
周を囲撓する。図示するとおり、ロックプレ−ト10は
ほぼ直角な段部12でラッチ14の爪部16と凹凸嵌合
しているので、ロックプレ−ト10は食込み分爪部16
によって押圧され、ロックピン6を凹部13に強く係止
させる。また、ラッチ14はコイルスプリング18のバ
イアス力によって図5の2点鎖線の位置から実線の位置
まで時計方向に回動し、そのハンドル部21は少し突出
する。
【0019】荷役台1が図4に示すように起立している
状態から図1に示すように荷役台1を水平方向に倒して
荷役作業を開始する場合、まず、ラッチ14のハンドル
部21を手動により反時計方向に回動操作して、ラッチ
14の爪部16の凸凹嵌合を解くと、ロックプレ−ト1
0は回動が自由となる。このためロックピン6とロック
プレ−ト10の凹部13との係合が外れ、荷受台1を起
立状態から水平方向に開成させることができる。
【0020】上記実施例では、ロックプレ−ト10がそ
れぞれ荷受台1の側縁1’に回動自在に設けられてい
る。しかし、この構成では、これらがロックピン6に係
合する時、万が一何れか一方のロックピン6と係合しな
いような場合も生じる。このような不具合を避けるた
め、第2の実施例では、これら2つのロックプレ−ト1
0を1本の支軸で結合すると良い。
【0021】また、このような構成を採ったとき、2つ
のラッチ14は枢軸17で連結されている必要はなく、
何れか一方の荷受台の側縁に設けておけば良い。特に、
車両のハンドルが設けてある側と反対側の荷受台の側縁
に設けておけば良い。
【0022】上記実施例は、テ−ルゲ−トリフタを駆動
する駆動装置の動作制御と、ラッチ14をハンドル部2
1により回動させて荷受台1のラッチを解く動作とは何
等関連させていない。したがって、ロックプレ−ト10
をロックピン6に係合させたままテ−ルゲ−トリフタの
駆動装置を動作させると、該駆動装置が空駆動させられ
ることになり、該駆動装置の寿命を縮める原因にもなり
兼ねない。そこで、本発明の実施例では、ラッチ14に
対してオン・オフするスイッチを設けておき、ロックプ
レ−ト10がロックピン6と係合しているときには該ス
イッチがオフとなり、上記駆動装置を動作させないよう
に構成すると良い。
【0023】以上、本発明を上述の実施例により説明し
たが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が可能
であり、これらの変形や応用を本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は次
に述べるような発明の効果を有するものである。 (1)従来は荷受台の起立状態を保持するとき、また、
起立状態から水平方向に開成するときにも、片方の手で
荷受台を支えながら操作していた。本発明になる保持装
置は、起立状態にすれば同時に保持状態にロックオンさ
れ、また反対に、ラッチのハンドル部を手動で操作すれ
ば、ワンタッチでロックオフされるので、ロックのオン
あるいはオフいずれの場合も、操作が簡単に行える。 (2)本発明になる保持装置は、(1)の効果に加えて
走行中において、落下防止部材とロックプレ−トにより
荷受台の落下と開成を防止することができる。 (3)本発明になる保持装置において、落下防止部材の
荷受台面上に突出した寸法分はロックピンの基台の高さ
が短縮できるので、扉の開閉に干渉することがなく、扉
側フレ−ムに設ける係止ストッパ−をコンパクトな、ピ
ンを有する簡単な構造にすることができる。 (4)左右の保持装置を、いずれかの側から同時にロッ
ク操作できるので、取り扱い上安全かつ便利になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は荷受台1が水平状態に保持されている状
態を示す部分側面図である。
【図2】図2はバイアス手段を示す部分正面図である。
【図3】図3は本発明を実施したテ−ルゲ−トリフタの
荷受台を示す図である。
【図4】図4は荷受台1が垂直状態に保持されている状
態を示す部分側面図である。
【図5】図5は本発明に掛かる荷受台起立保持装置の要
部を示す部分正面図である。
【図6】図6はバン型車両を示す後部斜視図である。
【図7】図7は従来のテ−ルゲ−トリフタを示す側面図
である。
【図8】図8は従来のテ−ルゲ−トリフタの荷受台起立
保持装置を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・荷受台 1’・・・・荷受台の側縁 2・・・・・係止ストッパ− 3・・・・・案内支柱 4・・・・・基台 5・・・・・突起 6・・・・・ロックピン 7・・・・・降下防止部材 8・・・・・主部 9・・・・・凹部 10・・・・・ロックプレ−ト 11・・・・・枢軸 12・・・・・段部 13・・・・・凹部 14・・・・・ラッチ 15・・・・・段部 16・・・・・爪部 17・・・・・枢軸 18・・・・・コイルスプリング 19・・・・・扉 20・・・・・長突片 21・・・・・ハンドル部 100・・・・・バン型トラック 101・・・・・荷箱 102・・・・・テ−ルゲ−トリフタ 103・・・・・観音扉 104・・・・・荷受台 105・・・・・案内支柱 106・・・・・扉枠 107・・・・・支持柱 108・・・・・ブラケット 109・・・・・支軸 110・・・・・クロスメンバ− 111・・・・・駆動装置 112・・・・・ワイヤ 113・・・・・シ−ブ 114・・・・・係止ア−ム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷箱の積み荷出入口の近傍で昇降するテ−
    ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置において、 荷受台(1)の側縁に回動自在に設けられたラッチ(1
    4)と、 荷受台(1)の両側縁が接近する荷箱後部の両側の案内
    支柱(3)に夫々設けられたロックピン(6)と、 荷受台(1)の両側縁近傍に夫々回動自在に設けられて
    前記ロックピン(6)と夫々係合自在な凹部(13)を
    有し、該凹部(13)が前記ロックピン(6)と係合す
    る位置ではラッチ(14)との係合で回動が不能であり
    凹部(13)とロックピン(6)とが非係合の位置では
    回動自在であり、互いに同期して回動するロックプレ−
    ト(10)と、を具備することを特徴とするテ−ルゲ−
    トリフタの荷受台起立保持装置。
  2. 【請求項2】荷箱の積み荷出入口の近傍で昇降するテ−
    ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置において、 荷受台(1)の側縁に回動自在に設けられたラッチ(1
    4)と、 荷受台(1)の両側縁が接近する荷箱後部の両側の案内
    支柱(3)に夫々設けられたロックピン(6)と、 荷受台(1)の両側縁近傍に夫々回動自在に設けられて
    前記ロックピン(6)と夫々係合自在な凹部(13)を
    有し、該凹部(13)が前記ロックピン(6)と係合す
    る位置ではラッチ(14)との係合で回動が不能であり
    凹部(13)とロックピン(6)とが非係合の位置では
    回動自在であり、互いに同期して回動するロックプレ−
    ト(10)と、 該ロックプレ−ト(10)の凹部(13)がロックピン
    (6)と係合している状態で該ロックピン(6)と係合
    して荷受台(1)の降下移動を防止する降下防止部材
    (7)と、を具備することを特徴とするテ−ルゲ−トリ
    フタの荷受台起立保持装置。
  3. 【請求項3】荷受台(1)の両側縁に夫々回動自在にロ
    ックプレ−ト(10)が設けられ、該ロックプレ−トの
    近傍にラッチ(14)が回動自在に設けられ、これらの
    ラッチ(14)は枢軸(17)により連結されているこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテ−ルゲ
    −トリフタの荷受台起立保持装置。
  4. 【請求項4】荷受台(1)の両側縁に夫々回動自在にロ
    ックプレ−ト(10)が設けられてこれらは互いに支軸
    で連結され、該ロックプレ−ト(10)の何れか一方の
    近傍にラッチ(14)が回動自在に設けられていること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテ−ルゲ−
    トリフタの荷受台起立保持装置。
  5. 【請求項5】上記ラッチ(14)は、車両のハンドルが
    設けられている側の反対側に設けられていることを特徴
    とする請求項4に記載のテ−ルゲ−トリフタの荷受台起
    立保持装置。
  6. 【請求項6】荷受台(1)の両側縁に夫々回動自在にロ
    ックプレ−ト(10)が設けられてこれらは互いに支軸
    で連結され、該ロックプレ−ト(10)の近傍にラッチ
    (14)が回動自在に設けられ、これらラッチ(14)
    は枢軸(17)で連結されていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のテ−ルゲ−トリフタの荷受台
    起立保持装置。
  7. 【請求項7】ラッチ(14)を常時ロックプレ−ト(1
    0)との係合位置方向にバイアスするバイアス手段を具
    備することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置。
  8. 【請求項8】ラッチ(14)に回動操作用のハンドル部
    (21)を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載のテ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置。
  9. 【請求項9】ロックピン(6)とロックプレ−ト(1
    0)とが係合状態にあるときテ−ルゲ−トリフタの動作
    を禁止するスイッチ手段を設けたことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のテ−ルゲ−トリフタの荷受台
    起立保持装置。
JP6637595A 1995-03-24 1995-03-24 テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置 Pending JPH08258612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637595A JPH08258612A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6637595A JPH08258612A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258612A true JPH08258612A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13314028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6637595A Pending JPH08258612A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208669A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 荷受台昇降装置
JP2012006454A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Shinmaywa Industries Ltd 荷受台昇降装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208669A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 荷受台昇降装置
JP2012006454A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Shinmaywa Industries Ltd 荷受台昇降装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746066B2 (en) Truck bed extension
US6217097B1 (en) Power operated tailgate
JP2615357B2 (ja) 貨物運搬用トラック
US7059666B2 (en) Multi-access truck bed
CA2516106C (en) Flip door for liftgate when used with pivotable doors of trailers
JPH08258612A (ja) テ−ルゲ−トリフタの荷受台起立保持装置
JPS5937252B2 (ja) ダンプトラツクの荷台後部扉跳上げ装置
JP3115985B2 (ja) 荷物載置台付き車両
JP3809485B2 (ja) テールゲート付バン型車両の荷箱の扉の施錠構造
JP2603482Y2 (ja) 輸送用コンテナ
KR100482970B1 (ko) 차량 적재함의 보조 스탭
JP4041578B2 (ja) コンテナシャ−シ用渡し板
JPH085866Y2 (ja) スライドドア−を備えたバン型車両のステップ装置
JPS6311023Y2 (ja)
JPH0450189Y2 (ja)
JPS6211238Y2 (ja)
JP2606175Y2 (ja) 貨物自動車の扉装置
JP4291102B2 (ja) 荷台内格納型の荷受台昇降装置における荷受台固縛構造
JPH0644748Y2 (ja) テールゲートリフタのゲート開閉ロック構造
JPH11334453A (ja) ダンプ車
JP2001071808A (ja) ゲートリフタのゲート自動起伏装置
JPH0439072Y2 (ja)
KR20240028527A (ko) 이중 작동 화물 밴 도어 및 경사로 시스템
JPH11342783A (ja) 簡易型パワーリフト
JP2602278Y2 (ja) 車両の荷受台昇降装置