JPH10105674A - 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法 - Google Patents

平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法

Info

Publication number
JPH10105674A
JPH10105674A JP8252892A JP25289296A JPH10105674A JP H10105674 A JPH10105674 A JP H10105674A JP 8252892 A JP8252892 A JP 8252892A JP 25289296 A JP25289296 A JP 25289296A JP H10105674 A JPH10105674 A JP H10105674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
scanning
document
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8252892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Itano
義春 板野
Yoshihiro Kishida
吉弘 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8252892A priority Critical patent/JPH10105674A/ja
Priority to US08/935,051 priority patent/US6233067B1/en
Priority to EP97116552A priority patent/EP0833493A3/en
Publication of JPH10105674A publication Critical patent/JPH10105674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0405Different formats, e.g. A3 and A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0432Varying the magnification of a single lens group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/126Arrangements for the main scanning
    • H04N1/128Arrangements for the main scanning using a scanning head arranged for linear reciprocating motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0414Scanning an image in a series of overlapping zones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像度でかつ広範囲の画像入力を行うこと
ができる小型の平面走査型画像入力装置を提供する。 【解決手段】 高解像度で広範囲の画像入力を行う場合
に、読取り光学系LUを主走査方向Xにも可動に構成す
る。読取り区画SS1の幅で副走査方向Yへと短冊状に
スキャンした後、読取り光学系LUを主走査方向へ移動
させてから次の読取り区画SS2の幅でスキャンを行
う。残りの読取り区画SS3についても同様にしてスキ
ャンが行われ、これら3つの区画の画像は区画重複部O
L1,OL2の影響を考慮しつつつなぎ合わされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、原稿の主走査と
副走査との平面的組合せによって画像入力を行う平面走
査型画像入力装置に関するものであって、特に、高解像
度で広範囲の画像入力行うための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、読取り範囲の大きなスキャナにお
いて、光学的に高解像の入力を行うために以下のような
方法があった。
【0003】すなわち、第1の従来技術ではズーム光学
系やレンズ切換え光学系を備えたスキャナにより、読取
り対象部分を限定して高解像度に見合った読取り可能な
部分のみを読み取る。
【0004】また、第2の従来技術では図13に平面概
念図として示すように、高解像度のレンズ系901を設
けるとともに、その結像位置に複数の直線状の受光素子
902a〜902cを主走査方向に直線またはほぼ直線
状に並べる。そして、各受光素子では高解像度で部分画
像を捉え、それれぞれの受光素子で得られた画像信号を
合成して1つの全体画像信号を得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な方法にはそれぞれ以下のような問題点があった。
【0006】すなわち、第1の従来技術では、光学的に
読取り範囲が小さくなり、大きな原稿の全域を高解像度
で入力することができなかった。また、多くの場合に原
稿を置く位置に制約が必要になるといった問題もあっ
た。
【0007】また、第2の従来技術では、受光素子が複
数必要なため、光学系の構成が大がかりになったり、製
造コストが増大したりするという問題もあった。
【0008】この発明は、従来技術における上述の問題
の克服を意図しており、高解像度でかつ広範囲の画像入
力を比較的簡単な光学系を用いて行うことができる平面
走査型画像入力装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の請求項1の装置は、原稿の主走査と副走
査との平面的組合せによって画像入力を行う平面走査型
画像入力装置であって、(a) 前記原稿を載置可能である
とともに副走査方向に移動自在の原稿台と、(b) 前記原
稿の光学的読取手段を有し、かつ主走査方向に相当する
所定方向において前記原稿台に対して所定範囲内で相対
的に移動可能な読取り光学系と、(c) 前記所定範囲内の
複数の位置に前記読取り光学系を順次に位置決めした状
態のそれぞれで前記原稿台を前記副走査方向に移動させ
つつ前記光学的読取り手段での画像読取りを行わせるこ
とにより、前記原稿についての複数の区画画像信号を順
次に生成させる繰返し走査制御手段と、(d) 前記複数の
区画画像信号を記憶する画像記憶手段と、(e) 前記画像
記憶手段から前記複数の区画画像信号を読出して空間合
成することにより、前記原稿の全体画像信号を得る画像
合成手段と、を備える。
【0010】また、この発明の請求項2の装置は、請求
項1の平面走査型画像入力装置であって、前記複数の位
置が前記所定範囲内で任意に可変とされていることを特
徴とする。
【0011】また、この発明の請求項3の装置は、請求
項1または請求項2の平面走査型画像入力装置であっ
て、前記原稿台に光学的に読取り可能な基準線が形成さ
れており、前記画像合成手段は、(e-1) 前記複数の区
画画像信号のそれぞれに含まれる前記基準線の相対的位
置関係に応じて前記空間合成の合成境界を定める合成境
界決定手段を有する。
【0012】さらに、この発明の請求項4の方法は、原
稿の主走査と副走査との平面的組合せによって画像入力
を行う平面走査型画像入力方法であって、(a) 前記原稿
を載置した原稿台を前記原稿の光学的読取手段に対して
第1方向に移動させつつ前記光学的読取手段によって前
記原稿の区画画像を読取り、それによって得た区画画像
信号を画像記憶手段に記憶させる読取り工程と、(b) 前
記原稿台に対して前記光学的読取手段を第2方向に移動
させた後に前記読取り工程を繰返し、それによって前記
第2方向の異なる位置での複数の区画画像信号を前記画
像記憶手段に蓄積する繰返し工程と、(c) 前記画像記
憶手段から前記複数の区画画像信号を読出して空間合成
することにより、前記原稿の全体画像信号を得る画像合
成工程と、を備える。
【0013】
【発明の実施の形態】
【0014】
【1.実施の形態における機構的構成と装置配列】図1
は実施の形態の平面走査型画像入力装置1における外観
斜視図である。同図およびフローチャート以外の以下の
各図においては、水平面をX−Y面とし、鉛直方向をZ
軸方向とする3次元座標系X−Y−Zが定義されてい
る。以下、図1を参照しつつこの装置の構成を説明して
いく。
【0015】この平面走査型画像入力装置1は本体1
0、原稿台20、透過光発光部30、反射光発光部31
a,31b(図3参照)および図示しない、モニタ、指
示入力部を備え、原稿台20上に載置された原稿OPを
読み取る装置である。
【0016】本体10は筐体101の上面中央に透過板
102を備えるとともに、そのX軸方向の両側にはY軸
方向に沿ってガイドレール103a,103bが設けら
れている。また、X軸の正側のガイドレール103aの
X軸の正側に隣接して、原稿台20の原稿台駆動機構1
10(後述)が設けられている。
【0017】原稿台20は中央に透過板203を備える
とともに、下面のY軸方向の両端にそれぞれ2対の直動
ガイド202a〜202dを備えている。そして、この
直動ガイドがそれぞれ本体10のガイドレール103
a,103bにY軸方向に移動自在に嵌合することによ
って原稿台20全体がY軸の正負方向(副走査方向)に
移動自在になっている。また、原稿台20のY軸方向の
端部には、画像のつなぎ合わせ処理(後述)に用いるた
めに、X軸方向に渡って周期的に並べられた多数の基準
線が記された基準線ユニット204と、CCDアレイ
(後述)のシェーディング補正に用いられるシェーディ
ングユニット205が互いに隣接して設けられている。
そして、基準線のそれぞれはY軸方向に伸びる直線であ
る。
【0018】つぎに、図2および図3を用いてこの実施
の形態の平面走査型画像入力装置1の内部の機構を説明
していく。図2は実施の形態の内部機構図であり、さら
に図3はこの実施の形態の内部および上面の様子を示し
た概念図である。
【0019】図3に示すように透過光発光部30は原稿
台20の画像走査位置SPの直上に設けられるととも
に、反射光発光部31a,31bは本体10内部の走査
位置SP近傍に設けられており、原稿OPの種類により
使い分けられる。
【0020】図2に示すようにタイミングベルト11
1、プーリー112a,112b、モータ113、固着
部材114からなる原稿台駆動機構110は原稿台20
に固着された固着部材114を介して筐体101の上面
において原稿台20をY軸の正負方向に自在に動かす。
【0021】支持台121およびそれに支持された折り
返しミラー122からなる偏向部120は走査位置SP
の下方の筐体101の内部底面に設けられており、原稿
OPの走査位置SPからの光をY軸の負方向に偏向させ
る。
【0022】タイミングベルト131、プーリー132
a,132b、モータ133、固着部材134、シャフ
ト135a,135bからなる主走査方向駆動機構13
0はモータ133の回転によってタイミングベルト13
1を駆動し、読取り光学系LUに固着された固着部材1
34を介して後述の読取り光学系LUを主走査方向(X
軸の正負方向)に自在に動かす。
【0023】読取り光学系LUは載置板100上にレン
ズ部駆動機構140、レンズ部150、受光部160、
受光部駆動機構170を備え、これらが一体として主走
査方向に移動自在となっている。
【0024】また、読取り光学系LU上において、タイ
ミングベルト141、プーリー142a,142b、モ
ータ143からなるレンズ部駆動機構140はモータ1
43の回転によってタイミングベルト141を介して後
述のレンズ部150を副走査方向(Y軸の正負方向)に
自在に動かす。
【0025】レンズ部150はシャフト151a,15
1bに貫通されたスライドガイド152a,152b上
に固定板153が固定され、その固定板153に固設さ
れたモータ154が駆動することによってタイミングベ
ルト155を介してズームレンズ156の焦点距離を変
化させる。そして、このレンズ部150は蛇腹157を
介して受光部160に、その間の距離を変動自在に接続
されている。
【0026】受光部160はスライドガイド161a
(図示せず),161b上に固定された固定板162に
主走査方向(X軸方向)に渡って設けられた直線状の受
光素子であるCCDアレイにより受光して画像信号を生
成する。また、受光部160は受光部駆動機構170に
接続されており、受光部駆動機構170は固定板171
に固設されたモータ173の回転によってタイミングベ
ルト172を介して受光部160を副走査方向(Y軸の
正負方向)に移動する。
【0027】そして、原稿台駆動機構110、レンズ部
駆動機構140、レンズ部150、受光部160、受光
部駆動機構170、透過光発光部30、反射光発光部3
1a,31bおよび図示しないモニタ、指示入力部に接
続(図示省略)された記憶・制御ユニット180(繰返
し操作制御手段、画像記憶手段、画像合成手段に相当)
はメモリおよびCPUを内部に備えており、各部の駆動
を制御するとともに、受光部160で得られた画像信号
を記憶し、その記憶した画像信号を後述する画像のつな
ぎ合わせ処理によって全体画像として合成したりする。
【0028】以上がこの平面走査型画像入力装置1の装
置構成である。
【0029】
【2.実施の形態における処理】以下において平面走査
型画像入力装置1による画像入力処理を説明していく。
【0030】図3(a)および図3(c)は低解像度で
広範囲の画像入力を行う場合の読取り光学系LUの位置
を示している。これらの状態では低解像度で広範囲を入
力するためレンズ部150がY軸の負方向に移動して偏
向部120とレンズ部150との距離を大きくしてい
る。すなわち大きな画像を読み取れるように、主走査範
囲を広くしている。
【0031】図4および図5は原稿スキャン処理の処理
手順を示すフローチャートである。
【0032】以下において、低解像度で広範囲を読み取
る場合を例にとってこのフローチャートに従って原稿O
Pをスキャンする際の処理手順を示す。
【0033】まず、オペレータが原稿OPを原稿台20
の所定位置にセットし、入力部においてプリスキャンを
指示する(ステップS1)。
【0034】それにより、原稿台20が移動(ステップ
S2)して走査位置SPにシェーディングユニット20
5が位置するように停止する。
【0035】そして、シェーディングユニット205の
基準白色面を読取ることによって、シェーディング補正
が行われ(ステップS3)た後、それに引き続いて原稿
OPのプリスキャンが行われる(ステップS4)。
【0036】つぎに、平面走査型画像入力装置1に接続
されたモニタにプリスキャンで読み込んだ画像が表示さ
れる(ステップS5)。
【0037】そして、そのモニタの画像を見ながらオペ
レータがトリミングおよび画像の倍率を指示する(ステ
ップS6)。
【0038】さらに、その後オペレータが図示しない指
示入力部によって本スキャンを指示する(ステップS
7)と、入力されたトリミングや画像の倍率等に従って
読取り光学系LUが主走査方向および副走査方向におけ
る所定の位置に移動する(ステップS8)とともに、レ
ンズ部150の倍率も入力された倍率に変更される、さ
らに読取り光学系LU内でもレンズ部150と受光部1
60がそれぞれ移動する。
【0039】つぎに、原稿OPを載置した状態の原稿台
20がふたたびシェーディング位置に移動され(ステッ
プS9)、シェーディング補正が行われる(ステップS
10)。
【0040】そして、原稿台20は副走査方向のトリミ
ング位置まで移動され(ステップS11)た後、本スキ
ャンが行われる(ステップS12)。
【0041】最後に、モニタにスキャン画像が表示され
(ステップS13)て原稿OPの本スキャン処理が終了
する。
【0042】以上が低解像度で広範囲画像入力の場合の
原稿OPのスキャン処理である。
【0043】つぎに、高解像度のスキャンを行う場合に
ついて説明していく。
【0044】図6は高解像度で狭い範囲の画像入力の場
合の読取り光学系LUの位置を示す図である。
【0045】図示のように高解像度でスキャンを行う場
合には読取り光学系LU内でレンズ部150および受光
部160は偏向部120に近づくようにY軸の正方向に
移動する。また、それにより読取り範囲も原稿サイズに
見合った小さなものとなる。そして原稿OPのセットさ
れた主走査方向(X軸方向)の位置、すなわち図6では
中央付近に読取り範囲が重なるように読取り光学系LU
も主走査方向(X軸方向)に移動する。
【0046】また、図7は図6と同様に高解像度で狭い
範囲の画像入力を行う場合の読取り光学系LUの位置を
示す図である。図7では原稿OPがX軸方向の正側の端
に近い位置にセットされており、この場合にも倍率は図
6と同じであるのでレンズ部150と偏向部120との
距離が小さくなっている。そして読取り光学系LUは原
稿OPにその読取り範囲が重なるようにX軸の正方向の
端付近に位置する。
【0047】以上の高解像度で狭い範囲をスキャンする
場合にも原稿スキャン処理は図4および図5で示したも
のと同様である。そして、以上の読取り光学系LUの位
置決めはプリスキャンで得られた画像を基に行われる。
【0048】つぎに、図8のような広範囲の画像を高解
像度で読み込む場合について説明する。
【0049】この場合には、図9に例示するように読取
り光学系LUをX軸方向の3つの位置X=X1,X2,
X3へと3段階に移動させ、それぞれの位置において画
像のスキャンを行う。このとき、読取り光学系LUを高
解像度に調整することによって、1回のスキャンで読取
ることができるX軸方向の幅は(低解像度の場合と比較
して)狭くなる。このため、比較的大きなサイズの原稿
については1回のスキャンでそのすべての範囲を読取る
ことができず、短冊状の読取り領域(この例では3つの
短冊状領域)の集合で原稿の全範囲をカバーする。
【0050】ところで、この装置では読取り光学系LU
をX軸方向に移動させるという自由度が設けられている
ことに対応して、読取り光学系LUのX軸方向の移動/
位置決め誤差への対策を取ることが好ましい。すなわ
ち、仮にCCDアレイによる画像読取り誤差や上記の移
動・位置決め誤差が皆無ならば、原稿の全領域を含む広
いエリアを単純に3分割して、そのようにして分割され
た各区画(以下、「単純分割区画」)を順次に読取り、
それらを単純につなぎ合わせればよい。しかしながら実
際には上記のような誤差があるため、単純な3分割では
完全なつなぎ合わせは困難である。
【0051】そこで、この装置では読取り光学系LUの
3つのX軸方向における停止位置X=X1,X2,X3
の相互間隔を、単純分割区画の読取りの場合の相互間隔
よりも小さく設定する。すなわち、図9に示されるよう
に、読取り光学系LUがX軸方向の3つの停止位置X=
X1,X2,X3においてそれぞれスキャンする読取り
区画SS1〜SS3が互いに重複部分OL1,OL2を有
するように設定される。
【0052】この重複部分OL1,OL2のそれぞれの
X軸方向の幅は、上記移動/位置決め誤差につきあらか
じめ想定される最大幅ΔX(図示せず)の2倍よりも大
きくされている。ここで、誤差想定最大幅ΔXの2倍を
基準にしているのは、たとえば読取り区画SS1が誤差
想定最大幅ΔXだけX軸方向の「正」の方向にずれると
ともに、隣の読取り区画SS2が誤差想定最大幅ΔXだ
けX軸方向の「負」の方向にずれた場合にも読取り区画
SS1,SS2が分離してしまわないためには、少なくと
もΔXの2倍のマージンを必要とするためである。
【0053】一方、このような誤差補償のためのマージ
ン(重複部分OL1,OL2)を設けておくと、隣接す
る読取り区画間のつなぎ合わせを正確に行うための対策
を講じることが必要になる。CDDアレイ上でのスケー
ルで言えば、このつなぎ合わせの精度はサブミクロンオ
ーダーが必要である。
【0054】そこで、この装置では各位置X=X1,X
2,X3での読取り光学系LUでのスキャンの開始段階
において、シェーディングユニット205に隣接した基
準線ユニット204上の基準線配列を読取る。そして、
隣接した読取り区画SS1,SS2の重複部分OL1で共
通して読取られた特定の基準線の位置の相対的関係に基
づいて、2つの部分画像の空間合成(つなぎ合わせ)に
おける合成境界を定める。
【0055】このつなぎ合わせ処理の詳細は以下の通り
である。
【0056】図10および図11は画像のつなぎ合わせ
処理の処理手順を示すフローチャートであり、図12は
この画像のつなぎ合わせ処理の概念図である。以下、こ
れらの図を用いて画像のつなぎ合わせの処理の処理手順
を説明していく。
【0057】まず、オペレータが原稿OPを原稿台20
の副走査方法のトリミング位置にセットし、図示しない
指示入力部によってプリスキャンを指示する(ステップ
S100)。それにより、原稿台20が移動(ステップ
S101)して走査位置SPにシェーディングユニット
205が位置するように停止する。
【0058】そして、シェーディング補正および各基準
線の読取りが行われ(ステップS102)た後、それに
引き続いてプリスキャンが行われる(ステップS10
3)。
【0059】つぎに、オペレータが所望の解像度を指示
入力部により指定すると、解像度ごとに予め定められて
メモリに記憶されているパラメータの中から画像読取り
の分割数(この例では「3」)および各読取り区画の幅
が特定されてセットされる(ステップS104)。な
お、ここでの解像度の指示とは、入力装置での入力解像
度と出力装置での出力解像度との関係より定まる。倍率
(解像度比)の概念を含むものとする。ここにおいて、
共通して読み取る重複部分OL1,OL2に基準線が少
なくとも1本以上含まれるように分割数および読取り区
画の主走査方向の幅を調整されている。その具体的設定
原理は以下の通りである。
【0060】まず、読取り光学系LUの移動/位置決め
誤差やCCDアレイの読取り誤差がゼロであるような理
想的な場合における重複部分OL1,OL2のそれぞれ
のX軸方向標準幅をLとし、隣接する基準線のX軸方向
の間隔をΔDとする(いずれも図示せず)。
【0061】すると、上記の理由によって、 L>2ΔX …式1 とする必要があるが、その差をΔL(>0)とすると、 L=2ΔX+ΔL …式2 の関係となる。ここにおいて、ΔLが基準線間隔ΔDよ
りも大きければ、誤差があっても重複部分OL1,OL
2のそれぞれに少なくとも一本の基準線が入ることにな
る。
【0062】すなわち、最大誤差が生じた場合の重複部
分OL1,OL2の最小値ΔLと、基準線間隔ΔDと
は、 ΔL>ΔD …条件1 の関係を満たすように定めておく。
【0063】その一方で、基準線間隔ΔDをあまり小さ
くしておくと別の問題も生じる。すなわち、重複部分O
L1にあまり多数の基準線が入るように基準線間隔を小
さくした場合には、たとえば読取り区画SS1につき重
複部分OL1内のものとして読取られた特定の基準線
が、隣接した読取り区画SS2につき重複部分OL1内
のものとして読取られた複数の基準線のうちのどれに相
当するかがわかりにくくなり、その特定のためのデータ
処理が必要になる。
【0064】そこで、この実施の形態の装置では、各読
取り位置X=X1,X2,X3での読取り誤差ΔXより
も、基準線間隔ΔDが大きくなるようにしておく。
【0065】すなわち、 ΔD>ΔX …条件2 を満足させる。
【0066】上記の条件1,2を組み合わせ、式1を考
慮すると、 ΔL>ΔD>ΔX すなわち、 (L−2ΔX)>ΔD>ΔX …条件3 が得られる。
【0067】この「条件3」のうち読取り誤差(の想定
最大値)ΔXと、重複部分OL1,OL2のそれぞれの
幅Lとはあらかじめ想定ないしは設定できる値である。
そして、これらの値に対して上記「条件3」を満足する
ように、基準線間隔ΔDを定めておくのである。
【0068】図10のルーチンの説明に戻って、次の工
程では、読取り区画を指定するパラメータiを初期値
「1」にする(ステップS105)。
【0069】つぎに、パラメータiの判定を行い最大値
「3」より大きい場合にはステップS111に飛び、逆
に最大値「3」以下の場合にはステップS107に進
む。
【0070】パラメータiが最大値「3」以下の場合に
は、まず、読取り区画SSiの主走査位置(図9参照)
に読取り光学系LUが移動(ステップS107)し、シ
ェーディング補正を行った後、基準線ユニット204の
読取り区画SSi内に存在する基準線を読み取る(ステ
ップS108)。そして、読取り区画SSiのスキャン
を順次行っていき、読み取った画像データをメモリに保
存していく(ステップS109)。そして、その区画の
スキャンが終了すると、パラメータiをインクリメント
し(ステップS110)、再びステップS106に戻
る。
【0071】このようにして読取り区画を指定するパラ
メータiを「1」から「1」ずつ増加させながら、ステ
ップS107〜ステップS110において各読取り区画
SSiのスキャンを行っていき、全読取り区画をスキャ
ンし終わった段階でパラメータiは「4」となってステ
ップS106の判定によりステップS111に飛ぶ。
【0072】ステップS111では各読取り区画のX軸
の負方向の端で読取った特定の基準線を検索し、次の読
取り区画(X軸の負側において隣接する読取り区画)に
おけるその基準線に対応する基準線が互いに重なり合う
ように両読取り区画の画像信号をつなぎあわせる。この
様子を示したのが図12である。図12(a)において
読取り区画SS1におけるX軸の負方向の端の基準線は
基準線Aである。そしてその読取り区画SS1の次の読
取り区画は読取り区画SS2であり、そこで前述の読取
り区画SS1の基準線Aに対応する読取り区画SS2の基
準線は基準線aである。このように読取り区画SS2に
おいて対応する基準線が容易に特定されるのは、既述し
た「条件3」を満足させているためである。
【0073】したがってステップS111の処理では基
準線Aと基準線aとが互いに重なり合うように両読取り
区画で重複して読取った画像信号は削除されて両読取り
区画の画像信号はつながれ、図12(b)のようにな
る。同様に、図12(a)において読取り区画SS2と
読取り区画SS3ではそれぞれの基準線Bと基準線bと
が対応しており、これらが重なり合うように両読取り区
画の画像信号がつながれ、図12(b)のようになる。
【0074】そして、ステップS112において得られ
た全体画像信号を改めてメモリに記憶させるとともに図
示しないモニタに表示して、この画像のつなぎ合わせ処
理を終了する。
【0075】このようにしてこの実施の形態の装置では
高解像度で全体画像信号を得るのである。
【0076】なお、以上において全体画像の分割数が
「3」の場合について説明したが、入力された解像度が
異なったり、原稿が異なる大きさである場合には2分割
や4分割等のその他の分割数が選択される。すなわち、
読取り光学系LUは、X軸方向の移動可能範囲内におい
て任意の位置で停止可能であるとともに、その任意の位
置で画像のスキャンが可能とされている。そして、たと
えば分解能をさらに上げたい場合には、たとえば全読取
り範囲を4分割する。逆に、3分割の場合と比較して分
解能が少し低い場合には2分割とする。隣接する読取り
区画に重複部分を持たせることは、既述した3分割の場
合と同様である。
【0077】以上説明したように、この実施の形態の平
面走査型画像入力装置1では主走査方向において原稿台
20に対して所定範囲内で相対的に移動可能な読取り光
学系LUを備え、それにより原稿OPについての複数の
読取り区画SSiの画像信号を順次に生成させ、その複
数の区画画像信号を記憶・制御ユニットによってつなぎ
合わせて全体画像信号を得る構成であるため、各区画画
像信号を高解像度で読取ることによって高解像度で広範
囲の画像入力を行うことができる。
【0078】さらに、この実施の形態の平面走査型画像
入力装置1では読取り光学系LUとして、X軸方向の移
動可能範囲内においては任意の位置で停止して画像読取
りを行うことができるようにしているため、この装置は
種々の解像度(したがって、分割数)について利用可能
である。
【0079】
【3.変形例】上記の実施の形態では、高解像度で広範
囲を読取る場合に隣接する読取り区画の重複部分に1本
以上の基準線が含まれる構成としたが、これに限られ
ず、重複部分に必ず1本のみの基準線が含まれるように
各読取り区画の大きさや分割数を調整したり、入力され
た解像度そのままではなく画像の解像度に適当な幅を持
たせるなどの構成としてもよい。
【0080】また、上記の実施の形態では、高解像度で
広範囲を読取る場合に全画像の分割数や各読取り区画の
主走査方向の幅を自動的に設定する構成としたが、オペ
レータがこれらも入力する構成としてもよい。
【0081】また、上記の実施の形態では折り返しミラ
ーによって走査光がY軸の負方向に折り返されてレンズ
部や受光部に送られる構成としたが、走査位置の上方か
らの走査光を直接受光素子で受光する構成としてもよ
い。
【0082】さらに、上記の実施の形態では読取り光学
系LUの移動方向は光学的意味において主走査方向に相
当する方向であればよく、例えばミラーなどを用いて光
路を90゜折り曲げてから受光する場合には、その光路
中心に直交する方向への移動でよい。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
3の発明では主走査方向に相当する所定方向において前
記原稿台に対して所定範囲内で相対的に移動可能な読取
り光学系を備え、それにより原稿についての複数の区画
画像信号を順次に生成させ、その複数の区画画像信号を
画像合成手段によって空間合成して全体画像信号を得る
構成であるため、また、請求項4の発明では原稿を載置
した原稿台を光学的読取手段に対して第1方向に移動さ
せつつ光学的読取手段によって原稿の区画画像を読取
り、さらに原稿台に対して前記光学的読取手段を第2方
向に移動させた後に同様の区画画像の読取りを繰返し、
それによって前記画像記憶手段に蓄積された第2方向の
異なる位置での複数の区画画像信号を空間合成する構成
であるため、各区画画像信号を高解像度で読取ることに
よって高解像度で広範囲の画像入力を行うことができ
る。
【0084】さらに、請求項2の発明では読取り光学系
を順次に位置決めする複数の位置が所定範囲内で任意に
可変とされているため、様々な大きさの原稿に対して高
解像度の画像入力を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の平面走査型画像入力装置における
外観斜視図である。
【図2】実施の形態の平面走査型画像入力装置における
内部機構図である。
【図3】実施の形態の平面走査型画像入力装置の内部お
よび上面の様子を示した概念図である。
【図4】原稿スキャン処理の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図5】原稿スキャン処理の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図6】高解像度で狭い範囲の画像入力の場合のレンズ
ユニットの位置を示す図である。
【図7】高解像度で狭い範囲の画像入力の場合のレンズ
ユニットの位置を示す図である。
【図8】高解像度で広範囲画像入力の場合の読取り区画
の分割状況を示す図である。
【図9】高解像度で広範囲画像入力の場合のレンズユニ
ットの位置を示す図である。
【図10】画像のつなぎ合わせ処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図11】画像のつなぎ合わせ処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図12】画像のつなぎ合わせ処理の概念図である。
【図13】従来装置の概念図である。
【符号の説明】
1 平面走査型画像入力装置 10 本体 20 原稿台 130 主走査方向駆動機構 150 レンズ部 160 受光部 180 制御ユニット 204 基準線ユニット A,B,a,b 基準線 LU レンズユニット OP 原稿

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の主走査と副走査との平面的組合せ
    によって画像入力を行う平面走査型画像入力装置であっ
    て、 (a) 前記原稿を載置可能であるとともに副走査方向に移
    動自在の原稿台と、 (b) 前記原稿の光学的読取手段を有し、かつ主走査方向
    に相当する所定方向において前記原稿台に対して所定範
    囲内で相対的に移動可能な読取り光学系と、 (c) 前記所定範囲内の複数の位置に前記読取り光学系を
    順次に位置決めした状態のそれぞれで前記原稿台を前記
    副走査方向に移動させつつ前記光学的読取り手段での画
    像読取りを行わせることにより、前記原稿についての複
    数の区画画像信号を順次に生成させる繰返し走査制御手
    段と、 (d) 前記複数の区画画像信号を記憶する画像記憶手段
    と、 (e) 前記画像記憶手段から前記複数の区画画像信号を読
    出して空間合成することにより、前記原稿の全体画像信
    号を得る画像合成手段と、を備えることを特徴とする平
    面走査型画像入力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の平面走査型画像入力装置にお
    いて、 前記複数の位置が前記所定範囲内で任意に可変とされて
    いることを特徴とする平面走査型画像入力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2の平面走査型画
    像入力装置において、 前記原稿台に光学的に読取り可能な基準線が形成されて
    おり、 前記画像合成手段は、 (e-1) 前記複数の区画画像信号のそれぞれに含まれる
    前記基準線の相対的位置関係に応じて前記空間合成の合
    成境界を定める合成境界決定手段を有することを特徴と
    する平面走査型画像入力装置。
  4. 【請求項4】 原稿の主走査と副走査との平面的組合せ
    によって画像入力を行う平面走査型画像入力方法であっ
    て、 (a) 前記原稿を載置した原稿台を前記原稿の光学的読取
    手段に対して第1方向に移動させつつ前記光学的読取手
    段によって前記原稿の区画画像を読取り、それによって
    得た区画画像信号を画像記憶手段に記憶させる読取り工
    程と、 (b) 前記原稿台に対して前記光学的読取手段を第2方向
    に移動させた後に前記読取り工程を繰返し、それによっ
    て前記第2方向の異なる位置での複数の区画画像信号を
    前記画像記憶手段に蓄積する繰返し工程と、 (c) 前記画像記憶手段から前記複数の区画画像信号を
    読出して空間合成することにより、前記原稿の全体画像
    信号を得る画像合成工程と、を備えることを特徴とする
    平面走査型画像入力方法。
JP8252892A 1996-09-25 1996-09-25 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法 Pending JPH10105674A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252892A JPH10105674A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法
US08/935,051 US6233067B1 (en) 1996-09-25 1997-09-22 Method of and apparatus for reading image by flatbed scanning
EP97116552A EP0833493A3 (en) 1996-09-25 1997-09-23 Method of and apparatus for reading image by flatbed scanning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252892A JPH10105674A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10105674A true JPH10105674A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17243626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252892A Pending JPH10105674A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6233067B1 (ja)
EP (1) EP0833493A3 (ja)
JP (1) JPH10105674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058868A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 画像入力装置
JP2013175934A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像処理システム及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603572B1 (en) 1998-03-12 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus, method and memory medium therefor
JP3733826B2 (ja) * 2000-03-03 2006-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
US7136199B2 (en) * 2001-10-26 2006-11-14 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Document scanning apparatus with oversize document handling capability

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3104606A1 (de) 1981-02-10 1982-09-16 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth "anordnung zur mikrofilm-telekommunikation"
JPS5970360A (ja) 1982-10-15 1984-04-20 Fujitsu Ltd 読取光学系
US4580172A (en) 1984-07-02 1986-04-01 The Mead Corporation Optical scanner for automatic document handler
JPH07108016B2 (ja) * 1984-11-19 1995-11-15 キヤノン株式会社 カラー画像読み取り装置
US4958236A (en) * 1987-06-11 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus therefor
US5040059A (en) * 1987-08-03 1991-08-13 Vexcel Corporation Method and apparatus of image mensuration with selectively visible and invisible reseau grid marks
US4809086A (en) * 1987-08-13 1989-02-28 Tokyo Electric Co., Ltd. Input scanning device
US5239392A (en) * 1988-05-10 1993-08-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Reading apparatus
DE69020432T2 (de) * 1989-05-29 1995-11-16 Dainippon Screen Mfg Bildlesevorrichtung vom Flachbettabtastungstyp.
JPH031752A (ja) 1989-05-30 1991-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
JP2560133B2 (ja) * 1990-05-29 1996-12-04 大日本スクリーン製造株式会社 画像統合処理装置
US5225851A (en) * 1990-06-25 1993-07-06 Schoonscan, Inc. Band imaging device
JP2641962B2 (ja) 1990-07-25 1997-08-20 大日本スクリーン製造株式会社 光ビーム走査記録装置
US5283668A (en) * 1990-08-28 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with image sensor having selectively readable segments
US5161038A (en) * 1990-09-19 1992-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for reading and recording information of characters, images, or the like.
JP3078007B2 (ja) * 1990-10-17 2000-08-21 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH06311315A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Canon Inc 画像読取装置
CA2100518C (en) 1993-07-14 1999-09-21 Wayne E. Bortz, Jr. Improved cushion receptacle for fluid and method of making the same
JP2732780B2 (ja) * 1993-07-26 1998-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5703729A (en) 1994-12-12 1997-12-30 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image inputting apparatus
US5532846A (en) * 1995-06-29 1996-07-02 Agfa Division, Bayer Corporation Method and apparatus for positioning a focusing lens
US5805311A (en) * 1995-08-18 1998-09-08 Hewlett-Packard Company Color optical scanner with single linear array

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058868A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 画像入力装置
JP4736272B2 (ja) * 2001-08-21 2011-07-27 大日本印刷株式会社 画像入力装置
JP2013175934A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像処理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6233067B1 (en) 2001-05-15
EP0833493A3 (en) 1999-11-17
EP0833493A2 (en) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040223126A1 (en) Scan type display optical system
JPH1117884A (ja) 原稿読取装置
US6603581B2 (en) High resolution scanner
JPH10105674A (ja) 平面走査型画像入力装置および平面走査型画像入力方法
US6185012B1 (en) Device and method for scanning in a multifunctional machine
US5875042A (en) Image scanner
US6762862B2 (en) High resolution scanner
US6323964B1 (en) Image scanning apparatus and method
JPH03503704A (ja) 原稿走査用スキャナ
US6762861B2 (en) Scanner with a movable mirror set in the scanning module for increasing the resolution of scanned images
JP2000083144A (ja) 光学部材のずれ量の検出方法
JPH0723180A (ja) 画像読取り装置
US6697175B1 (en) Image reading apparatus and scanner using photoelectric conversion unit with limited pixel count to read images with high resolution and method thereof
JPH07193690A (ja) 画像読取装置
US7082278B2 (en) Variable magnification reflecting mirror apparatus
US6373599B1 (en) Image scanning apparatus and method
JPH11355533A (ja) Ccd解像度を倍増する光学式スキャナ装置およびその方法
JPH053528A (ja) 画像読取り装置
JP2001223843A (ja) 画像読み取り装置とその画像歪み調整方法
JP2001251475A (ja) カラー原稿読取装置
JP4533481B2 (ja) 画像読取装置及びオートフォーカス制御方法
JPH09294192A (ja) カラー画像読取装置
JPH0646202A (ja) 画像読取装置
JPH04150662A (ja) 画像入力装置
JPH0946475A (ja) 画像入力装置