JP2579460B2 - 静電複写装置 - Google Patents

静電複写装置

Info

Publication number
JP2579460B2
JP2579460B2 JP60247204A JP24720485A JP2579460B2 JP 2579460 B2 JP2579460 B2 JP 2579460B2 JP 60247204 A JP60247204 A JP 60247204A JP 24720485 A JP24720485 A JP 24720485A JP 2579460 B2 JP2579460 B2 JP 2579460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy paper
photoreceptor
corona discharger
support structure
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60247204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108274A (ja
Inventor
信彦 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60247204A priority Critical patent/JP2579460B2/ja
Priority to US06/920,535 priority patent/US4792824A/en
Priority to DE8686115387T priority patent/DE3673977D1/de
Priority to DE89112849T priority patent/DE3688681T2/de
Priority to EP86115387A priority patent/EP0229904B1/en
Priority to EP89112850A priority patent/EP0342716B1/en
Priority to EP89112849A priority patent/EP0342715B1/en
Priority to DE3689623T priority patent/DE3689623T2/de
Priority to DE89112850T priority patent/DE3688843T2/de
Priority to EP89112848A priority patent/EP0342714B1/en
Publication of JPS62108274A publication Critical patent/JPS62108274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579460B2 publication Critical patent/JP2579460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/283Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning using a reusable recording medium in form of a band
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1615Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element being a belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、一対のローラ間に巻き掛けられかつ表面の
少なくとも一部に感光体が配設された無端状ベルトと、
感光体の表面に像を形成するための作像手段と、複写紙
を送るための複写紙搬送手段とを備えた静電複写装置に
関する。
<背景技術> 一般に、静電複写装置は表面に感光体が配設された支
持基体を備え、支持基体の周囲には、充電域に対応して
充電用コロナ放電器、露光域に関連して照射ランプ及び
光学系、現像域に対応して現像装置、転写域に対応して
転写用コロナ放電器、並びにクリーニング域に対応して
クリーニング装置が配設されている。そして、支持基体
は所定方向に移動され、支持基体の移動に伴って次の通
りの複写工程が遂行される。即ち、充電域においては充
電用コロナ放電器の作用によって支持基体の感光体表面
に特定極性の電荷が付与され、次いで露光域においては
照射ランプからの光(原稿からの反射光)が光学系を介
して感光体表面に照射され、かくして感光体上に原稿に
対応した静電潜像が形成される。現像域においては現像
装置におけるトナー粒子が感光体表面に施され、感光体
上に形成された静電潜像がトナー像に現像される。転写
域においては、転写用オロナ放電器の作用によって感光
体上のトナー像が複写紙搬送経路を通して搬送されてき
た複写紙に転写される。そしてクリーニング域において
は、転写後の感光体表面に残留するトナー粒子がクリー
ニング装置の作用によって除去される。
しかしながら、従来の静電複写装置においては、感光
体が配設された支持基体が常に所定方向に移動せしめら
れる故に、上記支持基体の周囲に各域に対応して上述し
た要素(充電用コロナ放電器等)を配設しなければなら
ず、装置が複雑且つ大型化する問題があった。
従来の前記形態の静電複写装置としては、例えば、一
対のローラ間に巻き掛けられかつ表面の少なくとも一部
に感光体が配設された無端状ベルトと、感光体の表面に
像を形成するための作像手段と、感光体の表面に形成さ
れた像をシート部材に転写するための転写用コロナ放電
器と、複写紙を送るための複写紙搬送手段とを備え、感
光体の表面に像を形成する像形成時には前記ベルトが所
定方向に移動され、感光体の表面に形成された像を複写
紙に転写する転写時には前記ベルトが所定方向と反応方
向に移動されるよう構成されたものが知られている(例
えば、特開昭57−58179号公報参照)。同装置におい
て、作像手段は、充電用コロナ放電器と、現像及びクリ
ーニング装置とを含んでいる。
この装置においては、無端状ベルトが所定方向(像形
成時)及びそれと反対方向(転写時)に移動させられる
よう構成されてはいるものの、充電用コロナ放電器がベ
ルトの上方に、また転写用コロナ放電器がベルトの下方
に、それぞれ配設され、またベルトが巻き掛けられてい
るローラ一方の側方上部に現像及びクリーニング装置
が、またその下方に定着装置が、それぞれ配設されてい
る。この構成に起因して、部品点数が多くなり、またロ
ーラの一方を他方に比較して著しく大きくしなければな
らず、したがって装置が複雑且つ大型化する。
更に、この装置においては、複写紙搬送手段は、ベル
トの下方に配設され、転写用コロナ放電器による複写紙
の下面側からの転写作用によって、感光体の表面に形成
された像が複写紙の上面側に転写させられるよう、複写
紙をベルトの下方に沿って送るよう構成されている。こ
の構成に起因して、複写紙が転写された画像面を上にし
て排出されるので、連続した複写が遂行された際、複写
紙のページ揃えがなされず、また現像及びクリーニング
装置等から飛散したトナーが複写紙に付着し易い、等の
問題がある。
<発明の目的> 本発明は上記事実に基づいてなされたもので、その目
的は、装置全体の構成を簡単かつ小型化するために好適
であると共に、連続した複写が遂行された際において
も、複写紙のページ揃えが自動的に遂行され、更に、飛
散したトナーが複写紙に付着しにくい、改良された静電
複写装置を提供することである。
<発明の要約> 本発明によれば、一対のローラ間に巻き掛けられかつ
表面の少なくとも一部に感光体が配設された無端状ベル
トと、該感光体の表面に像を形成するための作像手段
と、複写紙を送るための、定着装置を含む複写紙搬送手
段と、を備え、該作像手段は、コロナ放電器と、現像及
びクリーニング装置を含み、該感光体の表面に像を形成
する像形成時には該ベルトが所定方向に移動され、該感
光体の表面に形成された像を複写紙に転写する転写時に
は該ベルトが該所定方向と反対方向に移動される、静電
複写装置において、 該コロナ放電器は、該像形成時には充電用コロナ放電
器として作用し該転写時には転写用コロナ放電器として
作用すると共に、該ベルトの上方に配設され、 複写紙搬送手段は、該コロナ放電器による複写紙の上面
側からの転写作用によって、該感光体の表面に形成され
た像が複写紙の下面側に転写させられるよう、複写紙を
該ベルトの上方に沿って該所定方向と反対方向に送るよ
う構成され、 該現像及びクリーニング装置は該ローラの一方に対向
した一側方に配設され、該定着装置は、該ローラの他方
に近接した他側方に配設されている、ことを特徴とする
静電複写装置、が提供される。
<発明の好適具体例> 以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成され
た静電複写装置の一具体例について説明する。
複写装置全体の概要 まず最初に、第1図及び第2図を参照して、本発明に
従って種々の改良が施された図示の静電複写装置の全体
の構成を概説する。
図示の静電複写装置は、全体を番号2で示す複写機ハ
ウジングを具備している(具体例では、後に詳述する如
く、主支持構造体,排出支持構造体,感光体ユニット,
現像ユニット,前カバー,後カバー及び搬送ユニットに
より規定されている)。ハウジング2の上面には矢印4
及び6で示す方向に往復動自在に原稿載置機構8が装着
されている。原稿載置機構8は複写すべき原稿10が載置
される透明板12と透明板12及びこれに載置された原稿10
を覆うための開閉自在な原稿押え14(第1図においては
透明板12上を開放する開位置で図示し、第2図において
は透明板12及びこれに載置された原稿10を覆う閉位置で
図示している)を備えている。
主として第2図を参照して、上記ハウジング2内の下
部には少なくとも周表面の一部、具体例ではその周表面
の実質上全周に感光体を有する支持基体が配設されてい
る。図示の支持基体は無端状ベルト16から構成されてい
る。尚、支持基体として、図示の無端状ベルト16に代え
て、それ自体周知の中空円筒状のドラムから構成するこ
ともできるが、図示の形態の静電複写装置において、後
の記載から理解される如く、無端状ベルト16を用いる方
が装置全体を小型化することができる。ハウジング2内
には横方向(第2図において左右方向)に間隔を置いて
一対のローラ18及び20が配設され、一対のローラ18及び
20間に無端状ベルト16が巻掛けられている。この無端状
ベルト16の上側走行部16aは、矢印22で示す所定方向及
び矢印24で示す所定方向とは反対方向に移動せしめられ
るようになっている。
なお、後の記載から明らかにされるように、ベルト16
が所定方向に移動されるときには、ローラ18が駆動ロー
ラとして作用し、ベルト16が所定方向と反対方向に移動
されるときには、ローラ20が駆動ローラとして作用する
よう構成されている。
ハウジング2内の無端錠ベルト16の上方には、コロナ
放電器26,ランプ28及び光学系30が配設されている。コ
ロナ放電器26はベルト16の周囲に存在する放電域32に対
応して配設され、放電域32に向けてコロナ放電を施す。
具体例のコロナ放電器26は、後に説明する如く、選択的
に除電用コロナ放電器,転写用コロナ放電器及び充電用
コロナ放電器として作用する。また、ランプ28及び光学
系30はベルト16の周囲に存在する照射域34に関連して配
設され、ランプ28から照射され原稿載置機構8(原稿載
置機構8に原稿10が載置されている場合には原稿10)か
ら反射された光は、光学系30を経て照射域34に照射され
る。具体例においては、光学系30は多数のロッド状レン
ズ36(かかるロッド状レンズとしては、例えば日本国の
日本板硝子株式会社から商品名“セルフォック”として
販売されているものを挙げることができる)から構成さ
れ、またランプ28は、後に説明する如く、選択的に原稿
照射ランプ及び除電用ランプとして作用する。具体例に
おいては、コロナ放電器26による帯電、及びランプ28に
よる照射が所望の通り遂行されるように、ベルト16の上
側走行部16aに放電域32及び照射域34が存在し、更に放
電域32及び照射域34に対応する上記上側走行部16の下側
にその実質上全幅に渡って支持プレート38が配設されて
いる。
ハウジング2の一端側(第2図において右端側)には
ローラ18に対向して現像及びクリーニング装置40が配設
されている。現像及びクリーニング装置40は、矢印42で
示す方向に回動される中空スリーブ44及び中空スリーブ
44内に配設された永久磁石46を有する磁気ブラシ機構48
(現像剤適用手段を構成する)を備え、磁気ブラシ機構
48によって形成される磁気ブラシは、ベルト16のローラ
18に巻掛けられている部位に存在する感光体表面に作用
する。かかる現像及びクリーニング装置40は、後に説明
する如く、選択的に現像装置及びクリーニング装置とし
て作用する。
ハウジング2内のベルト16の上方には、複写紙を所要
の通り送る複写紙搬送経路50が存在する。複写紙搬送経
路50を規定する図示の複写紙搬送手段は、送給ローラ52
及び54、搬送ローラ56及び58、定着装置60の上ローラ62
及び下ローラ64、並びに排出ローラ66及び68を含んでい
る。定着装置60の下ローラ64内には、ヒータの如き加熱
手段70が配設されている。また、複写紙搬送経路50の上
流端には、複写紙を複写紙搬送経路50に導く給紙台72が
配設され、福家紙搬送経路50の下流端側には複写紙搬送
経路50を通して排出される複写紙を受入れる複写紙受け
74が設けられる。更に、ハウジング2内には、ハウジン
グ2内の空気を外部に排出して冷却するための冷却用フ
ァン76が配設されている。
なお前記複写紙搬送手段は、後の記載から明らかにさ
れるように、コロナ放電器26による複写紙の上面側から
の転写作用によって、感光体の表面に形成された像が複
写紙の下面側に転写させられるよう、複写紙をベルト16
の上方に沿って(すなわち上側走行部16aに沿って)所
定方向と反対方向に送るよう構成されている。
上述した静電複写装置における複写動作を概説すると
次の通りである。
感光体表面に像を形成する像形成時には、原稿載置機
構8は矢印4で示す方向に移動され、ベルト16の上側走
行部16aは矢印22で示す方向に移動される。また、この
ときには、コロナ放電器26,ランプ28、及び現像及びク
リーニング装置40は作動手段として作用する。即ち、コ
ロナ放電器26は充電用コロナ放電器として作用し、ラン
プ28は原稿照射ランプとして作用し、また現像及びクリ
ーニング装置40は現像装置として作用する。かかる像形
成時においては、コロナ放電器26は放電域32に存在する
感光体表面に特定極性の電荷を一様に付与する。また、
ランプ28は原稿載置機構8に載置されている原稿を照射
し、原稿からの反射光がロッド状レンズ36を介して照射
域34に投射される。かくして、無端状ベルト16の感光体
上に原稿に対応した静電潜像が形成される。静電潜像が
形成された感光体は更に矢印22で示す方向に移動され、
ローラ18の周囲に存在する領域78において現像及びクリ
ーニング装置40の磁気ブラシ機構48が感光体表面にトナ
ー粒子を施し、かくして静電潜像がトナー像に現像され
る。
次いで、上述した通りにして感光体上に形成されたト
ナー像を複写紙に転写する転写時には、ベルト16の上側
走行部16aは矢印24で示す方向に移動される。また、こ
のときには、コロナ放電器26は転写用コロナ放電器とし
て作用する。かかる転写時においては、複写紙搬送経路
50を通して搬送されてきた複写紙が無端状ベルト16の感
光体表面に密着せしめられ、放電域32においてはコロナ
放電器26が感光体に密着せしめられている複写紙の裏面
にコロナ放電を施し、かくして感光体上に形成されたト
ナー像が複写紙に転写される。トナー像が転写された複
写紙は、次いで、ローラ20の周囲に存在する剥離域80に
おいて感光体表面から所要の通り剥離され、更に下流側
に搬送されて定着装置60の作用を受ける。定着装置60に
おいては、上ローラ62と加熱手段70を有する下ローラ64
の作用によって複写紙上のトナー像がその表面に定着さ
れ、トナー像が定着された複写紙はハウジング2の左壁
部に形成された開口82を通して複写紙受け74上に排出さ
れる。
転写後の感光体表面をクリーニングするクリーニング
時には、ベルト16の上側走行部16aは矢印22で示す方向
に移動される。このときには、コロナ放電器26,ランプ2
8、及び現像及びクリーニング装置40はクリーニング手
段として作用する。即ち、コロナ放電器26は除電用コロ
ナ放電器として作用し(容易に理解される如く、具体例
においては、充電用コロナ放電器及び転写用コロナ放電
器として作用するときには直流電流が供給され、また除
電用コロナ放電器として作用するときには交流電流が供
給されるが、クリーニング時除電用コロナ放電器として
作用するときには、交流電流に代えて、像形成時に感光
体表面に付与される電荷と反対極性の電荷を付与する直
流電流、即ち像形成時に供給される直流電流とは反対極
性の直流電流を供給するようにしてもよい)ランプ28は
除電用ランプとして作用し、現像及びクリーニング装置
40はクリーニング装置として作用する。放電域32におい
ては、コロナ放電器26は転写後の感光体表面にコロナ放
電を施し、感光体上に残留する残留電荷が消失せしめら
れる。また、照射域34においては、ランプ28からの光が
ロッド状レンズ36を介して感光体表面に投射され、感光
体上の残留電荷が一層確実に消失せしめられる。更に領
域78においては、現像及びクリーニング装置40の磁気ブ
ラシ機構48によって生成される磁気ブラシが感光体表面
に作用し、感光体上に残留する残留トナー粒子が所要の
通り除去される。
複写装置の支持構造 次に、主として第1図と共に第3図を参照して、図示
の静電複写装置の支持構造について説明する。図示の静
電複写装置は、主支持構造体84及び排出支持構造体86を
備えている。
図示の主支持構造体84は底壁88と前後方向(第2図に
おいて紙面に垂直な方向、第3図において左下方から右
上方に向かう方向)に間隔を置いて配設された垂直前壁
90及び垂直後壁92を含んでいる。垂直前壁90は底壁88の
前端部から実質上垂直上方に伸び,垂直後壁92は底壁88
の後端部から実質上垂直上方に延びている。図示の静電
複写装置においては、底壁88,垂直前壁90及び垂直後壁9
2を含む主支持構造体84が合成樹脂の一体成形によって
形成されている。更に、このことに関連して、底壁88に
は成形上の問題のため複数の開口が形成されている。か
かる垂直前壁90及び垂直後壁92間には、付加的要素であ
る連結案内部94及び連結取付部96が配設され、具体例で
はこれら連結案内部94及び連結取付部96が主支持構造体
84と一体に成形されている。具体例では、給紙台72と連
結案内部94間の部位にあっては一体に成形することが困
難であるため、連結案内部94の一端に給紙台72に向けて
延びる案内部材98が例えば接着剤によって固着されてい
る。
第2図をも参照して、主支持構造体84の垂直前壁90及
び垂直後壁92間には、送給ローラ52,搬送ローラ56,ラン
プ28,反射板100,ロッド状レンズ36及びコロナ放電器26
が配設されている。送給ローラ52及び搬送ローラ56は垂
直前壁90及び垂直後壁92間に回転自在に装着されてい
る。ランプ28は垂直前壁90及び垂直後壁92間に所要の通
り支持されている。ロッド状レンズ36は、連結取付部96
に形成されている細長い貫通孔内に固定されている。ま
た、コロナ放電器26は枠体102を有し、枠体102が連結取
付部96の下面に形成されている凹所に装着されている。
かかる枠体102の一側端は更に照射域34の上方を通っ
て搬送ローラ58に向けて延びる案内部材104が一体に設
けられ、この案内部材104には上記ランプ28からロッド
状レンズ36を経て感光体に投射される光を規制する細長
いスリット開口106が形成されている。具体例において
は、案内部材104を枠体102と一体に形成しているが、枠
体102と別個に専用の案内部材として構成し、かかる案
内部材にスリット開口を設けるようにしてもよく、複写
紙搬送経路50を規定するための案内部(又は案内部材)
にスリット開口を形成することによって、従来のように
専用のスリット部材を設ける必要がなくなり、装置の構
成を簡単にすることができる。更に、反射板100は、一
側端側がロッド状レンズ36の上面上を通って連結取付部
96の上面に固定され、他側端側が後述する定着ユニット
108の一部に固定されている。尚、具体例においては、
更に、反射板100の一側端部には、ランプ28からの光が
ロッド状レンズ36に入射されるように細長い開口が形成
されている。
図示の静電複写装置は、ハウジング2の前面を規定す
る前カバー110及びハウジング2の後面を規定する後カ
バー112を備えている。具体例においては、第3図から
理解される如く、前カバー110は上記主支持構造体84と
一体に成形され、垂直前壁90の前後方向前方に設けられ
ている。また、後カバー112は主支持構造体84とは別体
に形成されており、垂直後壁92の後面に所要の通り装着
される。具体例においては成形上の都合により後カバー
112を主支持構造体84と別体に形成しているが、前カバ
ー110と同様に主支持構造体84と一体に成形可能な場合
には一体成形により形成するのが好ましく、かくするこ
とにより部品点数も少なくなり、また組立作業も簡単に
なる。
上述した主支持構造体84には、更に、定着ユニット10
8,搬送ユニット114及び原稿載置機構8が装着され、具
体例では更に定着ユニット108に上記排出支持構造体86
が装着されている。第2図及び第3図を参照して、主支
持構造体84の底壁88上に装着された定着ユニット枠116
は、底壁118と、底壁118から上方に延びる前壁120,後壁
122,右側壁124及び左側壁126と、上壁128を有してい
る。前壁120及び後壁122間には上ローラ62及び下ローラ
64が回転自在に装着され、更に冷却用ファン76は後壁12
2に回転自在に支持されている。前壁120及び後壁122間
には、更に、冷却用ファン76に関連して、その下方にプ
レート部材130及び131、その上方にプレート部材132が
夫々固定されている。また右側壁124には開口が形成さ
れ、左側壁126には上部に空気排出開口134、中間部に開
口が夫々形成されている。尚、具体例では、左壁126の
下部上端部126aは排出ローラ66に向けて延び複写紙を排
出ローラ66及び68のニップ部に導く作用をする。
搬送ユニット114は搬送ユニット枠136を備え、搬送ユ
ニット枠136は前壁138,後壁140及び上壁142を有してい
る。前壁138及び後壁140間には、送給ローラ54及び搬送
ローラ58が回転自在に装着されている。また、上壁142
の下面の前壁138及び後壁140間には前後方向に間隔を置
いて下方に突出する複数個の案内突片143が設けられ、
搬送ユニット枠136及び案内突片143が合成樹脂の一体成
形により形成されている。具体例においては、上記搬送
ユニット114はピン部材144を介して主支持構造体84の垂
直前壁90及び垂直後壁92に旋回自在に装着され、ピン部
材144(搬送ローラ58が装着されている側の上端部にお
いて旋回中心を構成する)を中心として第2図に示す閉
位置と第4図に示す開位置の間を旋回自在である。
更に、原稿載置機構8は主支持構造体84の垂直前壁90
及び垂直後壁92の上端に矢印4及び6で示す方向に移動
自在に支持されている。原稿載置機構8は透明板12を含
み、透明板12の前端及び後端には支持部材145及び146が
装着されている。透明板12の前端に装着された支持部材
145は主支持構造体84の垂直前壁90の上端に設けられた
肩部に直接移動自在に支持され、又透明板12の後端に装
着された支持部材146は取付本体148に装着され、取付本
体148がアキュライド(商品名)の如き滑動機構150を介
して主支持構造体84の垂直後壁92の上端に移動自在に支
持されている。そして、取付本体148の上面に、第1図
に示す通りにして原稿押え14が開閉自在に装着されてい
る。尚、透明板12に装着された支持部材145及び146は省
略でき、かかる場合には、透明板12の前端部が直接主支
持構造体84の垂直前壁90の上端に移動自在に支持され、
またその後端部が取付本体148に装着される。
具体例においては、更に、透明板12の左端上面には実
質上全幅に渡って原稿位置付け部材152(第1図)が接
着され、また上記原稿位置付け部材152に対応して透明
板12の下面には、表面が白色特性を有するテープ154が
貼付けられている(第2図)。この白色特性を有するテ
ープ154に代えて、例えば白色特性を有する塗料を塗布
してもよい。上述した通りの原稿載置機構8は、第4図
に示す走査露光開始位置から走査露光終了位置を通って
後述する除電位置までの間を往復動自在である。
更に、排出支持構造体86は上述した定着ユニット108
に装着されている。図示の排出支持構造体86は底壁156,
前壁158,後壁160,左側壁162及び上壁164を有し、前壁15
8及び後壁160が定着ユニット枠116の前壁120に設けられ
た突起部120a(第3図)及び後壁122に設けられた突起
部122a(第2図)にピン部材166(第2図)を介して旋
回自在に装着されている。かかる排出支持構造体86は、
合成樹脂の一体成形によって形成されている。
具体例においては、更に、排出支持構造体86の左側壁
162には排出開口が形成され、排出開口に関連して複写
紙受け74が設けられ、複写紙受け74は排出支持構造体86
と一体に形成されている。この複写紙受け74の基部(左
側壁162に接続される部位)は、後の記載から容易に理
解される如く、可撓性を有しているのが望ましく、具体
例では第2図に示す通りその先端側から基部側に向けて
くさび状に細くなっている。複写紙受け74に関連して、
排出支持構造体86には、更に停止片168が設けられてい
る。停止片168は排出支持構造体86の底壁156に固定され
た一端から他端側に向けて第2図において左方に延び、
更に上方に延びており、上方に延びている上端である他
端には当接部168aが設けられている。従って、複写紙受
け74は、その自重によって下面が停止片168の当接部168
aに当接し、第2図に示す受け位置(複写紙を受入れる
のに好都合である位置)に保持される。
上述した排出支持構造体86には、排出ローラ66及び68
並びに分離機構170が装着されている。排出ローラ66及
び68は、排出支持構造体86の前壁158及び後壁160間に回
転自在に装着されている。また、分離機構170は上支持
軸172及び下支持軸174を有し、上支持軸172及び下支持
軸174には軸方向に間隔を置いて複数個の分離爪176が装
着されており、上支持軸172及び下支持軸174が上下方向
に間隔を置いて排出支持構造体86の前壁158及び後壁160
間に装着されている。かくの通りの排出支持構造体86
は、第2図に示す閉位置と第4図に示す開位置の間を移
動自在である。そして、排出支持構造体86が移動自在で
あることに関連して、主支持構造体84及び排出支持構造
体86には、上記排出支持構造体86を上記閉位置に解除自
在に保持するロック機構178が付設されている(第4
図) 第4図を参照して、図示のロック機構178は、主支持
構造体84側においては定着ユニット108の前壁120及び後
壁122間に固定された軸部材180と、排出支持構造体86側
においては前壁158及び後壁160間に固定された支持軸18
2に旋回自在に装着された係止部材184を含んでいる。係
止部材184はL字状であり、その一端側には主支持構造
体84側に設けられた軸部材180に係合し得る係止部184a
が設けられ、操作部184bを構成する他端側は排出支持構
造体86の上壁164に形成された開口を貫通して上方に突
出している(第3図をも参照されたい)。
図示の静電複写装置においては、感光体が配設された
無端状ベルト16が感光体ユニット186として構成され、
現像及びクリーニング装置40が現像ユニット188として
構成され、感光体ユニット186及び現像ユニット188が上
記主支持構造体84に着脱自在に装着されるように構成さ
れている。尚、感光体ユニット186及び現像ユニット188
については後述する。
かく構成されているので、第1図乃至第3図から容易
に理解される如く、搬送ユニット114の上壁142及び定着
ユニット108の上壁128がハウジング2の上面を規定し、
上記上壁142及び上記上壁128間には、ランプ28が原稿載
置構築8に載置された原稿を照射すると共に原稿からの
反射光をロッド状レンズ36に導くための開口が存在す
る。また、定着ユニット108の左側壁134及び排出支持構
造体86の左側壁162等がハウジング2の左面を規定し、
主支持構造体体86と一体に形成された前カバー110がハ
ウジング2の前面を規定し、主支持構造体86の垂直後壁
92に装着された後カバー112がハウジング2の後面を規
定し、更に、主支持構造体84の底壁88が、感光体ユニッ
ト186の一部と共にハウジング2の下面を規定する。ま
た、複写紙搬送経路50に関しては、案内部材98,送給ロ
ーラ52,連結案内部94及び搬送ローラ56が複写紙を放電
域32に導くためのその上流側部の下側を規定し、搬送ユ
ニット114の案内突片143,送給ローラ54,搬送ローラ58及
びコロナ放電器26の枠体102に一体に設けられた案内部1
04が上記上流側部の上側を規定し、また、下ローラ64,
下支持軸174に装着された分離爪176,定着ユニット108の
左側壁126の下部上端部126a及び排出ローラ66が複写紙
を放電域32からハウジング2外へ排出するためのその下
流側部の下側を規定し、上ローラ62,上支持軸172に装着
された分離爪176及び排出ローラ68が上記下流側部の上
側を規定する。
また、図示の静電複写装置においては、第4図に示す
通り、上述した複写紙搬送経路の一部が複数個所開放さ
れるように構成され、各個所において詰った複写紙を容
易に除去することができる。複写紙搬送経路50の上流側
部に関連して、搬送ユニット114が第2図に示す閉位置
と第4図に示す開位置の間を旋回自在になっている。上
記閉位置にあるときには、第2図から理解される如く、
搬送ユニット114の送給ローラ54及び搬送ローラ58が主
支持構造体84に装着された送給ローラ52及び搬送ローラ
56に圧接され、複写紙を上述した通り搬送することがで
きる。かかる閉位置から上記開位置にせしめるには、原
稿載置機構8を第4図に示す走査露光開始位置に位置付
け(かく位置付けることによって、搬送ユニット114の
上方が開放され、搬送ユニット114の旋回が可能とな
る)、しかる後矢印190(第4図)で示す方向に旋回せ
しめればよい。搬送ユニット114を上記開位置に位置付
けると、第4図に示す通り、送給ローラ52及び54並びに
搬送ローラ56及び58のニップ状態が解除され、複写紙搬
送経路50の上流側部が所要の通り開放される。尚、所望
により、搬送ユニット114を上記閉位置に解除自在に保
持するロック機構(図示せず)を設けることができる。
また、複写紙搬送経路50の下流側部に関連して、排出
支持構造体86が第2図に示す閉位置と第4図に示す開位
置の間を旋回自在になっている。ロック機構178によっ
て上記閉位置に保持されているときには、第2図に示す
通り、下支持軸174に装着された分離爪176の先端部が下
ローラ64の周表面に作用すると共に上支持軸172に装着
された分離爪176の先端部が上ローラ62に作用し、複写
紙を上述した通りに複写紙受け74上に排出することがで
きる。かかる閉位置から上記開位置にせしめるには、係
止部材184の操作部184bを二点鎖線の矢印192(第4図)
で示す方向に旋回させて係止部184aと軸部材180の係合
を解除し(かかる係合を解除することによって排出支持
構造体86が旋回自在となる)、しかる後排出支持構造体
86を矢印194(第4図)で示す方向に旋回せしめればよ
い。
尚、第4図から理解される如く、静電複写装置を第4
図に一点鎖線で示す通りの支持テーブル196上に載置し
た場合には、複写紙受け74の先端部が支持テーブル196
の上面に作用することによって排出支持構造体86が上記
開位置に保持されるが、例えば支持テーブル196の縁部
に載置した場合には、停止片168の一部が主支持構造体8
4の一部に当接することによって排出支持構造体86が上
記開位置に保持される。上記開位置においては、分離機
構170の分離爪176が定着装置60の上ローラ62及び下ロー
ラ64から離隔して複写紙搬送経路50の下流側部(具体例
では、定着装置60の上ローラ62及び下ローラ64のニップ
部と排出ローラ66及び68のニップ部間の部位)が開放さ
れる。
具体例においては、複写紙受け74の基部が可撓性を有
している故に、装置を第4図に示す通り載置した場合に
おいて排出支持構造体86を矢印194で示す方向に旋回せ
しめると、複写紙受け74の先端部が支持テーブル196の
上面に当接した後においては上記複写紙受け74が排出支
持構造体86に対して相対的に第4図において幾分時計方
向に旋回され、かくして排出支持構造体86は第4図に示
す状態に保持され、複写紙受け74が左右方向(第2図及
び第4図において左右方向)に比較的長いにもかかわら
ず複写紙搬送経路50の下流側部を比較的大きく開放する
ことができる。更に、放電域32及び照射域34(これらは
複写紙搬送経路50の中間部内に存在する)に関連して、
感光体ユニット186が主支持構造体84に着脱自在に装着
可能になっている。感光体ユニット186を主支持構造体8
4から所要の通り取外すと、第4図に示す通り、放電域3
2及び照射域34の下方が開放される。
上述した通りの支持構造においては、主支持構造体84
が合成樹脂の一体成形により形成されているため、構成
が比較的簡単になり、更に部品点数も少なく、また組立
作業も簡単になる。また、排出支持構造体86及び複写紙
受け74も同様に合成樹脂の一体成形により形成されてい
る故に、排出支持構造体86に関しても上述したと同様の
ことが言える。
感光体ユニット及び現像ユニットの構成 次に、主として第2図及び第3図を参照して、感光体
ユニット186及び現像ユニット188の構成について説明す
る。
感光体ユニット186は支持ユニット枠198を備え、支持
ユニット枠198は底壁200,底壁200上に前後方向に間隔を
置いて配設された前壁(図示せず)及び後壁202、並び
に前壁の前方に配設された前カバー壁204を有し、これ
らの壁が合成樹脂の一体成形により形成されている。前
壁及び後壁202間には、第2図において右端側である一
端側にローラ18が回転自在に装着され、第2図において
左端側である他端側ローラ20が回転自在に装着されてい
る。そして、ローラ18及び20間に無端状のベルト16が巻
掛けられ、無端状ベルトの表面には感光体が配設されて
いる。具体例においては、無端状ベルト16の上側走行部
16aが像形成時には矢印22で示す方向に移動されると共
に転写時には矢印24で示す方向に移動される構成である
故に、感光体の移動方向の長さは、複写可能な最大複写
長さと実質上同一又は上記最大複写長さより長くするこ
とが重要である。この無端状ベルト16の上側走行部16a
に関連してその下側に支持プレート38が配設され、支持
プレート38の両端が前壁(図示せず)及び後壁202に固
定されている。支持ユニット枠198は、更に、カバー壁2
06を備え、カバー壁206は前壁及び前カバー壁204間に固
定されて両壁間の空間部を覆っている。また、支持ユニ
ット枠198の前カバー壁204の前面には、感光体ユニット
186を着脱自在に装着するための把持部208が設けられて
いる。
上述した感光体ユニット186は、前後方向に移動せし
めて主支持構造体84に装着又はこれから離脱せしめるこ
とができるようになっている。更に説明すると、主支持
構造体84の前カバー110及び前壁90には、前後方向に整
合して開口部210(第3図において前カバー110に形成さ
れた開口部のみを示す)が形成されている。感光体ユニ
ット186は上記開口部210を通して主支持構造体84に着脱
自在に装着され、この感光体ユニット186を前後方向に
案内する案内手段が付設されている。案内手段は主支持
構造体84に設けられた案内部と感光体ユニット186に設
けられた被案内部を備えている。図示の具体例では、案
内部は、主支持構造体84の底壁88の上面に左右方向に間
隔を置いて設けられた一対の案内溝212から構成され、
案内溝212が前後方向に延びている。また、被案内部
は、支持ユニット枠198の底壁200の下面に設けられ上記
案内溝212に係合し得る一対の突起214から構成されてい
る。
かく構成されているので、感光体ユニット186の突起2
14を主支持構造体84の案内溝212内に係合させて前後方
向後方に案内溝212に沿って移動せしめることによって
上記感光体ユニット186を主支持構造体84に剥奪自在に
装着することができ、所要の通り装着すると第1図及び
第2図に示す状態になって複写動作が可能になる。尚、
第1図から容易に理解される如く、所要の通り装着した
状態においては、感光体ユニット186の前カバー部204は
ハウジング2の前面の一部を規定し、また、第2図から
理解される如く、その底壁200は主支持構造体84の底壁8
8と共にハウジング2の下面を規定する。一方、感光体
ユニット186に設けられた把持部208を把持して前後方向
前方に案内溝212に沿って移動せしめることによって上
記感光体ユニット186を主支持構造体84から離脱せしめ
ることができる。尚、上述した感光体ユニット186に関
連して、感光体ユニット186を上記装着状態に解除自在
に保持するクロック機構(図示せず)を付設するのが望
ましい。
次に、現像ユニット188について説明すると、図示の
現像ユニット188は現像ユニット枠216を備えている。現
像ユニット枠216は前後方向に間隔を置いて配設された
前壁(図示せず)及び後壁218、並びに前壁の前方に配
設された前カバー壁220を備え、これらの壁がハウジン
グ壁222とともに合成樹脂の一体成形により形成されて
いる。また、現像ユニット188は、合成樹脂の一体成形
により形成されている上壁224及び仕切壁226を有し、上
壁224は前カバー壁220及び後壁218間の上面を覆い、仕
切壁226は前壁(図示せず)及び後壁218の空間部を現像
容器部228とトナー粒子収容部230に区画する。即ち、前
壁,後壁218、ハウジング壁222、上壁224及び仕切壁226
が、具体例においては現像ユニット188の下部において
キャリア粒子とトナー粒子からなる現像剤を収容する現
像容器を規定し、前壁,後壁218、ハウジング壁222及び
仕切壁226が、具体例においては現像ユニット188の上部
においてトナー粒子を収容するトナー粒子収容容器を規
定する。
そして、現像容器内には現像剤適用手段を構成する磁
気ブラシ機構48,現像剤攪拌手段232及び案内プレート23
4が配設され、またトナー粒子収容容器内にはハウジン
グ壁222の内面と仕切壁226の先端間に存在する開口部に
トナー粒子供給ローラ236が配設されている。磁気ブラ
シ機構48は、上述した通り、中空スリーブ44と中空スリ
ーブ44内に配設された永久磁石46を有し、中空スリーブ
44及び永久磁石46が前壁(図示せず)と後壁218間に回
転自在に支持されている。
この永久磁石46に関連して、第5図に示す如く、作動
手段238が付設されている。図示の作動手段238は電磁ソ
レノイド240から構成され、電磁ソレノイド240の出力端
240aがレバー部材242を介して永久磁石46の一方の支持
部244に連結され、電磁ソレノイド240の本体240bとレバ
ー部材242の間にはコイルばね246が介在されている。永
久磁石46は円筒状であり、その周表面部には周方向に間
隔を置いて、複数個の磁極が配設されている(具体例で
は2個のS極と1個のN極が存在し、両S極間にN極が
配置されている)。従って、具体例では電磁ソレノイド
240が付勢されると、永久磁石46は第2図及び第5図に
示す第1の角度位置、即ち永久磁石46の2個のS極のう
ち特定のS極(下側に存在するS極)が現像剤汲み上げ
域に位置し、またN極が領域78(第2図)に実質上対向
する位置に位置付けられ、これによって、現像剤汲み上
げ域において現像容器228内の現像剤が磁気ブラシ機構4
8に保持され、そして磁気ブラシ機構48により生成され
た磁気ブラシが領域78において無端状ベルト16の感光体
に作用する。一方、電磁ソレノイド240が除勢される
と、レバー部材242を介して永久磁石46が矢印248で示す
方向に幾分回動され、上記N極が領域78に対向する位置
から幾分ずれ、上記特定のS極が現像剤汲み上げ域から
幾分ずれ、またこれによって磁気ブラシ機構48により生
成された磁気ブラシが領域78において感光体表面に実質
上作用することはない。
かくの通りの現像及びクリーニング装置40において
は、攪拌手段232によって攪拌された現像剤が磁気ブラ
シ機構48に供給され、磁気ブラシ機構48は現像剤汲み上
げ域において上記現像剤を中空スリーブ44の周表面に保
持して領域78を通して搬送する。領域78のいては、中空
スリーブ44の表面に保持された現像剤が無端状ベルト16
上の感光体表面に作用し、かくして像形成時には感光体
上に形成された静電潜像がトナー像に現像され、またク
リーニング時には感光体上に残留するトナー粒子が除去
される(尚、永久磁石46が第1の角度位置に位置付けら
れているときである)。領域78を通して搬送された現像
剤は、その後中空スリーブ44の表面から剥離され案内プ
レート234上を下方に移動して攪拌手段232上に落下せし
められる。一方、現像剤中のトナー粒子の割合が低下し
た場合には、トナー粒子供給ローラ236が所要の通り回
動され、トナー粒子収容容器内のトナー粒子がハウジン
グ壁222と仕切壁236間に存在する開口を通して現像容器
内の攪拌手段232に向けて供給される。
上記現像ユニット188には、第1図乃至第3図に示す
通り、給紙台72が装着されている。給紙台72はテーブル
部250とテーブル部250の一端において実質上垂直上方に
突出している案内部252を有し、テーブル部250の先端部
がピン部材254を介して上壁224に旋回自在に装着されて
いる。給紙台72は、第2図に実線で示す第1の位置と第
2図に二点鎖線で示す第2の位置の間を移動自在であ
り、上記第1の位置にあるときにはハウジング壁222と
上壁244間に存在する開口、即ちトナー粒子収容容器の
補給開口を覆い、上記第2の位置にあるときには上記ト
ナー粒子収容容器の補給開口を開放する。従って、給紙
台72をピン部材254を中心として矢印256で示す方向に旋
回せしめて第2の位置に位置付けることによって、上記
補給開口からトナー粒子収容容器内に新たなトナー粒子
を補給することができる。
上述した現像ユニット188も前後方向に移動せしめて
主支持構造体84に装着又はこれから離脱せしめることが
できるようになっている。更に説明すると、具体例にお
いては、現像ユニット188は、感光体ユニット186と同様
に、主支持構造体84の前カバー110及び前壁90に形成さ
れた上記開口部210を通して主支持構造体84に着脱自在
に装着される(感光体ユニット186はハウジング2の略
中央下部において着脱自在に装着され、現像ユニット18
8は複写紙搬送経路50の上流側であるハウジング2の一
端側において着脱自在に装着される)。そして、現像ユ
ニット188に関連して、この現像ユニット188を前後方向
に案内する案内手段が付設されている。案内手段は主支
持構造体84に設けられた案内部と現像ユニット188に設
けられた被案内部を備えている。図示の具体例では、案
内部は、主支持構造体84の底壁88に設けられた案内溝25
8及び主支持構造体84の連結案内部94に固着された案内
部材98の下面に設けられた案内溝260から構成され、案
内溝258及び260が前後方向に延びている。また、被案内
部は、現像ユニット188のハウジング壁222の底部下面に
設けられ上記案内溝258に係合し得る突起262及び現像ユ
ニット188の上壁224の上面に設けられ上記案内溝260に
係合し得る突起264から構成されている。
かく構成されているので、現像ユニット188の突起262
及び264を主支持構造体84側の案内溝258及び260内に係
合させて前後方向後方に案内溝258及び260に沿って移動
せしめることによって上記現像ユニット188を主支持構
造体84に着脱自在に装着することができ、所要の通り装
着すると第1図及び第2図に示す状態になって複写動作
が可能となる。尚、第1図及び第2図から容易に理解さ
れる如く、所要の通り装着した状態においては、現像ユ
ニット188の前カバー壁220はハウジング2の前面の一部
を規定し、ハウジング壁222はハウジング2の右面を規
定する。また、給紙台72が上記第1の位置にあるときに
は、テーブル250の上面と主支持構造体84側の案内部材9
8の上面が実質上水平な同一平面を規定する。一方、現
像ユニット188の前カバー壁220の前面に設けられている
把持部266を把持して前後方向前方に案内溝258及び260
に沿って移動せしめることによって、現像ユニット188
を主支持構造体84から離脱せしめることができる。尚、
現像ユニット188に関連して、現像ユニット188を上記装
着状態に解除自在に保持するロック機構(図示せず)を
付設するのが望ましい。
複写装置の制御系 次に、第2図及び第6図を参照して、図示の静電複写
装置の制御系について説明する。
図示の静電複写装置においては、複写紙搬送経路50内
に複写紙を検出する第1の複写紙検出手段S1及び第2の
複写紙検出手段S2が設けられている。第1の複写紙検出
手段S1は、送給ローラ52及び54の上流側に配設され、複
写紙搬送経路50内に挿入された複写紙を検出する。第2
の複写紙検出手段S2は、送給ローラ52及び54と搬送ロー
ラ56及び58間に配設され、送給ローラ52及び54により送
給される複写紙を検出する。また、原稿載置機構8の移
動経路には、原稿載置機構8の位置を検出する第1の位
置検出手段PS1及び第2の位置検出手段PS2が設けられて
いる。第1の位置検出手段PSIは機械的スイッチから構
成され、原稿載置機構8の取付本体148の長手方向両端
下面に設けられた突出片268及び270を検出する。第2の
位置検出手段PS2は発光素子と受光素子の組合せから成
る光学的スイッチから構成され、上記取付本体148の長
手方向略中央部下面に設けられたプレート片272を検出
する。更に、定着装置60の下ローラ64内に配設された加
熱手段70に関連して、温度検出手段TSが付設されている
(第2図も参照)。この温度検出手段TSは下ローラ64周
表面の温度を検出する。静電複写装置は、複写装置を後
述する如く作動制御するための制御手段274を備えてお
り、第1及び第2の複写紙検出手段S1及びS2、第1及び
第2の位置検出手段PS1及びPS2、並びに温度検出手段TS
からの信号は上記制御手段274に送給される。静電複写
装置は更にメインスイッチMSを備え、メインスイッチMS
からの信号も制御手段274に送給される。
また、図示の静電複写装置の駆動系は、主駆動源を構
成するメインモータMと、冷却用ファン76を回動させる
ファンモータFMを備え、更に6個のクラッチ手段CL1乃
至CL6を含んでいる。クラッチ手段CL1は送給ローラ52に
関連して配設され、付勢されると送給ローラ52をメイン
モータMに駆動連結して第2図において反時計方向に回
動せしめる。クラッチ手段CL2は搬送ローラ56に関連し
て配設され、付勢されると搬送ローラ56をメインモータ
Mに駆動連結して第2図において反時計方向に回動せし
める。クラッチ手段CL3は無端状ベルト16が巻掛けられ
ている一方のローラ18に関連して配設され、付勢される
とローラ18をメインモータMに駆動連結して第2図にお
いて時計方向に回動せしめる。クラッチ手段CL4は無端
状ベルト16が巻掛けられている他方のローラ20に関連し
て配設され、付勢されるとローラ20をメインモータMに
駆動連結して第2図において反時計方向に回動せしめ
る。
クラッチ手段CL5及びCL6は原稿載置機構8に関連して
配設され、クラッチ手段CL5が付勢されるとメインモー
タMの作用によって原稿載置機構8が矢印4で示す方向
に移動され、クラッチ手段CL6が付勢されるとメインモ
ータMの作用によって原稿載置機構8が矢印6で示す方
向に移動される。トナー粒子供給ローラ236について
は、専用の電動モータ(図示せず)が設けられており、
上記電動モータが付勢されるとトナー粒子供給ローラ23
6が回動されてトナー粒子を供給する。かかる電動モー
タは常時又は間欠的に付勢されてトナー粒子を所定量供
給する。これらメインモータM,ファンモータFM、並びに
クラッチ手段CL1乃至CL6は上記制御手段274からの信号
により作動制御され、制御手段274は更に電磁ソレノイ
ド240,コロナ放電器26,ランプ28,複写可能ランプLP及び
コロナ放電器26に供給される電流を切換える(直流電流
と交流電流に切換える)スイッチ手段SWをも作動制御す
る。具体例の制御手段274は、タイマ手段T1乃至T5を含
んでいる。
複写動作 次いで、主として第7−A図乃至第7−F図、及び第
8−A図乃至第8−F図を参照しながら図示の静電複写
装置の複写動作について説明する。
複写操作を行うには、まず、メインスイッチMSをON
(閉成)する。かくすると、ステップn−1からステッ
プn−2に移り、定着装置60の加熱手段70が付勢され、
定着装置60の加熱が開始される。そして、温度検出手段
TSの検出値が所定値を越えると、複写装置のウォーミン
グアップが終了し、ステップn−3において複写可能ラ
ンプLPが点灯される。かかる複写可能ランプLPが点灯す
ると、後述する複写動作が可能になる。
次いで、原稿載置機構8の透明板12上に複写すべき原
稿を所定の通り載置する。即ち、第1図に一点鎖線で示
す通り、複写すべき原稿10の後端を原稿位置付け部材15
2の側縁に接触せしめると共に原稿10の後側縁(第1図
において右上方に位置する側縁)を後側の支持部材146
の側縁に接触せしめるように載置する。しかる後に、第
8−A図に示す如く、給紙台72上に複写紙Pを位置付け
て主支持構造体84の案内部材98の上面と搬送ユニット11
4の案内突片143の下面間に存在する開口を通して複写紙
搬送経路50の上流端に挿入する(第1図も参照された
い)。
複写紙Pをかく挿入してその前端が第1の複写紙検出
手段S1まで到達すると、上記第1の複写紙検出手段S1が
ONになり、ステップn−4からステップn−5に移る。
ステップn−5においてメインモータMが付勢される
と、メインモータMの作用によって、現像及びクリーニ
ング装置40の磁気ブラシ機構48の中空スリーブ44が矢印
42(第8−B図)で示す方向に回動されると共に攪拌手
段232も所定方向に回動され、また定着装置60の下ロー
ラ64、及び排出ローラ66も回転駆動され、これによって
定着装置60の上ローラ62及び排出ローラ68が従動され
る。また、クラッチ手段CL1が付勢されると、クラッチ
手段CL1を介して送給ローラ52及び54が回動され、上述
した如くして複写紙搬送経路50に供給された複写紙Pが
送給ローラ52及び54の作用によって更に下流側に送給さ
れる。次いで、ステップn−6に移り、複写可能ランプ
LPが消灯され、操作者に複写動作中で次の複写のための
複写紙の供給が不能であることを知らせる。
複写紙Pがかく送給されてその前端が第2の複写紙検
出手段S2まで到達すると、上記第2の複写紙検出手段S2
がONになり、ステップn−7からステップn−8に移っ
てタイマ手段T1がセットされる。そして、タイマ手段T1
がタイムアップするまでクラッチ手段CL1が付勢され続
け、タイマ手段T1がタイムアップするとステップn−9
からステップn−10に進んでクラッチ手段CL1が除勢さ
れる。タイマ手段T1がセットされてからタイムアップす
るまでの期間は、複写紙Pの前端が第2の複写紙検出手
段S2から停止状態にある搬送ローラ56及び58のニップ部
まで移動する期間に対応している。クラッチ手段CL1が
除勢されると、送給ローラ52及び54の回動が停止され、
複写紙Pは第8−B図に示す如くその前端が搬送ローラ
56及び58のニップ部にニップされた状態に保持される
(複写紙が待機状態になる)。
複写紙が上述した如くして待機状態になると、次いで
ステップn−11に進み、第2の位置検出手段PS2がONで
ある、言い換えると原稿載置機構8が第8−A図に示す
ホーム位置(第1図及び第2図にも示す位置)に位置し
ているか否かが判断される。原稿載置機構8が上記ホー
ム位置にないときにはステップn−12に移って原稿載置
機構8のホーム位置への位置付けが遂行される。即ち、
まずクラッチ手段CL5が付勢されて原稿載置機構8が矢
印4(第2図)で示す方向に第8−C図に示す位置まで
移動され、次いでクラッチ手段CL5が除勢されると共に
クラッチ手段CL6が付勢されて原稿載置機構8が矢印6
(第2図)でで示す方向に移動され、そして、第2の位
置検出手段PS2が原稿載置機構8に設けられたプレート
片272を検出することによってクラッチ手段CL6が除勢さ
れ、かくして原稿載置機構8は上記ホーム位置に所要の
通り位置付けられる。
原稿載置機構8が上記ホーム位置にある、或いはステ
ップn−12において原稿載置機構8が上述した如くして
上記ホーム位置に位置付けられると、次にステップn−
13に進み、ファンモータFMがが付勢され、ファン76が第
2図及び第8−B図において反時計方向に回動される。
次いで、ステップn−14に進み、クラッチ手段CL6が付
勢される。クラッチ手段CL6が付勢されると、メインモ
ータMの作用によってクラッチ手段CL6を介して原稿載
置機構8が矢印6(第8−A図)で示す方向に移動さ
れ、原稿載置機構8の走査露光準備移動が開始される。
かかる走査露光準備移動は第1の位置検出手段PS1が原
稿載置機構8の一端側に設けられた突出片268を検出す
るまで、言い換えると原稿載置機構8が第8−B図に示
す走査露光開始位置に位置付けられるまで遂行され、原
稿載置機構8が上記走査露光開始位置に位置付けられる
と、ステップn−15からステップn−16に進んでクラッ
チ手段CL6が除勢されて原稿載置機構8の矢印6で示す
方向の移動が終了する(走査露光準備移動が終了して原
稿載置機構8が第8−B図に示す位置に位置付けられ
る)。
原稿載置機構8の走査露光準備移動が終了すると、次
に順次ステップn−17乃至ステップn−22が遂行され
る。ステップn−17においてはクラッチ手段CL3が付勢
される。クラッチ手段CL3が付勢されると、ローラ18が
クラッチ手段CL3を介してメインモータMに駆動連結さ
れて第2図及び第8−B図において時計方向に回動さ
れ、無端状ベルト16の上側走行部16aが矢印22(第8−
B図)で示す方向に移動される。ステップn−18におい
てはコロナ放電器26が付勢される。このとき、スイッチ
手段SWは第1の状態であり、従ってコロナ放電器26には
直流電流が供給され、コロナ放電器26は放電域32に向け
て直流コロナ放電を施し、無端状のベルト16上に存在す
る感光体表面に特定極性の電荷が付与される(コロナ放
電器26は充電用コロナ放電器として作用する)。
次に、ステップn−19においては電磁ソレノイド240
が付勢される。電磁ソレノイド240が付勢されると、現
像及びクリーニング装置40の磁気ブラシ機構48の永久磁
石46が第8−A図に示す第2の角度位置から第8−A図
において反時計方向に幾分回動されて第8−B図に示す
(第2図にも示す)第1の角度位置に位置付けられる。
かくして、上記特定のS極が現像剤汲み上げ域に位置す
ると共にN極が領域78に対向する位置に位置付けられる
ことに起因して、現像剤汲み上げ域において現像剤が磁
気ブラシ機構48に保持され、磁気ブラシ機構48に保持さ
れ生成された磁気ブラシが領域78において無端状ベルト
16上の感光体表面に作用するようになる。
次に、ステップn−20においてランプ28が点灯され
る。ランプ28が点灯されると、ランプ28から照射され原
稿載置機構8によって反射された光が第8−B図に一点
鎖線で示す通りロッド状レンズ36を通して照射域34にて
感光体表面に投射され(このとき、容易に理解される如
く、ランプ28が原稿照射用ランプとして作用する)、感
光体表面に投射される光はコロナ放電器26の枠体102に
一体に設けられた案内部104に形成されているスリット
開口106によって規制される。更にまた、ステップn−2
1においてはクラッチ手段CL5が付勢される。クラッチ手
段CL5が付勢されると、メインモータMの作用によって
クラッチ手段CL5を介して原稿載置機構8が矢印4(第
8−B図)で示す方向に移動され、原稿載置機構8の走
査露光移動が開始される。原稿載置機構8の矢印4で示
す方向の移動は、第1の位置検出手段PS1が原稿載置機
構8の他端側に設けられた突出片270を検出するまで、
言い換えると第8−B図に示す走査露光開始位置から走
査露光終了位置を通って第8−C図に示す除電位置に位
置付けられるまで遂行され、原稿載置機構8が上記除電
位置に位置付けられると、ステップn−22からステップ
n−23に進んでクラッチ手段CL5が除勢されて原稿載置
機構8の矢印4で示す方向の移動が終了する。
具体例においては、原稿載置機構8が上記走査露光開
始位置から上記走査露光終了位置(図示せず)まで移動
する間において原稿載置機構8に載置された原稿10の走
査露光が遂行され、原稿載置機構8が上記走査露光終了
位置から上記除電位置まで移動する間は除電準備移動と
なり、特定位置である上記除電位置に位置付けられる
と、第8−C図に示す如く、ランプ28は原稿載置機構8
に貼付けられたテープ154の白色特性を有する表面を照
射するようになる。原稿載置機構8の走査露光移動中に
おいては、放電域32において電荷が付与された感光体表
面に照射域34にて原稿10からの反射光が投射されて静電
潜像化され、原稿載置機構8が上記除電位置まで移動さ
れると、無端状ベルト16の感光体表面に被写すべき原稿
10に対応した静電潜像が形成される。
尚、具体例においては、走査露光中はクラッチ手段CL
3が付勢されてローラ18が駆動ローラとして作用する故
に、無端状ベルト16の上側走行部16aが引張側となり、
このことに起因して感光体上に原稿10に対応する正確な
静電潜像が形成される。
原稿載置機構8が上記除電位置に位置付けられると、
静電潜像の形成が終了している故に、ステップn−22か
らステップn−23を経て順次ステップn−25乃至ステッ
プn−27に移る。ステップn−24においてはコロナ放電
器26が除勢され、ステップn−25においてはランプ28が
消灯され、ステップn−26においてはタイマ手段T2がセ
ットされる。そして、タイマ手段T2がタイムアップする
と、ステップn−27からステップn−28に進み、クラッ
チ手段CL3が除勢され、しかる後ステップn−29におい
て電磁ソレノイド240が除勢される。タイマ手段T2がセ
ットされてからタイムアップするまでの期間は、原稿載
置機構8が上記除電位置に位置付けられてから原稿載置
機構8の走査露光移動中に感光体表面に形成された静電
潜像が現像及びクリーニング装置40の作用によって完全
に現像されるまでの期間に対応している。従って、タイ
マ手段T2がタイムアップすると、無端状ベルト16は第8
−C図に示す状態になる(尚、第8−C図乃至第8−F
図において無端状ベルト16の周表面に一点鎖線で示す領
域は、トナー粒子が存在する領域を示す)。
タイマ手段T2のタイムアップ後クラッチ手段CL3が除
勢されると、無端状ベルト16の上述した移動が停止され
る。また、電磁ソレノイド240が除勢されると、現像及
びクリーニング装置40の磁気ブラシ機構48の永久磁石46
が第8−B図に示す第1の角度位置から第8−C図に示
す(第8−A図にも示す)第2の角度位置に位置付けら
れる。かかる第1の角度位置に位置付けられると、上記
特定のS極が現像汲み上げ域から幾分時計方向にずれる
と共に上記N極が領域78に対向する位置から幾分時計方
向にずれ、このことに起因して現像汲み上げ域において
新たな現像剤が磁気ブラシ機構48に実質上保持されるこ
とがなく、また磁気ブラシ機構48によって生成された磁
気ブラシが無端状ベルト16の感光体表面に実質上作用す
ることはない。かくして、感光体上に形成された静電潜
像の現像が終了し、感光体上に複写すべき原稿10に対応
するトナー像が形成される。
トナー像への現像が終了すると、次にステップn−30
に進み、クラッチ手段CL4が付勢される。クラッチ手段C
L4が付勢されると、ローラ20がクラッチ手段CL4を介し
てメインモータMに駆動連結されて第2図,第8−C図
及び第8−D図において反時計方向に回動され、無端状
ベルト16の上側走行部16aが矢印24(第2図,第8−C
図及び第8−D図)で示す方向に移動される。次に、ス
テップn−31に進んでタイマ手段T3がセットされ、タイ
マ手段T3がセットアップするとステップn−32からステ
ップn−33に進み、コロナ放電器26が付勢され、更にス
テップn−34に進んでクラッチ手段CL2が付勢される。
コロナ放電器26が付勢されると、このときもスイッチ手
段SWが第1の状態にある故に、コロナ放電器26には直流
電流が供給され、コロナ放電器26は放電域32に向けて直
流コトナ放電を施す。一方、クラッチ手段CL2が付勢さ
れると、クラッチ手段CL2を介して搬送ローラ56及び58
が回動され、停止状態にある複写紙Pの搬送が再開さ
れ、上記複写紙Pは第8−D図に示す通り照射域34及び
放電域32を通って更に下流側に搬送される。従って、放
電域32においては、上述した複写紙Pの裏面(第8−D
図において上側の面)にコロナ放電器26によるコロナ放
電が施され(コロナ放電器26は転写用コロナ放電器とし
て作用する)、無端状ベルト16の感光体表面に形成され
たトナー像が複写紙Pに所要の通り転写される。
かかる転写時においては、無端状ベルト16の上側走行
部16aの感光体表面に存在するトナー像の矢印24で示す
方向前端と複写紙搬送経路50を通して搬送される複写紙
Pの前端とが放電域32にて一致せしめられる必要があ
り、それ故に、タイマ手段T3がセットされてからタイマ
アップするまでの期間は、無端状ベルト16の上側走行部
16aの矢印24で示す方向の移動が開始されてから上記上
側走行部16aの感光体表面に存在するトナー像の矢印24
で示す方向前端が所定位置(かかる所定位置は、搬送ロ
ーラ56及び58のニップ部から放電域32までの距離と実質
上等しくなるような上記放電域32からの地点)まで移動
する期間に対応している。
かかる具体例においては、上述した記載から容易に理
解される如く、走査露光時、言い換えると像形成時には
無端状ベルト16の上側走行部16aは矢印22で示す所定方
向に移動されると共に、上記上側走行部16aの移動に同
期して原稿載置機構8が矢印4で示す方向に移動されて
複写すべき原稿10が前端側から後端側に向けて移動され
るが、一方転写時には無端状ベルト16の感光体表面に形
成されたトナー像の矢印24で示す方向前端側から後端
側、即ち複写すべき原稿10の後端に対応する後端側から
前端側に向けて複写紙への転写が遂行される。それ故
に、具体例の如く、複写すべき原稿10をその後端を基準
にして原稿載置機構8に載置することにより、転写時に
おいては感光体表面に形成されたトナー像の複写すべき
原稿10の後端に対応する後端を基準にして後端側から前
端側に向けて転写されるようになり、走査露光時複写す
べき原稿10の大きさ、特に走査露光方向の長さに関係な
く常に原稿載置機構8が所定量移動せしめられる形態の
ものにあっては、転写時の制御を複写すべき原稿10の大
きさに無関係に一定にすることが可能になり、その制御
が著しく簡単になる。
また、具体例においては、転写中はクラッチ手段CL4
が付勢されてローラ20が駆動ローラとして作用する故
に、この場合も無端状ベルト16の上側走行部16aが引張
り側となり、このことに起因して感光体上に形成された
トナー像が所要の通り複写紙に転写される。更にまた、
具体例においては、転写中は電磁ソレノイド240が除勢
されて現像及びクリーニング装置40の永久磁石46が上記
第2の角度位置に保持されている故に、磁気ブラシ機構
48によって生成される磁気ブラシが無端状ベルト16の感
光体表面に実質上作用することはなく、感光体表面に形
成されたトナー像が領域78を移動する間に上記磁気ブラ
シによって乱れることもない。
放電域32においてトナー像が転写された複写紙Pは、
無端状レベルト16の作用によってローラ20の周表面に存
在する剥離域80に搬送される。剥離域80においては、第
8−D図から理解される如く、複写紙Pはそれ自体の所
謂紙の腰によって複写紙搬送経路50中を更に下流側に移
動する傾向にあり、一方無端状ベルト16はローラ20の周
表面に沿って上方から下方に向けて移動され、かくして
無端状ベルト16の上側走行部16aに密着せしめられた複
写紙Pは剥離域80、即ち矢印24で示す方向に移動してい
る上側走行部16aがローラ20の周表面に接触し始める位
置の近傍において無端状ベルト16の表面から剥離し、第
8−D図に二点鎖線で示す通り定着装置60の上ローラ62
及び下ローラ64のニップ部に向けて搬送される。
複写紙の剥離中においては、ファンモータFMが付勢さ
れて冷却ファン76が第2図及び第8−D図において反時
計方向に回動されている。従って、複写機ハウジング2
内においては、冷却用ファン76の作用によって、反射板
100と主支持構造体84の連結取付部96間を通ってファン7
6に向かう空気流、主支持構造体84の連結取付部96と定
着ユニット108のプレート部材130間を通ってファン76に
向かう空気流、及び定着ユニット108のプレート部材130
とプレート部材131間を通ってファン76に向かう空気流
が生成され、これら空気流がプレート部材131とプレー
ト部材132間を通って定着ユニット108の左側に形成され
た空気排出開口134からハウジング2外に排出される
(第2図も参照されたい)。それ故に、主として連結取
付部96とプレート部材130間を通って流れる空気流は、
剥離域80において上方に向けて流れるようになり、かか
る空気流は剥離時においては無端状ベルト16の上側走行
部16aに密着せしめられた複写紙の上面(裏面)に作用
して複写紙の上記上側走行部16aからの剥離を助長せし
める働きをし、複写紙の上述した剥離が一層確実に行わ
れる。
複写紙Pの搬送が再開されてその後端が第2の複写紙
検出手段S2から離れる(第2の複写紙検出手段S2がOFF
になる)と、ステップn−36に進み、クラッチ手段CL2
が除勢される。かくすると、搬送ローラ56とメインモー
タMの駆動連結が解除され、搬送ローラ56及び58の回動
が停止される。尚、このとき、複写紙Pの後端は搬送ロ
ーラ56及び58間にニップされているが、その先端側は定
着装置60の上ローラ62及び下ローラ64間にニップされて
おり、それ故に複写紙Pは主として上ローラ62及び下ロ
ーラ64の作用によって更に下流側に搬送されることにな
る。クラッチ手段CL2が除勢されると、次にステップn
−37に移り、タイマ手段T4がセットされる。そして、タ
イマ手段T4がタイムアップすると、ステップn−38から
順次ステップn−39及びステップn−40に移る。ステッ
プn−39においてはクラッチ手段CL4が除勢され、無端
状ベルト16の上側走行部16aの矢印24で示す方向の移動
が停止される。またステップn−40においてはコロナ放
電器26が除移され、かくして無端状ベルト16の感光体表
面に形成されたトナー像の複写紙Pへの転写が終了す
る。
具体例ではタイマ手段T4がタイムアップすると無端状
ベルト16の上側走行部16aの矢印24で示す方向の移動が
停止する故に、タイマ手段T4がセットされてからタイム
アップするまでの期間は、複写紙Pの後端が第2の複写
紙検出手段S2から移動して無端状ベルト16の表面から完
全に剥離されるまでの期間に対応する。
トナー像の複写及び複写紙の剥離が終了すると、次い
で順次ステップn−41乃至ステップn−46が遂行され
る。ステップn−41においてはスイッチ手段SWが第1の
状態から第2の状態に切換えられ、コロナ放電器26には
交流電流が供給される状態になる。ステップn−42にお
いてはクラッチ手段CL3が付勢される。かくすると、上
述したと同様に、無端状ベルト16の移動が再開され、そ
の上側走行部16aは第8−E図に矢印22で示す(第2図
にも示す)方向に移動される。
ステップn−43においてはコロナ放電器26が付勢され
る。このときスイッチ手段SWは第2の状態に保持されて
いる故に、コロナ放電器26には交流電流が供給され、コ
ロナ放電器26は放電域32に向けて交流コロナ放電を施
す。ステップn−44においてはランプ28が点灯される。
このとき、原稿載置機構8は第8−E図に示す除電位置
に位置付けられており、それ故にランプ28は原稿載置機
構8の白色テープ154の表面を照射し、白色テープ154表
面からの反射光がロッド状レンズ36を通して照射域34に
投射される。ステップn−45においては電磁ソレノイド
240が付勢されると、かくすると、上述したと同様に永
久磁石が第8−E図に示す上記第2の角度位置から第8
−F図に示す上記第1の角度位置に位置付けられ、磁気
ブラシ機構48によって生成される磁気ブラシが領域78に
おいては感光体表面に所要の通り作用するようになる。
またステップn−46においてはタイマ手段T5がセットさ
れる。そして、タイマ手段T5セットアップするとステッ
プn−47からステップn−48に進み、更に順次ステップ
n−49乃至ステップn−52が遂行される。
かくの通りであるので、トナー像の転写及び複写紙の
剥離が終了すると、感光体表面のクリーニングが遂行さ
れる。即ち、感光体の矢印22で示す方向の移動に伴っ
て、先ず放電域32において感光体表面に交流コロナ放電
が施され、感光体表面に残留する電荷が消失せしめられ
る(コロナ放電器26が除電用コロナ放電器として作用す
る)。次いで、照射域34において感光体表面に白色テー
プ154からの反射光が照射され、感光体表面に残留する
電荷が一層確実に消失せしめられる(ランプ28が除電用
ランプとして作用する)。しかる後、領域78においては
磁気ブラシ機構48の磁気ブラシが感光体表面に作用し、
感光体表面に残留するトナー粒子が磁気ブラシによって
除去される(現像及びクリーニング装置40がクリーニン
グ装置として作用する)。
尚、具体例においては、クリーニング時にコナ放電器
26及びランプ28の作用によって感光体上の残留電荷を消
失せしめているが、上記残留電荷を所要の通り消失せし
めることができる場合には、いずれか一方のみを作用せ
しめるようにしてもよい。
ステップn−47においてタイマ手段T5がタイムアップ
すると、上述したクリーニングが完全に終了し、次いで
ステップn−48に移る。具体例においてはタイマ手段T5
がタイムアップするとクリーニングが終了する故に、タ
イマ手段T5がセットされてからタイムアップするまでの
期間は、無端状ベルト16の上側走行部16aの矢印22で示
す方向の移動が開始されてから感光体表面が完全にクリ
ーニングされるまでの期間に対応する。一方、トナー像
が転写され且つ感光体表面から剥離された複写紙は、第
8−E図及び第8−F図か理解される如く、上述した感
光体のクリーニング中に複写紙搬送経路50を通って複写
紙受け74上に所要の通り排出される。
感光体のクリーニングが終了すると、ステップn−48
においてコロナ放電器26が除勢され、次いでステップn
−49においてランプ28が消灯される。また、ステップn
−50においては電磁ソレノイド240が除勢され、磁気ブ
ラシ機構48の永久磁石46が上記第1の角度位置から上記
第2の角度位置に位置付けられる。更に、ステップn−
51においてクラッチ手段CL3が除勢されて無端状ベルト1
6の移動が停止せしめられる。
感光体表面のクリーニングが完全に終了すると、次に
ステップn−52においてクラッチ手段CL6が付勢され
る。かくすると、上述したと同様に、メインモータMの
作用によってクラッチ手段CL6を介して原稿載置機構8
が矢印6(第8−F図)で示す方向に移動される。そし
て、原稿載置機構8が第8−A図に示すホーム位置まで
移動すると、第2の位置検出手段PS2が原稿載置機構8
に設けられたプレート片272を検出してONになる。従っ
て、原稿載置機構8の矢印6で示す方向の移動はホーム
位置に到達するまで行われ、ホーム位置に到達するとス
テップn−53からステップn−54に進んでクラッチ手段
CL6が除勢される。かくすると、原稿載置機構8の上述
した移動が停止され、原稿載置機構8は上記ホーム位置
に保持される。次いで、ステップn−55においてファン
モータFMが除勢され、冷却用ファン76の回動が停止され
る。続いてステップn−56に進み、メインモータMが除
勢される。かくすると、定着ローラ60の下ローラ64及び
排出ローラ66の回動が停止され、かくして所要の通りの
複写動作が終了する。上述した複写動作が終了すると再
びステップn−3に戻り、複写可能ランプLPが点灯さ
れ、操作者に次に複写が可能であることを知らせる。
尚、具体例においては、感光体のクリーニング時に無
端状ベト16の上側走行部16aを像形成時の移動方向と同
一の方向(転写時の移動方向とは反対方向)に移動せし
めているが、上記方向とは反対方向(転写時の移動方向
と同一方向)に移動せしめるようにしてもよい。しか
し、かくすると次の通りの不都合が生じる。即ち、クリ
ーニング時には転写時の移動方向と同一方向に移動せし
めるようにした場合には、第8−E図及び第8−F図か
ら理解される如く、クリーニング時の無端状ベルト16の
移動量をより多くする必要があり、それ故にクリーニン
グに要する時間が多くなって複写の高速化が達成されな
くなる。また、磁気ブラシ機構48による磁気ブラシがト
ナー像に現像するときと感光体上の残留トナー粒子を除
去するときとで反対方向に作用するようになり、それ故
に、感光体上の残留トナー粒子を充分に除去することが
困難となる。
以上、本発明に従って構成された静電複写装置の一具
体例について説明したが、本発明はかかる具体例に限定
されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく
種々の変形乃至修正が可能である。例えば本発明は静電
複写装置に関するものとして説明したが、例えばプリン
タ等、同種の装置に適用された場合においても、実質上
同一の作用効果が達成されることは容易に理解されるで
あろう。
<発明の効果> 本発明によれば、次のような効果が達成される。
(1)コロナ放電器は、像形成時には充電用コロナ放電
器として作用し転写時には転写用コロナ放電器として作
用すると共に、無端状ベルトの上方に配設されている。
更に、複写紙搬送手段は、コロナ放電器による複写紙の
上面側からの転写作用によって、感光体の表面に形成さ
れた像が複写紙の下面側に転写させられるよう、複写紙
を前記ベルトの上方に沿って所定方向と反対方向に送る
よう構成され、現像及びクリーニング装置はローラの一
方に対向した一側方に配設され、定着装置は、ローラの
他方に近接した他側方に配設されている。
その結果、前記ベルトの下方には、像形成、転写、搬
送等に必要な要素を配設する必要が一切なくなるので、
装置全体の構成を簡単にすることができると共に、装置
全体を著しく小型化することができる。更に装置の共用
化が促進されるので、前記効果を一層促進する。
(2)前記共用の機能を有するコロナ放電器は無端状ベ
ルトの上方に配設され、複写紙搬送手段は、コロナ放電
器による複写紙の上面側からの転写作用によって、感光
体の表面に形成された像が複写紙の下面側に転写させら
れるよう、複写紙を前記ベルトの上方に沿って所定方向
と反対方向に送るよう構成されている。
その結果、複写紙が転写された画像面を下にして順次
排出されるので、連続した複写が遂行された際、複写紙
のページが揃えが自動的に遂行される。したがって、複
写が遂行された後のページ揃え作業を行なう必要がなく
なるので、作業効率が向上し、労力の軽減を図ることが
できる。更に、複写紙は前記ベルトの上方に沿って送ら
れるので、比較邸高い位置にあり、現像及びクリーニン
グ装置等から飛散したトナーが複写紙に付着しにくく、
複写紙の汚れを防止することができる。また、複写紙が
転写された画像面を下にして順次排出されるので、トナ
ーが複写紙に付着したとしても、画像面の反対側である
ので、画像面を汚すおそれはない。
(3)また本発明によれば、要旨とする前記構成に加え
て、該ベルトが該所定方向に移動されるときには、該ロ
ーラの該一方が駆動ローラとして作用し、該ベルトが該
所定方向と反対方向に移動されるときには、該ローラの
該他方が駆動ローラとして作用する、静電複写装置が提
供される。
この構成によれば、無端錠ベルトが所定方向、所定方
向と反対方向、の何れに移動された場合においても、充
電及び転写が遂行されるベルトの上部は、弛むことな
く、常に緊張した状態に保持されるので、像形成時、転
写時に位置づれを起こすことが防止される。その結果、
常に安定した画像形成動作が達成され、良好な画像形成
が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って構成された静電複写装置の一具
体例を示す斜視図。 第2図は、第1図の静電複写装置を示す断面図。 第3図は、第1図の静電複写装置を分解して示す分解斜
視図。 第4図は、第1図の静電複写装置の複写紙搬送経路の各
部を開放した状態を示す断面図。 第5図は、第1図の静電複写装置における現像及びクリ
ーニング装置の磁気ブラシ機構及びそれに関連する要素
を示す部分斜視図。 第6図は、第1図の静電複写装置の制御系を簡略化して
示す図。 第7−A図乃至第7−F図は、夫々、第1図の静電複写
装置の制御様式を示すフローチャート。 第8−A図乃至第8−F図は、夫々、第1図の静電複写
装置の複写動作を説明するための概略図。 2……複写機ハウジング 8……原稿載置機構 10……原稿 16……無端状ベルト 26……コロナ放電器 28……ランプ 32……放電域 34……照射域 36……ロッド状レンズ 40……現像及びクリーニング装置 50……複写紙搬送経路 60……定着装置 72……給紙台 74……複写紙受け 76……冷却用ファン 80……剥離域 84……主支持構造体 86……排出支持構造体 102……枠体 104……案内部 106……スリット開口 186……感光体ユニット 188……現像ユニット 198……支持ユニット枠 216……現像ユニット枠 P……複写紙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のローラ間に巻き掛けられかつ表面の
    少なくとも一部に感光体が配設された無端状ベルトと、
    該感光体の表面に像を形成するための作像手段と、複写
    紙を送るための、定着装置を含む複写紙搬送手段と、を
    備え、該作像手段は、コロナ放電器と、現像及びクリー
    ニング装置を含み、該感光体の表面に像を形成する像形
    成時には該ベルトが所定方向に移動され、該感光体の表
    面に形成された像を複写紙に転写する転写時には該ベル
    トが該所定方向と反対方向に移動される、静電複写装置
    において、 該コロナ放電器は、該像形成時には充電用コロナ放電器
    として作用し該転写時には転写用コロナ放電器として作
    用すると共に、該ベルトの上方に配設され、 複写紙搬送手段は、該コロナ放電器による複写紙の上面
    側からの転写作用によって、該感光体の表面に形成され
    た像が複写紙の下面側に転写させられるよう、複写紙を
    該ベルトの上方に沿って該所定方向と反対方向に送るよ
    う構成され、 該現像及びクリーニング装置は該ローラの一方に対向し
    た一側方に配設され、該定着装置は、該ローラの他方に
    近接した他側方に配設されている、ことを特徴とする静
    電複写装置。
  2. 【請求項2】該ベルトが該所定方向に移動されるときに
    は、該ローラの該一方が駆動ローラとして作用し、該ベ
    ルトが該所定方向と反対方向に移動されるときには、該
    ローラの該他方が駆動ローラとして作用する、特許請求
    の範囲第1項記載の静電複写装置。
JP60247204A 1985-11-06 1985-11-06 静電複写装置 Expired - Lifetime JP2579460B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247204A JP2579460B2 (ja) 1985-11-06 1985-11-06 静電複写装置
US06/920,535 US4792824A (en) 1985-11-06 1986-10-20 Electrostatic copying apparatus having reduced size and complexity
DE89112849T DE3688681T2 (de) 1985-11-06 1986-11-06 Elektrostatisches Kopiergerät.
EP86115387A EP0229904B1 (en) 1985-11-06 1986-11-06 Electrostatic copying apparatus
EP89112850A EP0342716B1 (en) 1985-11-06 1986-11-06 Electrostatic copying apparatus
EP89112849A EP0342715B1 (en) 1985-11-06 1986-11-06 Electrostatic copying apparatus
DE8686115387T DE3673977D1 (de) 1985-11-06 1986-11-06 Elektrostatisches kopiergeraet.
DE3689623T DE3689623T2 (de) 1985-11-06 1986-11-06 Elektrostatisches Kopiergerät.
DE89112850T DE3688843T2 (de) 1985-11-06 1986-11-06 Elektrostatisches Kopiergerät.
EP89112848A EP0342714B1 (en) 1985-11-06 1986-11-06 Electrostatic copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247204A JP2579460B2 (ja) 1985-11-06 1985-11-06 静電複写装置

Related Child Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310863A Division JPH081530B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 画像生成機
JP4310862A Division JP2507262B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 静電複写装置
JP4310864A Division JP2632481B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 画像生成機
JP8108683A Division JPH09101691A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 画像生成装置
JP8108684A Division JPH09106198A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 画像生成装置
JP8108681A Division JPH08328340A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 画像生成装置
JP8108682A Division JPH09106197A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108274A JPS62108274A (ja) 1987-05-19
JP2579460B2 true JP2579460B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17159996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247204A Expired - Lifetime JP2579460B2 (ja) 1985-11-06 1985-11-06 静電複写装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4792824A (ja)
EP (4) EP0342714B1 (ja)
JP (1) JP2579460B2 (ja)
DE (4) DE3688681T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583092B2 (ja) * 1988-02-22 1997-02-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2753012B2 (ja) * 1989-01-20 1998-05-18 株式会社東芝 電子写真複写装置
JP2901994B2 (ja) * 1989-05-18 1999-06-07 株式会社リコー プリンター装置
JP2851303B2 (ja) * 1989-05-18 1999-01-27 株式会社リコー プリンター装置
JPH056088A (ja) * 1991-02-15 1993-01-14 Toshiba Corp 静電記録装置
JP2649105B2 (ja) * 1991-03-12 1997-09-03 三田工業株式会社 画像形成装置
JP2682907B2 (ja) * 1991-05-23 1997-11-26 シャープ株式会社 原稿台駆動装置並びに原稿台移動型複写機
US6085064A (en) * 1997-09-24 2000-07-04 Konica Corporation Image forming apparatus
US7543996B1 (en) 2007-12-07 2009-06-09 Nokia Corporation Calibration

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647293A (en) * 1970-12-01 1972-03-07 Ibm Copying system featuring combined developing-cleaning station alternately activated
US4257700A (en) * 1978-04-18 1981-03-24 Olympus Optical Co., Ltd. Electrophotographic apparatus
US4236807A (en) * 1979-02-12 1980-12-02 Coulter Systems Corporation Modular electrophotographic copying machine
JPS55120065A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS5611474A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Canon Inc Copying machine
JPS5625763A (en) * 1979-08-07 1981-03-12 Mita Ind Co Ltd Magnetic brush developing device
JPS5723944A (en) * 1980-07-21 1982-02-08 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copying receptor
JPS5758179A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Canon Inc Picture formation device
JPS5763572A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Ricoh Co Ltd Cleaning device for image element of copying machine
US4432632A (en) * 1981-01-13 1984-02-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for holding a recording member in the form of an endless belt in a recording system using the same
DE3241303C2 (de) * 1981-04-17 1987-02-19 Sanyo Electric Co Elektrophtotographisches Kopierger{t mit zug{nglichem Papiertransportpfad
US4372669A (en) * 1981-06-29 1983-02-08 Xerox Corporation Electrophotographic printing machine
JPS5865674A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Ricoh Co Ltd プリンタ
US4536075A (en) * 1981-10-22 1985-08-20 Tetras S.A. Brush toning means for electrophotographic copier apparatus
JPS5886656U (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 株式会社リコー 転写紙分離装置
US4470693A (en) * 1982-01-11 1984-09-11 Pitney Bowes Inc. Self-cleaning xerographic apparatus
JPS58121077A (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真装置
JPS5993481A (ja) * 1982-11-18 1984-05-29 Sharp Corp 電子写真複写装置
JPS6026062U (ja) * 1983-07-28 1985-02-22 株式会社リコー 画像形成装置
US4647177A (en) * 1983-09-09 1987-03-03 Matsushita Electric Industry Co, Ltd. Electrophotographic copier
JPS60118860A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPS60118859A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPS60244974A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Ricoh Co Ltd カラ−記録装置
US4682879A (en) * 1984-07-31 1987-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic copier
US4668072A (en) * 1985-02-07 1987-05-26 Ricoh Company, Ltd. Copier having a detachable photoreceptor unit
US4657369A (en) * 1985-04-02 1987-04-14 Kentek Information Systems, Inc. Disposable photoconductive belt assembly for a printer or a copier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0229904B1 (en) 1990-09-05
EP0342715A2 (en) 1989-11-23
DE3688843D1 (de) 1993-09-09
DE3688843T2 (de) 1994-01-13
US4792824A (en) 1988-12-20
EP0342715A3 (en) 1990-01-31
DE3689623T2 (de) 1994-08-11
EP0342716A2 (en) 1989-11-23
EP0342714A3 (en) 1990-01-31
EP0342715B1 (en) 1993-07-07
EP0342716B1 (en) 1993-08-04
EP0342714B1 (en) 1994-02-02
JPS62108274A (ja) 1987-05-19
EP0342716A3 (en) 1990-02-28
DE3688681D1 (de) 1993-08-12
DE3688681T2 (de) 1993-10-28
DE3673977D1 (de) 1990-10-11
EP0229904A1 (en) 1987-07-29
EP0342714A2 (en) 1989-11-23
DE3689623D1 (de) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006361B1 (ko) 상형성기
US4702587A (en) Shell-type electrostatic copying apparatus
JPH0334070B2 (ja)
JP2759813B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0437988B2 (ja)
JP2579460B2 (ja) 静電複写装置
JP3092696B2 (ja) 画像形成装置
JPH0454949B2 (ja)
JPH11109830A (ja) 画像形成装置
JP3113010B2 (ja) 画像形成装置
JP2632481B2 (ja) 画像生成機
JPS6332383B2 (ja)
JP3341107B2 (ja) 画像形成機
JP2527953Y2 (ja) 現像装置
JP2507262B2 (ja) 静電複写装置
JPH081530B2 (ja) 画像生成機
JP2554481B2 (ja) 画像生成機
JP2570991Y2 (ja) 画像形成装置
JPH11194699A (ja) 電子写真装置
JPH05333616A (ja) 電子写真装置
JPH0776860B2 (ja) 画像生成機
JPH0238293Y2 (ja)
JP3427292B2 (ja) 画像形成機
JP3427293B2 (ja) 画像形成機
JPH05142874A (ja) 電子写真式記録装置