JP2562621Y2 - 配線固定具 - Google Patents

配線固定具

Info

Publication number
JP2562621Y2
JP2562621Y2 JP1992004129U JP412992U JP2562621Y2 JP 2562621 Y2 JP2562621 Y2 JP 2562621Y2 JP 1992004129 U JP1992004129 U JP 1992004129U JP 412992 U JP412992 U JP 412992U JP 2562621 Y2 JP2562621 Y2 JP 2562621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
wiring
hole
opening
wiring fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992004129U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557568U (ja
Inventor
喜仙 稲垣
晶敏 平沢
宏之 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP1992004129U priority Critical patent/JP2562621Y2/ja
Publication of JPH0557568U publication Critical patent/JPH0557568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562621Y2 publication Critical patent/JP2562621Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両のワイヤハーネス
等の配線を固定する配線固定具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の配線固定具としては、合成樹脂
製で、車体パネル等の基板に立設したボルトに取付ける
取付部と、配線を保持する配線保持部を備え、取付部に
はボルトを嵌入する孔を形成するとともに、孔内には爪
部を突設し、この爪部が孔に嵌入されたボルトのねじ溝
に係合するようにしたものが用いられている(実公平1
−39979号)。この配線固定具によれば、孔にボル
トが嵌入するように押し込むことで、配線を作業性容易
に基板に固定することができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この配
線固定具には次のような問題がある。即ち、配線取付け
作業時に配線が引張られると配線を保持した配線固定具
はボルトに対して傾斜するように引張られる。また配線
が、多数の配線を束ねたワイヤハーネス等の場合、これ
を曲げた状態で配線固定具に保持せしめると、ワイヤハ
ーネスの剛性による形状復元力で、配線固定具にはこれ
を傾ける方向に力が作用する。
【0004】そして、このように配線固定具にこれを傾
ける外力が加えられるとボルトのねじ溝に係合する爪部
が変形して欠ける場合がある。
【0005】そこで本考案は、基板への取付けが容易で
あり、かつ、傾きによって爪部が欠けることのない配線
固定具を提供することを課題としてなされたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1および図2に示すよ
うに、本考案の配線固定具5は、基板1に立設したボル
ト4に取付ける取付部51と、配線3を保持する配線保
持部52を備えている。取付部51には貫通孔511が
形成してあり、貫通孔511の一方の開口側の端部はボ
ルト4のねじ山の径と実質的に同径のボルト嵌合孔51
1aとしてあり、他方の開口側はボルト嵌合孔511a
から該開口へ径が広がるテーパ孔511bとしてある。
この配線固定具5は、その配線保持部52に配線3を保
持せしめて、テーパ孔511b側からボルト4が嵌合孔
511aに嵌入かつ貫通するように押込むことで基板1
に取付けられる。
【0007】
【作用】本考案は、配線取付け時に配線固定具5には、
これをボルト4に対して傾斜せしめる外力が配線23を
介して作用することを利用したもので、配線固定具5が
傾斜すると嵌合孔511aの開口エッジ512の一部
ボルト4のねじ溝41に係合し、配線固定具5の抜け止
めとなる。
【0008】
【実施例】図1に示すように車両のエンジンルームと車
室とを仕切るダッシュパネル(基板)1にはワイヤハー
ネス(配線)3が貫通せしめてある。エンジンルーム側
のワイヤハーネス3は、フードヒンジ2との干渉を避け
るために配線固定具5によりダッシュパネル1に沿って
配され、更に図略のフェンダパネルに沿って前方へ配線
されている。配線固定具5は合成樹脂製で、ボス状の取
付部51と、湾曲形状にワイヤハーネスを保持する配線
保持部52を備えている。そしてダッシュパネル1に溶
接固定されてエンジンルーム側へ突出するスタッドボル
ト4に上記取付部51により固定されるようになってい
る。
【0009】図2(A)に示すように取付部51の貫通
孔511は、ボス先端の一方の開口側の端部がボルト4
のねじ山42の径と実質的に同じ径のボルト嵌合孔51
1aとしてあり、他方の開口側はボルト嵌合孔511a
から開口側へ径が拡大するテーパ孔511bとしてあ
る。取付部51の長さはボルト4の長さよりも若干短く
してある。また、取付部51の上記一方の開口側の端面
は嵌合孔511aに対してほぼ直角面をなし、嵌合孔5
11aの開口端の全周は直角なエッジ512となってい
る。嵌合孔511aの長さはボルト4のねじ山42の2
ピッチないし3ピッチ分としてある。
【0010】配線固定具5をダッシュパネル1に取付け
るには、先ずワイヤハーネス3を湾曲させて配線固定具
5の配線保持部52に嵌込み、テーピング等で保持部5
2に固着する。そして、ボルト4をテーパ孔511b側
から嵌合孔511aへ嵌入するようにして取付部51を
ダッシュパネル1側へ押付けることで、図2(A)に示
すようにボルト4が嵌合孔511aを貫通する。
【0011】このようにして取付けられた配線固定具5
には、湾曲せしめたワイヤハーネス3の形状復元力や、
図略のフェンダーパネルに沿って配線するときの引張り
力で、ボルト4に対して傾斜せしめる力が作用する。こ
のような外力を受けて、合成樹脂よりなり若干の変形性
を有する取付部51は、図2(B)に示すように嵌合孔
511aの開口エッジ512の一部がボルト4のねじ溝
41内に入り込み、該孔511aのテーパ孔511b側
の一部にボルト4のねじ山42がくい込むようにしてボ
ルト4に対して傾斜する。
【0012】しかして、ボルト4と嵌合孔511aとの
係合、特に開口エッジ512のボルトねじ溝41との係
合により、取付部51は抜け止めされた状態でボルト4
に固定されるのである。
【0013】開口エッジ512は嵌合孔511aの開口
全周に形成され、ボルトねじ溝41もボルト4の全周に
形成されているから、如何なる傾斜方向の外力が作用し
ても開口エッジ512の一部とねじ溝41は係合する。
【0014】
【考案の効果】本考案の配線固定具は、取付部の貫通孔
にボルトが嵌入するように押込むことで作業性容易に基
板に取付けることができる。また、ボルトのねじ溝に係
合する貫通孔の開口エッジは貫通孔の開口全周に一連に
形成されているから、爪状に突出した突起のようにボル
トねじ溝に押付けられて欠けが生じるようなことはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の配線固定具が基板に立設したボルトに
取付けられる直前の状態を示す図である。
【図2】取付状態における本考案の配線固定具の断面、
および該配線固定具が外力を受けて傾斜したときの要部
断面を示す図である。
【符号の説明】
1 基板(ダッシュパネル) 2 エンジンフードのヒンジ 3 配線(ワイヤハーネス) 4 ボルト41 ねじ溝 42 ねじ山 5 配線固定具 51 取付部 511 貫通孔 511a ボルト嵌合孔 511b テーパ孔 512 開口エッジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に立設したボルトに固定されて配線
    を保持する配線固定具であって、ボルトを挿通せしめる
    貫通孔を有する取付部と、配線を保持する配線保持部を
    備え、上記貫通孔は、一方の開口側の端部を上記ボルト
    のねじ山と実質的に同径のボルト嵌合孔に形成するとと
    もに他方の開口側を上記ボルト嵌合孔から上記他方の開
    口へと径が拡大するテーパ孔に形成し、テーパ孔側から
    ボルトを嵌合孔へ貫通せしめてボルトに取付け、取付状
    態で配線を介して作用する外力による上記取付部の傾斜
    で、上記一方の開口の開口エッジの一部がボルトのねじ
    溝に係合するようになしたことを特徴とする配線固定
    具。
JP1992004129U 1992-01-09 1992-01-09 配線固定具 Expired - Lifetime JP2562621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004129U JP2562621Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 配線固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004129U JP2562621Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 配線固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557568U JPH0557568U (ja) 1993-07-30
JP2562621Y2 true JP2562621Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=11576181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004129U Expired - Lifetime JP2562621Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 配線固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562621Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124506A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 マツダ株式会社 車両のハーネス固定構造、及び車両のハーネス固定方法
JP6480188B2 (ja) * 2015-01-08 2019-03-06 マツダ株式会社 車両のハーネス固定構造、及び車両のハーネス固定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120986A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 株式会社東芝 核燃料要素

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557568U (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562621Y2 (ja) 配線固定具
JP2600091Y2 (ja) 電気接続箱
JP3311656B2 (ja) 電気接続用組立体の固定構造
KR100706541B1 (ko) 리드 와이어 고정클립
JP3082888B2 (ja) 取付け組合せ体
JP3306771B2 (ja) ブラケットの取付構造
JP3499686B2 (ja) 電気接続箱の仮止め構造
JP2514258Y2 (ja) プロテクタ付きナットスプリング
JP2604678Y2 (ja) グロメット
JP2516291Y2 (ja) 取付け具
JP3846701B2 (ja) 取付部品の回り止め構造
JP2639404B2 (ja) 電子機器ケースにおける取付部の構造
JPH0419942Y2 (ja)
JPH061910Y2 (ja) リヤスポイラ取付構造
JP2897219B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル取付構造
JPH0625687Y2 (ja) 部品の取付け構造
JPH0515672Y2 (ja)
KR0132332Y1 (ko) 자동차 배선 및 트렁크 리드 케이블 고정용 클립
JP2503378Y2 (ja) 樹脂製保持具
JP2547111Y2 (ja) スクリューグロメット
JP2000340273A (ja) 端子の仮止め部材
JPS6124229B2 (ja)
JPH0550139U (ja) ボルト
JPH0751486Y2 (ja) 結束固定具
JPH0428255Y2 (ja)