JP2562171B2 - 燃料組成物 - Google Patents

燃料組成物

Info

Publication number
JP2562171B2
JP2562171B2 JP63058106A JP5810688A JP2562171B2 JP 2562171 B2 JP2562171 B2 JP 2562171B2 JP 63058106 A JP63058106 A JP 63058106A JP 5810688 A JP5810688 A JP 5810688A JP 2562171 B2 JP2562171 B2 JP 2562171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
olefin
copolymer
carbon atoms
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63058106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63289095A (ja
Inventor
ルータス ケニス
ドーン ブランド ジャックリーン
モア イーアン
ジェイン エアーズ サリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPS63289095A publication Critical patent/JPS63289095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562171B2 publication Critical patent/JP2562171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1966Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof poly-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2431Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium sulfur bond to oxygen, e.g. sulfones, sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2443Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium heterocyclic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低温流れ改良剤を含む燃料組成物に関する。
〔従来の技術〕
ディーゼル燃料及び暖房用オイルとして用いられる留
出燃料のようなパラフィンろう含有鉱油は油の温度が下
がるにつれて流動性が少なくなる特性を有する。この流
動性の喪失は、遂には中に油を捕獲しているスポンジ状
塊を形成する板状晶にろうが結晶化するためであり、ろ
うの結晶が生成し始めの温度は曇り点として知られてお
り、ろうが油の流動を阻止する温度は流動点として知ら
れている。
種々の添加物が含ろう鉱油と混合されるとき流動点降
下剤として作用することはずっと以前から知られてい
る。これらの組成物はろう結晶の大きさと形を変化さ
せ、結晶間及びろうと油との間の凝集力を減少させて、
低温で油を流動性のまゝにしておき、流動性かつ粗いフ
ィルターを通過できるようにする。
種々の流動点降下剤が文献に記載されており、これら
のうちの幾つかは商業的に用いられている。例えば、米
国特許第3,048,479号は、エチレンとC1−C5ビニルエス
テル、例えば酢酸ビニルとの共重合体の燃料、特に暖房
用オイル、ディーゼル及びジェット燃料の流動点降下剤
としての使用を記載している。エチレン及び高級α−オ
レフィン、例えばプロピレンをベースとする炭化水素重
合体流動点降下剤も知られている。
米国特許第3,961,916号はろう結晶の大きさを制御す
るための共重合体の混合物の使用を記載しており、英国
特許第1,263,152号は側鎖分岐度の低い共重合体の使用
によってろう結晶の大きさを制御できることを示唆して
いる。これらの両方の系は、添加物が存在しない場合に
生成する板状晶ではなく、生成した針状晶がフィルター
の細孔を閉塞することなく、むしろフィルター上に多孔
性のケーキを形成して残りの流体を通過させるので、コ
ールド・フィルター・プラッギング・ポイント(Cold F
ilter Plugging Point)(CFPP)試験で測定されるよう
に燃料のフィルター通過能力を向上させる。
他の添加物も提案されており、例えば英国特許第1,46
9,016号は従来潤滑油用流動点降下剤として用いられて
いたジ−n−アルキルフマレートと酢酸ビニルとの共重
合体を、高い最終沸点を有する留出燃料の低温の流れ特
性を改良させるための処理に於けるエチレン/酢酸ビニ
ル共重合体との共添加物(co−additives)として使用
できることを示唆している。ヨーロッパ特許広告第0153
177号、第0153176号、第0155807号、第0156577号はかか
るジ−n−アルキルフマレートの改良を記載している。
米国特許第3,252,771は、三塩化アルミニウム/ハロ
ゲン化アルキル触媒による重合によって得られるC16−C
18α−オレフィンの重合体の、1960年代初期に米国で市
販された幅広い沸点で取扱い易い型の留出燃料の流動点
降下剤として使用に関する オレフィン/無水マレイン酸共重合体をベースとする
添加物の使用も提案されている。例えば、米国特許第2,
542,542号はオクタデセンのようなオレフィンとラウリ
ルアルコールのようなアルコールでエステル化された無
水マレイン酸との共重合体を流動点降下剤として用いて
おり、英国特許第1,468,588号はC22−C28オレフィンと
ベヘニルアルコールでエステル化された無水マレイン酸
との共重合体を留出燃料用の共添加物(co−additive
s)として使用している。
同様に、特公昭56−54,037号はアミンと反応させたオ
レフィン/無水マレイン酸共重合体を流動点降下剤とし
て使用しており、特公昭56−54,038号では、オレフィン
/無水マレイン酸共重合体の誘導体をエチレン酢酸ビニ
ル共重合体のような通常の中間留分流れ改良剤と一緒に
用いている。
特公昭55−40,640号はオレフィン/無水マレイン酸共
重合体(エステル化してない)の使用を記載しかつ使用
されるオレフィンはCFPP活性を得るため20個より多くの
炭素原子を含まねばならないと記述している。
英国特許第2,192,012号はエステル化されたエチレン
/無水マレイン酸共重合体と低分子量ポリエチレンとの
混合物を用いており、エステル化された共重合体は唯一
の添加物として用いられるときには無効である。該特許
は、オレフィンは10−30個の炭素を含まねばならずかつ
アルコールは6−28個の炭素原子を含まねばならず、ア
ルコール中の最も長い鎖は22−40個の炭素原子を含むと
明記している。ヨーロッパ特許公告第0214786号はかか
るエステル化されたオレフィン/無水マレイン酸共重合
体の改良を記載している。
米国特許第3,444,082号、第4,211,534号、第4,375,97
3号、第4,402,708号はある種の含窒素化合物の使用を示
唆している。
しかし、エステル化無水マレイン酸共重合体は立体的
問題のために完全にエステル化することが困難であるの
でエステル化無水マレイン酸の製造は困難であり、一
方、長鎖マレイン酸エステルをスチレン又は長鎖のオレ
フィンと有効に共重合させることは不可能であり、この
ことが性能欠点となる可能性がある。これらの問題は本
発明によって克服することができる。
〔発明の内容〕
本発明によれば、燃料組成物は多量の留出燃料油と、
(1)C2−C17αオレフィン又は1分子当たり8−40個
の炭素原子を有する芳香族置換オレフィンと(2)モノ
ー又はジ−アルキルフマレート、イタコネート、シトラ
コネート、メサコネート、トランスー又はシスーグルタ
コネートであって、アルキル基が8−23個の炭素原子で
あるエステルとの共重合体を少量含有する。
本発明は、(1)C2−C17αオレフィン又は1分子当
たり8−40個の炭素原子を有する芳香族置換オレフィン
と(2)モノー又はジ−アルキルフマレート、イタコネ
ート、シトラコネート、メサコネート、トランスー又は
シスーグルタコネートであって、アルキル基が8−23個
の炭素原子を有するエステルとの共重合体の留出燃料中
での低温流れ改良剤としての使用をも提供する。
留出燃料は、例えば中間留分燃料油、例えばディーゼ
ル燃料、航空燃料、ケロシン、燃料油、ジェット燃料、
暖房用オイルなどであることができる。一般に、適当な
留出燃料は沸点範囲が120−500℃(ASTM D1160)の燃
料、好ましくは沸点範囲が150−400℃の燃料、例えば36
0℃より高い、比較的高い最終沸点(FBP)を有する燃料
である。代表的な暖房用オイルの規格は約226℃以下の1
0%留出点、約272℃以下の50%留出点及び少なくとも28
2℃でかつ約338℃−343℃以下の90%留出点を要求する
が、ある規格は357℃ぐらいの高い90%留出点を必要と
する。暖房用オイルは好ましくは直留、例えば軽油、ナ
フサなどと分解留出油、例えば接触循環油(catalytic
cycle stock)とのブレンドでできている。ディーゼル
燃料のための代表的な規格は最低引火点38℃、90%留出
点282−338℃を含む(ASTM名称D−396及びD−975参
照)。
本発明の燃料組成物中に小重量比率で含まれる共重合
体はC2−C17αオレフィンとある種の特定のエステルと
の共重合体であることができる。適当なオレフィンは式
R−CH=CH2(上記式中、Rは水素又は1−15個の炭素
原子のアルキル基である)のオレフィンである。アルキ
ル基は直鎖であって分枝が無いことが好ましい。従っ
て、適当なαオレフィンには、エチレン、プロピレン、
n−ブテン、n−オクテン、n−デセン、n−テトラデ
セン、n−ヘキサデセンが含まれる。1分子当たり12−
17個の炭素原子を有するαオレフィンが特に好ましい。
所望ならば、C2−C17オレフィンの混合物をアルキルフ
マレートと共重合させることができる。
別法では、上に挙げたエステルの1種と1分子当たり
8−40個の炭素原子を有する芳香族置換オレフィンとか
ら共重合体を誘導することができる。芳香族置換基はナ
フタレン又は置換、例えばアルキル又はハロゲン置換、
ナフタレンであることができるが、好ましくはフエニル
置換基である。特に好ましい単量体はスチレン、α−及
びβ−アルキルスチレン、例えばα−メチルスチレン、
α−エチルスチレンである。スチレン及びアルキルスチ
レンは分子のゼンゼン環上に置換基、例えばアルキル基
又はハロゲン原子を有することができる。一般にベンゼ
ン環中の置換基は1−20個の炭素原子を有するアルキル
基である。
オレフィンと共重合されるアルキルフマレート、イタ
コネート、シトラコネート、メサコネート、トランスー
又はシスーグルタコネートは、好ましくはジアルキルエ
ステル、例えばジアルキルフマレートであるが、モノー
エステル、例えばモノーアルキルフマレートは適当であ
る。アルキル基は8−23個の炭素原子を有さねばならな
い。アルキル基は好ましくは直鎖であるが、所望ならば
分枝鎖アルキルを用いることができる。適当なアルキル
基はデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、
オクタデシル、エイコシル、ベヘニル又はこれらの混合
物である。好ましくは、アルキル基は10−18個の炭素原
子を含む。もし所望ならば、ジアルキルフマレート又は
他のエステルの2個のアルキル基は異なることができ、
例えば一方がテトラデシルで他方がヘキサデシルである
ことができる。
共重合は、オレフィン、オレフィン混合物又は芳香族
置換オレフィンとエステル、例えばフマレートとを通常
等モル比で混合し、かつ混合物を、t−ブチルヒドロペ
ルオキシド、過酸化ジ−t−ブチル又は過オクタン酸t
−ブチルのような遊離基重合促進剤の存在下で、少なく
とも80℃、好ましくは少なくとも120℃の温度に加熱す
ることによって都合よく行うことができる。別法では、
オレフィン、オレフィン混合物又は芳香族置換オレフィ
ンと酸、例えばフマル酸とを共重合させ、この共重合体
を、共重合体中にアルキル基を形成させるために適当な
アルコールでエステル化することができる。共重合体の
性質及び性能はその製造に依存する可能性がある。例え
ば、スチレン又はオレフィンをフマレートエステルの溶
液へ連続添加すると、溶媒なしであるいは重合開始時に
スチレン又はオレフィンの全部を添加して製造される重
合体と異なる性質及び添加物性能を有する重合体を製造
することができる。
一般に、オレフィン、オレフィン混合物又は芳香族置
換オレフィンとフマレートとのモル比は1:1.5−1.5:1、
好ましくは1:1.2−1.2:1、例えば1:1である。
共重合体の数平均分子量〔ポリスチレン標準に対して
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した〕は通
常2,000−100,000、好ましくは5,000−50,000である。
一般に、留出燃料の低温流れ特性を改良することが知
られている他の添加剤を本発明の燃料組成物が含むとき
には、しばしば改良された結果が得られる。これら他の
添加物の例はポヰオキシアルキレンエステル、エーテ
ル、エステル/エーテル、アミド/エーテル及びこれら
の混合物、特に分子量100−5,000、好ましくは200−5,0
00のポリオキシアルキレングリコール基の少なくとも1
個の、好ましくは少なくとも2個のC10−C30線状飽和ア
ルキル基を含み、該ポリオキシアルキレングリコール中
のアルキレン基が1−4個の炭素原子を含むものであ
る。ヨーロッパ特許公告第0,061,895号A2はこれらの添
加物の幾つかを記載している。
好ましいエステル、エーテル又はエステル/エーテル
は構造上次式で示すことができる。
R−O−(A)−O−R′ 上記式中、R及びR′は同じか又は異なっており、 i)n−アルキル であることができ、アルキル基は線状でかつ飽和であ
り、10−30個の炭素原子を含み、Aはアルキレン基が1
−4個の炭素原子を有するグリコールのポリオキシアル
キレンセグメント、例えばポリオキシメチレン、ポリオ
キシエチレン又はポリオキシトリメチレン部分を示し、
このセグメントは実質的に線状であり、低級アルキル側
鎖(ポリオキシプロピレングリコールに於けるような)
によるある程度の分枝が許され得るが、グリコールは実
質的に線状であることが好ましい。適当なグリコールは
分子量が約100−5,000、好ましくは約200−2,000の実質
的に線状のポリエチレングリコール(PEG)及びポリプ
ロピレングリコール(PPG)である。エステルが好まし
く、グリコールと反応してエステル添加物を生成するた
めには10−30個の炭素原子を含む脂肪酸が有用であり、
C18−C24の脂肪酸、特にベヘニン酸を用いることが好ま
しい。エステルはポリエトキシル化脂肪酸又はポリエト
キシル化アルコールをエステル化することによって製造
することもできる。
本発明の燃料組成物のための他の適当な添加物はエチ
レン不飽和エステル共重合体流れ改良剤である。エチレ
ンと共重合させることができる不飽和単量体には一般式 (上記一般式中、R6は水素又はメチルであり、R5は−OO
CR8基であり、ここでR8は水素又はC1−C28、より通常C1
−C17、好ましくはC1−C8直鎖又は分枝鎖アルキル基で
あり、あるいはR5は−COOR8基であり、ここでR8は前に
定義した通りであるが、水素ではなくかつR7は水素又は
前に定義した−COOR8である。R5及びR7が水素でありか
つR6が−OOCR8である場合の単量体には、C1−C29、より
通常C1−C18モノカルボン酸、好ましくはC2−C5モノカ
ルボン酸のビニルアルコールエステルが含まれる。エチ
レンと共重合させることができるビニルエステルの例に
は、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル又は
イソ酪酸ビニルが含まれ、酢酸ビニルが好ましい。共重
合体は20−40重量%のビニルエステル、より好ましくは
25−35重量%のビニルエステルを含むことが好ましい。
共重合体は米国特許第3,961,916号に記載されているよ
うな2種の共重合体の混合物であってもよい。これらの
共重合体は気相オスモメトリー(vapour phase osmomet
ry)で測定して1,000−6,000、好ましくは1,000−3,000
の数平均分子量を有することが好ましい。
本発明の燃料組成物の他の適当な添加物は、燃料中で
ろう結晶成長抑制剤として作用する能力を有する、イオ
ン性又は非イオン性の極性化合物である。極性含窒素化
合物は、グリコールエステル、エーテル又はエステル/
エーテルと組み合わせて使用するとき特に有用であるこ
とがわかった。これらの極性化合物は、一般に、少なく
とも1モル比のヒドロカルビン置換アミンと1−4個の
カルボン酸基を有するヒドロカルビン酸またはその無水
物1モル比との反応によって生成されるアミン塩及び
(又は)アミドであり、30−300個、好ましくは50−150
個の全炭素原子を含むエステル/アミドも使用すること
ができる。これらの窒素化合物は米国特許第4,211,534
号に記載されている。適当なアミンは通常長鎖C12−C40
第一、第二、第三又は第四アミン又はこれらの混合物で
あるが、より短鎖のアミンも、得られた窒素化合物が油
溶性であり、従って通常約30−300個の全炭素原子を含
むという条件で使用することができる。窒素化合物は好
ましくは少なくとも1個の直鎖C8−C40、好ましくはC14
−C24アルキルセグメントを含む。
適当なアミンには第一、第二、第三又は第四が含まれ
るが、好ましくは第二である。第三及び第四アミンはア
ミン塩を生成することだけができる。アミンの例にはテ
トラデシルアミン、ココアミン、水素化牛脂アミンなど
が含まれる。第二アミンの例には、ジオクタデシルアミ
ン、メチルベヘニルアミンなどが含まれる。アミン混合
物も適当であり、天然物から誘導される多くのアミンは
混合物である。好ましいアミンは式HNR1R2(式中、R1,R
2は約4%C14,31%C16,59%C18からなる水素化牛脂から
誘導されるアルキル基である)の第二級水素化牛脂アミ
ンである。
これらの窒素化合物を製造するための適当なカルボン
酸(及びその無水物)の例には、シクロヘキサン−1,2
−ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロ
ペンタン−1,2−ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン
酸などが含まれる。一般に、これらの酸は環式部分中に
約5−13個の炭素原子を有する。好ましい酸はフタル
酸、テレフタル酸、イソフタル酸のようなベンゼンジカ
ルボン酸である。フタル酸又はその無水物が特に好まし
い。特に好ましい化合物は1モル比の無水フタル酸と2
モル比のジ水素化牛脂アミンとの反応によって生成され
るアミド−アミン塩である。
もう1つの好ましい化合物はこのアミド・アミン塩の
脱水によって生成されるジアミドである。別法では、窒
素化合物は一般式 (上記一般式中、XはCONR又はCO2 -+H2NR2であり、Y及
びZはCONR2、CO2R、OCOR、−OR、−R、−NCORであ
り、Y又はZの一方は零であることがあり、Rはヨーロ
ッパ特許出願第87311160.3中に記載されているようにア
ルキル、アルコキシアルキル又はポリアルコキシアルキ
ルである) の化合物であることができる。
本発明の添加物は、式 (上記式中、−Y−R2は SO3 (-)(+)H2NR3R2、 −SO3 (-)(+)H3NR2、 −SO2NR3R2又は−SO3R2であり; −X−R1は−Y−R2あるいは −CONR3R1、−CO2(-)(+)NR3R1、 −CO2 (-)(+)HNR3R1、 −R4−COOR1、−NR3COR1、 R4OR1、−R4OCOR1、−R4R1、 −N(COR3)R1又はZ(-)(+)NR3R1であり;−Z(-)はSO3
(-)又は−CO2 (-)であり; R1及びR2は主鎖中に少なくとも10個の炭素原子を含む
アルキル、アルコキシアルキル又はポリアルコキシアル
キルであり R3はヒドロカルビルであり、各R3は同じか又は異なる
ことができ、R4は無しかC1−C5アルキレンであり、かつ 中、炭素−炭素(C−C)結合はa)A及びBがアルキ
ル、アルケニル又は置換ヒドロカルビル基であることが
できるときにはエチレン系不飽和であるか、あるいは
b)芳香族、多核芳香族又はシクロ脂肪族であることが
できる環式構造の部分であり、X−R1とY−R2はそれら
の間に少なくとも3個のアルキル、アルコキシアルキル
又はポリアルコキシアルキルを含むことが好ましい)の
化合物の使用を特許請求している本出願人らの係属中の
ヨーロッパ特許出願第87308436.2号中に記載されている
スルホカルボキシ物質と組み合わせて使用することもで
きる。
混合物中に用いられる添加物の相対的比率は、ポリオ
キシアルキレンエステル、エーテル又はエステル/エー
テルのような他の添加物1部に対してαオレフィン−又
は芳香族置換オレフィン−エステル共重合体好ましくは
0.05−10重量部、より好ましくは0.1−5重量部であ
る。
留出燃料油へ添加される重合体の量は、留出燃料油の
重量に対して好ましくは0.0001−5.0重量%、例えば0.0
01−0.5重量%(活性物質)である。
αオレフィン−又は芳香族置換オレフィン−エステル
共重合体は、便宜上、適当な溶剤中に溶解して、溶剤中
共重合体が20−90、例えば30−80重量%の濃縮物にする
ことができる。適当な溶剤には、ケロシン、芳香族ナフ
サ、鉱物性潤滑油などが含まれる。濃縮物は他の添加物
をも含むことができる。
実施例 1 本実施例では、留出燃料油組成物を製造し、コールド
・フィルター・プラッギング・ポイント(Cold Filter
Plugging Point)試験を行った。使用した1つの共重合
体(M)は、ヘキサデセン:フマレートモル比が1:1で
あるn−ヘキサデセン−1とジ−n−テトラデシルフマ
レートとの共重合体である。その数平均分子量(ポリス
チレン標準に対してGPCで測定した)は約8200であっ
た。1つの試験では、共重合体(M)をエチレン−酢酸
ビニル共重合体混合物(X)(共重合体混合物の詳細は
下記の通りである)とブレンドした。
共重合体混合物は、それぞれが約36重量%の酢酸ビニ
ルを含み、数平均分子量が2000のエチレン−酢酸ビニル
共重合体と、約17重量%の酢酸ビニルを含み、数平均分
子量が3000のエチレン−酢酸ビニル共重合体との3:1
(重量比)混合物であった。
もう1つの試験では、共重合体(M)を平均分子量が
約600のポリエチレングリコールのジベヘネート(Y)
とブレンドした。これらの添加物を、下記の特性を有す
る2種の異なる油出燃料油A及びBへ別個に添加した。
比較のため、共重合体(X)を単独で燃料油Aへ添加
した。ヘキサデセン−ジテトラデシルマレエート共重合
体(N)を(X)とブレンドしたもの及び(Y)とブレ
ンドしたものも燃料油へ添加した。
得られた結果を下に示す。
かくして、一般に、本発明の組成物で、CFPPに関して
優れた結果が得られることがわかる。
CFPP試験の詳細は下記の通りである。
ブレンドの低温流れ特性はコールド・フィルター・プ
ラッギング・ポイント・テスト(Cold Filter Plugging
Point Test)(CFPPT)によって測定した。この試験
は、“ジャーナル オブ ザ インスティテュート オ
ブ ペトロリアム”(Journal of the Institute of Pe
troleum)、vol 52、No.510、6月、pp.173−185記載
の方法で行われる。要するに、被検油試料40mlを約−34
℃に保たれた浴で冷却する。定期的に(曇り点より2℃
高い所から始めて温度1℃低下する毎に)、冷却された
油が一定時間で微細篩を通って流れる能力を試験する。
この低温特性は、下端に被検油の表面下に置かれた転倒
漏斗が付いているピペットからなる装置で試験される。
漏斗の口には面積が290.322mm2(0.45in2)の350メッシ
ュ篩を張ってある。定期的試験は、毎回、ピペットの上
端に真空をかけることによって開始し、それによって篩
を通して油をピペット中へ20mlの標線まで吸い上げる。
油がピペットを20mlの標線まで満たすことができなくな
るまで、温度が1゜下がる毎にこの試験を繰返す。60秒
以内で油がピペットを満たすことができなくなるまで温
度が1゜下がる毎に試験を繰返す。試験の結果は、未処
理燃料の満たすことができなくなる温度(CFPP0)と重
合体で処理された燃料の満たすことができなくなる温度
(CFPP1)との差である△CFPP(℃)すなわち△CFPP=C
FPP0−CFPP1として示される。
実施例 2 数平均分子量9500及び重量平均分子量24,200(共にポ
リスチレン標準に対してGPCによって測定した)のスチ
レンとジ−テトラデシルフマレートとの共重合体添加物
(P)を2種の留出燃料C及びD中に、別々に、他の添
加物と共にブレンドした。これらの添加物は添加物
(X)(実施例1)、及び数平均分子量(ポリスチレン
標準に対してGPCによって測定した)が約10,000のスチ
レンとジ−テトラデシルマレエートとの共重合体(添加
物(Y))であった。
2種の留出燃料C及びDは下記の特性を有していた。
コールド・フィルター・プラッギング・ポイント・テ
ストは実施例1と同様に行い、得られた結果は下記の通
りである。
添加物(P)を用いて得られた結果は、先行技術の添
加物(Y)を用いて得られた結果と少なくとも同じ位良
好であることがわかる。
実施例 3 本実施例では、燃料の性能を、添加物を含む上記燃料
の低温流れ特性を下記のようにして測定するプログラム
ド・クーリング・テスト(Programmed Cooling Test)
で測定した。300mlの燃料を試験温度まで1℃/時で直
線的に冷却した後、その温度を一定に保った。−9℃で
2時間後、冷却中油/空気界面上に生成する傾向がある
異常に大きいろう結晶として約20mlの表面層を除去す
る。びん中に沈降していたろうを緩やかに攪拌すること
によって分散させた後、“ジャーナル オブ ザ イン
スティテュート オブ ペトロリアム(Journal of the
Institute of Petr−oleum)”、Vol.52、No.510、196
6年6月、pp.173−285に詳しく記載されているコールド
・フィルター・プラッギング・ポイント CFPP濾過装置
を挿入する。栓を開き、500mmHgの真空をかけ、フィル
ターを通して200mlの燃料が目盛付きリザーバ中へ入っ
たときに栓を閉じる。所定のメッシュサイズを通して20
0mlが通過すれば合格と記録され、フィルターが目詰ま
りしたならば不合格と記録される。
共に35μmと45μmとの中間のLTFT(AMS 100.65)
及びフォルクスワーゲン・タンク・フィルター(Volksw
agen Tank Filter)(パートNo.KA/4−270/65.431−201
−511)を含む10μm−45μmのフィルタースクリーン
を有する1組のCFPP濾過装置を用いて燃料が通過する最
も細かいメッシュを測定する。
濾過前にろう沈降研究も行った。沈降層の程度を全燃
料容量の%として目測した。かくして大規模なろう沈降
は低い数で示されるが、沈降しない流体燃料は100%の
状態となる。大きなろう結晶を有するゲル化した燃料の
不良試料はほとんど常に高い値を示すので注意しなけれ
ばならない。従って、これらの結果“ゲル”と記録しな
ければならない。
本実施例で用いた添加物は下記の通りである。
添加物Q 2−N,N′−ジ水素化牛脂ベンゼンスルホネートのN,N
−ジ水素化牛脂アンモニウム塩。
添加物R 約13.5重量%の酢酸ビニルを含みかつ3500の数平均分
子量を有するエチレンと酢酸ビニルとの共重合体。
添加物S 56重量%のエチレンを含みかつ数平均分子量が50,000
のエチレンとプロピレンとの共重合体。
添加物T 撹拌機、温度プローブ、窒素パージ、蒸留冷却器を含
むフラスコ中で、225℃で溶融物中で4モルのジ水素化
牛脂アミンと1モルのピロメリト酸ジアンヒドリドとを
反応させることによって1,2,4,5−テトラ−N,N−ジ(水
素化牛脂)アミドベンゼンを製造した。約8時間水を留
出させて生成物を得た。
添加物P及びY(実施例2で用いたものと同じ) これらの添加物の種々の組み合わせを、下記の特性を
有する留出燃料中で試験した。
試験結果は下記の通りであった。
実施例 4 5種のC14スチレンフマレート共重合体を、種々の重
合条件でC14ジアルキルフマレートとスチレンとを共重
合させることによって製造し、下記の特性を有する燃料
中で750ppmの処理率で、添加物Q及びRと1:1:1の混合
物で添加物として、実施例3で用いて試験で試験した。
未処理 CFPP(℃) −2 曇り点 (℃) −2 蒸 留 (D86) IBP 178 20% 261 90% 341 FBP 362 又、スチレンマレエート共重合体添加物Yを含む同様
な混合物と比較した。重合体は、2.812kg/cm2の圧力下
で60分の重合時間、過オクタン酸第三ブチルを触媒とし
て用い120゜で重合させた後15分間ソーキングして製造
し、用いる場合、溶媒はシクロヘキサンであった。
重合体及び試験結果は下記の通りであった。
本発明の生成物で性質が改良されることを示してい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャックリーン ドーン ブランド 英国 オックスフォードシャー OX12 8HB ウォンテージ スプリングフ ィールド ロード(番地なし)”マテリ アナ" (72)発明者 イーアン モア 英国 オックスフォードシャー OX14 3UT アービングドン リー アベ ニュー15 (72)発明者 サリー ジェイン エアーズ 英国 オックスフォードシャー OX18 1SD スタントン ハーコート バ リーミード 37 (56)参考文献 特開 昭46−4842(JP,A) 特開 昭60−217293(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多量の中間留出燃料油と、 (1)12〜17個の炭素原子からなる直鎖を有するα−オ
    レフィン又は8〜40個の炭素原子を有する芳香族置換オ
    レフィン、及び、 (2)フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン
    酸、又はトランス−又はシス−グルタコン酸のアルキル
    基が14〜23個の炭素原子を有するモノ−又はジ−アルキ
    ルエステル、 からなるコポリマー(I)を含む低温流れ改良剤を少量
    含有する、燃料組成物。
  2. 【請求項2】(1)のオレフィンがスチレンである、特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】(2)のエステルがジアルキルフマレート
    である、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】(1)のオレフィン/(2)のエステルの
    モル比が1:1.2〜1.2:1である、特許請求の範囲第1項〜
    第3項のいずれか1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】燃料組成物が更に i)25〜35重量%のビニルエステルを含み、数平均分子
    量が1,000〜3,000であるエチレン酢酸ビニルコポリマ
    ー、 ii)C18-24エステル、エーテル又はアミド基を有し、分
    子量が200〜2,000である、ポリエチレングリコール(PE
    G)ジエステル、ジエーテル、エーテル/エステル、ア
    ミド/エーテル、又はそれらの混合物、 iii)1個以上のC14-24アルキルセグメントを有する、
    極性窒素化合物、 である成分(II)の1種以上を含み、成分(I)及び
    (II)の重量比率が、1重量部の(II)に対して(I)
    が0.1〜5重量部である、特許請求の範囲第1項〜第4
    項のいずれか1項記載の組成物。
JP63058106A 1987-03-12 1988-03-11 燃料組成物 Expired - Lifetime JP2562171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878705839A GB8705839D0 (en) 1987-03-12 1987-03-12 Fuel compositions
GB8705839 1987-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63289095A JPS63289095A (ja) 1988-11-25
JP2562171B2 true JP2562171B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=10613811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63058106A Expired - Lifetime JP2562171B2 (ja) 1987-03-12 1988-03-11 燃料組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5487763A (ja)
EP (1) EP0282342B1 (ja)
JP (1) JP2562171B2 (ja)
KR (1) KR960014926B1 (ja)
CN (1) CN1025745C (ja)
AT (1) ATE81526T1 (ja)
AU (1) AU602758B2 (ja)
BR (1) BR8801080A (ja)
CA (1) CA1340310C (ja)
DD (1) DD267990A5 (ja)
DE (1) DE3875261T2 (ja)
DK (1) DK171099B1 (ja)
ES (1) ES2035267T3 (ja)
FI (1) FI91776C (ja)
GB (1) GB8705839D0 (ja)
GR (1) GR3006684T3 (ja)
IN (1) IN172582B (ja)
MX (1) MX171920B (ja)
NO (1) NO172061C (ja)
PL (3) PL151078B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8522185D0 (en) * 1985-09-06 1985-10-09 Exxon Chemical Patents Inc Oil & fuel compositions
GB2197862B (en) * 1986-09-24 1990-12-05 Exxon Chemical Patents Inc Sulphonate derivatives and their use as fuel additives
US5478368A (en) * 1990-04-19 1995-12-26 Exxon Chemical Patents Inc. Additives for distillate fuels and distillate fuels containing them
GB9122351D0 (en) * 1991-10-22 1991-12-04 Exxon Chemical Patents Inc Oil and fuel oil compositions
US5739811A (en) * 1993-07-16 1998-04-14 Immersion Human Interface Corporation Method and apparatus for controlling human-computer interface systems providing force feedback
GB9403660D0 (en) * 1994-02-25 1994-04-13 Exxon Chemical Patents Inc Oil compositions
GB9725579D0 (en) 1997-12-03 1998-02-04 Exxon Chemical Patents Inc Additives and oil compositions
GB9725581D0 (en) 1997-12-03 1998-02-04 Exxon Chemical Patents Inc Additives and oil compositions
JP2002517547A (ja) * 1998-05-29 2002-06-18 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワックスクリスタル変性剤
US6444784B1 (en) 1998-05-29 2002-09-03 Exxonmobil Research & Engineering Company Wax crystal modifiers (LAW657)
GB2355725A (en) * 1999-10-29 2001-05-02 Exxon Research Engineering Co Jet fuels with improved flow properties
US6610110B1 (en) * 2000-02-11 2003-08-26 The Lubrizol Corporation Aviation fuels having improved freeze point
GB0126990D0 (en) 2001-11-09 2002-01-02 Carroll Robert Method and composition for improving fuel consumption
CA2431746C (en) 2002-07-09 2011-11-01 Clariant Gmbh Cold flow improvers for fuel oils of vegetable or animal origin
US20050138859A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Graham Jackson Cold flow improver compositions for fuels
CN1749369B (zh) 2004-09-17 2011-03-02 英菲诺姆国际有限公司 燃油的改善
EP1640438B1 (en) 2004-09-17 2017-08-30 Infineum International Limited Improvements in Fuel Oils
US8642522B2 (en) * 2008-06-05 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Pour point depressant for hydrocarbon compositions
SE541936C2 (en) 2017-02-03 2020-01-07 Scania Cv Ab Method of compacting ash deposited in a particulate filter by providing a low-temperature melting salt to said filter

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542542A (en) * 1948-08-02 1951-02-20 Standard Oil Dev Co Lubricating oil additives
GB802598A (en) * 1956-06-20 1958-10-08 Bailey Meters Controls Ltd Improvements in or relating to photo-electric relays
US3565947A (en) * 1963-07-23 1971-02-23 Exxon Research Engineering Co Terpolymer pour point depressant
FR1572843A (ja) * 1967-07-24 1969-06-27
DE1914756C3 (de) * 1968-04-01 1985-05-15 Exxon Research and Engineering Co., Linden, N.J. Verwendung von Ethylen-Vinylacetat- Mischpolymerisaten für Erdöl-Destillate
US3661541A (en) * 1969-04-22 1972-05-09 Exxon Research Engineering Co Fuel oil compositions containing a mixture of polymers to improve the pour point and flow properties
GB1593672A (en) * 1977-10-07 1981-07-22 Exxon Research Engineering Co Polymer combinations useful in distillate hydrocarbon oils to improve cold flow properties
NL188414C (nl) * 1978-05-25 1992-06-16 Exxon Research Engineering Co Toevoegselcombinatie voor destillaatbrandstofolien, brandstofsamenstelling.
CA1120269A (en) * 1978-05-25 1982-03-23 Robert D. Tack Additive combinations and fuels containing them
US4217534A (en) * 1978-11-20 1980-08-12 Loren Cole Vehicle battery polarity indicator
US4284414A (en) * 1980-10-14 1981-08-18 The Lubrizol Corporation Mixed alkyl esters of interpolymers for use in crude oils
US4464182A (en) * 1981-03-31 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Glycol ester flow improver additive for distillate fuels
CA1282240C (en) * 1984-02-21 1991-04-02 Albert Rossi Fuel oil with added polymer of alkyl ester
EP0156577B2 (en) * 1984-03-22 1998-11-25 Exxon Research And Engineering Company Middle distillate compositions with improved cold flow properties
GB8407403D0 (en) * 1984-03-22 1984-05-02 Exxon Research Engineering Co Middle distillate compositions
US4746327A (en) * 1985-03-25 1988-05-24 Standard Oil Company (Indiana) Ethylene-unsaturated, ester-substituted olefin terpolymer flow improvers

Also Published As

Publication number Publication date
DK134388D0 (da) 1988-03-11
JPS63289095A (ja) 1988-11-25
FI881174A0 (fi) 1988-03-11
US5487763A (en) 1996-01-30
CN1025745C (zh) 1994-08-24
CN88102022A (zh) 1988-09-21
NO881108L (no) 1988-09-13
NO172061C (no) 1993-06-02
NO172061B (no) 1993-02-22
DD267990A5 (de) 1989-05-17
DE3875261D1 (de) 1992-11-19
AU602758B2 (en) 1990-10-25
ATE81526T1 (de) 1992-10-15
KR880011311A (ko) 1988-10-27
ES2035267T3 (es) 1993-04-16
BR8801080A (pt) 1988-10-18
AU1303988A (en) 1988-09-15
DK171099B1 (da) 1996-06-03
MX171920B (es) 1993-11-24
DE3875261T2 (de) 1993-04-22
IN172582B (ja) 1993-10-16
PL151078B1 (en) 1990-07-31
DK134388A (da) 1988-09-13
EP0282342B1 (en) 1992-10-14
PL271133A1 (en) 1988-10-27
EP0282342A1 (en) 1988-09-14
FI91776C (fi) 1994-08-10
PL151841B1 (en) 1990-10-31
CA1340310C (en) 1999-01-12
GR3006684T3 (ja) 1993-06-30
GB8705839D0 (en) 1987-04-15
FI91776B (fi) 1994-04-29
KR960014926B1 (ko) 1996-10-21
PL151840B1 (en) 1990-10-31
FI881174A (fi) 1988-09-13
NO881108D0 (no) 1988-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562171B2 (ja) 燃料組成物
US5441545A (en) Middle distillate compositions with improved low temperature properties
US5045088A (en) Chemical compositions and use as fuel additives
JP2902481B2 (ja) 留出燃料用添加剤およびそれらを含有する留出燃料
KR100356328B1 (ko) 오일첨가제,그에사용되는조성물및중합체
US5593466A (en) Oil and fuel oil compositions
US4882034A (en) Crude oil or fuel oil compositions
JPH0832895B2 (ja) 流れ向上剤および曇り点降下剤
US7067599B2 (en) Fuel oil additives and compositions
JPS6249920B2 (ja)
CA2208134C (en) Fuel oil compositions
JP2641925B2 (ja) 燃料油添加剤
JP2839291B2 (ja) 燃料組成物
JP2514199B2 (ja) 液体燃料雲成物
KR100518402B1 (ko) 오일 조성물용 첨가제
JP3657611B2 (ja) 油添加剤、組成物及びそれに使用するためのポリマー
JP2542023B2 (ja) ベンズアミド誘導体及び該誘導体を含む留出燃料用添加剤
JP2606829B2 (ja) 低温流動特性を改良した中間留分組成物
JPH0689346B2 (ja) 炭化水素に対する流れ向上剤ポリエステル
JPH0473473B2 (ja)