JP2597024Y2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2597024Y2
JP2597024Y2 JP1992089373U JP8937392U JP2597024Y2 JP 2597024 Y2 JP2597024 Y2 JP 2597024Y2 JP 1992089373 U JP1992089373 U JP 1992089373U JP 8937392 U JP8937392 U JP 8937392U JP 2597024 Y2 JP2597024 Y2 JP 2597024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
housing
toner
thin film
seal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992089373U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654055U (ja
Inventor
仁志 関野
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP1992089373U priority Critical patent/JP2597024Y2/ja
Priority to US08/145,226 priority patent/US5389732A/en
Publication of JPH0654055U publication Critical patent/JPH0654055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597024Y2 publication Critical patent/JP2597024Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、複写機、プリンタ
などの画像形成装置に使用される現像装置、特に現像部
におけるシールの支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記現像装置として図4〜6に示
す機構を備えたものが知られている。この現像装置50
において、ハウジング51は感光体(図示せず)との対
向部にローラ収容室52、その背後にトナー供給室53
を備えており、これらローラ収容室52とトナー供給室
53が横長の開口部54によって連通されている。現像
ローラ55はローラ収容室52に配置され、両端の支軸
(図示せず)をハウジング51側壁の切り欠き56,5
6に挿入して回動自在に支持されている。規制板57は
現像ローラ55の背後に配置され、上部をトナー供給室
53の前壁58に固定し、下部自由端を現像ローラ55
の外周面に圧接している。
【0003】弾性シール部材62は4つの部材63,6
6,66,67で構成されている。すなわち、底部シー
ル64の両端にサイドシール部65を設けた底部シール
部材63と、側部シール部材66,66と、上部シール
部材67とで構成されている。そして、上記弾性シール
部材62は、底部シール64をハウジング51底部と現
像ローラ55の底部外周面との間に介在し、また、サイ
ドシール65,65と側部シール部材66,66をハウ
ジング51側壁と現像ローラ55の両端外周面との間に
介在し、さらに、上部シール部材67を規制板57とハ
ウジング51との間に介在し、ローラ収容室52とトナ
ー供給室53との間をシールしている。
【0004】シール部材68は、現像ローラ55の軸方
向に配設される本体69と、この本体69の両端部を現
像ローラ55の外周面に沿って延設したサイドシール7
0,70とで構成され、上記本体69の端部をハウジン
グ51底部に固定し、この本体69を底部シール64と
現像ローラ55との間に介在し、サイドシール70,7
0をサイドシール65,65、側部シール部材66,6
6と現像ローラ55との間に介在するとともに、サイド
シール70,70の端部が図示しない付勢手段によって
矢印方向に引っ張られている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記弾
性シール部材62は、上記の通り4つの部材63,6
6,66,67を繋いで構成されているので、現像装置
50を横にしたり倒したりするとシール部材63,6
6,66,67の継ぎ目からトナーがローラ収容室52
に漏れ、これが周囲に飛散するという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案は、トナ
ーを収容したハウジングに円筒状のローラを回転駆動す
るように支持するとともに、上記ローラの外周面に上記
ハウジングに支持された規制部材を当接し、上記ローラ
の回転に基づいて該ローラの外周に保持されたトナーを
上記規制部材で規制しつつ搬送するようにした現像装置
において、上部シール部と底部シール部の両端部をサイ
ドシール部でそれぞれ一体に連結してロ字状に形成した
弾性材料からなるシール部材が、上記底部シール部をハ
ウジング底部とローラとの間に介在し、上記サイドシー
ル部をローラの端部外周面とこれに対向するハウジング
側壁との間に介在し、上記上部シール部をハウジングと
規制部材との間に介在して設けられているものである。
【0007】
【作用】上記現像装置では、弾性シール部材の上部シー
ル部、底部シール部およびサイドシール部が一つの部材
で継ぎ目なく一体に形成され、これによってハウジング
と現像ローラ、ハウジングと規制部材との間がシールさ
れる。
【0008】
【実施の形態】以下、添付図面を参照して本考案の実施
例について説明する。図1は複写機やプリンタなどの画
像形成装置に着脱自在に装着されるイメージングカート
リッジ1を示し、このイメージングカートリッジ1は感
光体2、現像装置3、クリーニング装置4、および帯電
装置5を一体にして構成されており、現像装置3とクリ
ーニング装置4との間に感光体2に向かって伸びる露光
通路6が形成されている。
【0009】上記現像装置3において、ハウジング11
の前部には、図2に示すように、ローラ収容室17とそ
の背後に位置するトナー供給室18が形成され、ハウジ
ング11の後部にトナーホッパ19が形成されている。
【0010】現像ローラ20は、芯金に円筒形のゴムを
外嵌したローラ21と、これに外装した薄膜スリーブ2
2とで構成されており、上記ローラ収容室17に収容さ
れ、切り欠き15,15を介して回動自在に支持されて
いる。
【0011】薄膜スリーブ22は、ローラ21よりも僅
かに長い周長を有するニッケル電鋳薄膜の円筒体からな
り、外周面がサンドブラスト処理により粗面化してあ
り、ローラ21に外装され、その状態で僅かに弛みがで
きるようにしてある。
【0012】規制板24は長方形の板材で、一端側を2
枚の金属板26,27に挾持され、複数のネジ28によ
ってローラ収容室17の上部後壁16に固定されてい
る。また、規制板24の自由端25は薄膜スリーブ22
を介してローラ21に圧接してあり、その接触部におい
て自由端25はローラ21の半径方向に折り曲げられて
いる。
【0013】弾性シール部材29はポリウレタンフォー
ム等からなるロ字形の板状部材で、ローラ21の後部に
配設され、現像ローラ20とハウジング底部12との間
に底部シール部30を介在し、現像ローラ20の両端外
周面に対向するハウジング側壁13と現像ローラ21の
間にサイドシール部31を介在し、規制板24とハウジ
ング上部後壁16との間に上部シール部32を介在し
て、接着剤によって固定されている。
【0014】シール板33はポリエステルフィルム等か
らなり、本体34の両端部を直交方向に延設してサイド
部35,35を形成することにより略∪状にしたもの
で、本体34の長手方向端部をハウジング底部12に固
定し、この本体34をローラ21とハウジング底部12
との間に挾持するとともに、サイド部35,35を現像
ローラ20の端部外周面に沿って配設し、露光通路6に
設けたスプリング36の一端に連結してある。これによ
り薄膜スリーブ22の後部がローラ21に密着し、薄膜
スリーブ22の弛みを感光体対向部に集中して空間部2
3を形成し、この空間部23を形成する薄膜スリーブ2
2が感光体2に接触させてある。
【0015】なお、ローラ21の外周面と薄膜スリーブ
22の内周面との摩擦係数をμ1、薄膜スリーブ22の
外周面とシール板33との摩擦係数をμ2とすると、こ
れらの間にはμ1>μ2の関係が付与されており、ローラ
21が矢印a方向に回転すると、このローラ21と共に
薄膜スリーブ22が同一速度で回転するようになってい
る。
【0016】トナー供給室18は、撹拌ローラ37とそ
の上方に位置する撹拌羽根38を備えており、撹拌ロー
ラ37の外周にスクレーパ39が圧接されている。ま
た、トナー供給室18は開口部14を介してトナーホッ
パ19に連通しており、このトナーホッパ19に撹拌羽
根40が収容されている。
【0017】上記構成を備えた現像装置1では、トナー
ホッパ19にトナーが収容されており、このトナーは撹
拌羽根40の回転に基づいて撹拌されつつ開口部を介し
てトナー供給室18に補給される。トナーには非磁性ト
ナーが一般に使用されるが、磁性トナーを使用してもよ
い。
【0018】トナー供給室18のトナーは、撹拌羽根3
8の回転によって撹拌され、トナーの滞留が防止される
とともに、トナー供給室18の余分なトナーは開口部1
4を通じてトナーホッパ19に送り戻され、トナー供給
室18のトナー収容量が適正量に保たれる。また、トナ
ーは撹拌ローラ37によって矢印方向に搬送され、スク
レーパ39に掻き取られて薄膜スリーブ22の外周面に
押し付けられ、ローラ21と共に回転する薄膜スリーブ
22の回転に従って矢印a方向に移動する。また、薄膜
スリーブ22へのトナー押し付け力が撹拌羽根38の回
転に基づくトナーの移動によって軽減され、薄膜スリー
ブ22に対するトナーの圧接力が適正状態に保持され
る。
【0019】薄膜スリーブ22の回転と共に規制板24
の先端部に搬送されたトナーは、薄膜スリーブ22と規
制板24の先端部で形成される楔状の部分に取り込まれ
て薄膜スリーブ22に押し付けられ、規制板24の先端
を通過した薄膜スリーブ22の外周にはトナーが均一に
塗布される。このときトナーには所定の極性の電荷が付
与される。
【0020】規制板24の先端を通過したトナーは、ロ
ーラ21の回転と共に薄膜スリーブ22と感光体2の接
触部に搬送され、ここで感光体2の表面電位と薄膜スリ
ーブ22に印加されているバイアス電圧(図示せず)と
の電位差に基づく電界により、感光体2の外周に形成さ
れている静電潜像に付着してトナー像を形成する。
【0021】ここで、感光体2と接する薄膜スリーブ2
2は、ローラ21との間に空間部23を形成している。
したがって、トナーは薄膜スリーブ22の剛性によって
感光体2にソフトに、しかも適当なニップ幅をもって斑
なく接触し、感光体2の静電潜像を均一に可視像化す
る。
【0022】静電潜像に供給されることなく薄膜スリー
ブ22上に残留するトナーは、薄膜スリーブ22ととも
に矢印a方向に搬送され、底部シール部30の接触部を
通過してトナー供給室18に搬送される。そして、トナ
ーを消費した部分に新たなトナーが補充されるととも
に、実質的に消費量に見合う量のトナーがトナーホッパ
19よりトナー供給室18に補充される。
【0023】また、薄膜スリーブ22とハウジング11
との間は弾性シール部材29とシール板33によってシ
ールされ、シール板33はスプリング36によって安定
的に引張力が加えられているので、トナー供給室18の
トナーが外部に漏れることはない。また、弾性シール部
材29には継ぎ目なく一体に形成されているので、シー
ル性はさらに完全なものとなっている。
【0024】さらに、規制板24は、補強部材である金
属板27と、規制板24のバネ力の支点となる金属板2
6に挟まれて複数のネジ28’でこれら金属板26,2
7に一体化され、ハウジング11にネジ28,28によ
り両端の2点で固定されている。したがって、規制板2
4が薄膜スリーブ22に圧接してたわんでも、規制板2
4の支持部における変位は抑えられ、そのため、規制板
24の先端が薄膜スリーブ22に対して均一に圧接し、
薄膜スリーブでのトナーの搬送量が一定となる。
【0025】なお、図2に示すように、規制板24は金
属板26,27と複数のネジ28’によって一体化され
ているが、スポット溶接等により規制板24と金属板2
6,27を一体化してもよい。また、規制板24の支持
部全面を精度良く溶接し、バネ力の支点となる位置(溶
接領域の規制板自由端方向の縁)が全長にわたって変わ
らないように金属板27と規制板24を一体化した場合
は金属板26は不要となる。
【0026】上記実施例では、規制板24と金属板2
6,27は同一の長さのものを用い、これら部材の両端
2点にネジ28を貫通してハウジング11に固定されて
いる。しかしながら、図示しないが、規制板24、金属
板26,27のいずれか一つの長さを他の部材よりも長
くし、この延長部分の両端2点をハウジング11に固定
してもよい。
【0027】なお、上記実施例では、薄膜スリーブ22
として、ニッケルよりなる導電性の金属薄膜を使用する
ものとしたが、クロム等からなるものや、ポリアミド、
ポリエステル等の樹脂シート、あるいは金属薄膜に樹脂
シートを貼着した積層シートであってもよい。また、現
像ローラ20をローラ21と薄膜スリーブ22で構成す
るものとしたが、薄膜スリーブ22の無い現像ローラに
も本考案は適用可能である。
【0028】
【考案の効果】以上の説明で明らかなように、本考案に
かかる現像装置によれば、上部シール部と底部シール部
の端部をサイドシール部で一体に連結してロ字状に形成
した継ぎ目の無い弾性シール部材により現像ローラとハ
ウジングとの隙間をシールしているので、トナー供給室
に収容されているトナーの漏れを完全に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかる現像装置の断面図である。
【図2】 ハウジング、規制板、弾性シール部材の分解
斜視図である。
【図3】 弾性シール部材、規制板、シール板の関係を
示す図である。
【図4】 従来の現像装置の一部を示す斜視図である。
【図5】 従来の現像装置における弾性シール部材、規
制板、シール板の関係を示す図である。
【図6】 従来の現像装置の部分断面図である。
【図7】 規制板の変形状態を示す従来の現像装置の部
分断面図である。
【符号の説明】
3…現像装置、11…ハウジング、12…ハウジング底
部、13…ハウジング側壁、17…ローラ収容室、18
…トナー収容室、20…現像ローラ、21…ローラ、2
2…薄膜スリーブ、24…規制板、28…ネジ、29…
弾性シール部材、30…底部シール部、31…サイドシ
ール部、32…上部シール部、33…シール板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/08

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを収容したハウジングに円筒状の
    ローラを回転駆動するように支持するとともに、上記ロ
    ーラの外周面に上記ハウジングに支持された規制部材を
    当接し、上記ローラの回転に基づいて該ローラの外周に
    保持されたトナーを上記規制部材で規制しつつ搬送する
    ようにした現像装置において、上部シール部と底部シー
    ル部の両端部をサイドシール部でそれぞれ一体に連結し
    てロ字状に形成した弾性材料よりなるシール部材が、上
    記底部シール部をハウジング底部とローラとの間に介在
    し、上記サイドシール部をローラの端部外周面とこれに
    対向するハウジング側壁との間に介在し、上記上部シー
    ル部をハウジングと規制部材との間に介在して設けられ
    ていることを特徴とする現像装置。
JP1992089373U 1992-11-06 1992-12-28 現像装置 Expired - Lifetime JP2597024Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089373U JP2597024Y2 (ja) 1992-11-06 1992-12-28 現像装置
US08/145,226 US5389732A (en) 1992-11-06 1993-11-03 Developing device with a sealing construction for preventing toner leakage

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-76561 1992-11-06
JP7656192 1992-11-06
JP1992089373U JP2597024Y2 (ja) 1992-11-06 1992-12-28 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654055U JPH0654055U (ja) 1994-07-22
JP2597024Y2 true JP2597024Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=26417696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089373U Expired - Lifetime JP2597024Y2 (ja) 1992-11-06 1992-12-28 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5389732A (ja)
JP (1) JP2597024Y2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093918B2 (ja) * 1993-11-25 2000-10-03 キヤノン株式会社 現像装置
JPH0844206A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Toshiba Corp 現像装置
JPH08179625A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5634177A (en) * 1995-03-15 1997-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for developing an electrostatic latent image with a non-magnetic toner
KR0174688B1 (ko) * 1996-06-26 1999-04-01 김광호 현상기 토너 공급장치
JPH10198163A (ja) * 1996-11-12 1998-07-31 Minolta Co Ltd 現像装置
US6078771A (en) * 1999-09-22 2000-06-20 Lexmark International, Inc. Low friction doctor blade
JP3188439B1 (ja) * 2000-03-07 2001-07-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3188440B1 (ja) * 2000-03-07 2001-07-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP4545877B2 (ja) * 2000-04-21 2010-09-15 キヤノン株式会社 現像フレーム及びその溶着接合方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3868192B2 (ja) * 2000-07-13 2007-01-17 株式会社リコー 現像装置、該現像装置へのトナー収容方法、及び画像形成装置
US6744999B2 (en) 2002-06-24 2004-06-01 Xerox Corporation Blade seal for a xerographic module
US6975342B2 (en) * 2002-10-17 2005-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print cartridge
US6895198B2 (en) * 2003-05-09 2005-05-17 Xerox Corporation Sealing device useful in remanufacturing a xerographic photoreceptor module
US7324775B2 (en) * 2004-03-08 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus having developing device with sealing members and method of manufacture
US7013104B2 (en) * 2004-03-12 2006-03-14 Lexmark International, Inc. Toner regulating system having toner regulating member with metallic coating on flexible substrate
US7236729B2 (en) * 2004-07-27 2007-06-26 Lexmark International, Inc. Electrophotographic toner regulating member with induced strain outside elastic response region
JP4659468B2 (ja) * 2005-01-26 2011-03-30 キヤノン株式会社 現像ユニット及びプロセスカートリッジ
US7539438B2 (en) * 2005-06-30 2009-05-26 Xerox Corporation Cleaning blade seal
JP5817294B2 (ja) * 2011-07-28 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 現像装置
US8918011B2 (en) 2011-11-09 2014-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Unit and image forming apparatus
US9835978B2 (en) * 2015-09-22 2017-12-05 Lexmark International, Inc. Notched end seal for an electrophotographic image forming device
US10365586B1 (en) 2018-03-13 2019-07-30 Lexmark International, Inc. End seal assembly for an undercut developer roll
US10831131B1 (en) 2019-10-01 2020-11-10 Lexmark International, Inc. Developer unit assembly for restricting movement of a developer roll end seal in an electrophotographic image forming device
US10962905B1 (en) 2019-10-21 2021-03-30 Lexmark International, Inc. Seal for an electrophotograhic image forming device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755564Y2 (ja) * 1986-12-29 1995-12-20 株式会社リコー 磁性粉体保持装置
US5057868A (en) * 1989-02-10 1991-10-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing apparatus having a sealing construction for preventing a toner leakage
DE69033384T2 (de) * 1989-03-31 2000-05-11 Canon K.K., Tokio/Tokyo Entwicklungsgerät
JP2646393B2 (ja) * 1989-05-31 1997-08-27 キヤノン株式会社 現像装置
JPH0485571A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sumitomo Electric Ind Ltd トナーシール材
JPH04136965A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Canon Inc 現像装置
JP3064436B2 (ja) * 1991-02-06 2000-07-12 株式会社リコー 現像装置
US5287150A (en) * 1991-09-06 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing device including rotatable resilient roller for supplying developer to and removing developer from a developer bearing member
US5166733A (en) * 1992-01-30 1992-11-24 Xerox Corporation Blade and seal for preventing migration of toner particles from a developer roll in an electrophotographic printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654055U (ja) 1994-07-22
US5389732A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597024Y2 (ja) 現像装置
US6336014B1 (en) Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
US4883017A (en) Developing device
JP2002258607A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
US7668481B2 (en) Developing device and image forming device including a seal member
JP2856007B2 (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JP3252809B2 (ja) 現像装置
JP3086371B2 (ja) プロセスカートリッジ及び現像装置
JP4468226B2 (ja) トナー収容容器のシール機構及び現像剤補給装置
JPS61223868A (ja) 現像装置
JPH02269376A (ja) 電子写真式記録装置の現像装置
JP3256080B2 (ja) 粉体収容装置
JPH04134374A (ja) 現像装置
JP3444238B2 (ja) 現像装置
JP2895736B2 (ja) 電子写真装置
JP3242557B2 (ja) 現像装置
JPH06266217A (ja) トナーもれ防止機構を備えた現像器
JPH0546031Y2 (ja)
JP2819583B2 (ja) 現像装置
JPH05307326A (ja) 現像装置及びこれを装着したプロセスカートリッジ
JP3323066B2 (ja) 画像形成装置の作像ユニット
JPH10268639A (ja) 画像形成装置
JP3440882B2 (ja) 現像装置
JP2004021062A (ja) 現像剤補給容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003208019A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9