JP2560133B2 - 画像統合処理装置 - Google Patents

画像統合処理装置

Info

Publication number
JP2560133B2
JP2560133B2 JP2139233A JP13923390A JP2560133B2 JP 2560133 B2 JP2560133 B2 JP 2560133B2 JP 2139233 A JP2139233 A JP 2139233A JP 13923390 A JP13923390 A JP 13923390A JP 2560133 B2 JP2560133 B2 JP 2560133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
frame memory
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2139233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432362A (ja
Inventor
誠 廣澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2139233A priority Critical patent/JP2560133B2/ja
Priority to US07/702,478 priority patent/US5226098A/en
Priority to DE69117100T priority patent/DE69117100T2/de
Priority to EP91108577A priority patent/EP0459350B1/en
Publication of JPH0432362A publication Critical patent/JPH0432362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560133B2 publication Critical patent/JP2560133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、文字,図形および絵柄の画像を統合し
て、統合された画像の2値化画像データである網点デー
タをスキャナなどの出力装置に供給するための画像統合
処理装置に関する。
(従来の技術) 近年のパーソナルコンピュータやワークステーション
には、文字,図形,絵柄を含む画像(以下、「統合画
像」と呼ぶ。)を形成し、この画像を所定のページ記述
言語(Page Description Language)に変換できるもの
がある。ページ記述言語は、文字,図形および絵柄のそ
れぞれの形状,色彩,位置を所定の文法に即して記述す
るための言語であり、例えば、ポストスクリプト(Post
Script)などの言語が知られている。ページ記述言語
で記述されたプログラムを、以下では「画像記述プログ
ラム」と呼ぶ。
第6図は、画像記述プログラムに基づいて画像を生成
するための画像処理システムを示すブロック図である。
この画像処理システムは、ホストプロセッサ10と画像統
合処理装置20と出力装置30とを備えている。
ホストプロセッサ10は、外部インターフェイス13を介
して図示しない外部装置から画像記述プログラムPiや、
絵柄の多階調画像を表わす多階調画像データDiなどを受
取るとともに、画像記述プログラムPiを解読して文字と
図形とをそれぞれ表わすベクトルデータVl,Vfを生成す
る。なお、ホストプロセッサ10には、文字フォントを格
納している文字フォントディスク11と、多階調画像デー
タを一時収納する画像データメモリ12とが接続されてい
る。
ベクトルデータVl,Vfや多階調画像データDiは、ホス
トプロセッサ10から画像統合処理装置20内のデータ管理
ユニット21に与えられる。データ管理ユニット21は、画
像統合処理装置20の全体の動作を制御する機能を有して
いる。
ベクトルデータVl,Vfと多階調画像データDiはデータ
管理ユニット21からデータ処理ユニット22に与えられ
る。データ処理ユニット22は、これらのデータに関する
座標変換を行うほか、ベクトルデータVl,Vfをラスタデ
ータRl,Rfに変換する。このようにデータ処理ユニット
で処理されたデータとしてのラスタデータRl,Rfと多階
調画像データDiaはドットジェネレータ(網点形成ユニ
ット)23に与えられ、網点データDhに変換される。この
網点データDhは、例えば、RGBの各色成分ごとに各網点
を構成する各ドットの明暗(ON/OFF)を1ビットのデー
タで表わしたものである。
網点データDhは一旦1ビットの出力フレームメモリ24
に収納された後、出力装置30に出力されて画像が形成さ
れる。
(発明が解決しようとする課題) 従来の画像統合処理装置20では、文字ラスタデータ
Rl,図形ラスタデータRfおよび多階調画像データDia
それぞれ別個にドットジェネレータ23に与えたうえで網
点データDhの作成のデータ処理をしていた。そのため、
これらのデーターの中、最も高分解能(解像度)で、か
つ、最も多値(例えば、濃度段階数の表現ビット数等)
に合わせたデータ処理で、前記のような各種のデータの
すべてを一括処理していた。従って、データの処理効果
が必ずしもよくなく、処理が遅い、あるいは、出力フレ
ームメモリの使用効率が悪いという問題が合った。
また、ドットジェネレータ23は、これらのデータRl
Rf,Diaでそれぞれ表現される各画素の濃度レベルと、
ドットジェネレータ23内にあらかじめ格納された所定の
閾値(スクリーンパターンデータ)とを、各主走査ライ
ン上で画素毎に比較することによって網点データDhを作
成する。ところで、一つの画面上で文字、図形、および
絵柄がそれぞれ割り付けられる領域が矩形でない場合が
しばしばある。矩形でない領域についての網点データを
作成するには、その領域の各主走査ラインの先頭の座標
(画像平面上の座標)をスクリーンパターンデータのア
ドレス(スクリーンパターン平面上の座標)に変換し、
そのアドレスに応じてスクリーンパターンデータを読み
出さなければならなかった。このような変換処理は煩雑
であり、従って、ドットジェネレータ23内における処理
速度を低下させるという問題があった。
(発明の目的) この発明は、従来技術における上述の課題を解決する
ためになされたものであり、文字や図形,絵柄を含む統
合画像において、各種の画像データに合った効率のよい
データ処理を行なうと共に、文字、図形、および絵柄が
それぞれ割り付けられる領域が矩形でない場合でも、ド
ットジェネレータ内における煩雑が座標の変換処理を行
うことなく網点データを作成できる画像統合処理装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の課題を解決するため、この発明では、文字,図
形および絵柄の3種類の画像のうち、少なくとも2種類
の画像を含む統合画像に関して画素ごとの2値化画像デ
ータを得るための画像統合処理装置において、(a)所
定の分解能と表現ビット数で画像データを書き込むため
の画像フレームメモリと、(b)前記統合画像を所定の
分割領域毎に分割すると共に、当該分割領域に含まれる
各画像データの分解能と表現ビット数のうちで、最も高
い分解能と最も大きな表現ビット数とによりデータ処理
モードを設定するデータ管理ユニットと、(c)前記分
割領域毎に、前記設定されたデータ処理モードに従って
前記統合画像を表わす統合画像データを作成するととも
に、前記統合画像データを前記画像フレームメモリに収
納する統合画像データ作成手段と、(d)前記画像フレ
ームメモリから走査線順次に読み出された前記統合画像
データと所定の閾値データとを比較することにより、前
記2値化画像データを生成する2値化画像データ生成手
段とを有する。
(作用) 統合画像データ作成手段は、2値化画像データを生成
する前に、複数の画像データのうちで最も高い分解能と
最も大きな表現ビット数で統合画像の画像データを作成
して画像フレームメモリに格納し、この画像フレームメ
モリから走査線順次に読み出された統合画像データに基
づいて2値化画像データ(網点データ)が作成されるの
で、閾値データ(スクリーンパターンデータ)も同様
に、走査線順次に読みだされて統合画像データと比較さ
れる。
(実施例) 第1図は、この発明の実施例としての画像統合処理装
置200を含む画像処理システムを示すブロック図であ
る。この画像処理システムは、画像統合処理装置200
と,ホストプロセッサ10と,文字フォントディスク11
と,画像データメモリ12と出力装置30とを有している。
画像統合処理装置200は、データ管理ユニット21と、
画像処理ユニット220と、ドットジェネレータ23と、出
力フレームメモリ24とを備えている。画像処理ユニット
220は、3つの画像処理モジュール220a〜220cを有して
いる。さらに、画像処理モジュール220a〜220cは、デー
タ処理ユニット22a〜22cと画像フレームメモリ25a〜25c
とをそれぞれ有している。
これらの構成要素のうち、画像フレームメモリ25a〜2
5cがこの発明において特徴的な要素の1つである。画像
フレームメモリ25a〜25cは、後述するモードに応じて2
値高分解画像や多値高分解画像の画像データを記憶する
メモリであり、例えば8MBの容量を有している。これに
ついてはさらに後で詳述する。
ホストプロセッサ10としては、いわゆるエンジニアリ
ングワークステーションやパーソナルコンピュータが使
用される。ホストプロセッサ10は、従来技術でも述べた
ように、外部から与えられた画像記述プログラムPiを解
読して文字ベクトルデータVlと図形ベクトルデータVf
を生成するとともに、多階調の絵柄を表わす多階調画像
データDiを画像データメモリ12に一時収納する。なお、
画像記述プログラムPiでは、文字を文字フォントコード
で表わしているので、ホストプロセッサ10は、文字フォ
ントディスク11に収納されている文字フォントのベクト
ルデータと、画像記述プログラム内の文字フォントコー
ドに基づいて文字ベクトルデータVlを作成する。
文字ベクトルデータVl,図形ベクトルデータVfおよび
多階調画像データDiはホストプロセッサ10から画像統合
処理装置200内のデータ管理ユニット21に与えられる。
データ管理ユニット21は、これらのデータに基づいて、
まず一画面を複数の領域に分割する。
第2図は、画像記述プログラムPiと多階調画像データ
Diとで表現された一画面分の画像の例を示す概念図であ
る。この画面IP内には、文字,図形または絵柄が配置さ
れた5つの領域A1〜A5が存在する。このうち、領域A1
A3は文字のみを含み、領域A2,A5は絵柄の写真のみを含
む。また、領域A4は図形のみを含む。なお、第2図にお
いて、四角形(A1,A3)は文字の領域を、楕円(A2
A5)は絵柄の領域を、また、平行四辺形(A4)は図形
(線画)の領域をそれぞれ示している。一方、画面IP
は、さらに、短冊状の領域(以下、短冊領域と呼ぶ)R1
〜R11に等分されており、以下に示すほうに、画像処理
ユニット220はこれらの短冊領域R1〜R11ごとに画像処理
を行なう。なお、各短冊領域の大きさについてはさらに
後述する。
ところで、通常、文字や図形(線画)は2値データに
よって表現できるが、その形状をきれいに再現するため
に高分解能(例えば1500dpi)で表現する。一方、絵柄
は多値データ(ここでは8ビットデータ)によって表現
するが、低分解能(例えば300dpi)で表現するのが一般
的である。そこで、データ管理ユニット21は、各短冊領
域内の画像を、次の3つの処理モードのうちのいずれで
処理すべきかを判別する。
モード1:文字や図形(線画)のみを含む画像の2値高
分解能画像データの処理モード。画像フレームメモリ
を、64M(メガ)ピクセル×1ビットのフレームメモリ
として使用し、1ピクセル(画素)は1500dpiの大きさ
とする。
モード2:絵柄のみを含む画素の多値低分解能画像デー
タの処理モード。画像フレームメモリを、8Mピクセル×
8ビットのフレームメモリとして使用し、1ピクセルは
300dpiの大きさとする。
モード3:文字や図形(線画)と絵柄とが混在する画像
の多値高分解能画像データの処理モード。画像フレーム
メモリを、8Mピクセル×8ビットのフレームメモリとし
て使用し、1ピクセルは1500dpiの大きさとする。
なお、文字や図形の画像としては、黒白で表される2
値画像のほかに、任意の色が指定された多値画像もあ
る。このような多値画像は、文字や図形の画像であって
もモード3で処理される。
第3図は、各モードにおける1ピクセルの画像データ
の構成を示す概念図であり、第3図の(a)〜(c)は
それぞれモード1〜3に対応している。(a)〜(c)
の各直方体の高さは1ピクセルの画像データのビット数
を示し、底面(上面)の広さは1ピクセルの大きさを示
している。モード1,3では、1ピクセルが1500dpiの大き
さなので、直方体の底面の幅は約17μmである。また、
モード2では1ピクセルが300dpiの大きさなので、直方
体の底面の幅は約85μmである。
第4図は、各モードにおいて、8Mバイトの画像フレー
ムメモリ(25a〜25cのそれぞれ)に収納できる画像領域
の大きさを相対的に示す説明図である。モード1では、
1500dpiの大きさのピクセルを64M個(65536個)含む画
像領域Rm1の画像データを、1つの画像フレームメモリ
に一度に収納できる。モード2では、300dpiの大きさの
ピクセルを8M(メガ)個(8192個)含む画像領域Rm2
画像データを、1つの画像フレームメモリに一度に収納
できる。この画像領域Rm2は、1500dpiの大きさのピクセ
ル200M個含む領域と等しい面積を有する。モード3で
は、1500dpiの大きさのピクセルを8M個含む画像領域Rm3
の画像データを、1つの画像フレームメモリに一度に収
納できる。これらの3つの画像領域Rm1〜Rm3の面積の比
は8:25:1である。すなわち、モード3で1つの画像フレ
ームメモリに収納できる画像領域Rm3の大きさがモード
1〜3の中でもっとも小さく、モード1の場合の1/8、
モード2の場合の1/25である。第2図に示す各短冊領域
R1−R11の面積は第4図の画像領域Rm3の面積と等しく設
定されている。こうすれば、ある短冊領域が文字や図形
と絵柄とを含み、これをモード3で処理した場合にも、
その短冊領域の画像データを1つの画像フレームメモリ
に収納することができる。また、文字や図形を含み絵柄
を含まない短冊領域は、8つ同時に1つの画像フレーム
メモリに収納することができる。さらに、絵柄のみを含
む短冊領域は、25個同時に1つの画像フレームメモリに
収納することができる。
データ管理ユニット21は、上述のように各短冊領域R1
−R11に含まれる画像の画像データのうちで、最も高い
分解能と最も大きな表現ビット数とに従って、統合した
画像を画像フレームメモリに描画するようにモード1〜
3を決定する。第2図の短冊領域R1〜R3,R7,R8はモー
ド1で処理される。また、短冊領域R4,R11はモード2
で、短冊領域R5,R69,R10はモード3で処理される。
なお、画像フレームメモリは、統合画像データの当該
画像フレームメモリへの書込みが、本発明装置が概して
処理対象となる種々の統合画像に対して可能なように準
備される。
データ管理ユニット21における各短冊領域のモードの
判別が終了すると、データ管理ユニット21の指令に従っ
て、画像処理ユニット220が、文字ベクトルデータVl
図形ベクトルデータVfおよび多階調画像データDiに基づ
いて各短冊領域R1〜R11の画像を画像フレームメモリ25a
〜25c内に下記のようにしてに描画する。
まず、短冊領域R1の文字ベクトルデータVlは、データ
管理ユニット21から画像処理ユニット220に供給され
る。この文字ベクトルデータV1は、画像処理モジュール
220aのデータ処理ユニット22aによって処理される。デ
ータ処理ユニット22a〜22cは、ベクトルデータV1,Vf
よび多階調画像データDiに対して拡大,縮小,回転など
の座標変換処理を行うとともに、ベクトルデータVl,Vf
をラスタデータRl,Rfに変換する機能を有するいわゆる
第2世代のグラフィックコントローラLSIである。
さらに、ラスタデータRl,Rfと変換後の多階調画像デ
ータDiaとに基づいて、短冊領域R1内の画像を画像フレ
ームメモリ25a内に描画する。(但し、短冊領域R1は文
字のみを含むので、文字ラスタデータRlにのみ基いて描
画が行なわれる。)短冊領域R1の処理はモード1に従っ
て行われるので、画像フレームメモリ25aは64Mピクセル
×1ビット(1ピクセルは1500dpi相当)のフレームメ
モリとして使用される。短冊領域R2,R3も短冊領域R1
同様にモード1に従って処理される。前述のように、モ
ード1で処理する場合には、1つの画像フレームメモリ
に8つの短冊領域の画像データを同時に収納できるの
で、短冊領域R1〜R3の画像データは、画像フレームメモ
リ25aに同時に収納される。
短冊領域R4は絵柄のみであるのでモード2で処理され
るが、短冊領域R4の処理モード(モード2)は、短冊領
域R1〜R3の処理モード(モード1)と異なるので、短冊
領域R4の画像データは、第2図に示すように、次の画像
フレームメモリ25bに収納される。なお、この際、短冊
領域R4の多階調画像データDiaは、画像処理モジュール2
20bのデータ処理ユニット22bに与えられ、ここで、座標
変換処理を受けた後、画像フレームメモリ25bに収納さ
れる。このように、短冊領域の処理モードが変わった場
合には、画像処理モジュールも変更し、これによって、
1つの画像フレームメモリ内に異なるモードの画像が混
在しないようにしている。
短冊領域R5は文字と絵柄とを含んでいる。データ管理
ユニット21は、短冊領域R5に文字と絵柄の画像とが含ま
れていることを識別してモード3で処理すべきことを判
別する。この処理モード(モード3)は、直前の短冊領
域R4の処理モード(モード2)と異なるので、短冊領域
R5の文字ベクトルデータVlと多階調画像データDiとは3
番目のデータ処理モジュール220cで処理される。データ
処理モジュール220c内のデータ処理ユニット22cは、短
冊領域R5の文字ベクトルデータVlと多階調画像データDi
とを処理して、その画像を画像フレームメモリ25cに描
写する。短冊領域R5の処理はモード3に従って行われる
ので、このときの画像メモリ25aは8Mピクセル×8ビッ
ト(1ピクセルは1500dpi相当)のフレームメモリとし
て使用される。なお、短冊領域R5内の文字と絵柄が互い
に重なり合う部分については、どちらの画像が優先する
か(つまり、どちらが目に見えるか)がオペレータの指
示に従い、画像記述プログラムに記述されている。デー
タ処理ユニット22cは、この優先度に基づいて、短冊領
域R5内の文字の画像と絵柄画像とを統合し、統合した画
像の画像データを画像フレームメモリ25cに収納する。
なお、この統合の際に、文字画像の中で文字(または図
形)として塗りつぶすべき部分のデータは、例えば8ビ
ットで表現できる最大値(255)とされ、白く塗り残す
部分のデータは最小値(0)とされる。
短冊領域R6についても短冊領域R5と同様にモード3で
処理するが、画像フレームメモリ25cは短冊領域R5の画
像データでいっぱいになっているので、データ処理ユニ
ット25aに移って処理を行なう、データ処理ユニット22a
が文字と絵柄の画像を統合し、統合した画像の画像デー
タを画像フレームメモリ25aに収納する。
なお、領域R6の画像データが画像フレームメモリ25a
に収納される時には、短冊領域R1〜R3の画像データは画
像フレームメモリ25aから読出されてドットジェネレー
タ23以降での処理が行われている。すなわち、画像フレ
ームメモリ25a〜25c(画像処理モジュール220a〜220c)
を循環的に使用しつつ、一画面IP内の各短冊領域R1〜R
11の処理が実行される。なお、画像フレームメモリに画
像を収納する際の画像フレームメモリの切換えは、上記
において例示したように、画像フレームメモリが画像デ
ータで一杯になった場合と、短冊領域の処理モードが変
わった場合とに行なわれる。
他の短冊領域R7〜R11の画像データも上記と同様に処
理される。すなわち、第2図に示すように、短冊領域
R7,R8の画像データはモード1で処理されて画像フレー
ムメモリ25bに収納される。また、短冊領域R9,R10はモ
ード3、短冊領域R11はモード2でそれぞれ処理され
て、それらの画像データが画像フレームメモリ25c,25a,
25bにそれぞれ収納される。
画像フレームメモリ25a〜25cに一時収納された各短冊
領域の画素ごとの画像データDpは、ドットジェネレータ
(網点形成ユニット)23に与えられる。この際、各画像
フレームメモリ25a〜25cに収納されている画像データDp
は、第2図に示すような形で、文字や図形、絵柄を何も
印刷しない部分(領域A1〜A5以外の部分)も含めた画面
の画像データになっている。従って、この画像データDp
は、各副走査方法座標(図のX方向座標)ごとに、主走
査線(Y方向の走査線)上の先頭座標Yminから終端座標
Ymaxまで順番に(すなわち、走査線順次に)読み出され
る。
ドットジェネレータ23は、出力装置30の出力ビーム分
解能(例えば1500dpi)に応じた大きさを有する画素に
関し、各画素の明暗(ON/OFF)を1ビットのデータとし
て表わした網点データ(2値化画像データ)Dhを生成す
る。この網点データDhは、例えばスクリーン線数65〜17
5線/インチ,スクリーン角度0°,15°,45°,75°など
に対応したデータとして生成される。
モード1の処理の場合、画像フレームメモリ25a〜25c
からドットジェネレータ23に与えられる画像データDp
1ビットで表現されており、1画素が1500dpiに相当し
ているので、ドットジェネレータ23では何も処理を行わ
ず、画像データDpをそのまま網点データDhとして出力フ
レームメモリ24に送る。
モード2の処理の場合には、画像データDpは8ビット
で表現されており、1画素が300dpiに相当している。そ
こで、ドットジェネレータ23は、画像データDpの1画素
を、主走査方向と副走査方向とに5倍して(すなわち画
像フレームメモリ25a〜25cの1画素を出力装置30の5×
5画素と見做して)、1500dpi相当の画素に対する画像
データDpを得るとともに、これを所定のスクリーンパタ
ーンデータと比較して網点データDhを生成する。なお、
前述のように、画像データDpは画像フレームメモリから
走査線順次に読み出されるので、スクリーンパターンデ
ータも所定のメモリから走査線順次に読み出される。ス
クリーンパターンデータとの比較による網点データの生
成方法については、例えば本出願人による特開昭63−21
2273号に記載されている。
モード3の処理の場合には、画像データDpは8ビット
で表現されており、その1画素が1500dpiに相当してい
る。従って、画像データDpが単にスクリーンパターンデ
ータと比較されて網点データDhが生成される。
ドットジェネレータ23で生成された網点データDhは出
力フレームメモリ24に一時収納された後、出力装置30に
出力されて画像が形成される。出力フレームメモリ24
は、例えば64MBの容量を有しており、一画面全体の画像
の網点データDhを記憶できる。出力装置30としては、例
えば入出力分離型のドラムスキャナなどが用いられ、網
フィルムとして画像が記録される。
このように、上記実施例では、各短冊領域に含まれる
画像の種類(文字、図形、絵柄など)に基づいてその短
冊領域の処理モードを判別し、この処理モードに応じて
画像フレームメモリ25a〜25cの使用方法を変更するの
で、画像フレームメモリを効率よく使用することができ
るという利点がある。この利点は、例えば、どの短冊領
域もモード3で処理を行ない、すべての画像フレームメ
モリをモード3に合わせて使用するようにした場合と比
較すれば理解が容易である。すなわち、後者の場合には
文字のみを含む短冊領域もモード3で処理するので、こ
れをモード1で処理する場合に比べて1つの画像フレー
ムメモリに収納できる領域の大きさが1/8しかない。言
い替えれば、上記実施例では、この後者の場合に比べて
8倍の領域の画像を1つの画像フレームメモリに収納で
きるので、画像フレームメモリの使用効率がよく、ま
た、処理速度も早いという利点がある。
また、文字や図形、絵柄の網点データの作成に際して
も、それぞれ割り付けられる領域が矩形でない場合で
も、ドットジェネレータ23内において、それらの非矩形
領域の画面内での位置を算出する等のために煩雑な座標
の変換処理を行う必要がなく、容易に網点データDhを作
成できるという利点がある。
なお、この発明は上記実施例に限らず、例えば次のよ
うな変形も可能である。
領域分割は、第5図に示すように、画面IP内を任意の
領域A11〜A15に分割してもよい。第5図において、領域
A11,A15は文字を含み、領域A12,A13は絵柄を含む。ま
た、領域A14は文字と絵柄とを含む。このように任意の
形状の領域に分割する場合には、画面IP内での各領域A
11〜A15の位置とそれらの輪郭とをオペレータが予め指
定し、そのデータホストプロセッサ10またはデータ管理
ユニット21に与えればよい。このようにして分割された
領域A11〜A15は、上述と同様にして処理のモードが判別
され、そのモードに応じた処理が行われる。
画像処理モジュールは3つに限らずいくつであっても
よく、1つ以上あればよい。画像処理モジュールが1つ
の場合には、例えば処理の対象となる画面の場合の全体
を、モード1〜3のうちのいずれか1つのモードで処理
するようにしてもよい。但し、上記実施例のように2つ
以上の画像処理モジュールを循環的に使用して、処理を
並列に行うようにすれば、画像統合処理装置200内にお
ける処理をより高速で行えるという利点がある。なお、
各画像処理モジュールを1枚のボード上に収め、必要に
応じて増設できるようにしておいてもよい。
各画像処理モジュール220a〜220c内のデータ処理ユニ
ット22a〜22cは、画像の拡大,縮小,回転などの座標変
換(アフィン変換)を行うとともに、ベクトルデータを
ラスタデータに変換し、画像フレームメモリ25a〜25cの
描画を行うものとした。しかし、画像処理モジュールが
2つ以上ある場合には、そのうちの少なくとも1つを座
標変換処理のためのプリプロセッサとして使用してもよ
い。この場合、プリプロセッサとしての画像処理モジュ
ールでは座標変換後の画像を画像フレームメモリ内に書
込んでおき、その画像を用いて他の画像処理モジュール
が座標変換以外の処理を行って自分の画像フレームメモ
リに書込むようにする。このように座標変換処理を、専
用の画像処理モジュールで行うようにすれば画像統合処
理装置200全体の処理速度を早くすることができる。
さらに、画像処理モジュールの1つを文字フォントキ
ャッシュメモリとして用いてもよい。この場合、画面内
で複数回現われる文字フォントを、ホストプロセッサ10
から文字フォントキャッシュメモリとしての画像処理モ
ジュールに与え、文字フォントをその画像処理モジュー
ル内の画像フレームメモリに収納しておけばよい。この
ように、画像処理モジュールを文字フォトキャッシュメ
モリとして使用すると、文字フォントを文字フォントデ
ィスク11から呼出す回数を低減できるので、処理をより
高速で行うことが可能となる。
出力フレームメモリ24は画面全体をカバーできるもの
でなくてもよい。特に、出力装置30が出力記録中に停止
・再始動できる機能を有する場合は出力フレームメモリ
24を省略することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、統合画像デ
ータ作成手段は、所定の分割領域ごとに、統合画像を構
成する複数の画像データのそれぞれの分解能と表現ビッ
ト数とのうちで最も高い分解能と最も大きな表現ビット
数とに従って統合画像を作成し、これを画像フレームメ
モリに収納するので、例えば、統合画像に含まれる可能
性がある画像データのうちで最も高い分解能と最も大き
な分解能とに従って一括した処理により統合画像を作成
して画像フレームメモリに収納する場合に比べて、デー
タ処理の速度が早く、また、画像フレームメモリを効率
よく使用できるという効果がある。
また、このように、画像フレームメモリに収納され、
この画像フレームメモリから走査線順次に読み出された
統合画像データに基づいて2値化画像データ(網点デー
タ)を作成するので、閾値データ(スクリーンパターン
データ)も走査線順次に読みだして統合画像データと比
較することができ、ドットジェネレータ内における煩雑
な座標の変換処理を行うことなく網点データを作成でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例としての画像統合処理装
置を含む画像処理システムを示すブロック図、 第2図および第5図は、実施例における画面の領域分割
の方法を示す概念図、 第3図は、実施例の各処理モードにおける1ピクセルの
画像データの構成を示す概念図、 第4図は、実施例の各処理モードにおいて1つの画像フ
レームメモリに収納可能な画像の大きさを示す説明図、 第6図は、従来の画像処理システムを示すブロック図で
ある。 200…画像統合処理装置、220…画像処理ユニット、21…
データ管理ユニット、23…ドットジェネレータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字,図形および絵柄の3種類の画像のう
    ち、少なくとも2種類の画像を含む統合画像に関して画
    素ごとの2値化画像データを得るための画像統合処理装
    置であって、 (a)所定の分解能と表現ビット数で画像データを書き
    込むための画像フレームメモリと、 (b)前記統合画像を所定の分割領域毎に分割すると共
    に、当該分割領域に含まれる各画像データの分解能と表
    現ビット数のうちで、最も高い分解能と最も大きな表現
    ビット数とによりデータ処理モードを設定するデータ管
    理ユニットと、 (c)前記分割領域毎に、前記設定されたデータ処理モ
    ードに従って前記統合画像を表わす統合画像データを作
    成するとともに、前記統合画像データを前記画像フレー
    ムメモリに収納する統合画像データ作成手段と、 (d)前記画像フレームメモリから走査線順次に読み出
    された前記統合画像データと所定の閾値データとを比較
    することにより、前記2値化画像データを生成する2値
    化画像データ生成手段とを有することを特徴とする画像
    統合処理装置。
JP2139233A 1990-05-29 1990-05-29 画像統合処理装置 Expired - Lifetime JP2560133B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139233A JP2560133B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 画像統合処理装置
US07/702,478 US5226098A (en) 1990-05-29 1991-05-20 Method of and apparatus for generating image data representing integrated image
DE69117100T DE69117100T2 (de) 1990-05-29 1991-05-27 Verfahren und Gerät zur Erzeugung von ein integriertes Bild darstellenden Bilddaten
EP91108577A EP0459350B1 (en) 1990-05-29 1991-05-27 Method of and apparatus for generating image data representing integrated image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139233A JP2560133B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 画像統合処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432362A JPH0432362A (ja) 1992-02-04
JP2560133B2 true JP2560133B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=15240579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139233A Expired - Lifetime JP2560133B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 画像統合処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5226098A (ja)
EP (1) EP0459350B1 (ja)
JP (1) JP2560133B2 (ja)
DE (1) DE69117100T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469852B1 (en) * 1990-07-31 1999-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5245443A (en) * 1990-10-02 1993-09-14 Southwest Software, Inc. Method and apparatus for calibrating image output from an image generating device
US6002848A (en) * 1991-04-23 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Band-based printing control system
KR100213472B1 (ko) * 1991-10-30 1999-08-02 윤종용 화상데이타의 단순2치화 및 의사중간조 혼용처리방법 및 그 장치
US5379129A (en) * 1992-05-08 1995-01-03 Apple Computer, Inc. Method for compositing a source and destination image using a mask image
JPH07152895A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Canon Inc 画像処理方法及び装置
AUPM822394A0 (en) * 1994-09-16 1994-10-13 Canon Inc. Object based rendering system
JPH08195878A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Canon Inc 画像処理装置
JPH0981763A (ja) * 1995-07-07 1997-03-28 Oki Data:Kk 文字・イメージ混在データの圧縮方法及び装置
US6570678B1 (en) * 1995-12-22 2003-05-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reproducing method
JPH10105674A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法
US6075535A (en) * 1998-06-26 2000-06-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for visualizing the tile access frequencies for tiled, multi-resolution images
US6354212B1 (en) 2000-01-05 2002-03-12 Lynn Paula Krinsky Method of preparing customized wallpaper panels
US6565342B1 (en) * 2000-11-17 2003-05-20 Accurus Scientific Co. Ltd. Apparatus for making precision metal spheres
US20030053131A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-20 Akihiro Moro Image processing apparatus, image forming apparatus and method thereof
US8045215B2 (en) * 2002-10-18 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer object list resolutions
JP4597201B2 (ja) * 2008-02-29 2010-12-15 株式会社沖データ 画像読取装置及び画像読取システム
WO2010126737A2 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Avery Dennison Corporation Custom wallpaper systems and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814270A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査記録方法
DE3484661D1 (de) * 1983-03-08 1991-07-11 Canon Kk Bildverarbeitungsgeraet.
US4896208A (en) * 1986-12-02 1990-01-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus and method for reading and digitally editing multiple images
JP2525794B2 (ja) * 1987-02-27 1996-08-21 大日本スクリ−ン製造株式会社 網点画像記録装置
JP2614252B2 (ja) * 1988-01-19 1997-05-28 キヤノン株式会社 画像合成装置
EP0326137A3 (en) * 1988-01-27 1991-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing system
US5014124A (en) * 1988-02-25 1991-05-07 Ricoh Company, Ltd. Digital image processing apparatus
JPH01276971A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Toshiba Corp 画像処理装置
US5129048A (en) * 1989-07-31 1992-07-07 Eastman Kodak Company Efficient data storage system for gray-scale printers
US5001653A (en) * 1989-09-08 1991-03-19 International Business Machines Corporation Merging plotter graphics within a text environment on a page printer
US5129049A (en) * 1991-05-16 1992-07-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for preventing print overruns

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432362A (ja) 1992-02-04
DE69117100T2 (de) 1996-10-02
US5226098A (en) 1993-07-06
EP0459350A3 (en) 1992-09-02
DE69117100D1 (de) 1996-03-28
EP0459350A2 (en) 1991-12-04
EP0459350B1 (en) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560133B2 (ja) 画像統合処理装置
US5742703A (en) Method and apparatus for the resolution enhancement of gray-scale images that include text and line art
US5250934A (en) Method and apparatus for thinning printed images
JPS61249175A (ja) 図形処理装置
JP3285930B2 (ja) 画像処理装置
US5526474A (en) Image drawing with improved process for area ratio of pixel
JPH01296389A (ja) 図形処理方法及びその装置
JPH07236056A (ja) 画像改良回路
US5606656A (en) Image data processing unit for forming a plurality of identical images in a single output image area
JP2993007B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH03127187A (ja) コンピユータ・グラフイツクス装置および方法
JPH04199975A (ja) 画像形成装置
JP2559710B2 (ja) 画像処理方法
JP2513636B2 (ja) 画像処理装置
JP3294249B2 (ja) 画像処理装置
JPH04286274A (ja) 画像処理装置
JP2959574B2 (ja) 画像処理装置
JP3327744B2 (ja) 記録装置及びその方法及びコンピュータ制御装置
JP2659377B2 (ja) 文字認識方法
JPS63188277A (ja) 輪郭抽出方式
JP2001109899A (ja) 画像処理装置
Dixit Hardware And Software Architectural Considerations In Image And Graphics Processing
JPH05183753A (ja) カラー画像出力装置及びその方法
JPS6370383A (ja) 画像出力装置
JPS62210587A (ja) 画像処理装置